
2008年02月28日
竹富島の心配事
☆アイヤル浜の朝やけ☆
以前

竹富島のリゾート計画にについて

お話しましたが

先日竹富に行ったとき

いろんな人から聞いたてきた話を

☆アイヤル浜からリゾート予定地へ入る道☆
まず


話はどこまで進んでいるのか

リゾート計画地は今どうなっているのか

現地に行って見てきました

アイヤル浜まで行き ビーチを南下し

100メートルほど行った所に入る道があります

入って暫く行くと 広々とした予定地がありました

☆リゾート予定地☆
測量した後はありましたが

そのほかは全く何も無い

草むらの草を刈っただけの広い場所しかありませんでした

建設事務所なるものがあるのかと覚悟していましたが

何もありませんでした

☆アイヤル浜でお昼寝☆
何人かに話を聞きました

問題の人


悪のエージェント(古~~~^^)

と思いつつ話を聞いてみると

かなり評判は良い




と思いっている人が多い
30年ほど前に
竹富島の多くの土地が
ナイチの人達に売られて行く


危機感を募らせた上勢頭氏

借金をして約東半分の土地を買い戻した

竹富島の南にある「車海老の養殖場」はこの土地に作った

養殖場経営は順調やったけど
やはり借金を返すほどの利益は出ない

結局リゾート計画が持ち上がる

養殖場を作った際 國場組と組んでいた上勢頭氏

1980年代國場組みと南西リゾートが組んで

竹富島のリゾート計画が持ち上がったがバブル崩壊で計画中止した

しかし

今回のリゾート計画は星野リゾート

話が違うと怒り心頭の國場組

現在

話が拗れてるようです

裁判になる可能性も出てきました

必然的に
計画は現在頓挫しています

☆東集落の竹富観光水牛車施設移転問題☆
現在

島民(特に東集落)には

もっと身近な問題が起きている

竹富観光水牛車施設の移転問題

現在の施設も東集落内にあるのですが

施設がある土地は

竹富観光社長の所有土地だけでなく

他人の土地を無断使用しているのである

さすがに竹富

文句の一つも言いたいところだが
ぐっと我慢してきたらしい

しかし我慢の限界

土地を返せということになった

社長も正式にお金を払って借りればいいのに~

一銭も払っていなかったらしい

この社長

島の中では かなり評判が悪い

私腹を肥やすことしか頭にない

そこで社長所有の土地に移転すると言い出した

☆移転場所☆
しかし

その場所が問題なのです

西側に保育所と診療所

南側に学校

水牛のオシッコとウンチ垂れ流し状態なので
衛生的に良くない

そこで東集落は立ち上がりました

住民投票での移転反対を決議

決起集会を何回も実施

☆決起集会での宣言文☆
現在
工事は中止しています

以前

水牛車は外周道路をゆっくり走っていたそうです

集落に住んでいる人達は
水牛車が集落を走ることに
もともと良く思っていなかった

特に東集落の人達は
優しい人が多く


いつまでも我慢していくわけには行かず
今回の反対運動となった

これにもいろいろ問題はある

もし
竹富観光が集落から外周道路に追いやられたら

西集落にある同じ水牛車観光会社の新田観光も
外周道路に追いやられるいことになる

外周道路からは綺麗な集落内は良く見えない

果たして


観光客は減ってしまうのではないだろうか

観光に依存している竹富島として

島民の生活は大丈夫だろうか

島民の
衛生的環境作りの必要性も理解できるし

観光に依存している島の懸念も理解できる

水牛の老化&酷使も心配である

リゾート開発問題と合わせて

切り離すことなく
この問題を解決していくべきと私は感じました

これから

竹富島から目が離せませんね~

Posted by TADARINちゃん♪ at 02:01│Comments(20)
この記事へのコメント
おはようございます
竹富島は今そうなっているんですか
ストーリーを読んで
ウチナーチュの自分が知らずに
恥ずかしくなります
さすが島を愛するTADARINさんの
思いに感動しています
観光で成り立っている竹富島
美しい自然に魅了しているからでしょう
破壊して欲しくないですね
TADARINさんの
含蓄あることばに考えさせられています
竹富島は今そうなっているんですか
ストーリーを読んで
ウチナーチュの自分が知らずに
恥ずかしくなります
さすが島を愛するTADARINさんの
思いに感動しています
観光で成り立っている竹富島
美しい自然に魅了しているからでしょう
破壊して欲しくないですね
TADARINさんの
含蓄あることばに考えさせられています
Posted by かすみそう
at 2008年02月28日 07:34

ふほぉ・・・竹富の観光業の裏にそんなことがあったなんて、知りませんでした・・・
TADARINさん、お疲れ様です!( ̄^ ̄ゞ
ものすごくためになるお話を、本当にありがとうございます。
私も、水牛車観光の事情など、全く知りませんでした・・・
確かに、私が覚えている頃の水牛車って、島の中央部は歩いていなかったような・・・
島民の生活も大事、でも観光業で成り立っている島だからこそ、それから切り離して話をすることはできないですよね。
このリゾート計画の話が出てきてから、竹富出身だった友達を思い出したんですよ。
島に対する愛情は人一倍強くて、島の郷土芸能の保存に全力を尽くしてがんばっていた友人。
彼に話が聞きたくなりました。きっとこの問題でも、どこかでトップに立って、活動をしているはず。
近いうちに竹富島に行ってみようかと思います。
TADARINさん、島の問題をみんなに提示してくれてありがとう。
何ができるか分からないですけど、島の良さを多くの人に分かってもらうために周りに声をかけて、みんなと一緒に竹富島へ行ってみようと思います!
TADARINさん、お疲れ様です!( ̄^ ̄ゞ
ものすごくためになるお話を、本当にありがとうございます。
私も、水牛車観光の事情など、全く知りませんでした・・・
確かに、私が覚えている頃の水牛車って、島の中央部は歩いていなかったような・・・
島民の生活も大事、でも観光業で成り立っている島だからこそ、それから切り離して話をすることはできないですよね。
このリゾート計画の話が出てきてから、竹富出身だった友達を思い出したんですよ。
島に対する愛情は人一倍強くて、島の郷土芸能の保存に全力を尽くしてがんばっていた友人。
彼に話が聞きたくなりました。きっとこの問題でも、どこかでトップに立って、活動をしているはず。
近いうちに竹富島に行ってみようかと思います。
TADARINさん、島の問題をみんなに提示してくれてありがとう。
何ができるか分からないですけど、島の良さを多くの人に分かってもらうために周りに声をかけて、みんなと一緒に竹富島へ行ってみようと思います!
Posted by はるまま at 2008年02月28日 08:44
毎日の生活も、行動も「政治的」と言われると、解らなくもないけど、この国は、「民と お上」の隙間が 大きすぎる。
「一人は万人の為、万人は一人の為」・・・悩みます。
情報ありがとうございます。 「情報が命」
「一人は万人の為、万人は一人の為」・・・悩みます。
情報ありがとうございます。 「情報が命」
Posted by sukebo
at 2008年02月28日 08:46

TADARINさん♪
おはようございます♪
TADARINさんの竹富への思い。必死と感じました。
同じ沖縄に住んでいて、全然竹富のこと分かってない自分がはずかしく思います。。
リゾート開発問題も、水牛車施設の移転問題も島民の皆さんにとっては、生活から切り離せない事ですもんね~。
竹富島=水牛のイメージなんですが。。こんなに深刻な問題があるんですね。。1人ではどうしようも無い事でも、皆の力で、竹富島の問題を
解決できたらと、願います。
おはようございます♪
TADARINさんの竹富への思い。必死と感じました。
同じ沖縄に住んでいて、全然竹富のこと分かってない自分がはずかしく思います。。
リゾート開発問題も、水牛車施設の移転問題も島民の皆さんにとっては、生活から切り離せない事ですもんね~。
竹富島=水牛のイメージなんですが。。こんなに深刻な問題があるんですね。。1人ではどうしようも無い事でも、皆の力で、竹富島の問題を
解決できたらと、願います。
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)
at 2008年02月28日 09:06

お久しぶりです、maamaです。
観光に依存するということ、それだけ受け入れるキャパが島にあるか
というと、難しい問題になりますよね。
人が入ればお金が落ちるけれど、それで島本来のものを失ってしまうのは何より悲しいこと。
もう何十年も前、観光バブルを体験した与論島ですが、
その傷跡は、今もしっかりと残っています。
観光に依存するということ、それだけ受け入れるキャパが島にあるか
というと、難しい問題になりますよね。
人が入ればお金が落ちるけれど、それで島本来のものを失ってしまうのは何より悲しいこと。
もう何十年も前、観光バブルを体験した与論島ですが、
その傷跡は、今もしっかりと残っています。
Posted by maama at 2008年02月28日 09:43
おはようございます♪
竹富島のみなさんは泣き寝入りすることなんて1つもありません
憲法以外にも地方条例を活用してみてはいかがでしょうか
住民投票をする前に署名運動も大切です
竹富島の住民だけではなく沖縄県や他府県の署名も自由に集められるようにすることも必要かもしれません
沖縄県の条例にも適応されます
それと住民のために動いてくれる信頼の厚い議員に相談し、行政面で動けるようにお願いしてみてください
竹富島は大人のものではありません
あくまでも未来の子どもたちから預かっているということを忘れてはなりません
1度だけでも子どもサミットのような話し合いを設けて、子どもたちの斬新で純粋な意見を聞いてみてほしいと思います
まだ諦めないでできることからやってみたら希望のある竹富島の未来が開かれることでしょう
(^^)/ ファイト!
私は竹富島を応援します
竹富島のみなさんは泣き寝入りすることなんて1つもありません
憲法以外にも地方条例を活用してみてはいかがでしょうか
住民投票をする前に署名運動も大切です
竹富島の住民だけではなく沖縄県や他府県の署名も自由に集められるようにすることも必要かもしれません
沖縄県の条例にも適応されます
それと住民のために動いてくれる信頼の厚い議員に相談し、行政面で動けるようにお願いしてみてください
竹富島は大人のものではありません
あくまでも未来の子どもたちから預かっているということを忘れてはなりません
1度だけでも子どもサミットのような話し合いを設けて、子どもたちの斬新で純粋な意見を聞いてみてほしいと思います
まだ諦めないでできることからやってみたら希望のある竹富島の未来が開かれることでしょう
(^^)/ ファイト!
私は竹富島を応援します
Posted by Jeanne at 2008年02月28日 09:53
なかなか二つとも、難しい問題ですね~
竹富島というところが、観光地として生きていく為には不可欠なだけに、じっくりお互いが話し合って、いい方向に導いていかなければなりませんね~
TADARINさんのブログを見なければ、竹富島だけで終わってしまう小さな話題にされがちですが、どんどん発信していかなければいけませんね~♪
頑張っていきましょう~^^
竹富島というところが、観光地として生きていく為には不可欠なだけに、じっくりお互いが話し合って、いい方向に導いていかなければなりませんね~
TADARINさんのブログを見なければ、竹富島だけで終わってしまう小さな話題にされがちですが、どんどん発信していかなければいけませんね~♪
頑張っていきましょう~^^
Posted by komano at 2008年02月28日 11:13
おはようございます!なんだか考えさせられますね。今の世の中、お金で生活がなりたっている。しかし時にお金はヒトの心に深く入り込んで物事を見抜く力を奪い取る。ただ竹富島だけは保護地区として特区みたいなことができないだろうか…。いい方向に向かってくれたらと願っています。
Posted by ひでぼ〜不養生な薬屋 at 2008年02月28日 11:38
問題が山済みですね。
ゴージャスなリゾート施設が出来ている
宮古島でも観光客数は数年前から減少していますよね/
(沖縄本島は右肩上がりでどんどん延びていますが・・・)
小さな島に沢山の観光客がきた場合、武富の良さも半減して
しまうし、ごみ問題も出てくるだろうし・・・(これはかなり深刻な問題に
なると思います)
自然を壊してまで得る意味があるのか疑問ですよね~
一部の人だけが儲かって、後に島民にしわ寄せが来るのが
目に見えています(水牛施設の問題も)
利権が絡んでいる問題ではなかなか動けない事が多いので、
TADARINさんのように、どんどん公表して大きく取り上げて
もらうのが大事ですね。
ゴージャスなリゾート施設が出来ている
宮古島でも観光客数は数年前から減少していますよね/
(沖縄本島は右肩上がりでどんどん延びていますが・・・)
小さな島に沢山の観光客がきた場合、武富の良さも半減して
しまうし、ごみ問題も出てくるだろうし・・・(これはかなり深刻な問題に
なると思います)
自然を壊してまで得る意味があるのか疑問ですよね~
一部の人だけが儲かって、後に島民にしわ寄せが来るのが
目に見えています(水牛施設の問題も)
利権が絡んでいる問題ではなかなか動けない事が多いので、
TADARINさんのように、どんどん公表して大きく取り上げて
もらうのが大事ですね。
Posted by sweetrose
at 2008年02月28日 15:24

☆かすみそうさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
同じウチナーンチュといっても
500キロも離れています
無理もありません。
同じ大阪でも
数十キロ離れた同じ大阪の問題全て
把握していません。
リゾート問題
これは、なんとも申し上げようがありません
上勢頭氏もいろいろ行政にも相談しているようですし
島を守ってきた人ですし
島民も大きな顔して
反対できないのも無理はありません。
といって、リゾート化すれば
民宿のお客が取られる?
(まあ、民宿とホテルとは全く違うの
大丈夫だと思いますが)
ホテルができれば雇用も増える
な~~~んて
色々良いこと悪いことありますね~
私個人的には
リゾートは反対ですが島民がOKすれば
仕方がないと思ってます。
水牛車問題も黒白つけがたいですね~
ホントに難しい問題です!
今日もありがとうです^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
同じウチナーンチュといっても
500キロも離れています
無理もありません。
同じ大阪でも
数十キロ離れた同じ大阪の問題全て
把握していません。
リゾート問題
これは、なんとも申し上げようがありません
上勢頭氏もいろいろ行政にも相談しているようですし
島を守ってきた人ですし
島民も大きな顔して
反対できないのも無理はありません。
といって、リゾート化すれば
民宿のお客が取られる?
(まあ、民宿とホテルとは全く違うの
大丈夫だと思いますが)
ホテルができれば雇用も増える
な~~~んて
色々良いこと悪いことありますね~
私個人的には
リゾートは反対ですが島民がOKすれば
仕方がないと思ってます。
水牛車問題も黒白つけがたいですね~
ホントに難しい問題です!
今日もありがとうです^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 18:27

☆はるままさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
はるままさんは石垣島出身ですから
昔の竹富知ってますよね~
そうなんですか!
やはり水牛車は集落を走っていなかったんですね~
外周道路を走っていたと言う話は事実なんですね~
その友達
ぜひ連絡とって見てくださいね~
私からよりもっと良い情報が得られるかもしれません
また教えてくださいね~
私も単純なリゾート化は反対です。
ただ、住民が納得するなら
私が反対する資格はありません。
急いで開発しなければいけない話でもなさそうですから
ゆっくり検討してほしいものですね~^^
14億円
国民一人が10円だしてくれれば
できるお金なんですが。。。
な~~~んて夢物語でした^^
今日もお疲れ様でした^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
はるままさんは石垣島出身ですから
昔の竹富知ってますよね~
そうなんですか!
やはり水牛車は集落を走っていなかったんですね~
外周道路を走っていたと言う話は事実なんですね~
その友達
ぜひ連絡とって見てくださいね~
私からよりもっと良い情報が得られるかもしれません
また教えてくださいね~
私も単純なリゾート化は反対です。
ただ、住民が納得するなら
私が反対する資格はありません。
急いで開発しなければいけない話でもなさそうですから
ゆっくり検討してほしいものですね~^^
14億円
国民一人が10円だしてくれれば
できるお金なんですが。。。
な~~~んて夢物語でした^^
今日もお疲れ様でした^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 18:33

☆sukeboさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
sukeboさんも気になりますよね~
八重山人として
何か情報ありますか~
竹富に行っても
それほど大騒ぎしていないし
張本人は、評判いいし
なんとなく、トーンダウンしてしまった感じです。
ただ、この上勢頭氏
以前、竹富町長に立候補する寸前まで行った方
奥様の病気の看病で
立候補を断念されたと言う話です。
悪い人ではなさそうです。
ただ、リゾート化と信頼できる人とは
話が違うので
リゾート化については
島民が検討してほしいと祈るばかりです。
今日もお疲れ様でした^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
sukeboさんも気になりますよね~
八重山人として
何か情報ありますか~
竹富に行っても
それほど大騒ぎしていないし
張本人は、評判いいし
なんとなく、トーンダウンしてしまった感じです。
ただ、この上勢頭氏
以前、竹富町長に立候補する寸前まで行った方
奥様の病気の看病で
立候補を断念されたと言う話です。
悪い人ではなさそうです。
ただ、リゾート化と信頼できる人とは
話が違うので
リゾート化については
島民が検討してほしいと祈るばかりです。
今日もお疲れ様でした^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 18:38

☆ママピーさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
ご心配頂感謝します^^
私も水牛車っていうのは
今や竹富島のシンボル的存在
その水牛車が、集落から姿を消して
外周道路(舗装した道)をゆっくり通る姿
海を見ながら走るので
集落と違ってまた風情があるかもしれません。
リゾート化よりも
この悪徳社長の方が印象が悪く
水牛車問題のほうが島民にとって深刻みたいですね。
人の迷惑なんて
なんとも考えない人らしいですから
きっと
そのうち天罰が下ることでしょう!
竹富人にも
悪い人はいるんですね~
オバーも
どうしようもない奴さ~~~って
悲しそうに話してくれました。
また何かあったら
お知らせしますね~
今日もお疲れ様でした♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
ご心配頂感謝します^^
私も水牛車っていうのは
今や竹富島のシンボル的存在
その水牛車が、集落から姿を消して
外周道路(舗装した道)をゆっくり通る姿
海を見ながら走るので
集落と違ってまた風情があるかもしれません。
リゾート化よりも
この悪徳社長の方が印象が悪く
水牛車問題のほうが島民にとって深刻みたいですね。
人の迷惑なんて
なんとも考えない人らしいですから
きっと
そのうち天罰が下ることでしょう!
竹富人にも
悪い人はいるんですね~
オバーも
どうしようもない奴さ~~~って
悲しそうに話してくれました。
また何かあったら
お知らせしますね~
今日もお疲れ様でした♪
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 18:44

☆maamaさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
夫婦仲のいい
アツアツのmaamaさんですね~♪
末永くお幸せに!
与論島でも観光バブルのツケが
来てるんですね~
今、廃墟と化してるんですね~
困ったものですね~
竹富島のキャパは現在丁度良い程度でしょうね^^
短期的に修学旅行等で膨れ上がることはありますが
それはそれ
宿泊施設を増やさなきゃって考えはないようです。
私個人的な意見としては
リゾートホテルは必要ないと思っています。
そこまで観光客が竹富島で宿泊するとは
思えません。
現在でも、石垣島を拠点に八重山諸島を
観光する人が多く
石垣のホテルは潤ってますね~
そもそも
竹富島に観光客がぞろぞろ溢れかえるというのは
似合いませんね
丁度良い状態の今がベストと思ってますが
最終的には
島民の意思を尊重したいと思っています。
今日もお疲れ様でした♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
夫婦仲のいい
アツアツのmaamaさんですね~♪
末永くお幸せに!
与論島でも観光バブルのツケが
来てるんですね~
今、廃墟と化してるんですね~
困ったものですね~
竹富島のキャパは現在丁度良い程度でしょうね^^
短期的に修学旅行等で膨れ上がることはありますが
それはそれ
宿泊施設を増やさなきゃって考えはないようです。
私個人的な意見としては
リゾートホテルは必要ないと思っています。
そこまで観光客が竹富島で宿泊するとは
思えません。
現在でも、石垣島を拠点に八重山諸島を
観光する人が多く
石垣のホテルは潤ってますね~
そもそも
竹富島に観光客がぞろぞろ溢れかえるというのは
似合いませんね
丁度良い状態の今がベストと思ってますが
最終的には
島民の意思を尊重したいと思っています。
今日もお疲れ様でした♪
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 18:54

☆Jeanneさん☆
こんばんは~♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
私もね
大好きな竹富島がリゾート開発⇒荒んでいく姿は
見たくありませんね~
荒んで行くかどうかは
未来のことですから分かりませんが
ず~っと
潤うって事はあり得ませんよね~
一時の潤いだけでいい
な~んて事なんやったら
即刻この計画は中止!
島民あっての事ですから
島民第一で検討してほしいものです。
この上勢頭氏ですが
島の中では、かなり評判はいいですよ~
信頼度も高いです。
だから
尚更、ちゃんとやってほしいですね~
行政にも県にも
働きかけていますが
なかなかね~。。。
今後、いろいろ
お世話になるかも知れません。
ご協力お願いしますね~
そして
いつもありがとうです^^
こんばんは~♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
私もね
大好きな竹富島がリゾート開発⇒荒んでいく姿は
見たくありませんね~
荒んで行くかどうかは
未来のことですから分かりませんが
ず~っと
潤うって事はあり得ませんよね~
一時の潤いだけでいい
な~んて事なんやったら
即刻この計画は中止!
島民あっての事ですから
島民第一で検討してほしいものです。
この上勢頭氏ですが
島の中では、かなり評判はいいですよ~
信頼度も高いです。
だから
尚更、ちゃんとやってほしいですね~
行政にも県にも
働きかけていますが
なかなかね~。。。
今後、いろいろ
お世話になるかも知れません。
ご協力お願いしますね~
そして
いつもありがとうです^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 20:41

☆komanoさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
さすが~!
komanoさん!
そうですよね~
沖縄県人として
知っていても知らなくても
生活が大きく変わることのない話題ですよ~
でもkomanoさんがおっしゃるように
小さな話題ですが
周りが大きくしていってもいいと思いますね~
現在
島民はかなり楽観視しています
これが良いのか悪いのか?
少し不安ですね~
1人でも関心を持っていただければ
有難い事
間違いないです!
見守っていってくださいね~♪
今日もお疲れ様です^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
さすが~!
komanoさん!
そうですよね~
沖縄県人として
知っていても知らなくても
生活が大きく変わることのない話題ですよ~
でもkomanoさんがおっしゃるように
小さな話題ですが
周りが大きくしていってもいいと思いますね~
現在
島民はかなり楽観視しています
これが良いのか悪いのか?
少し不安ですね~
1人でも関心を持っていただければ
有難い事
間違いないです!
見守っていってくださいね~♪
今日もお疲れ様です^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 20:48

☆ひでぼ~さん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
竹富島は
保存地域に指定されています。
ですので
建築物は平屋限定で、赤瓦って決まってます。
それを承知で
リゾート化しようとしています。
ですので
リゾートホテルは平屋の建物って決まっています。
おっしゃるように
お金が生活を良くしてくれるのであれば
簡単ですが
心を寂しくしてしまう恐れがありますね~
でも、やはり生活も重要
難しい問題ですね~
見守って行きたいと思ってます。
沖縄県人として
竹富島の人だけでなく
沖縄全体、日本全体で考えていけたらいいなあと思いますね^^
そして
島民が納得できる回答を導いてあげれれば
幸せですね~
あくまでも
島民の意思を尊重できればと思います^^
今日もお疲れ様です^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
竹富島は
保存地域に指定されています。
ですので
建築物は平屋限定で、赤瓦って決まってます。
それを承知で
リゾート化しようとしています。
ですので
リゾートホテルは平屋の建物って決まっています。
おっしゃるように
お金が生活を良くしてくれるのであれば
簡単ですが
心を寂しくしてしまう恐れがありますね~
でも、やはり生活も重要
難しい問題ですね~
見守って行きたいと思ってます。
沖縄県人として
竹富島の人だけでなく
沖縄全体、日本全体で考えていけたらいいなあと思いますね^^
そして
島民が納得できる回答を導いてあげれれば
幸せですね~
あくまでも
島民の意思を尊重できればと思います^^
今日もお疲れ様です^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 21:08

☆sweetroseさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
ごみの問題は
深刻ですね~!
おっしゃるように
竹富の観光業が右肩上がりになるかどうか?
今の現状から
ホテルを作っただけ儲かるのかどうか?疑問ですね~
まあ、かなりのお客様に宣伝を強化することは
間違いないでしょうが。。。
確かに難しいです
雇用、観光業、生活
そして自然保護
自然を破壊して得る物は
自然以上でなければいけません!
島民が永久に潤い、安定できる生活が保障できて
自然破壊を最小限に抑えることができて
島民の納得を得れれば
進めていってもいいのかな~って思います。
それにしても
竹富の話が
沖縄本島で知らされていないと言うのが
寂しいです^^
貴重な意見ありがとうございます^^
今日もお疲れ様でした♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
ごみの問題は
深刻ですね~!
おっしゃるように
竹富の観光業が右肩上がりになるかどうか?
今の現状から
ホテルを作っただけ儲かるのかどうか?疑問ですね~
まあ、かなりのお客様に宣伝を強化することは
間違いないでしょうが。。。
確かに難しいです
雇用、観光業、生活
そして自然保護
自然を破壊して得る物は
自然以上でなければいけません!
島民が永久に潤い、安定できる生活が保障できて
自然破壊を最小限に抑えることができて
島民の納得を得れれば
進めていってもいいのかな~って思います。
それにしても
竹富の話が
沖縄本島で知らされていないと言うのが
寂しいです^^
貴重な意見ありがとうございます^^
今日もお疲れ様でした♪
Posted by TADARIN
at 2008年02月28日 21:19

難しい問題ですよね。
もちろんリゾートに賛成ではありませんが、もし竹富に理解のない者の手に渡ったとしたら、今以上の最悪のシナリオになっていた可能性もあるそうです。
石垣にも随分外資が入ってきているらしいですね。
土地が開発会社に渡ってしまった経緯を考えると、避けられなかったのかな。。。
なるべく、良い方向に進んでくれることを願っています。
もちろんリゾートに賛成ではありませんが、もし竹富に理解のない者の手に渡ったとしたら、今以上の最悪のシナリオになっていた可能性もあるそうです。
石垣にも随分外資が入ってきているらしいですね。
土地が開発会社に渡ってしまった経緯を考えると、避けられなかったのかな。。。
なるべく、良い方向に進んでくれることを願っています。
Posted by よう at 2008年03月01日 23:53
☆ようさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
石垣の全日空ホテルは外資になりましたね〜
石垣に限らず、全日空ホテルは外資に渡ってしまいましたが。。。
おっしゃる通り、上勢頭氏じゃなく、ナイチの人に渡っていたら今頃。。。
ぞっとしますね〜♪確かに!
島民は、その辺の事情を昔から理解しているので、無下に反対出来ないのでしょうね。
欲を言えば、今になって、リゾートじゃなくていいのに!って思います。
島民全員で、負担するなり、観光客に『売らない貸さない』誓約書書かせて売るとか。。。竹富を守ってる意識が生まれて、私なら欲しいですけどな〜(^-^)
見守って行きましょうね(^-^)
楽しい日曜日を!
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
石垣の全日空ホテルは外資になりましたね〜
石垣に限らず、全日空ホテルは外資に渡ってしまいましたが。。。
おっしゃる通り、上勢頭氏じゃなく、ナイチの人に渡っていたら今頃。。。
ぞっとしますね〜♪確かに!
島民は、その辺の事情を昔から理解しているので、無下に反対出来ないのでしょうね。
欲を言えば、今になって、リゾートじゃなくていいのに!って思います。
島民全員で、負担するなり、観光客に『売らない貸さない』誓約書書かせて売るとか。。。竹富を守ってる意識が生まれて、私なら欲しいですけどな〜(^-^)
見守って行きましょうね(^-^)
楽しい日曜日を!
Posted by TADARIN at 2008年03月02日 08:38