2008年02月18日

竹富島リゾート計画

 竹富島リゾート計画
   ☆竹富島の東に位置するアイヤル浜☆





うわーん 竹富島は東にアイヤル浜 西にコンドイビーチにカイジ浜

 美しいビーチが3つもあります キラキラ  やし


 その中でもサンゴやきれいな貝殻がいっぱいある キラキラ 

 アイヤル浜周辺がリゾート計画のターゲットになってしまいました ぐすん


 21日 現地竹富島で島民向けの説明会が行なわれました ぶーん

 計画の詳細は八重山毎日新聞の記事を読んでください キョロキョロ




 
 宿泊施設50棟にプールが出来るそうです びっくり!

 アイヤル浜は遊泳禁止なのでプールがいるのかなはてな

 既存の集落と同じ 

 道には白いサンゴの砂を敷き詰めた道になるそうです sos

 説明会の主催者の説明では

 13億5千万円用意できるのであればこの計画は解消する。。。とぶーん

 
 
竹富島リゾート計画
   ☆アイヤル浜は貝殻がいっぱい採れるんですよ~☆


 
 今回の説明会は

 主催者側の時間の都合上 

 一方的な説明で終ったらしいですが

 島民の是非を問う場はあるのだろうか はてな

 心配になってきた 

 仕事どころではない キョロキョロ

 寝ている場合ではない びっくり!!

 オジーに電話しよ~ ニコニコ

 やし やし 

 今の森林を伐採して作る大掛かりな宿泊施設とプール

 確かに現在 計画の場所は木が生い茂っているだけで何もない

 でも それも自然

 新しいものを作ろうとするとき
 
 必ず 犠牲になるものがあります

 それが 自然である以上

 やはり自然を壊すことになるのでしょうね ぶーん

 
 ここ数年

 竹富島へ訪れる観光客は急増

 
 でも

 ふたば本当に宿泊施設がそんなに多く必要なのか 
 
 ふたば開発における海やサンゴへの影響はないのか

 ふたば森林伐採により竹富島に住む動物やヤシガニ達への影響はないのか

竹富島リゾート計画 
   ☆竹富島コンドイビーチ☆




 竹富のオジーに電話しました おすまし

 21日の説明会はほとんどの島民が参加したらしい キラキラ 

 島民の全ての疑問・質問をぶつける時間はなかったらしい ぶーん

 日をあらためてセッティングされるらしい

 
 私も参加したいよ~ アップ

 (TADARINほとんど泣きべそ状態)

 「来るか~おいでよ~」ってオジー 

 たかが観光客やけど

 自分なりに納得したいとおもう キラキラ 

 涙が溢れてくる 

 なんでやねん うわーん

 自分の力の無さに情けなくなりました ダウン

 キラキラ  キラキラ  赤ハイビスカス 黄ハイビスカス       青しまぞおり 黄しまぞおり 赤しまぞうり


 おそらく この計画は成功するのであろう ぶーん

 失敗しても成功したと発表するのであろうぶーん

 
 この計画で島民はしあわせになるのでしょうか はてな キョロキョロ

 本当に島民は望んでいるのでしょうか はてな ムカムカ

 私は島民の心を信じたいと思います ハート


 キラキラ  キラキラ  キラキラ       花束 やし キノコ

   
  キラキラ  ご意見交換をしています ご訪問してくださいね キラキラ 

  ふたばおがさわら ちいさなとしょしつ  
 
  ふたばnaoki's blog 竹富のリゾート開発

  ふたば竹富島カイジ浜でアクセサリーを売ってる女性の「365日の空」

  ふたば竹富島のばんぎゃーブログ

  ふたば星野リゾート関連記事

  ふたば米原の森・海 ブログ

  ふたば八重山は本当に元気ですか(新聞記事)

  ふたば竹富島リゾート計画 ブログ



Posted by TADARINちゃん♪ at 00:03│Comments(78)
この記事へのトラックバック
ブログ「TADARINの記憶」の竹富島リゾート計画を読みました・・・居たたまれない気持ちになって、どうしようもありません。私が大人になったら、子どものとき夏休みにいつも遊んだ...
竹富島リゾート計画・・・・・      1【おがさわら ちいさなとしょしつ】at 2008年01月25日 23:56
ここ最近2回程記事にし、コメントを頂いている竹富島のリゾート開発計画についての 意見交換、情報交換などをこの記事にまとめたいと思います。 今後、みなさんからの意見、情報は...
竹富島のリゾート開発計画について【naoki's blog】at 2008年01月26日 10:49
この記事へのコメント
自然破壊を断念する主催者側の良識に期待したいです!島民の反対意見の盛り上がりを応援します!
Posted by 柳フォト at 2008年01月24日 08:26
TADARINさん♪
(ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆
沢山の観光客にも来て貰いたい。。
迎える側は万全のサービスを提供したい。
でもその為に環境『自然破壊』をして。。なんて
難しい問題ですね。
昔ながらのか~ら家~に泊まるのも良い感じなんだけどなぁ~。。
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年01月24日 09:36
おはようございます!

そんな計画が着々と進んでるのですね。
青い空、青い海、キレイな空気、自然

これが沖縄の魅力なのに
本島も含め離島の島々までもを壊そうと・・・

非常に残念な気持ちになります。

TADARINさんの言うようにそんなに大きな施設が
必要なのでしょうか?

ありのままでは満足できないのでしょうか?

なんでも大きく便利にしてしまえばいいって
ことではないと思うのですが。。。考

同じ人間なのにどうして力が違うのでしょうか。
考えあげたらきりがないくらい・・・

一番大切にしてほしいな・・・
島を一番知ってる島民の想い・・・
Posted by マッちゃん at 2008年01月24日 09:37
TADARINさん、おはようございます♪竹富まで…人の欲望ははかりしれないですね。果たしてリゾートに訪れた方々は竹富の素晴らしさを“知る”ことができるでしょうか…。なんだか大金で頬をたたかれた感じです…。そうならなければいいのですが…。
Posted by 不養生な薬屋 at 2008年01月24日 09:57
TADARINさん、こんにちは。
竹富島でそんな計画が立てられてたんですね・・・

それにしても、一方的な説明で島民の疑問・
質問をぶつける時間が全くなかったのはヒドイ・・・

本当に、島民はこの計画で幸せになれるんでしょうかね。

たくさんの宿泊施設やプールがある竹富島なんて
想像できません・・・
『そのままの竹富島』でいて欲しいです(´A`)
Posted by kotamamakotamama at 2008年01月24日 11:11
ぎゃー!そんな計画が出てきたなんて・・・Σ( ̄□ ̄ ||
絶対反対です!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡
島全体が国の重要文化財に指定されていたはず・・・
なぜ、そこに景観を乱してまで、宿泊施設を作ろうとするのか。

TADARINさんが書いているように、新しいものを作ろうとするとき必ず犠牲になるものがあります!

木を伐採すれば、そこを住処としていた生き物たちはいなくなるし、

海辺で建物を建設する時、雨が降れば必ず、掘り返された土が海へ流れ出します。

石垣島では宮良地区で、赤土の流失により海が汚されました。

サンゴに影響がないということは100%ありえません!

「あーたら!サンゴが成長するのに何年かかると思っとるんじゃー!」

ぐがー!!

・・・・私も説明会に参加したくなってきました(- -)

TADARINさんの写真を見ても、今、このままの竹富島だからこそ、人を癒す力があると私は信じています・・・
Posted by はるまま at 2008年01月24日 11:16
竹富を愛している皆さんへ
やるせない気持ちの島民です。
主催者は島の実力者で大変強引な方です。この人に物を言える人はほとんどいないくらいです。星野リゾートもよくわからないし、ぜひ島外の声を大きくして反対を訴えてください。もちろん島内でも反対なものは反対といいます。しかし、観光立国の竹富の一番の力は観光客&竹富大好き!の皆様の意見なのです。どうか、主催者に届くように声を大きくして反対!!と叫んでください。その応援は内気な島人に勇気を与えてくれるとおもいます。
Posted by 島人 at 2008年01月24日 12:04
難しい問題ですね・・・・

こういう問題は、沖縄の宿命とでもいうべきか・・

いろいろ私なりに思うところはありますが、
長くなってしまうので、やめておきます。

私は、「沖縄は琉球王国のまま断固、独立国のままだったらよかったのに」とつくづく思います。

ご先祖様たちは、たくさん嫌な思いや、悔しい思いをして・・・

現代に生きる私たちは、未だ、こういう問題に苦しめられて行くんですね。

人間である以上続くのかも。

弱者を強者が奪い取る。

おろかな人間は、失って初めて気づく・・・「バカヤローー!!」
Posted by さくママさくママ at 2008年01月24日 12:11
これは沖縄全体が考えなければいけない問題だと思います

息子が小さいころから深刻に考えてましたが

なぜそんなに埋め立て地を作る必要があるのか

自然ビーチを人口ビーチにする必要があるのか

「お母さん。埋め立て地にされた海が可愛そう。人口ビーチにはお魚が少ないね」

と息子に言われ自然が本来あるべき姿で守ることの大切さを危機的に感じています

リゾート計画には私も反対です
Posted by レイラ at 2008年01月24日 12:39
大好きな竹富島
みんなの色んな想いが詰っている竹富島
島の人の想い…

いま以上に変わって欲しくないです。。
Posted by さとこ at 2008年01月24日 12:57
私達人間はどこへ向かおうとしているんでしょう??
悲しくて泣けてきます。そして何も出来ずに居る自分自身も同じで有ることを感じ、胃がチクチクします><

求めれば求めれるほど、底なし沼のよう、、、、、。
今有るも与えられているものの大切さを感じる心を大切にしたい。。
奇麗事では解決できない問題で有ることも承知しているけど、、、

私達人間は何がしたいんだろう?何を求めているんだろう?
自然を破壊し新しく人工的なものを生み出していく、経済的な豊かさだけが全てなんでしょうか?全ては皆のためだと?その多くの恩恵に与るのは一握りの人達だけであろうに、、。

破壊し続けたその先に待ち受けているものは?
誰もが勝ち得たと思える、満足できる経済的な豊かさなのだろうか?
そしてそれも一瞬でしかなかったと、気づき嘆くのだろうか?

自然を破壊していくことでしか、私達は発展していく事が出来ないのだろうか?問いかけたい、、、、、。
Posted by ムーンストーン at 2008年01月24日 14:42
きぃれぇ~い♪ ☆竹富島コンドイビーチ☆いきたぁ~いよぉ~・・・

破壊される自然・・・
そんなぁ~、私が行くまでこわれないでくれぇ~~!!

んじゃ、こわすやつをこわそう!
・・・じょうだんですよぉ~♪じょうだん♪ちょっとホンキ!
Posted by しりえいしりえい at 2008年01月24日 15:46
☆柳フォトさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

主催者の方は、かなり強引な方らしいですね。
↑の島人の方のメッセージによると
島民の方々は主催者側に対して
あまり、強く言えないようです。

島の外から
大きくしていかなくてはいけないかもしれません。

主催者側の良心に期待したい気持ちはありますが
無理っぽいようなら
何とかメディアを動かす方法を考えてみます。

ありがとうございます^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 16:42
☆ママピーさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

沖縄本島で問題になってる
普天間基地問題や他の基地問題などもそうですが
そこで働く人たちの雇用問題
自然破壊の問題
基地に依存している沖縄の問題

色々ありますよね。

竹富も
もし、ここに宿泊施設やプールが出来れば
雇用はかなり潤いますよね。
そうなった方が島民から見ると
いい事なのかもしれませんね。

反面
自然破壊や、自然のバランス崩壊
車が増える、ゴミが増える、観光客が増える
色々ありますよね。

生きていかなければいけないし
自然も壊したくない

島民の本心が知りたいですね^^

近々行かなあかんと思ってます。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 16:51
☆マッちゃんさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですよね~
私は特に、素朴な竹富島が好きで
何もない、オジーとオバーといっしょに
過ごせる竹富が好きなんです^^

今の竹富でも十分
宿泊施設はあるし、食べる所もある
プールなんか無くても
もっときれいなビーチがある。

自然破壊してまで
宿泊施設を作る必要性がありとは思えない
というのが率直な意見ですね。

まあ、リゾートが完成すれば
かなりの規模で観光客を呼び
大々的なキャンペーンを実行するでしょう。

そして、リゾートは成功であったと。。。

島民の真意を知りたいですね。
何らかの形で
島民の意思に合った動きをしたいと考えてます。

ありがとうございます。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 16:59
☆不養生な薬屋さん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

おっっしゃる通りですよ~ほんまに。
変わってしまった竹富島に
魅力を感じてみんな訪れるでしょうか?
だんだん汚れて行く竹富島に
また来ようと思うでしょうか。

13億というお金があれば
計画は中止できるという
「用意できるもんなら用意してみろ」と言わんばかりの
強引な説明も気に食わないですね。

お金で買えないものを
今、壊そうとしているという現実を見てほしいですね^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 17:04
☆kotamamaさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですよね~
竹富島の良さは
昔ながらの赤瓦の民家と白いサンゴ道
きれいな海と空

都会にないものが全て揃っている島
都会にあるものをこの島に持ってきてほしくない
正直そう思います。

リゾートがない
素朴な竹富島だからこそ
魅力があるのですね。

なんとかしたいのですが
多くの人たちに声を出してもらうしかないのかな?と
今は考えています。

↑竹富島の島民の方からのコメントもご覧くださいね。
気持ちが溢れています。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 17:11
☆はるままさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

はるままさん~
少し、お下品になっておられますわよ~^^

私も
昨年11月にオバーから聞いていたんです。
こんな計画があるって言うのは。
でも、こんなに早く具体化するとは思っても見なかったんです。
昔から、この島の南東部の開発計画はあったみたいです。
この辺は何もないので土地の所有者が悪巧みをしていたのでしょう。

島は保存区域になってますよ~
建物や道は決まった作り方をしなければいけません。
この計画は
その決まりには違反していないはずです。
違反していると計画は実行できませんから
それに、町や国から待ったがかかります。

計画では
建物は、今ある建て方と同じ
赤瓦の平屋、道はサンゴ道なんです。

ただ、50棟も平屋の建物が
一杯できるわけです。

景観はそんなに変わらないのではと思いますが
ゴミが増えたり、車が増えたり
海が汚れたり。。。。
気になる点は一杯あります。

ありがたいことに
↑竹富島の方からコメントいただきましたので
合わせて読んでいただければ嬉しいです。
そして
多くの人に、声を出していただければ嬉しいですね。

なんとか、いろいろ考えてみますよ~

ありがとうです^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 17:21
☆島人さん☆

コメントいただきありがとうございます。
また、島民としての率直な気持ち
教えていただき感謝いたします。

かなりの実力者であるという話は
竹富のオバーから良く聞いておりました。
かなり、
自分の私腹を肥やすことしか考えていない
竹富島の住民とは思えない人であるということは。。
仲筋地区の水牛車計画とかもあるようですね。
同じ方の企みなんでしょうか?

リゾートと言っても
高層ホテルが出来るわけじゃなく
町並み保存地区に指定されてる以上
平屋の赤瓦の建物なんでしょうね。

私は
島の人たちの真意が知りたいんです。
みんなどう思ってるのか?
反対なのに、反対できない
実力者やから反対できない

結局、お金に負けてしまうのは嫌なんです。
お金で買えないものを壊そうとしているわけですから
それなりにリスクは高いと思ってます。
もしかしたら、素朴さを失った竹富島に
魅力が無くなるかもしれません。
そこまでして
私腹を肥やす主催者に対し
島民として、立ち上がってほしいと私は思います。
大勢の島外の方も協力してくれると思います。

次回の説明会決まったら
オジーから電話をもらう事になってます。

できれば参加したい
そう思ってます。

長々とすみません。
頑張ってください。

ありがとうございました。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 17:34
こんにちは。
島民が願っていればいいのですが。。。

署名活動くらいなら、本島からお手伝いしますよ。

自然と人間とが、共存していけるよう最善の選択になれるよう願っています^^
Posted by komano at 2008年01月24日 17:39
☆さくママさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

確かに
そうですね、琉球王国のままだと
ここまで、開発されずに済んだかもしれませんね~
ナイチの仕業なんですね、すべて。
申し訳ないです。

結局
自分の事しか考えてないんですね。
自分だけが笑って暮らせればいいと。。。。

ほんとバカヤローです。
人間は。

素朴さを失った離島に魅力を感じなくなっていく
そう気づいた時には
もう、遅いんです、元に戻せないんです。

何とかしたいです。
また相談させてくださいね~

ありがとうです^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 17:42
☆レイラさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

自然は壊したくないですねえ~
魚も少なくなるし、
動物体系もおかしくなるし
海も汚れるし。。。。。

結局
何倍にもなって
人間に跳ね返ってくることが分からないのでしょうか。

子供は
必死ですね。
うちの娘も、必死です。
竹富島だけでなく
日本全体、世界全体でいえることですね~

子供たちのためにも
何とかせねばいけませんね^^

ありがとうございました^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 17:48
☆さとこさん☆

お久しぶりです~
元気にしてましたか~
コメントありがとうございます。
うれしいです^^

島の人たちの思い
それですね~
島の人達の真意が知りたいですね~
11月に行った時にオバーが言ってました
この件のお話。

強引な人だって言ってました。

こんなに早く具体化するとは。。。

今度2月に行った時
詳細聞きたいですね~
もし、タイミングが合ったら
説明会にも参加したい
そう思ってます。
さとこさんも参加しませんか?

素朴な今の竹富がいいですよね~
都会に無いものが一杯ある竹富がいいよね~

なんとか努力したいと思います。

↑島人からのコメントいただいています。
読んでいただければうれしいです。

2月気をつけて行ってくださいね。
もしお会いできれば嬉しいですね。
ここのところ寒いですから風邪ひかないように^^

またです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 17:59
泣いてしまいました・・・・。
こんなの・・・嫌です。
そのままでは・・・ダメなの??

私は竹富島に・・・まだ行ったことがない・・・・。
でも・・・行くって決めています!!

変えないでください・・・。

お願いします・・・。
Posted by はっつーはっつー at 2008年01月24日 18:05
こんにちは
TADARINさん
自然破壊はあたしも反対です。
すべての生物には自然は何にも変えることのできない大切な[宝物]だと私は思います。
Posted by そら○ at 2008年01月24日 18:06
☆ムーンストーンさん☆


いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

さす~~~~が!
ムーンストーンさん!!
いい事いうやないですか^^

こういう事を企んでいる人の考えは
自分の私腹を肥やすことだけでしょう。
自然破壊や地球温暖化なんで
これぽっちも考えていない。
考えていても見せ掛けだけなんでしょうね。

巡り巡って
人間に跳ね返ってきて
結局自分の首を絞める事になることを。

何の力も無く、無力感で一杯の自分に対しても
情けなさがいっぱいですね。
13億というお金があれば計画は中止できる。
でも、すぐに用意できる金額ではないです。

一生かかっても返せる金額でもない。

お金を使ってお金で買えないものを
壊そうとする人間の悲しさに気付いてほしいものです。

ありがとうございます^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 18:11
☆ただ者ではないしりえいさん☆

いつも楽しいコメントありがとうございます♪

それ、
私も頭を過ぎりました♪
かわしたろか~~~って^^

ただ者でないしりえいさんやから
何とかできルンちゃうのん?
なんとかしてくださいよ~

しりえいさん~~~♪
しりえいさん~~~♪

いい返事待ってますね~~~♪

↑竹富の島人からメッセージ頂きました。
是非読んであげてくださいね。
それと、島外から話を大きく出来ればと思います。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 18:17
☆komanoさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですね~
何も壊さず、開発できればいいですのにね~
島の人達の真意に合えばいいですね、確かに

(↑竹富の島人からコメントいただいたので
読んでくださいね。)

沖縄本島も
いろんな問題があり、そのたびに
住民の生活の問題と自然、基地問題の
奥深さにため息が出ます。

やはり
人間ですから、生きていかなくてはいけません。
そのために、ある程度犠牲にしなければ
いけない事、あると思います。

バランスが重要ですね。

ただ、遠い将来
どうしても元に戻らない自然を思い
後悔するなら
今、やめてほしいと思います。

難しいですね~

ありがとうございます♪




署名活動にすると決まったら
協力お願いしますね。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 18:30
☆はっつーさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

是非いってくださいね~竹富に~♪
今と変わらない、素朴な竹富に
行ってくださいね~

島民のファイトと島外の人達の頑張りに
期待と協力をしたいと思ってます^^

(↑竹富の島人のコメントを頂きましたので読んでくださいね)

色んなメディアを動かせたらいいなあと考えていますが。。。

はたしてうまく行くかどうか。。。

いろいろありがとうございます^^
応援してくださいね^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 18:35
☆そら○さん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

自然破壊による自然体系の崩壊は
長い目で見ると
遠い将来
人間に跳ね返ってくるかもしれない大変な事ですね。

お金で買えない自然を
お金を使って壊そうとしている人間の愚かさを
悲しく思いますね~

(↑竹富島の島人からめーっセージをいただきましたので読んでくださいね^^)

島民の人達の真意を知りたくてたまりません。

説明会も参加したいです。

応援よろしくお願いしますね^^
ありがとうです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 18:41
TADARINさん、こんばんは☆

こんな大事な話し合いの場で
島民の方の疑問・質問をぶつける時間がなかったなんて・・・

島の皆さんやTADARINさんの気持ちが
痛いほど伝わってきて胸が苦しいです。。。

観光客を多く呼ぶために自然破壊???
島へ観光に訪れる方たちは綺麗な自然を求めているのでは
ないのでしょうか・・・?

自然を壊してまでそんな宿泊施設必要でしょうか・・・

竹富島の美しい自然を守りたいです。残してほしいです。
 
Posted by 3兄弟’S mama3兄弟’S mama at 2008年01月24日 18:48
♪白い珊瑚の一本道は 
    星の砂へと続く道♪

あの静かな径に 
建設重機やダンプが囂々と走り.....
....見たくないですね。
学校や道路みたいな、
島の人達に必要なものを作るのではないですから。

きっと彼らは...
借金が終わったら、今度はまた倍の借金して
アイヤルを珊瑚で埋め立ててプライベートビーチ?
桟橋作って専用航路?ジェットスキー?
いっそ石垣と橋かけちゃう?
...もう保存地区も何もないです。

竹富は、
島に暮らす人達が、コツコツ積み上げて
一生懸命作り上げてきた価値ある場所だと思います。
新しい集落?
安直に、オカネ使って爆弾落とすような
ところではないですよね?
わかってんのかな...
島のために、本当に島の人のためになるのなら
やむを得ませんが、やはりそうは思えませんよね。

竹富が壊れちゃう前に、何かしなきゃだけど...
Posted by HIRORIN at 2008年01月24日 19:21
みなさんのコメントすごいですね 感動します

今朝ラジオで聞いて TADARINさんに知らせなきゃって思ってました

「またですか・・・」と 思っています

沖縄の離島は 本土の資本家たちの餌食ですね

竹富だけでなく 古宇利島にも瀬底島にもリゾート計画があり

瀬底は工事が始まっていました

「どうして人間がなおす事のできないものを壊すのですか?」と

声が聞こえてきますね・・・

人間も自然のひとつです

自然を壊す事は 人間も壊れるのです

TADARINさん 声を大にして反対しましょう

ひとりの力では 難しくても

みんなの力があれば なんとかなります

ぜひ 説明会に参加して 詳細を伝えてください

応援します!
Posted by mamimamimamimami at 2008年01月24日 20:13
私の祖母は『与那国』。母は『黒島』で育ちました。
それだけに、八重山の自然が破壊されるのは、
耐えることが出来ません。
理想と現実の板ばさみ、苦しいのは島の方々ですね。
実は私の町でも10年前からの、市の計画で、
公園整備のために、反対していた25世帯の方々が、
強制立ち退きに逢い、哀しい別れを経験しました。
公園に関して市は、一方的に設計し、私たちに押し付けてきました。
トイレなどは、住宅の目の前に予定されていて、
私たち、自治会員は立ち上がったのです。
署名活動を行い、市長に直談判しました。
おかげで、住民パワーで市の計画を、
大幅に変更させることができました。
そこの自治会長さんは、どのように考えているのでしょうか?
権力に屈せず、戦ってほしいです。
愛する八重山、私に出来ることは惜しまずに行いたい。
Posted by 内間 満 at 2008年01月24日 20:17
☆3兄弟'S mamaさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

mamaさん(^-^)御共感ありがとうございます(^-^)
素朴な、都会にはないものがいっぱいある竹富島に願うことは、そのままの竹富島であり続けることなんですが、たかが観光客がいう願いより、島民がどうしたいのか?
真意は?

その意見を尊重したいとおもっているんです(^-^)

島民が幸せになるならそれでもいいと思います。

ただ、↑の竹富島の島人のご意見が島民の思いなのであれば、何とかならないものかと思います。

お金で買えないものを壊してまで開発しようとする意味があるのか?

竹富島に確かめたいと思います(^-^)

また、助けてくださいね♪
ありがとうございます♪
Posted by TADARIN at 2008年01月24日 20:20
☆HIRORINさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

石垣島と橋を架ける????
ビックリですね~~
沖縄の離島は
特に本島から近い離島は橋が多く架かってますね~
便利になって島民にはいい面もあると思います。

HIRORINさん
↑竹富の島人からコメントいただいているんですよ~
読んでください^^


コメントを見ると
やはり
島の人達の全てが喜んでいるとは思えないのです。
喜んでいない人のほうが多いと思っているのですが。。。

計画では
アイヤル浜付近のエリアがリゾート地となるようです。
あの、広大な林のほんのごく一部が
リゾート地になるだけなんですが、

ここで、許してしまうと
多分、これからエスカレートするに決まってるし
誰も止められないのであれば
今、何とかしなければいけませんよね。

あと2年しかないし。
焦りますね。

ちょっと考えます。

ありがとうございます^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 20:59
☆mamimamiさん☆

力強いコメントありがとうございます♪

沖縄という所は
本土に無い、美しい場所があちこちにあり
開発することにより
観光客が増え、儲かるという
いかにも単純な考えで
自然を壊し続けてきましたね。
ほんまに
本土のいる資産家の餌食になってしまいましたね。
ほんと申し訳ないことです。


きっと
そのうち、天罰が下ることでしょう。


説明会参加しようと考えています。

力強いお言葉
ありがとうございます。
嬉しかったです^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 21:06
こんにちは。
この話、島の方から少し聞いていました。
主催者が、とても力があって人望厚い方のようで
誰も反対は出来ないよと、言っていました。
自分が初めて行った頃の、竹富島とは別の島になってしまうようです。
Posted by panakko at 2008年01月24日 21:10
☆内間 満さん☆

心温まる、力強いコメントありがとうございます♪

内間さん達の力
凄かったんですね~

竹富島のリゾート計画
かなり昔からあったようです。

竹富島に居る主催者は
強引な人のようです。

島民の意見はというと
↑竹富の島人からコメントいただいております
是非お読みくださいね♪

まず
島の人達の結束を固めてほしいですね~
次回の説明会
参加しようと考えてますが。。
どうなることか。。。

私も出来る限りの事は
やってみようと思ってます。
内間さんの言うように
自治会から始まり
行政や国、竹富町に働きかけていければと思います。

こんな事初めてなので
不安一杯ですが
何とかしたいと思います。

応援くださいね^^

ありがとうです。
力強いお言葉、嬉しかったです。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 21:16
☆panakkoさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

私も色々聞いていたのですよ~
でも、こんなに早く具体化するとは考えてもいなかったです。

panakkoさんの話の通り
その主催者の方が人望厚い人で
島民が反対できないのを分かって
この計画を進めていたのであれば

余計許せない事ですね~
島民を裏切る事になるのではないでしょうか?

島民がそれでいいのであれば仕方が無いのですが
どうも
そうとも思えないので~

↑島民の方から
メッセージ頂いているので
読んでみてくださいね^^

なんか
訳が分からなくなってきました。

竹富に行ってこようかな~???

あ~どうしよ~
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月24日 21:30
いつの間にそんなことがっ( ̄□ ̄;)!!
う〜ん…なんだか悲しくなりますね(´・ω・`)
ただでさえ自然が多く失われている現在、これ以上何を奪うというのでしょう!
竹富島がある八重山は、今ある数少ない古の自然の地だと思います。
どうかその古の自然を守れますように…。
あたしには祈ることしかできません(>_<)
Posted by sandglass at 2008年01月24日 21:52
 はじめまして、小笠原の図書館司書です。

一週間位前に聞いた「観光カリスマ」のお話では
http://oga.ti-da.net/e1933641.html#more
「八重山諸島はホスピタリティあふれる、地域まるごとエコツーリズム」
なので「日本で一番景気が良い観光地域」ということでした。

たまたまここのブログを見つけて、こんな計画があると聞いて
ビックリです。

私は、20年以上前に竹富島に行ったことがあります。
島には警察がなく、ナンバープレートのない車が走り・・
本当にのんびりとした、しかも島民みんなが誇りを持っている
と感じました。

あんなに小さな島に巨大リゾートの計画は、無理がありすぎだし、
島の環境だけでなくいろいろな物が壊れてしまうと思います。

それは、きっと島の皆さんが大切にしていたものだと思います・・・
Posted by おがししょ やもチャソ at 2008年01月24日 22:16
竹富の人達の本音はどうなんでしょうね。

今の状態でも以前と変わった事がたくさんあって、
それらも、しょうがない事なのかな。。

お金より大切な物、たくさんあるのにね。

今のまま、そのままが私達観光客にとっては
リゾートであると気がついて欲しい。

TADARIN,集合して竹富の話しましょう。
Posted by おっき~ at 2008年01月24日 22:29
人気があるから、もっと設備をしっかりして
集客したい!雇用問題も解決したい!気持ちも
わかりますが、
せめて、環境破壊を最小限にして
島らしい施設にしてほしいですね/

豊かな自然が魅力で本物の自然に癒されることが
人気なのに、巨大リゾートになると、数年後、
人気に陰りが出てきた頃、人も来ない、自然が
無い!ってことになるのは目に見えてきます。

何とかしなきゃ!ですね。
Posted by sweetrose at 2008年01月24日 22:48
人は自然形態を壊してまで… 自然に触れたい、癒されたいのですかね。
本末転倒のような…
そもそも誰の基準で自然形態を決めるのですかね。
一部のスーツ族?

前にテレビで松本人志が「俺がお金を集めて八重山諸島を買うから自然をそのまま残せ!」「開発するのなら地元の良さを知っている、おじぃやおばぁ達にさせたらいいやん」「世の中には残さないといけん場所もあるやろう」って怒ってましたよ。
のんびりとした時間と自然の香りを残して欲しいな。
「なつかしぃ」を残して欲しいな。

島全部を世界遺産に出来ないのかなぁ…。
Posted by トントトロ at 2008年01月25日 01:13
☆sandglassさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

八重山の自然、本土にはない素晴らしい自然を、本土の方が奪い取っていく、お金が全てじゃ!と言わんばかりに。

今まで、沖縄の方達は、じっと我慢し涙を飲んできました。
もう、そんな長い目で見たら人間の首を絞める行為はやめてほしいものですね。
沖縄だけではなく、地球全体で考えて行かなくてはいけませんね(^-^)

祈っていただくだけで十分です(^-^)
ありがとうございます♪
よろしくです。
Posted by TADARIN at 2008年01月25日 06:30
☆小笠原図書館司書さん☆
はじめまして♪
ようこそお越しいただきありがとうございます♪

また、心温まるコメントありがとうございます(^-^)

今でも、道路標識、信号、警察官なしですよ〜
いい加減なナンバーのミニバイクも走ってます(^-^)

昔変わらずの素朴さは健在ですよ。
島民の心も変わってません。
そうですよね、こういう島に近代的なリゾートなんて必要ありませんよね。
十分今のまんまで、癒される島ですから。

そんな、竹富島をなんとかしたいと思ってます。
応援よろしくお願いします(^-^)


↑竹富島の方からコメントいただいてます。
是非お読みくださいね(^-^)

ありがとうございました(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月25日 07:02
☆おっき〜さん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)

↑竹富の方からコメントいただいてるので是非読んでくださいね(^-^)

私も同感ですね、観光客の立場で言うと、リゾート化した竹富島には魅力がなくなるかもしれません。
そうなると、竹富島に行きたくなるかもしれない。
そうなるかもしれない自分が怖いんです。

今のままの、大切なものがいっぱい残ってる竹富島を残してほしいですね。
Posted by TADARIN at 2008年01月25日 08:47
☆sweetroseさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

まさに、そうなんですよ〜今、何で竹富島に人が訪れるのか?
それは、本土にない、都会にない素朴さ、美しさ、人の良さがあり、それを求めているからなんですね。

その美しい自然を壊してまで得るものが果たしてあるんでしょうかね。

決して元に戻らない自然だけは、人間の手で壊して欲しくありませんね。

ありがとうございます♪
Posted by TADARIN at 2008年01月25日 08:58
☆トントトロさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
心温まるメッセージ嬉しいです(^-^)

松ちゃんがそんな事を言ってましたか、松ちゃんらしいですね。
お金があるなら私もそうしたい。
今のままの八重山をずーっと残したいですよ〜

竹富島を世界遺産にしようと言う構想はあるようです。
そのために電柱を地下に埋めようと言う話も。
プールなんかできてしまったら世界遺産どころではありませんね。

だんだん悲しくなってきます。

何とかしたいので、また応援よろしくお願いしますね(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月25日 09:23
こういう問題は、沖縄本島の中でもあちらこちらであるようです。

沖縄市の泡瀬干潟の埋め立て問題や、北部では古宇利島に
リゾートホテルが建設されようとしています。
私の大好きなオーシッタイでも、今までいろいろな人が
やってきたそうです。
知人は、住民が目を光らせて守っていかなければって
言っていました。

竹富島には一度しか行ったことがないのですが、
あののどかな風景が変わってほしくないです。
本島北部のやんばるの森も壊さないでほしい。
今あるまま自然のままで残してほしいと思います。
Posted by 恋しーさー at 2008年01月25日 13:34
はじめまして。足跡から来ました^^

竹富島でもこんな問題が起こっていたのですか・・・
ホテルなどの施設が無いから、あの環境を保てていると思うので
計画を聞いて残念に思いました。
小さな島にはたくさんの美しい自然が残っているけれど、
そこにホテルを建てるのはどうかと思います。
どうせやるなら無人島一島使ってリゾート開発すれば良いのに・・・
ってホントに思います。

竹富の自然が守られるよう、応援しています。
Posted by まめっちまめっち at 2008年01月25日 13:56
☆恋しーさーさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

本島北部のヤンバルは、絶対手を加える事は許せません。

ヤンバルは、沖縄の自然そのもの。
沖縄を壊してしまうことになってしまいます。

しかし、そんなにリゾート化をみんな望んでいないでしょ?
昔とちがい、リゾートホテルが必ずしも儲かる時代でもないし。

儲からなかったら、はいオシマイじゃ、たまったもんやないし。
勘弁してほしいもんですね。

竹富島の住民が竹富島にリゾートホテルを建てようとしているのだから、救いようがありません。

とにかく、指をくわえて見てるわけにはいきません。応援よろしくお願いします(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月25日 18:32
☆まめっちさん☆

はじめまして♪
ようこそお越しいただきありがとうございます♪

力強いコメント感謝致します(^-^)

竹富島に行かれたことあるんですね?
嬉しいです。
それでは、話は早いです。
高層建築物は建てられないため、平屋の宿泊施設が50もできるんですよ。
極端に景観が変わってしまうことはないと思いますが、自然破壊することには違いありません。

今で十分癒される竹富島の魅力がなくなる事が怖いです。
島の人達の真意を確かめたいと思ってます。

応援してあげてくださいね(^-^)

これからもよろしくお願いします(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月25日 18:43
TADARINさん、こんにちは。
Blog訪問、そしてコメントありがとうございます。
この問題は島民だけでは解決できない問題だと思います。
島民と竹富島を愛する人々が協力して進めていく必要があるでしょう。
時間は限られていますが色々と意見交換、情報交換し
そして何ができるかはまだ未知数ですが何かしらの行動に繋げましょう。
よろしくお願いします。
Posted by naoki at 2008年01月26日 10:55
いつも訪問ありがとうございます。
竹富島のリゾート計画の説明会の様子が
YouTubeに上がっています。
これ↓
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E7%AB%B9%E5%AF%8C%E5%B3%B6%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88

ご確認あれ!
Posted by ゆふぃ at 2008年01月26日 11:08
 島を愛する皆さんへ。
 竹富島を愛する皆さんがいま一番しなければならないことは、
島の歴史を知ることだと思います。
 何故、こうした施設を建設しなければならなくなったのか、
また、何故島の人は沈黙しているのか、理解に努めて下さい。
 ステレオタイプの意見では何も解決できません。
失礼な言い方をすれば、同じ見解の方々がお互いを慰めあっている
様にしか見えません。
 こうした歴史や経緯は、民宿のおじぃやおばぁ、喜宝院蒐集館、
ゆがふ館などで問合せてみるのもいいでしょう。

みなさんは竹富島を訪れて何処に足を運ばれるのですか?
私たちの島の歴史を知ろうと思ったことがありますか?
私たちの島の信仰や文化、伝統、心がけを感じたことがありますか?
私は島で暮らし、島とともに生きていきます。
こうした経緯を知り、今後の竹富島のことを真剣に考えています。

竹富島を愛する皆さんへ、
もっと竹富島のことを知ってください。
あなた達が愛するこの竹富島は、誰が守り続けてきたかと
いうことをもっともっと知ってください。
 
Posted by 島思い at 2008年01月26日 16:00
☆naokiさん☆

早速のコメントありがとうございます♪
リンクの件ありがとうございます。

早速リンクさせていただきます。
いろいろ、考えなければいけない事一杯あります。

これからもよろしくお願い致します。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月26日 18:19
☆ゆふぃさん☆

コメントありがとうございます♪
また、情報頂き感謝いたします。

ゆふぃさんは
いかが思いますか?
竹富のリゾート話

またご意見お聞かせくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月26日 18:22
☆島思いさん☆

はじめまして♪
貴重なご意見ありがとうございます。

私の竹富暦はたかが5年ほどです。
竹富島に住んでおられる方に比べれば
なにも知らないのと同じですね^^

今思いさんのお話ですと
島の歴史、経緯、文化、伝統を
理解すれば、
今回の施設建設の妥当性が理解できるという事ですね。

お話の中で
島民の方々が沈黙しているとありますが
沈黙というのが非常に気になる所ですね。
納得されて何も意見する事が無いのであれば問題ないのですが、
沈黙という表現には聊か気になりますね。

今回の建設事業が
竹富島の方々の将来の為
島のためになるのであれば
誰も何も言わないでしょうね。
ある程度の自然破壊も我慢せざるを得ないでしょう。

その辺を
私は知りたいんですよ~^^

いろいろ自分なりに
知るための努力をしたいと思っています。
また、ご意見くださいね^^

ありがとうございました。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月26日 18:32
知っているからこそ反対できない。
分からなくはありません。
でも、知っていても反対する勇気もあるのでは?
知っていてもあきらめずに別の道を探す努力もすべきでは?
知らないからこそ純粋な気持ちで反対って言える事もある。
でも、そんな事言ってる時間はない。
島の人、そうじゃない人、それぞれの気持ち、想いで意見を出し合っていかないと、この問題は開発あるのみで終わっちゃいますよ。
だって、開発側は地元の実力者を中心に自然保護について、リゾート建設にんついて
島の人達や僕らよりも確実に知識をもっていてそれを武器に攻めてくるのですから。。。

島思いさんだって手放しで賛成しているわけではないですよね?
開発側の方と何らかの関係があるならまた話は別ですけど。。。

申し訳ないですが島思いさんの書き込みで感じたのは島への愛ではなく
島は島の人の物というエゴ。
島の人の意見は大切だと思いますがその意見が間違っている事もあるでしょう。
住んでいるからこそ見えない事もあるのではないでしょうか?
外から見ているからこそ気づく事があるのではないでしょうか?

島の容認派の方々がもし諦めから仕方なく反対はしないというのなら
諦めるのはまだ早いのではないかと僕は言いたいです。
そして島の人達は今こそ自分の意見をきちんと開発側に向けて、外に向けて発する必要があると思います。
黙っていては何も変わりません。
反対はないものと判断され開発は進められ竹富島は姿を変えるでしょう。

そんな事になる前に島の人達には自分たちの想いを吐き出して欲しい。
僕たち外の者も違う立場で力になれる事が必ずあるはずです。
そんな風に思います。

>失礼な言い方をすれば、同じ見解の方々がお互いを慰めあっている
様にしか見えません。

竹富島の事を真剣に思い意見を想いを伝えている方達に対して竹富島に住む島人がこのような発言をした事に幻滅します。
あなたの愛する島を愛する人達を何故そんな目で見れるのでしょうか?
ここに書き込みをしている人達は島人とは違った立場で真剣にこの問題を考えています。
それもわかっていただきたいと思います。
もし宜しければ僕のBlogからメールでご連絡ください。
僕はいつでも本名、居場所を明らかにしています。

Naoki Yomogida
Posted by naoki at 2008年01月28日 00:37
☆naokiさん☆

コメントありがとうございます♪

貴重なご意見ありがとうございます♪

島の中の意見として
色んな意見があると思います。
実力者の方、島民、観光客

今回の計画の焦点として
・宿泊施設が本当に必要なのか?

その背景として
・施設が足りない?
・雇用が少ない?
・島のための財源確保?
などでしょうか?

naokiさんがおっしゃるように
実力者に対し 今までの経緯等などの理由により
仕方なく島民が
反対できないという
弱みに付け込んでいるのであれば
聊か許せない事ですね。

心の底から
賛成しているのであれば
私は、反対する理由は無いと思っています。

難しい問題ですが。。。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月28日 09:04
TADARINさんも、島の外からひとつの島がリゾート化するかもしれないという問題を見つめているんですね。
私も今同じ思いでいます。

>高層建築物は建てられないため、平屋の宿泊施設が50もできるんですよ。
極端に景観が変わってしまうことはないと思いますが、自然破壊することには違いありません。

島の人の大半がそれが良いと思えるのであれば、それは良いことなのでしょう。
ただTADARINさんが心配されているように宿泊施設の規模が大きくなると自然も破壊されるのですから、島の今後のことを考えると、それは注意しなくてはいけないと思います。

ちなみに古宇利島には客室が488室のホテルが計画されています。
島の戸数よりも多いかもしれない・・・(?)^^;
古宇利島民の方々が建設反対を決めたので、今ホテル計画している事業者さんが「諦められないんですー」って古宇利島の方に話しているみたいです。
竹富島に住んでいる方の気持ちを、もっと多く知りたいですね^^
Posted by まめっちまめっち at 2008年01月28日 10:57
☆まめっちさん☆

コメントありがとうございます♪

離島はやはり
そんなに大きくないので
リゾート化されてしまうと
目立ってしまいますよね~

竹富みたいに
保存地区に指定されている事で
安心感はあったのですが。。。

竹富島憲章に記載されてある
土地・家屋を
むやみに貸さない売らないとある
事が見事に破られた格好になりました。

島民が仕方なくじゃ泣くって
心から賛同しているのであれば
文句一つ言う事は出来ませんが
今ひとつ、真意がよく分からない事に
疑問を感じています。

小さい離島
大型ホテルで景観が変わってしまうなんて
許せる話じゃないですよね~
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月28日 15:51
またトラックバックさせていただきます!

島の生態系は繊細だから、リゾート計画の面積が狭いとしても甚大なダメージになります。
小さな島でしたら尚更のことです。
他にも、人口が急激に増えれば、今まで繋がって来た文化もなくなるでしょう。
島全体が急激に変化して、以前の面影は消えていくでしょう。
自然科学の専門家、社会科学の専門家の力がほしいですね・・・

後から気づいても絶対に戻れないので、慎重に考えて欲しいです。
日本中でも残り少ない貴重な場所を、リゾートにしたらもったいない!!
リゾートだったら、既に人口的になっているところを選べばいいのに・・・

応援します!!
Posted by おがししょ at 2008年01月30日 20:44
はじめまして。
竹富暦は年数では短いのですが回数と日数はバカ多いので
島の方々とよく話をします。
その中で感じたのは多くの高齢者(あくまでも竹富においてのです)は
置いてけぼりにされているように思えます。
そうゆう方々の意見こそ一番大事なはずなのに...。

あと、なんで債権がこんなに膨れ上がるまで
他の方々に相談しなかったのでしょうかね?
やっぱりいつかはリゾートを、とでも思っていたのでしょうか>上勢戸氏
普段良く使割れる道からは蹂躙されている土地が見えないようにしているのが
姑息さを醸し出しています。

そもそも竹富を含めて八重山って自然による魅力がかなり大きいですよじゃないですか。
なのにその自然をないがしろにしたら自分で自分の首を絞めるようなもの。
代々身の丈に合った暮らしをしてきた島が
何をトチ狂ったのか突然、分の悪いギャンブルに手を出しているようにしか思えません。


P.S.
次回の説明会の日程が分かったら是非教えてください。
仕事とバッティングしていなければ私も行きたいと思います。
Posted by るる at 2008年01月31日 02:17
☆おがししょさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうなんですね
小さい島だからこそ
慎重にやらんとダメですね~

それでなくても
昔からの文化を受け継がない
若い人たちが増えつつあります。

困ったものです。

このリゾート計画地の土地を持ってた人は
以前、竹富憲章(土地をむやみに貸さない売らない)
ができる前

ナイチの人たちに売り飛ばされている土地家屋を
守ろうと、十数億円で土地を買ったらしいです。
その土地がリゾート計画地です。

結局十数億円の借金だけ残ってしまい
もうどうにもならなくなって
ナイチの人に売ったのでは?
今まで竹富を守ってきた人が
裏切ってしまった格好になったのでしょうね~

複雑です。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月31日 16:43
☆るるさん☆

ようこそお越し頂きました^^
ありがとうございます♪

私は大阪在住で
生まれも育ちも大阪です。
私も浅いですよ~5年くらい
るるさんとおなじ
年に10回ほど行ってます^^


竹富を守ってきた人が
結局裏切ってしまった格好ですね。
今まで折角守ってきた土地をね。

なんで竹富町や行政に相談しなかったのか?

悲しい事です。

次回の説明会
民宿のオジーから電話をもらう事になってますが
分かったらお知らせいたします。

ありがとうございます♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月31日 16:49
p.s.
人口的じゃなくて、人工的でした。
まちがえました。ごめんなさい。
リゾートだったら、既に人工的になっているところを選べばいいのに!!
Posted by おがししょおがししょ at 2008年01月31日 19:28
☆おがししょさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

わざわざ、ありがとうございます(^-^)

結局大枚叩いて買った土地、扱いに困ってしまったんでしょう。
借金も増えるし。

背に腹は代えられなかったんでしょうね。
Posted by TADARIN at 2008年01月31日 20:18
ごめんなさい、この前のカキコ、てんでダメですね。
以下正誤表。

誤:普段良く使割れる道から~
正:普段よく使われる道から~

誤:そもそも竹富を(中略)魅力がかなり大きいですよじゃないですか。
正:そもそも竹富を(中略)魅力がかなりおおきいじゃないですか。

大変失礼いたしました。


これだけではなんなので。
今回の件でも「一観光客が・・・」「島の住民じゃないのに・・・」
って意見がよく書かれていますが
乱暴ですけど「観光地での観光客相手のリゾート」の事なら
私たち観光客が島に対して何を求めているか
何が大切なのかを訴えるのはむしろ観光客だから出来るんじゃないかと。

島の人でもリゾート開発に危惧している方は沢山いるのですが、
発言できる人としにくい人といて様々な理由で生の声が聞こえにくい状況のようです。

竹富を好きならその理由を高らかに言った方がいいと思います。
(もちろんそこにはリゾートに対する賛成も反対もあっていいんです。)
「島の人が納得してるなら・・・」と思い込んでいるなら
そうじゃない、納得していない島の人もいるのを忘れないでください。
Posted by るる at 2008年02月01日 23:03
☆るるさん☆

コメントありがとうございます♪

カキコの件、気にしないでくださいね。
弁論大会でも、作文コンクールでもないんですから(^-^)
るるさんの熱い思いは痛いほど伝わってますよ。

島民が納得するというのは、心の底から賛同していることで、しかたなく、反対できないというのは違います。

↑の島思いさんの意見のように、島の歴史、文化をすべて把握されてる島民の方々の真意は重要ですね。

竹富はおそらくですが、観光で成り立っている島でしょう。
るるさんがおっしゃるように、観光客の意見にも耳を傾ける事も必要ですね。

反対、賛成。
どちらが多いのでしょうね。
Posted by TADARIN at 2008年02月02日 06:35
おはようございます。
naokiです。

今回の問題に関して島内でも賛成派、反対派がそれぞれいるでしょう。
そこで2派に分かれて争うことによっての後々の弊害も気になりますね。
同じ場所に住んでいる人達の間で対立を生んでしまうことによって
島民にとっても訪れる人達にとっても居心地の悪い場所になりそうです。
小さい島の中の事ですから。。。
非常に悲しい事だと思いませんか?
開発による影響は自然破壊だけではありません。
人間関係をも破壊する事があるのです。。。。

出来る限り島内全員一致で反対を訴えられるようになればと思います。
全員が気持ちよく賛成って事はあり得ないと思いますし、そうなるべきではないと思うので。。。
Posted by naoki at 2008年02月02日 11:28
☆naokiさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

島民全員が賛成はありえないでしょうねぇ〜

naokiさんのおっしゃるように、島民同士のいざこざは懸念材料ですね〜
ある意味、残酷な話ですね。
いままで、何もなかった隣同士が、ある時から犬猿の仲なんて。
やはり、いかないと訳が分かりませんね〜
Posted by TADARIN at 2008年02月02日 22:36
おはようございます。
今朝は鎌倉、雪が降ってます。

>やはり、いかないと訳が分かりませんね〜
そうですね。
やはり近いうちに行かないとですかね。

昨日、また別の竹富島の方がコメントをくれました。
Posted by naoki at 2008年02月03日 09:59
☆naokiさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

実は23~25まで行く予定になってるんですよ~
竹富に。

もともと行く予定になってて
向こうでぼ~~っとする予定やったのですが
少し、色んな意見を聞いてこようかと思ってます。

また報告しますね。
naokiさんのブログに行きます。

まっててくださいね^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年02月03日 21:26
13.5億円用意できれば解消ですか…ひどい脅しですね。

岩国では「市庁舎350円寄付運動」なんていうのが起こっているみたいですよ。

http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/259aae33414fbe0a0b4ce1634c2ae61f

こんな感じで全国から寄付を集めて、みんながしあわせになるようにできないものですかねぇ…
Posted by photoriphotori at 2008年02月06日 00:22
☆photoriさん☆

おはようございます♪

コメントありがとうございます♪

岩国の寄付運動のお話
ありがとうございます^^
そうですね~寄付募れば何とかなるかもですね~

でも13.5億は厳しくないでしょうか?

1億2億なら
おそらく大丈夫でしょうけど。。。
仮に集まって土地を買い戻しても
その土地をどうするのかも問題。

基本は何もせずほったらかしてほしいのですが
そうすると13.5億が竹富島の自然を守る為だけの13.5億になってしまう。

寄付していただく人たちに納得していただけるかも心配。

多難です。

今月末
竹富に行ってこようかと思ってます。

また報告しますね~^^

貴重なご意見ありがとうございました。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年02月06日 08:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。