2012年11月07日

自然エネルギーについて

自然エネルギーについて


 いつになく真面目な話ベー





 風力発電として、最近は風車をあちこちで見かけるようになりましたアップ


 沖縄にもあちこちにありますね音符オレンジ



 風車と簡単に言っても、色々な弊害があり汗


 その辺にポンと設置できないのが悩みの種うわーん


 風車が回る際に出る音が近所迷惑だったりするがーん


 低周波だと健康被害まで発展する恐れもあるぐすん


 

 そこで最近は洋上に設置するケースが増えているびっくり!!


 ヨーロッパでは洋上風力発電が主流になっているが


 日本ではようやく実用化されようとしているキラキラ 





 洋上でも弊害がない訳ではないうわーん


 漁をする漁船が使用する漁業無線や携帯電話の電波状態に影響はないのか?はてな


 一昨年、この風車の設置に伴う色々な環境試験調査を我社で引受けたこともあり


 こんなシンポジウムに参加してきました音符オレンジ



自然エネルギーについて

 場所は東京大学ニコニコ


 写真は安田講堂チョキ


 こんな事でしか東京大学なんて行けないもんね~~~だぶーん


自然エネルギーについて

 
 赤レンガの建物が多いキョロキョロ 


自然エネルギーについて


 大学内に都バスの停留所があるんですよ~~ビックリびっくり!!


 
 大食堂は安いし美味いキラキラ 


 うどんやそばは「関西風のダシ」と「関東風のダシ」を選べるんですニコニコ


 さすがに全国から優秀な生徒が集まる東京大学ですね~音符オレンジ



 生憎の雨でしたが雨


 楽しい1日でした♪音符オレンジ
 



Posted by TADARINちゃん♪ at 20:27│Comments(10)
この記事へのコメント
ワシなぁ
ここの大学、受けたこと。あんで

三回も。









三回とも落ちたわ。
Posted by 根岸冬生 at 2012年11月08日 15:49
ネギさん

こんばんは〜(^-^)
いつもコメントありがとうございますm(__)m

三回も受けたんですか!
冷やかしもえ〜加減にせ〜って言われませんでしたか?

私が気象予報士三回も受けたんとは訳が違いまんなあ(^-^)


食堂で東大生とランチを共にしましたが
結構アホくさい会話してましたで〜ダンナ!

今時の大学生ですなあ
ホンマ(^-^)
Posted by TADARINちゃん♪ at 2012年11月09日 20:10
TADARINさん

東大、わたしの友人の息子さんが今行ってるんですが
そこに受けるまで、そんなに優秀な子だとは思って
ませんでした。
あまりに普通過ぎて・・・^^;
行って今頃感心しています。。(遅いっちゅうねん!)

それにしても風車そんな問題があったんですね。
見た目は優雅そうで、特に何かあるとは思っても
みませんでした。

どこかの国には海上にいっぱいあるのを見ましたが
そういうところからなんですね
Posted by ウイング at 2012年11月11日 22:49
ウイングさん

こんばんは〜(*´∇`*)
いつもコメントありがとうございますm(._.)m

東大生ですか〜(*´∇`*)
素晴らしいですね
頑張って日本、世界で活躍してほしいですね
この時も東大生と昼食を共にしましたが
いたって普通でした
東大生は四角い帽子をかぶり牛乳瓶の底みたいな眼鏡をかけているものだとばかり思ってました\(^_^)(^_^)/

無茶苦茶普通で
どちらかと言えば関西弁バリバリで会話していた私の方が変に思われてたかも♪

そうなんですよ
風車も巨大になると色々ありますし
地熱や波力発電はコスト高だったり

まだまだ地球に優しいエネルギー活用には課題が山積です

でも確実に前に進んでいます\(^_^)(^_^)/
Posted by TADARIN at 2012年11月12日 20:25
関東風と関西風の2つあるんですね。両方のだしを作るのも大変でしょうね。
Posted by 美江美江 at 2012年11月15日 22:40
美江さん

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"
いつもコメントありがとうございますm(._.)m

お返事が遅くなり申し訳ありません

そうなんですよ
この東大だけかどうかは定かじゃありませんが
日本全国から生徒が集まる訳ですから
学校側も大変です

関西人の私
今は神奈川に住んでますが
やはり関東のうどんを食べるときは
最初勇気が要りましたよ
今は慣れましたが

この濃い色のダシは
蕎麦には合いますがうどんにはね〜

東大の食堂はうどんそばの他にも色々メニューが豊富でしたよ\(^_^)(^_^)/
Posted by TADARIN at 2012年11月17日 13:41
こんばんは!!自分は高校に入るのもやっとって感じだったので
東大なんて当然のように無理っすよ。(笑)
Posted by KINJYOKINJYO at 2012年11月18日 23:17
お邪魔します
すごいですね~
何かしらのきっかけを掴んで
行ってみたい場所です。
勉強では逆立ちしても入れそうに無いので(笑)
食堂でご飯も堪能してみたいです。
賢い人ってどんなご飯を食べてるんだろう~♪
Posted by 三角食堂三角食堂 at 2012年11月19日 08:35
KINJYOさん

こんばんは〜(*´∇`*)いつもコメントありがとうございますm(._.)m

お返事が遅くなり申し訳ありません

私と同じや〜KINJYOさん(*´∇`*)
頭ではどう転んでも
灯台が良いところですから
ご飯を食べにいきました("⌒∇⌒")

なかなか旨かったですよ\(^_^)(^_^)/

大学には誰でも入れますから
見学やご飯を食べに行ってください(*´∇`*)

東京にお越しの際はご案内致しますよ〜(*´∇`*)
Posted by TADARIN at 2012年11月19日 19:40
三角食堂さん

こんばんは〜(*´∇`*)
いつもコメントありがとうございますm(._.)m

そうなんです(*´∇`*)
ご飯を食べにいくのは自由で誰でも入れます
結構近所のおばさん連中が食べに来るとか(*´∇`*)

安いしなかなか美味いですよ

食堂も大学敷地内にあちこちあるんです
韓国料理だとか、イタリア料理とか

ビックリですよ

東大生といっても
普通でしたよ
その辺の、学生と同じです

まあ、私みたいに
うどんとスパゲッティみたいな食べあわせの人は居ませんでしたけどねヾ(@゜▽゜@)ノ
Posted by TADARIN at 2012年11月19日 19:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。