
2010年07月26日
軍艦島
おはようごじゃいます

今日も暑い関東地方

水分補給を忘れず熱中症に注意してください

さて、今日は前回の続きで長崎軍艦島
正式な名前は「端島(はしま)」と言います

なぜ軍艦島と言うのか?

それは西側から見た端島の形が

当時、三菱長崎造船所で作っていた戦艦「土佐」に似てた事から軍艦島と呼ばれるようになった

戦時中アメリカの潜水艦が本物の戦艦と間違って

魚雷と打ち込んだと言う逸話もあるほど似ている

数年前にテレビで軍艦島の存在を知った私は

軍艦島の歴史と姿に感動し、いつかはこの目で見ると誓った

そして2年前やったかな~

島の見学コースの整備が完了し、上陸できるようになった

そして今回夢叶ったのです

2ヶ月前にツアーの予約、後は当日の天候と海の状態だけ

雨が降ったり海が荒れると中止になる

今月も半分は中止になっている

心配もどこ吹く風、当日は雲ひとつ無い快晴

長崎港から50分ほどで軍艦島へ

昭和47年に無人島になった軍艦島

最高5300人の人々が住んでいた

良質の石炭が採れ、日本政府も重要視していた軍艦島

その証拠に、東京五輪があった昭和39年

テレビの普及率は数%だった当時

軍艦島に住む世帯は100%のテレビ普及率やった

大正時代から鉄筋コンクリートの建物が建てられていた軍艦島

我国最初の鉄筋コンクリート建造物はここ軍艦島やったんです

軍艦島の上陸はかなりの規制があります

靴は踵が浮かない物、サンダルやヒールは駄目

周辺にある見学コースからの見学のみ

建造物が崩れ落ちてくる可能性があるため建物の近くにはいけません

それでも迫力満点です

当時の島民の生活が目に浮かぶようです

パチンコ屋などの娯楽施設、居酒屋やスナック

スーパーや病院や学校

すべてこの島にはありました

無いのはお墓と火葬場だけ

プールの跡です

25メートルプールが島の南側にあるのですが

なぜ周りが海ばっかりのこの島にプールが必要なのか???

それはね

下水が未開発ですべて海にたれ流し

家庭排水もトイレの汚物も海へ

周辺の海は真っ黒けやったらしいです

滞在時間は約1時間

帰りは西側を通って長崎港へ戻る

戦艦「土佐」に似てるといわれているアングル

確かに似てますね~~

島とは思えぬ島です

今、軍艦島を世界遺産に登録しようと長崎県は力を入れています

長崎へお越しの際は是非軍艦島へ










突然ですが!

ブログのお友達&エロ師匠でもある

とり・とんさんのオムライスが那覇にやってきますよ~

明日27日(火)11時から15時まで

小禄のシアトル・スタイル Cafe

DESIGN ESPRESSO COFFEEさん駐車場に「ネオ屋台村」がオープンします

元ホテルシェフのとり・とんさん特製オムライス

ムッチャ美味いんです

数に限りがありますので売り切れの際はご了承ください

他にもいろんな屋台がいっぱい

明日のお昼は是非

DESIGN ESPRESSO COFFEEさん駐車場に集合ですぞ


詳細は⇒こちら
Posted by TADARINちゃん♪ at 05:07│Comments(28)
この記事へのコメント
おはようございます
ヾ(^▽^)ノ
軍艦島
TVで見た事ありますが…
リアルですねぇ〜
あっ!
明日?何故明日?
お仕事で行けません(=_=;)
とりとんさんのオムライス食べたい(つд`)
では…
今日も元気に
行ってきます〜ヾ(^▽^)ノ
ヾ(^▽^)ノ
軍艦島
TVで見た事ありますが…
リアルですねぇ〜
あっ!
明日?何故明日?
お仕事で行けません(=_=;)
とりとんさんのオムライス食べたい(つд`)
では…
今日も元気に
行ってきます〜ヾ(^▽^)ノ
Posted by あずみ at 2010年07月26日 07:10
お久しぶりです☆
私もいつかは・・・
行ってみたいと思っています。
すごい歴史の重みを感じますね・・
私もいつかは・・・
行ってみたいと思っています。
すごい歴史の重みを感じますね・・
Posted by ヒロミ
at 2010年07月26日 07:45

☆あずみさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
最近テレビでよくやってますよね~♪
軍艦島!
いや~~この島には
一言では言い表せない深い歴史と当時の島民の思いが
一杯詰まってます
島の概観を見たとたんに、鳥肌が立つほど感動してしまいました
島の歴史は一応色々勉強して行ったのですが
いざ、島に上陸したとたん
暑かったでしたが気にもならず
廃墟となった島の建物や施設が
胸にジンと来たんです
これこそ言葉で言っても表現しにくい
百聞は一見にしかず
是非見てほしい島です
往復の船代と上陸後の係りによる説明と案内
すべて含んで4000円
絶対安いですよ!
7階建てのマンションの窓からは
子供が手を振ってそうなそんな絵が見えてきそうなくらい
リアルでした
是非、九州へお越しの際は軍艦島へ♪
それと、もしお時間許すようであれば
小禄へgoですよ^^
今週もお元気でお過ごしくださいね♪
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
最近テレビでよくやってますよね~♪
軍艦島!
いや~~この島には
一言では言い表せない深い歴史と当時の島民の思いが
一杯詰まってます
島の概観を見たとたんに、鳥肌が立つほど感動してしまいました
島の歴史は一応色々勉強して行ったのですが
いざ、島に上陸したとたん
暑かったでしたが気にもならず
廃墟となった島の建物や施設が
胸にジンと来たんです
これこそ言葉で言っても表現しにくい
百聞は一見にしかず
是非見てほしい島です
往復の船代と上陸後の係りによる説明と案内
すべて含んで4000円
絶対安いですよ!
7階建てのマンションの窓からは
子供が手を振ってそうなそんな絵が見えてきそうなくらい
リアルでした
是非、九州へお越しの際は軍艦島へ♪
それと、もしお時間許すようであれば
小禄へgoですよ^^
今週もお元気でお過ごしくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2010年07月26日 08:51

☆ヒロミさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
こちらこそご無沙汰してしまって
申し訳ありません
そうでしょ~~~^^
一度は行ってみたいそんな気持ちにさせる島の風景でしょ~^^
私は初めて見たとき
頭をガツンと叩かれた気分でした!
それくらい衝撃でした
こんな島が日本にあったのかと。。。
炭鉱は昔の日本の経済を支えてくれた
一大産業でした
あちこちに炭鉱があって
真っ黒になった大人たちがテレビでよく映し出されてました
時には炭鉱の事故があったりで
危険な職場である事も子供なりに認識してました
その石炭を掘る仕事が当時一番景気のいい仕事で
島全体が一つの町になっている島
子供心に衝撃でしたね♪
絶対いつかは。。。と思いつつ
ヒロミさん
もし九州へ行かれる事があるようでしたら
是非長崎へ寄ってください
わざわざ行く価値アリです
海が穏やかな今の季節が一番行く事ができる確率が高いです
日本の歴史がここにはあります♪
今週もお元気でお過ごしくださいね♪
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
こちらこそご無沙汰してしまって
申し訳ありません
そうでしょ~~~^^
一度は行ってみたいそんな気持ちにさせる島の風景でしょ~^^
私は初めて見たとき
頭をガツンと叩かれた気分でした!
それくらい衝撃でした
こんな島が日本にあったのかと。。。
炭鉱は昔の日本の経済を支えてくれた
一大産業でした
あちこちに炭鉱があって
真っ黒になった大人たちがテレビでよく映し出されてました
時には炭鉱の事故があったりで
危険な職場である事も子供なりに認識してました
その石炭を掘る仕事が当時一番景気のいい仕事で
島全体が一つの町になっている島
子供心に衝撃でしたね♪
絶対いつかは。。。と思いつつ
ヒロミさん
もし九州へ行かれる事があるようでしたら
是非長崎へ寄ってください
わざわざ行く価値アリです
海が穏やかな今の季節が一番行く事ができる確率が高いです
日本の歴史がここにはあります♪
今週もお元気でお過ごしくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2010年07月26日 09:00

こんばんはm(_ _)m
私もテレビで見たことがあります〜
行ってみたいです。
TADARINさんの写真がとても綺麗なので楽しめました♪
流石晴れ男ですね♪
日頃の行いですかね( ̄ー ̄)
とり・とんさんのオムライス〜
食べたいですよ〜(T^T)
でも、今回は断念です。
またの機会に・・・
私もテレビで見たことがあります〜
行ってみたいです。
TADARINさんの写真がとても綺麗なので楽しめました♪
流石晴れ男ですね♪
日頃の行いですかね( ̄ー ̄)
とり・とんさんのオムライス〜
食べたいですよ〜(T^T)
でも、今回は断念です。
またの機会に・・・
Posted by 沖縄娘 at 2010年07月26日 19:04
軍艦島・・・・☆
私も↑沖縄娘さんと同じでTVで
見た事があります~@@
廃墟の中に生活感漂ってて衝撃でした・・・・:^^:
とても島とは思えないなぁ~
海上に浮いてる軍艦そのものだぁ~!!
さすが晴れ男ですなぁ~^^
何時も素敵な写真ありがとう!
旅した気分になり癒されてま~す♪
熱中症等暑さ対策
ご自愛下さい。
私も↑沖縄娘さんと同じでTVで
見た事があります~@@
廃墟の中に生活感漂ってて衝撃でした・・・・:^^:
とても島とは思えないなぁ~
海上に浮いてる軍艦そのものだぁ~!!
さすが晴れ男ですなぁ~^^
何時も素敵な写真ありがとう!
旅した気分になり癒されてま~す♪
熱中症等暑さ対策
ご自愛下さい。
Posted by kiriko at 2010年07月26日 21:20
こんばんは
亀山社中の次は、軍艦島でしたか〜
なんだか、日本を支えて来た人々の賑わいが熱さが聴こえて来そうな写真ですね
なるほど、軍艦土佐ですか
外壁はコンクリートなんでしょうか?
台風とか大丈夫だったんですかね
何もかも揃った街が、無くなってしまったんですよね
炭鉱は、海中?ですよね
次は何処に行かれたのでしょうか
楽しみにしておりますです
亀山社中の次は、軍艦島でしたか〜
なんだか、日本を支えて来た人々の賑わいが熱さが聴こえて来そうな写真ですね
なるほど、軍艦土佐ですか
外壁はコンクリートなんでしょうか?
台風とか大丈夫だったんですかね
何もかも揃った街が、無くなってしまったんですよね
炭鉱は、海中?ですよね
次は何処に行かれたのでしょうか
楽しみにしておりますです
Posted by ヴィヴィ at 2010年07月26日 22:09
師匠ブログに記載していただきありがとうございました
明日はどのくらい準備をしたら良いのでしょうか
列が出来てしまったら緊張してしまいますよ
建物が香港にあった九龍城(こんな字でしたっけ)を思い出してしまうような感じですね
霊的な感じがしてしまいますが大丈夫でしたか
以前テレビで見た時にゾクゾクしたので私は見に行く事が
出来ないでしょうね
いつもそうですが写真がとても綺麗です
ちなみにエロ師匠はどっち?
明日はどのくらい準備をしたら良いのでしょうか
列が出来てしまったら緊張してしまいますよ
建物が香港にあった九龍城(こんな字でしたっけ)を思い出してしまうような感じですね
霊的な感じがしてしまいますが大丈夫でしたか
以前テレビで見た時にゾクゾクしたので私は見に行く事が
出来ないでしょうね
いつもそうですが写真がとても綺麗です
ちなみにエロ師匠はどっち?
Posted by とり・とん at 2010年07月26日 23:51
☆沖縄娘さん☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうでしょ~^^
テレビで見たことあるでしょ^^
初めて見たとき何か胸に突き刺さる物が
あったんですよ~^^
歴史の重みとかその時代の背景だとか
島全体がこんな風に一つの町になっている島
それも近代的な建物ばかりで
大正の時代からあったなんて。。。
いろんな意味で衝撃でした
おかげさまで凄くいい天気になりました
3連休に合わせて梅雨があけてくれて
ホント助かりました
この軍艦島ツアーは
7月ほとんど中止になってたんです
説明員の方にもこんなにいい天気は久しぶりだって
言われました
それまで豪雨でしたからね^^
是非訪れてくださいね
とり・とんオムライス
是非次回はお願いしますね♪
(とり・とんさんの回し者ではありません^^)
今日もお元気で☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうでしょ~^^
テレビで見たことあるでしょ^^
初めて見たとき何か胸に突き刺さる物が
あったんですよ~^^
歴史の重みとかその時代の背景だとか
島全体がこんな風に一つの町になっている島
それも近代的な建物ばかりで
大正の時代からあったなんて。。。
いろんな意味で衝撃でした
おかげさまで凄くいい天気になりました
3連休に合わせて梅雨があけてくれて
ホント助かりました
この軍艦島ツアーは
7月ほとんど中止になってたんです
説明員の方にもこんなにいい天気は久しぶりだって
言われました
それまで豪雨でしたからね^^
是非訪れてくださいね
とり・とんオムライス
是非次回はお願いしますね♪
(とり・とんさんの回し者ではありません^^)
今日もお元気で☆
Posted by TADARIN
at 2010年07月27日 08:27

☆kirikoさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
そうでしょ~そうでしょ~^^
この廃墟からにじみ出てくる生活観と
寂しさとなんとも言えぬ懐かしい感じと
なんか複雑なんですが
島全体がこんな風になっている島って他にはないですね
当時の日本の最先端の生活が
垣間見えるんです
あの昭和39年に
テレビ普及率100%って凄いでしょ~^^
それからして
ビックリでした!
天気はホント恵まれましたよ
日頃の行いかどうかは分かりませんが
3連休に合わせて梅雨も明けてくれて
最高の天気の下憧れの長崎を楽しむことができました^^
昨日今日と関東も猛暑日から開放され
少しだけ過ごしやすさが出てきました
朝は先週に比べるとかなり涼しく感じます
熱中症で毎日亡くなられてます
異常気象が原因かもしれないこの猛暑
沖縄の天気がおかしいですね~
いつもこの時期こんな天気でしたでしょうか?
地球もどこか疲れてきたのかな。。。
kirikoさんも
夏バテしないように♪
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
そうでしょ~そうでしょ~^^
この廃墟からにじみ出てくる生活観と
寂しさとなんとも言えぬ懐かしい感じと
なんか複雑なんですが
島全体がこんな風になっている島って他にはないですね
当時の日本の最先端の生活が
垣間見えるんです
あの昭和39年に
テレビ普及率100%って凄いでしょ~^^
それからして
ビックリでした!
天気はホント恵まれましたよ
日頃の行いかどうかは分かりませんが
3連休に合わせて梅雨も明けてくれて
最高の天気の下憧れの長崎を楽しむことができました^^
昨日今日と関東も猛暑日から開放され
少しだけ過ごしやすさが出てきました
朝は先週に比べるとかなり涼しく感じます
熱中症で毎日亡くなられてます
異常気象が原因かもしれないこの猛暑
沖縄の天気がおかしいですね~
いつもこの時期こんな天気でしたでしょうか?
地球もどこか疲れてきたのかな。。。
kirikoさんも
夏バテしないように♪
Posted by TADARIN
at 2010年07月27日 08:34

☆ヴィヴィさん☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
<日本を支えて来た人々の賑わいが熱さが聴こえて来そう>
さすがいい事おっしゃいますね~^^
まさにそうですね~
言われてみるとホンマそうやわ
坂本竜馬と言い
この軍艦島といい
当時を支えてきたシリーズといっても過言ではないですね^^
島全体がコンクリートと漆喰の壁でできてます
島の西側は海が荒くなる事もあり
防波堤もかなり高くなってますが
7階建てのマンションに直接波が打ち寄せる事もあったそうですよ
塩害も凄かったでしょうね
炭鉱は海底炭鉱です
数百メートル降りて数百メートル南にいったあたりに
良質の石炭があったそうな。。。
当時の真っ黒になった男達の姿が
すっと現れそうな錯覚さえ覚えましたよ
やはり石炭に変わる天然ガスや石油が主流になり
コスト高の石炭は滅びてしまったのでしょう
時代の流れなんでしょうね
この軍艦島の全盛期
私も住んでみたかったと今思うほど
魅力を感じます
次ですか。。。
さあ~なんでしょう
長崎をもう一回お見せしますね
そうそう!ヴィヴィさん!
熱中症大丈夫ですか?
ヴィヴィさんは何にでも熱中しすぎてしまう性格やからね
適当にあしらってあまり熱中し過ぎないように!
あ!ちゃう???
アハハ^^
暑さに負けず、栄養と睡眠とって
今日もお元気で☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
<日本を支えて来た人々の賑わいが熱さが聴こえて来そう>
さすがいい事おっしゃいますね~^^
まさにそうですね~
言われてみるとホンマそうやわ
坂本竜馬と言い
この軍艦島といい
当時を支えてきたシリーズといっても過言ではないですね^^
島全体がコンクリートと漆喰の壁でできてます
島の西側は海が荒くなる事もあり
防波堤もかなり高くなってますが
7階建てのマンションに直接波が打ち寄せる事もあったそうですよ
塩害も凄かったでしょうね
炭鉱は海底炭鉱です
数百メートル降りて数百メートル南にいったあたりに
良質の石炭があったそうな。。。
当時の真っ黒になった男達の姿が
すっと現れそうな錯覚さえ覚えましたよ
やはり石炭に変わる天然ガスや石油が主流になり
コスト高の石炭は滅びてしまったのでしょう
時代の流れなんでしょうね
この軍艦島の全盛期
私も住んでみたかったと今思うほど
魅力を感じます
次ですか。。。
さあ~なんでしょう
長崎をもう一回お見せしますね
そうそう!ヴィヴィさん!
熱中症大丈夫ですか?
ヴィヴィさんは何にでも熱中しすぎてしまう性格やからね
適当にあしらってあまり熱中し過ぎないように!
あ!ちゃう???
アハハ^^
暑さに負けず、栄養と睡眠とって
今日もお元気で☆
Posted by TADARIN
at 2010年07月27日 08:44

☆とり・とんさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
いえいえ~^^
今日の屋台村、一杯の人で賑わってくれたらいいですね~^^
みんな、美味しそうなものばかり集まるみたいですから
きっと大盛況間違いなしですね
お祈りしておりますね^^
この建物霊的な感じがしますか?
確かに生活観溢れてるし
窓から子供が「お父さん行ってらっしゃい!」って
手を振っててもおかしくない
そんなマンションの風景です
でも私は何も感じませんでした
この島にはお墓も火葬場も無いからかな。。。
昔炭鉱って
大きな災害が多かったけど
この島はどうやったんやろ。。。
もし大きな災害があったのならなんかしら
霊的な存在も否定できませんね
いえいえ!
写真が綺麗なんじゃなく
風景が綺麗なんです
この日の天気であれば誰でも
綺麗に写真が取れるはず
もし九州に行く機会があれば
是非長崎軍艦島へ
エロ師匠ですか?
私なんか足元にも及びませんよ。。。
大師匠はやはり。。。
頑張ってくださいね☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
いえいえ~^^
今日の屋台村、一杯の人で賑わってくれたらいいですね~^^
みんな、美味しそうなものばかり集まるみたいですから
きっと大盛況間違いなしですね
お祈りしておりますね^^
この建物霊的な感じがしますか?
確かに生活観溢れてるし
窓から子供が「お父さん行ってらっしゃい!」って
手を振っててもおかしくない
そんなマンションの風景です
でも私は何も感じませんでした
この島にはお墓も火葬場も無いからかな。。。
昔炭鉱って
大きな災害が多かったけど
この島はどうやったんやろ。。。
もし大きな災害があったのならなんかしら
霊的な存在も否定できませんね
いえいえ!
写真が綺麗なんじゃなく
風景が綺麗なんです
この日の天気であれば誰でも
綺麗に写真が取れるはず
もし九州に行く機会があれば
是非長崎軍艦島へ
エロ師匠ですか?
私なんか足元にも及びませんよ。。。
大師匠はやはり。。。
頑張ってくださいね☆
Posted by TADARIN
at 2010年07月27日 08:52

軍艦島・・・
私も数年前にTVで見ました
一度でいいからこの目で見たいと思っていましたが
TADARINさんが私同様に思っていたのを知って
嬉しくなりました
あの時代にして、鉄筋建ての建物が団地風にあったのが
不思議ですよね
それに近代的な設備も進んでいたとは驚きでした
ただ、汚物の海への垂れ流しは想像していませんでしたね~
TVの画像で見たときには青々とした海が印象的だった
からなんでしょうか
いずれにしても、軍艦島の規模や住居跡の名残りを含めた
全ての景観を私も見たいです
そこに佇んだとき、一昔前に栄えた頃のざわめきのような
音も聴こえてきそうです
私も数年前にTVで見ました
一度でいいからこの目で見たいと思っていましたが
TADARINさんが私同様に思っていたのを知って
嬉しくなりました
あの時代にして、鉄筋建ての建物が団地風にあったのが
不思議ですよね
それに近代的な設備も進んでいたとは驚きでした
ただ、汚物の海への垂れ流しは想像していませんでしたね~
TVの画像で見たときには青々とした海が印象的だった
からなんでしょうか
いずれにしても、軍艦島の規模や住居跡の名残りを含めた
全ての景観を私も見たいです
そこに佇んだとき、一昔前に栄えた頃のざわめきのような
音も聴こえてきそうです
Posted by ユキボ
at 2010年07月27日 13:12

こんにちは~で
ごじゃります(^^ゞ
軍艦島行った来たんですね~
私の記憶が確かならば(笑)…………
最近?軍艦島の事テレビでやってましたよ~
凄く寂しそ~な島に見えました
人が住んでた頃はさぞかし賑やかだったんでしょうね~
ツアーで行くのですか?
落ち着いたらこう言うのも行ってみたいなぁ~
TADARINさちゃんが行く………の旅は未だ未だ続く?(笑)
楽しみしてます
熱中症に気をつけて
お仕事頑張って下さい~
ごじゃります(^^ゞ
軍艦島行った来たんですね~
私の記憶が確かならば(笑)…………
最近?軍艦島の事テレビでやってましたよ~
凄く寂しそ~な島に見えました
人が住んでた頃はさぞかし賑やかだったんでしょうね~
ツアーで行くのですか?
落ち着いたらこう言うのも行ってみたいなぁ~
TADARINさちゃんが行く………の旅は未だ未だ続く?(笑)
楽しみしてます
熱中症に気をつけて
お仕事頑張って下さい~
Posted by 野菜や~のママピー at 2010年07月27日 15:15
☆ユキボさん☆
こんにちは~♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
そうなんです^^
私もユキボさんと同じ衝撃を受け
一度本物の島に上陸したいとずっとずっと思ってたんです
何でかよく分からないのですが
私が育った昭和40年代前半
ストーブは石炭でした
高度経済成長の真っ只中
テレビをつけると目を見張る物ばかり
炭鉱の事故やらウチゲバ騒動やら、ストに
赤軍派の事件、。。
そんな時代に
ここ軍艦島は優雅に暮らしていたのだろうと思う反面
こんな離島にいつまでいるんだろうかと言う不安
そんな複雑な生活観がここ軍艦島には
垣間見えるような気がしました
島なのに島でないような島
上陸して分かった事ですが
コンクリートの建物は当時はかなり頑丈であったようです
端島神社もあって
島民の心の支えにもなっていたんでしょうね
病院も当時で言えば最先端の病院だったらしいです
そんな島が今や無人島
この時代の流れがまたたまらなく心に染みてきます
ユキボさんがおっしゃるように
賑やかだった当時の感性や音、子供の声
聞こえてきそうな錯覚を覚えましたよ^^
ここはそのうち世界文化遺産に登録されると思います
日本の歴史を語る上でここは貴重な島だと思います
是非訪れてくださいね♪
こんにちは~♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
そうなんです^^
私もユキボさんと同じ衝撃を受け
一度本物の島に上陸したいとずっとずっと思ってたんです
何でかよく分からないのですが
私が育った昭和40年代前半
ストーブは石炭でした
高度経済成長の真っ只中
テレビをつけると目を見張る物ばかり
炭鉱の事故やらウチゲバ騒動やら、ストに
赤軍派の事件、。。
そんな時代に
ここ軍艦島は優雅に暮らしていたのだろうと思う反面
こんな離島にいつまでいるんだろうかと言う不安
そんな複雑な生活観がここ軍艦島には
垣間見えるような気がしました
島なのに島でないような島
上陸して分かった事ですが
コンクリートの建物は当時はかなり頑丈であったようです
端島神社もあって
島民の心の支えにもなっていたんでしょうね
病院も当時で言えば最先端の病院だったらしいです
そんな島が今や無人島
この時代の流れがまたたまらなく心に染みてきます
ユキボさんがおっしゃるように
賑やかだった当時の感性や音、子供の声
聞こえてきそうな錯覚を覚えましたよ^^
ここはそのうち世界文化遺産に登録されると思います
日本の歴史を語る上でここは貴重な島だと思います
是非訪れてくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2010年07月27日 15:50

☆ママピーさん☆
こんにちは~♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
テレビでやってましたか?
確かにここの所テレビでチョクチョク見ますね~
やはりこの島は衝撃的な島です
昭和47年から無人島ですから
寂しい島となりましたが
おっしゃるとおり当時は賑やかな島やったと思います
1周数キロしかないこの島に5300人も住んでいたなんて
当時の東京の10倍も人口密度が高かったらしいですよ
ここは係員の案内も付いて往復の船も付いて
4000円
絶対安い社会勉強です
ユカピーちゃんの夏休みの自由研究にいかがでしょうか?
高校生に自由研究はないか!
TADARINちゃんがゆく
まだまだ続きますよ~といいたいところですが
次が最後
竜馬の次は軍艦島でしたが
さあ次はあれですよ~~~あれ!
長崎とくれば。。。。
お楽しみに^~~~~^
ママプーさんも
暑さに負けずしっかり仕事してや~♪
こんにちは~♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
テレビでやってましたか?
確かにここの所テレビでチョクチョク見ますね~
やはりこの島は衝撃的な島です
昭和47年から無人島ですから
寂しい島となりましたが
おっしゃるとおり当時は賑やかな島やったと思います
1周数キロしかないこの島に5300人も住んでいたなんて
当時の東京の10倍も人口密度が高かったらしいですよ
ここは係員の案内も付いて往復の船も付いて
4000円
絶対安い社会勉強です
ユカピーちゃんの夏休みの自由研究にいかがでしょうか?
高校生に自由研究はないか!
TADARINちゃんがゆく
まだまだ続きますよ~といいたいところですが
次が最後
竜馬の次は軍艦島でしたが
さあ次はあれですよ~~~あれ!
長崎とくれば。。。。
お楽しみに^~~~~^
ママプーさんも
暑さに負けずしっかり仕事してや~♪
Posted by TADARIN
at 2010年07月27日 15:59

久々のコメントです♪
毎日暑いですねぇ・・・。
長崎まで来たのに福岡には来てくれなかったのですか・・・(涙)
TADARINさんに会いたかったわぁ。
長崎は大好きな街で、住んでたこともあるし、何度も訪れたところです。
軍艦島にはさすがに行ったことないですが、竜馬巡りももちろん行きましたよ!
坂道がハードなところに亀山社中がありますよね。
ちゃんぽんもおいしいですが、やはりお魚処でもあるので和食もうまうまですよ♪
次の記事はどこだろ?
長崎の名所だと、あの山かな??
そうであれば、福山の実家があるんですけどねぇ。
次の記事も楽しみにしてま~す!!
毎日暑いですねぇ・・・。
長崎まで来たのに福岡には来てくれなかったのですか・・・(涙)
TADARINさんに会いたかったわぁ。
長崎は大好きな街で、住んでたこともあるし、何度も訪れたところです。
軍艦島にはさすがに行ったことないですが、竜馬巡りももちろん行きましたよ!
坂道がハードなところに亀山社中がありますよね。
ちゃんぽんもおいしいですが、やはりお魚処でもあるので和食もうまうまですよ♪
次の記事はどこだろ?
長崎の名所だと、あの山かな??
そうであれば、福山の実家があるんですけどねぇ。
次の記事も楽しみにしてま~す!!
Posted by MINA at 2010年07月27日 22:38
こんばんわ!!この島テレビで観た事ありますが
実際見たらかなり迫力のある島なんでしょうね。
その半面不気味な感じもします。島の中に北0鮮の軍隊とかが
住んでいそうな気がします。(笑)
実際見たらかなり迫力のある島なんでしょうね。
その半面不気味な感じもします。島の中に北0鮮の軍隊とかが
住んでいそうな気がします。(笑)
Posted by KINJYO
at 2010年07月27日 22:47

☆MINAさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
いや~~ホンマお久しぶりです♪
お元氣にしてましたか?
嬉しいな~♪
先日沖縄行かれたんでしたよね~たしか
楽しい旅でしたか~♪
福岡にも寄りたかったですよ~もちろん
3日間の長崎は結構あっという間でもう1日欲しかったくらいです
福岡でまたサバのお刺身食べたい!
飛行機やったので福岡で途中下車できへんかった
今度は福岡まで飛行機で長崎までは電車で行かんとね^^
福岡からやったら
車で直ぐいけますもんね~長崎は
坂が多いのはもちろんの事
梅雨明け直ぐの炎天下
かなり暑くて熱中症寸前でしたよ
福山雅治の実家?
それは知らんかった!
どの辺?
相模の福山雅治としては
押さえておかんといけんわい!
今度は是非行かんと!
次回は長崎のその他の場所
ほ~ら、長崎と来れば。。。
MINAさん!
今もお仕事続けてらっしゃるんですか?
元気そうで安心しました
仕事柄なかなか外出ができなくなりましたが
また福岡に行った際は、サバのお刺身
お待ちしてますよ~^^
福岡も暑い日が続いてます
体調にお気をつけくださいね^^
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
いや~~ホンマお久しぶりです♪
お元氣にしてましたか?
嬉しいな~♪
先日沖縄行かれたんでしたよね~たしか
楽しい旅でしたか~♪
福岡にも寄りたかったですよ~もちろん
3日間の長崎は結構あっという間でもう1日欲しかったくらいです
福岡でまたサバのお刺身食べたい!
飛行機やったので福岡で途中下車できへんかった
今度は福岡まで飛行機で長崎までは電車で行かんとね^^
福岡からやったら
車で直ぐいけますもんね~長崎は
坂が多いのはもちろんの事
梅雨明け直ぐの炎天下
かなり暑くて熱中症寸前でしたよ
福山雅治の実家?
それは知らんかった!
どの辺?
相模の福山雅治としては
押さえておかんといけんわい!
今度は是非行かんと!
次回は長崎のその他の場所
ほ~ら、長崎と来れば。。。
MINAさん!
今もお仕事続けてらっしゃるんですか?
元気そうで安心しました
仕事柄なかなか外出ができなくなりましたが
また福岡に行った際は、サバのお刺身
お待ちしてますよ~^^
福岡も暑い日が続いてます
体調にお気をつけくださいね^^
Posted by TADARIN
at 2010年07月28日 08:42

☆KINJYOさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
KINJYOさんもテレビでご覧になられたんですね
やはりみなさんこの島にインパクト感じてらっしゃるみたいですね
この小さな島に5300人
当時の日本の最先端の島と行っても過言ではない島
無人島になってしまって
そのまま残っていると言うのもまた凄い
概観は正に軍艦そのものでしょ~
初めは今の島の半分の大きさやったんです
人工的に広げていって今の大きさに
是非長崎に行く事があれば
軍艦島に寄って下さいね
すべて込みで4000円
決して高くない料金ですよ~
上陸してから説明も聞けますし
歴史のお勉強ですね♪
KINJYOさん!
沖縄は変な天気ですね~
天気予報見るとなんか梅雨に舞い戻った感じ
変な天気ですが
体調に気をつけてくださいね♪
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
KINJYOさんもテレビでご覧になられたんですね
やはりみなさんこの島にインパクト感じてらっしゃるみたいですね
この小さな島に5300人
当時の日本の最先端の島と行っても過言ではない島
無人島になってしまって
そのまま残っていると言うのもまた凄い
概観は正に軍艦そのものでしょ~
初めは今の島の半分の大きさやったんです
人工的に広げていって今の大きさに
是非長崎に行く事があれば
軍艦島に寄って下さいね
すべて込みで4000円
決して高くない料金ですよ~
上陸してから説明も聞けますし
歴史のお勉強ですね♪
KINJYOさん!
沖縄は変な天気ですね~
天気予報見るとなんか梅雨に舞い戻った感じ
変な天気ですが
体調に気をつけてくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2010年07月28日 08:48

こういうところがあるんですね。念願かなって見れてよかったですね。幻の島って感じがします。
Posted by 美江 at 2010年07月28日 18:11
いや~、わたしも以前この島のことテレビで知りました。
わたしも一度行ってみたい島です。
なるほどー、軍艦に似ていますねー。^^
それにしても青空が気持ち良さそう。。^0^/
わたしも一度行ってみたい島です。
なるほどー、軍艦に似ていますねー。^^
それにしても青空が気持ち良さそう。。^0^/
Posted by ウイング
at 2010年07月28日 18:17

軍艦島…一度は訪れてみたい所ですね~
石炭は、重要な燃料だったんですものね?
海底炭鉱という事は、掘り下げて行ったのでしょうかね~?
大正時代に鉄筋コンクリートの団地が立ち並び、
昭和39年には、テレビ普及率100%ですか~?
栄華盛衰ですね~
時代の流れって、残酷ですね。。。
石炭は、重要な燃料だったんですものね?
海底炭鉱という事は、掘り下げて行ったのでしょうかね~?
大正時代に鉄筋コンクリートの団地が立ち並び、
昭和39年には、テレビ普及率100%ですか~?
栄華盛衰ですね~
時代の流れって、残酷ですね。。。
Posted by tokuchan
at 2010年07月29日 00:35

☆美江さん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
今日の神奈川は久しぶりの雨
ずっと猛暑続くやったので
なんか雨が嬉しくなっちゃいました^^
蒸し暑いのは変わりませんが。。。
そうそう!
念願叶いました^^
ありがとうございます
こんな島あるんだ~~~!って思うでしょ?
あるんですよ~
島全体がなんかサイボーグみたいな
大正時代からある鉄筋コンクリート住宅や学校、病院
今は何か冷たいかな時がしますが
当時は暖かい島だったのでしょうね
できるなら当時の軍艦島に行ってみたい
これは叶うはずがない夢かもしれませんが。。。
美江さん
長崎に行く事があったら是非訪れてくださいね♪
今日もお元気で~☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
今日の神奈川は久しぶりの雨
ずっと猛暑続くやったので
なんか雨が嬉しくなっちゃいました^^
蒸し暑いのは変わりませんが。。。
そうそう!
念願叶いました^^
ありがとうございます
こんな島あるんだ~~~!って思うでしょ?
あるんですよ~
島全体がなんかサイボーグみたいな
大正時代からある鉄筋コンクリート住宅や学校、病院
今は何か冷たいかな時がしますが
当時は暖かい島だったのでしょうね
できるなら当時の軍艦島に行ってみたい
これは叶うはずがない夢かもしれませんが。。。
美江さん
長崎に行く事があったら是非訪れてくださいね♪
今日もお元気で~☆
Posted by TADARIN
at 2010年07月29日 08:30

☆ウイングさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
ウイングさんも
ご覧になった事があるんですね^^
最近テレビでよくやってるらしいです
私がこの島をテレビで見たのは
恥ずかしながら5年ほど前
テレビの映像を見て衝撃を受けました
こんな島、多分世界に1つやろう!って
昭和初期
ナイチや沖縄は戦争だ戦争だといってた頃
この島は優雅な生活をしていたらしい
当時のエネルギー源ですからね~石炭は
黒い金がたらふく取れる島
黄金の島やったんでしょう!
今の軍艦島の寂しさが
なんとも言えぬ当時の賑やかさを強調しているようで
衝撃を受けたんです
幕末以前から発展していた長崎って言うところは
奥が深いところだと
改めて感じた旅でした^^
ウイングさんも九州へ行った際は是非長崎へ^^
今日もお元気で♪
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
ウイングさんも
ご覧になった事があるんですね^^
最近テレビでよくやってるらしいです
私がこの島をテレビで見たのは
恥ずかしながら5年ほど前
テレビの映像を見て衝撃を受けました
こんな島、多分世界に1つやろう!って
昭和初期
ナイチや沖縄は戦争だ戦争だといってた頃
この島は優雅な生活をしていたらしい
当時のエネルギー源ですからね~石炭は
黒い金がたらふく取れる島
黄金の島やったんでしょう!
今の軍艦島の寂しさが
なんとも言えぬ当時の賑やかさを強調しているようで
衝撃を受けたんです
幕末以前から発展していた長崎って言うところは
奥が深いところだと
改めて感じた旅でした^^
ウイングさんも九州へ行った際は是非長崎へ^^
今日もお元気で♪
Posted by TADARIN
at 2010年07月29日 08:37

☆tokuchanさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
そうそう!
時代の流れは残酷ですよ~ホンマ
当時はきっと石炭はこれからのエネルギー源となり
永久に発展し続けると信じていたと思いますね
その証拠に
あの近代的な建物の数々
狭い1周数キロしかない島に5300人
人工的に島を大きくして
無理やり住む所を作って。。。
そこまでしても儲かってしゃ~ない産業やったんでしょう^^
この辺は軍艦島以外に島が点在しており
ほとんど石炭で栄えた島みたいです
長崎だけに三菱がかなり力を入れてたんでしょうね~
その島の廃墟たる姿を見に行ったわけですが
今でもマンション(団地)の窓から
子供が手を振りに顔を出しそうな
そんな気配がしました
もともとの自然が残っている島ではありません
人間が作った建物だらけの島ですが
世界遺産に是非認定して欲しいと切に願います^^
tokuchanさん!
久しぶりの雨
少し嬉しくないですか~^^
暑さも幾分和らぐ恵みの雨
今日もお元気で~♪
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます☆
そうそう!
時代の流れは残酷ですよ~ホンマ
当時はきっと石炭はこれからのエネルギー源となり
永久に発展し続けると信じていたと思いますね
その証拠に
あの近代的な建物の数々
狭い1周数キロしかない島に5300人
人工的に島を大きくして
無理やり住む所を作って。。。
そこまでしても儲かってしゃ~ない産業やったんでしょう^^
この辺は軍艦島以外に島が点在しており
ほとんど石炭で栄えた島みたいです
長崎だけに三菱がかなり力を入れてたんでしょうね~
その島の廃墟たる姿を見に行ったわけですが
今でもマンション(団地)の窓から
子供が手を振りに顔を出しそうな
そんな気配がしました
もともとの自然が残っている島ではありません
人間が作った建物だらけの島ですが
世界遺産に是非認定して欲しいと切に願います^^
tokuchanさん!
久しぶりの雨
少し嬉しくないですか~^^
暑さも幾分和らぐ恵みの雨
今日もお元気で~♪
Posted by TADARIN
at 2010年07月29日 08:46

お久しぶりです。
ブログを再開されていたのもびっくりやけど
軍艦島に行かれたんですね。
とてもうらやましいです
私は構造物を残したくて写真を始めたんで
これは憧れだにだに。
そこへ行かれて記録を残されたtadarinさん
うらやますぃ~です。
ブログを再開されていたのもびっくりやけど
軍艦島に行かれたんですね。
とてもうらやましいです
私は構造物を残したくて写真を始めたんで
これは憧れだにだに。
そこへ行かれて記録を残されたtadarinさん
うらやますぃ~です。
Posted by Bitter
at 2010年09月05日 22:23

☆Bitterさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
お久しぶりです^^
お元気そうでなによりです^^
ブログ昨年の暮れからかなり頻度は落ちましたが
ひっそりとやらせていただいております
関東人になって色々写真を撮りに行ってはいますが
気に入った写真がなかなか撮れなくて。。。
Bitterさんのブログも見に行かせてもらってますよ^^
軍艦島
とっても素晴らしいところでした
日本の遺産ですね、ここは
歴史の重みと、人間の重みを感じる場所
胸が熱くなりました
長崎から約40~50分ぐらいで着いちゃいます
ガイド付きで4000円
絶対お得ですよ
冬は海が荒れるとなかなかいけないので
海が穏やかな10月ぐらいまでがいいかな
私が行った時は稀に見る快晴でした
梅雨明け直ぐやったので暑くて暑くて!
でもとっても良い旅になりました
Bitterさんも絶対行ってくださいよ!
絶対お勧めですから^^
Bitterさん!
台風やら残暑やら大変ですが
ファイトですよ!
一人で抱え込まない事!
頑張ってください♪
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
お久しぶりです^^
お元気そうでなによりです^^
ブログ昨年の暮れからかなり頻度は落ちましたが
ひっそりとやらせていただいております
関東人になって色々写真を撮りに行ってはいますが
気に入った写真がなかなか撮れなくて。。。
Bitterさんのブログも見に行かせてもらってますよ^^
軍艦島
とっても素晴らしいところでした
日本の遺産ですね、ここは
歴史の重みと、人間の重みを感じる場所
胸が熱くなりました
長崎から約40~50分ぐらいで着いちゃいます
ガイド付きで4000円
絶対お得ですよ
冬は海が荒れるとなかなかいけないので
海が穏やかな10月ぐらいまでがいいかな
私が行った時は稀に見る快晴でした
梅雨明け直ぐやったので暑くて暑くて!
でもとっても良い旅になりました
Bitterさんも絶対行ってくださいよ!
絶対お勧めですから^^
Bitterさん!
台風やら残暑やら大変ですが
ファイトですよ!
一人で抱え込まない事!
頑張ってください♪
Posted by TADARIN
at 2010年09月06日 09:06
