2009年02月12日

苗字

苗字
 ☆竹富島 コンドイビーチ☆


 おはようございます~晴れ


 今週は週の真ん中に祝日があったたのはいいけど。。。


 また仕事や~ぐすん




 元気で行ってらっしゃいニコニコ



 苗字キラキラ 

 
 沖縄には珍しい苗字が多いですね~ニコニコ


 ちなみに私は「伊藤」びっくり!!


 伊勢の藤原が語源らしいのですが果たして。。。



 奥様の旧姓は「中井」びっくり!!

 井戸の中に住んでいたらしい?はてなホンマかいな?はてな



 面白いのは私の母の旧姓びっくり!


 「石亀」って言うんですよ~ハート


 母に聞くと「鳥取県にしか居ないはず!」だとかはてな


 昨年1月末汗


 ある先輩の送別会の2次会の時アップ


 あるスナックで珍しい方と出会いましたニコニコ


 その名も「石亀さん」びっくり!!


 「うっそ~~~!」びっくり!!


 TADARIN大興奮ぶーん


 母が石亀姓は鳥取しか居ないって言ってたという話をしたキラキラ 



 その石亀さん汗


 「栃木にも居ますよ~」だって!?


 栃木と鳥取びっくり!!


 共通点が見当たらないぐすん


 家に帰って母に言うと目玉ひんむいて「嘘や!」びっくり!


 いろんな苗字があるんですね~キラキラ 



 そういえば昔汗


 「米田稲子」っていう名前の女の子が居たな~びっくり!


 米ばっかりやん!びっくり!!って思ったけど汗


 やはり米作ってるんやろうか。。。ハート



 



Posted by TADARINちゃん♪ at 04:54│Comments(42)
この記事へのコメント
TADARINさんっ!おはようございます!
めずらしく朝に訪問してみました!

そうですよねぇ・・・。沖縄には読めないような変わった苗字の方が
たくさんいらっしゃいますが・・・。
私も旧姓は「吉田」。ごくありふれた名前だったので、苗字では
覚えてもらうことがほとんどなく・・・
でも名前がけっこうめずらしい名前だったので(私、教えてましたっけ?)
ほとんど下の名前で呼ばれていましたね(^^)
で、結婚してからは、珍しい姓になってしまったので、
ある時、子供の教室の俳句大会で、私の名前が張り出されたのを見て、
他のお母さんが「この方って芸名なんですか?!」と聞いていたそうです・・・(汗
私も稲田米子さん同様、姓と名がリンクした名前になってしまいました。

TADARINさんのお名前は・・・全国に何名、同姓同名がいらっしゃるかな?(^^)
やっぱり呼び名は「ただりんさん」の方が、個性があって(?)良いかもしれませんね♪
Posted by はるまま at 2009年02月12日 05:59
TADARINさん おはようございます♪
沖縄でよく使われている名字...実は地名だったりしますよねー
私の名前も地名になっていますよ☆
本土から初めていらした方には絶対読めません!笑

TADARINさんのお母様の旧姓は石亀さんていうんですね
確かにあんまりいなさそうなお名前...
沖縄にはいるかなぁ〜(*´д`)??
カメさんという方(名字ではなく名前ね)は昔けっこう居たらしいけど...
昔のオジーオバーの名前はスゴイの多いですよ
ナベさん とかウシさんはモチロン
メガカメさんなんて凄い名前も居ました!
どんだけでっかい亀や?笑
英語みたいな名前☆

そういやTADARINさんの名前も外人さんみたいだよー
TADARINですもの...^m^ディシシ...

今日からまた仕事〜頑張りましょう!p(^^)q
Posted by bluegreen at 2009年02月12日 07:04
おはようございますヾ(^▽^)ノ
今日も元気にがんばりますさて…私の旧姓は沖縄では少ないんですよ(^_^;)
地名のでなんと、北海道にあるんです。川の名前も…
北と南不思議ですヾ(^▽^)ノ
Posted by あずみ at 2009年02月12日 07:44
おはようございます(^^)
人生で 4回苗字が変わってるのを忘れ
小さな病院から県立病院に検査で回された時。
「あの?bitterさん。以前こちらに通われていた
履歴がありますが、旧姓は??」と言われ
「すみません。いろいろ変わっていて・・・」と
答えると、「5歳のころこちらを初診されていますとのこと」
「あ~それなら○○です」って1番目の名前を言った

かなり久し振りだったわ(笑)
だからと言ってバツが3とか4つはつきません
あしからずっ(^^)
Posted by BitterBitter at 2009年02月12日 08:18
おはようごじゃります(○ゝv・)ゞ

私の今の苗字も地名にありますよ~

沖縄は名前で何処の出身っていうのがわかりますからね~

ちなみに沖縄のおばーーの名前は台所で使う物の名前をつけるのが多かったみたいですね

ナベさん・・ナビー(鍋)  カマさん・・カマド「お釜」 

でも殆どの方が同じ名前だったりして・・笑

でね~~家の名前と外の名前2つもってる方も多いんです

実際私の母ちゃんも2つ名前を持ってます

戸籍上のキク子・・・・・

身内内で呼ばれてた わらびなー「子供の呼び名」がユキ・・・・

小さい頃オバーがユキ・・・ユキ・・・って母ちゃんを呼んでるのを不思議に思って聞いてました

そういうオバーも カマド・・・とモウシでした




私のもう1つの名前はマーガレットです・・・(๑≧♉ฺ≦)テヘッ♡



失礼します~~ ヾ(^ ^ゞ =з =з =з
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2009年02月12日 09:53
おはようございまーす

苗字、沖縄の苗字は本当に読めないものが多いですね
私もそうです。沖縄の方でさえよく間違えられます。未だに・・・
私の苗字はどうやら少ないようですね

沖縄の苗字はほとんどが地名から来ていて
「牧港」はその昔、恋人が外国へ旅立ち、その恋しい人を港で待ち続けたという話から「待ち港」・・・・・「まちみなと」→「牧港」となったそうです

地名の由来って面白いですよね

今週もあと少し、張り切っていきましょう!
Posted by とんとん at 2009年02月12日 10:17
沖縄の名前確かに笑い話にも出てきますよね。
運天さんとか仲間さんとか恩納さんとかいろいろ・・・^^
わたしも照喜名ですので、たまに中国人とか韓国人とか
に思われたものです。

内地で間違いなく一発で読めた人はこれまでただ一人だけでした。

そうそう内地にいるときに同僚と一緒にクリーニング店に行って
「お名前は?」と聞かれたので「照喜名です」というと店員「へ?」
って言うの。何度も同じことの繰り返しでムッとして「て・る・き・ぃぃぃーな・です!」と言ったらその人記録に「テルキーナ様」と書いた!!
同僚ムチャクチャ笑ってました!!わたしは何人じゃ!!<(`^´)>
Posted by ウイングウイング at 2009年02月12日 11:25
こんにちはm(__)m

私の今の名字はナイチャー(笑)名字でありふれた名前になりました(^_^;)

旧姓は那覇の一部か宜野湾か石垣島&西表島か竹富島に生息しています(笑)

名字って地域によって違うので面白いですよね♪
Posted by 沖縄娘 at 2009年02月12日 11:34
こんにちは(^-^*)/

TADARINさん〜

苗字…それぞれのコメント読んでいてp(^^)q
楽しいですね


昔コンパしたとき

めずらしい名前の女の子がいましたよ〜
『米○ 米』って名前でした。でもパンが好きだと言ってました〜(^^ゞへっへ



香港では本名とは別に英語ネームもあるそうですが…
成龍ならジャッキー・チェンみたいな〜

でも英語ネームは自分勝手につけていいらしいφ(.. )

ままぴ〜さんはマーガレット〜より
マーガリンのほうが…f^_^;
Posted by ジャッキー at 2009年02月12日 13:13
苗字って、場所や職業なんかを表してて
ルーツを探ると面白いらしいですね〜

私はあっさり苗字から、コッテリ苗字に嫁ぎました
うちの母はルーツが沖縄で安里さんです〜

名前って只の名称?みたいなモノなのに…
結婚して馴れ親しんだ元の旧姓より
今の苗字の方が私っぽくなってきたこの頃…(笑) 

旦那は親しい人に、苗字をあだ名にして呼ばれているんですが
私が結婚して職場なんかで旦那のあだ名が私のあだ名になった時
不思議な感じがしました〜
Posted by *sato at 2009年02月12日 13:18
ヾ(@⌒ー⌒@)ノこんにちは~♪

たーちゃんママでーす。

我が家は、何処にでも居る苗字で・・・

以前、信州に住んでいた頃

「沖縄っぽい苗字じゃないんだ( ̄ー ̄;)アレ??」
って残念がられた事があります(笑
Posted by 怪獣タクトンとゆかいな仲間たち怪獣タクトンとゆかいな仲間たち at 2009年02月12日 14:43
☆はるままさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

はるままさんのお名前は教えてもらってますよ~
確かにあまり無いお名前ですね^^

ご結婚されて今の姓は私はかなりビックリしましたよ。。
多分初めて聞いた姓でしたもん

ホンマに今の氏名だと
どこかの芸名みたいですよね~♪

私は凄くいい名前だと思います

多分ですが日本中探しても
同姓同名は居ないと思うし。。。

希少価値大ですね^^

それにしても私の氏名はかなり溢れかえっているとおもいますよ~^^

漢字となると少ないかも知れんけど

伊藤が確か全国5位やったかな~~~
下の名前の「タダシ」も多い順で上位のはず

イトウタダシなんて
腐るほど居ますがな。。。

ギャハハ^^

私ははるままさんの旧姓が「吉田」さんっていうのが
かなり意外でした

石垣にも吉田っているんですね~

ヨシダって言うんでしょ~

もしかして違う呼び方なのかな。。。


また教えてちょんまげ^^


はるままさん!
今日も朝早くからありがと^^
お元気でお過ごしくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月12日 14:54
☆bluegreenさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

沖縄に地名と同じ姓は確かに多いですね~^^
波照間さんって言う方も知ってるし
与那国さん

でも竹富さんって知らんな~~~^^

bgさんの姓も地名なんですか^^
元々どっちが最初なんでしょうね~

地名が先?
それとも姓が先?

カメさんっていう名前の方はお聞きしたことあるけど
メガカメさん?

ホンマにいらっしゃったんですか~
そんな名前のオバー様

そんな奴おらへんやろ~~
チッチキチ~~って

思わず言いそうになってしまったヤンか。。

TADARINは確かに外人さんみたいでしょ~
実はですね

私の祖先はスペイン人なんです^^

な~~~んて嘘!!!

外人じゃなく害人ですわ^^
ギャハハハ♪

bgさん
今日もお仕事お疲れさまでした~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月12日 15:00
☆あずみさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ぎょえ~~~
ホンマですか~?
北海道にある地名、川の名前

パッと出てきたのは石狩さん

まさかね~

でもですね~
北海道と沖縄って共通する部分が意外と多いのですよ~
私は密かに
北海道のアイヌと沖縄の人って
ルーツは同じじゃないかと。。。

考えておるのですが。。。

もしかしたら
沖縄から北海道に渡った方も居るかも。。。

三線がそうでしょ~
元々は中国でしたが沖縄から青森の津軽へいって
津軽三味線に。。

やはり何かありますよ~~☆

あずみさんの今の名前も
なかなか沖縄らしい姓ですよね~

今日の歯医者いかがでしたか~
お疲れさまでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月12日 15:05
☆Bitterさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

4回ですか。。。
という事はバツ3ですね^^

な~~~んて嘘です♪

色々複雑やったんですね~☆

でもその病院で
以前通われてたって何で分かったんでしょうね~
名前が変ってたら
初診って思われてもおかしく無いと思うけど。。。

Bitterさんの
名前以外のデータで何かが一致したのでしょうかね~

ある意味凄い病院のような。。。

女性は結婚すると姓が変っちゃいますから
どうなんでしょうかね~

男ってほとんど変る機会がないので
ピント来ないのですが

子供の時って
あまりいい気分じゃなかったでしょ~

Bitterさん!
もう変っちゃあダメですよ~~~爆


今日もお疲れさまでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月12日 15:11
☆ママピーさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

マーガリンさん、。。。
ってジャッキーさんが言ってましたよ~~


子供の時の呼び名ですね~
それって何か宗教的な理由もあるんですか?
それとも沖縄では一般的な話?

キク子さんとユキ
全然違うじゃないですか~

私の妹名前がユキです

関係ないっちゅうねん^^

私の奥様が昔別の名前を持ってたらしいです
それは宗教的な理由らしいですが。。。

台所の名前って言うのも面白いですね~
ナベですか。。。
女性でナベっていうのもなんか今だと
少し可哀想な気もしますね~^^

カメさんっていうのは聞いた事ありますけど

ちなみに
私の別名はミッフィーちゃんです

ガハハハハ^^

ママピーさん
今日もお仕事お疲れさまでした~~☆

パパピーさんによろしく♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月12日 15:17
☆とんとんさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

とんとんさんの苗字
確かに少ないかも

でも名前と凄く合ってるような気がします^^

可愛いお名前ですからね♪

牧港の由来
凄いですね~~~そういう由来があったとは。。。
なにか切ないけどロマンティックな話ですね

ロマンティックな話は
私としてはとても好きなので
また他にあったら教えてくださいね~☆

ということはですね~~
沖縄の方の姓は
地名が先に決まって
そのあと地名から姓が決まったんでしょうか?

人の姓も色々由来があるって聞いた事あるけど
地名から取ったというのも
単純でオモロイですね~

ちなみに
とんとんさんの下のお名前は
誰がお付けになったのでしょう^^

漢字は一文字ですか?

あかん!
やはり先日の真っ赤なドレスが。。。

頭をグルグル回っとるわ!!!!

今日もお疲れさまでした~
では美味しい夕食の準備をお願いします♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月12日 15:24
☆ウイングさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ギャハハハハ^^
ウイングさんいつから外人になっちゃったのでしょう^^
大笑いしてしまったやないですか。。。

でも何となく
そのクリーニング屋さんの気持ちも分かるような^^

確かに初めて聞いたら
?ってなっちゃいますよね~~

沖縄には多いんですか?

私はウイングさん以外にに知らないな~この名前

喜って字を良く使いますよね~~沖縄は

中国人や韓国人というのも
おもろいな~~~

あまり人の名前で笑っちゃあ失礼ですけど
ウイングさんの今日のコメントは
大笑いさ~~☆

テルキーナさんって
スペイン人かブラジル人?
多分ブラジル人と間違えたんでしょう!きっと^^

ウイングさん
今日は楽しいお話ありがとうございました♪

もう一仕事頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月12日 15:36
TADARINさんは、伊藤さんっぽいですよね〜(?)
私の旧姓は…『下川原』…しもかわらです。
漢字のバランスが取りづらく、長いし、
剣道の時の袴に入る名前も長い気がしたし、
とにかくあまり好きでなかったので、
結婚して変わった時、何の未練もなく嬉しかったです♪


追伸:3月に何があるのでしょう?ドキドキわくわく楽しみにしてます(◎-◎;)
Posted by ayatamama at 2009年02月12日 17:41
こちらからしたら本土の方の名前がよっぽどいろいろあって
不思議です。
色んな意味があるんでしょうねぇ~~
Posted by haku.haku. at 2009年02月12日 19:18
保栄茂・ほえも?

豊見城・とみぐすくし市の「ビン」と読みます・・・・

今帰仁・なきじん、勢理客・じっちゃく、仲村渠・なかんだかり、上地・下地、外間・内間・仲間

恩納村・おんなそん、伊武部・いんぶ、漫古公園・・・
NHKアナ 泣かせ・・・・OKINAWAの日常。
Posted by sukebosukebo at 2009年02月12日 23:20
 その地域に多い名前ってありますよね。本土には藤とつく名前は多いですが、藤原氏の子孫といううわさも聞いたことがあります。本当でしょうか?
Posted by 美江美江 at 2009年02月12日 23:55
確かにぃ
沖縄には、変わった苗字が多いデスょね

『喜屋武』とか『阿波根』とか〜
Posted by まぁ〜 at 2009年02月13日 00:25
こんばんは。
お初です。

私の旧姓は、金城で名前もシンプルだから、同姓同名が、多かったよ〜。
なんと、高校の同級生で3名もいたよ〜。

病院でも、薬袋や領収書に同姓同名、注意!のゴム印押されるしね。
結婚するなら、変わった姓がいいなあ〜と、思ってたよ。

結果、聞いたら大和名、書いたらうちなぁなぁ、顔見たらフィリピンナァの旦那様とゴール。

でも、旧姓の時、本土に旅行したら、沖縄の人だねぇ〜と、モテモテ(過去は、記憶が美しい!)だったのに、今は、沖縄の人って、聞いただけでは、分からないから、モテませんねヾ(^▽^)ノ
Posted by はぴきょん at 2009年02月13日 01:03
はじめまして
uniさんのブログから参りました^^
竹富島に2年前に訪れ、とても印象に残っています。
とっても美しい島ですね

お写真を拝見してまた出かけてみたくなりました^^

こんなにステキな光景がここで見れて感激です
Posted by H.Mizoguchi at 2009年02月13日 01:05
☆沖縄娘さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

沖縄娘さんの旧姓は
竹富にもいらっしゃるんですか~
土地の名前にもありますか?

色々あるからな~
なんやろ~~~~

今はありふれた名前ですか。。。

私もありふれてますが
私ほどじゃないでしょ~~^^

その土地で多い姓ってありますよね~
特に田舎だと
周辺同じ姓という場所があちこち

郵便配達する方も大変だという話を
聞いた事あります

沖縄も同じ漢字で呼び方が違う方も居たりしますね
日本語は難しいといいますが

この辺なんでしょうね~

英語で音読み訓読みってないもんね~^^

沖縄娘さん
肩が痛いって言ってたけど大丈夫?

大事にしてくださいね~☆

今日もお仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 07:12
☆ジャッキーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ぎゃ~~~
ママピーさんに言ってやろう~~~っと
って

もう言っちゃいました^^

マーガレットはね~
私もなんとも言えましぇんです。。。
しかしマーガリンはね~

いくらなんでも可哀想な、。。。。

米田稲子さん見たいな方
いらっしゃるんですね~
しかし米ばっかりで
パンが好きだなんて

またオモロイ方^^

英語ネームですか。。。
愛称ですよね~
好きな愛称を自分で考えるってことですね~~

ジャッキーさんはジャッキーで良いじゃないですか^^

本名を知らないのでなんとも
本名とのバランスが分かりませんが
ジャッキー良いじゃないですか

私はどうしようかな~~
周りからはミッフィーちゃんと言われているので

ミッフィーにでもしましょうかね~~~♪

ジャッキーさん!
今日もお仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 07:19
☆satoさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

確かに
職業が関係してるって言いますよね~

お母様安里さんやったんですね~
確かに沖縄ですね~~~^^

コッテリ苗字ってどんな苗字なんでしょう^^
どんなんや!
って思わず笑っちゃいましたよ~^^コッテリ苗字

アッサリ苗字ってどんなん?

satoさんって
オモロイですね~~☆

私も旦那様と同じですよ~

伊藤ちゃんって呼ばれてますが
最近奥様も

伊藤ちゃんらしいです

あだ名というか呼び名ですね^^

白菜やら
鉄仮面とか
エロジジイとか
エロ大魔王とか

言われて見ると
イトウちゃんはかなりアッサリです~笑

satoさん!
今日もお仕事頑張ってくださいね☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 07:32
☆たーちゃんママさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

たーちゃんママさん
もしかして初めてコメントいただきましたっけ?
たーちゃんパパさんはいつもお世話になっているんですけど。。

やはり信州に住んでいらしたんですね~^^

昨日のブログの記事に信州って書いてましたもんね^^

沖縄の方でも
沖縄らしくないお名前ってありますよね~♪

残念がられるって言うのも
なんだかね~~
大きなお世話ですよね~~~プププ♪

私なんかね~
自分の姓いやだったですよ~
子供の時
クラスに必ず2人以上居ましたもん

凄い時は3人居たときも。。。

色々比べられるんですよね~
3人も居たら

アホの方の伊藤
賢い方の伊藤

な~~んてね^^

小学5年生の時に
「伊藤博文」っていう奴が居たんです
ホンマの話なんですが

あの伊藤博文と同姓同名です

間違いなく私はアホな方の伊藤だった事は
言うまでもありませんね^^

今日もお元気で~~~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 07:43
☆ayatamamaさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

北海道も比較的
変った姓がおいのでしょうか^^

TADARINさんは伊藤さんっぽい?
笑わすさ~~~
意味分からんけどオモロイし~~~♪

私ね~~~
変な話ですが
漢字3文字の姓に憧れてたんですよ~~~
だから下川原さんって良いじゃないですか~~
ただおっしゃるとおり
漢字のバランスが難しいかもしれませんね~

簡単な漢字って書くのも難しいし
バランスもね~~

伊藤は逆に藤っていう字が難しすぎるので
私は好きじゃなかったですよ~^^

女性はやはりサッパリしてますよね~
私なんかやったら
嫌でも親しんだ姓を結婚で変ってしまうというのはね。。。

私やったらなんか今の姓が変るの
結構気になるかも。。。

アカンタレですから^^


3月ですか?
そうですね~そんな大した話じゃないですよ~
大体分かってるでしょ~~~ayatamamaさん^^

あと1ヶ月ほどお待ちくださいね~☆

今日もお元気で~~~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 07:52
☆haku.さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

いやいや~~~
確かにそうかもしれませんよね^^
ナイチからすると
沖縄の姓が珍しいと思う反面

沖縄の方から見ると
ナイチの姓は色々ありすぎて不思議ですよね~
確かに!!!

土地の名前って
沖縄ほど無いし

伊藤?
なんで?

って思いますよね~☆

沖縄よりもストレートじゃなさ過ぎて
複雑すぎますね♪

姓のルーツ
色々あるでしょうけど
ちょっと色々調べてみたくなってきました^^

色々気づかせていただいて感謝です♪

今日もお仕事頑張ってくださいね~~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 08:01
☆sukeboさん☆

おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます

昨年沖縄に行った時
58号線走ってて
勢理客って見た時

唖然としました!
どう読んでもジッチャクとは読めんやろ!

初めてこの地名見て読める人はまずいないと思いますよ〜
日本の読めない地名の上位にランキングすること
間違いないですよ

でも、なんか
語源があるんでしょうね
おいおい調べてみてくださいね〜(^-^)
(自分で調べんかいな)

漫古公園知ってますよ
空港からよく車で通りますから。。
何故かあの看板見ると
ドキドキしてしまうのは
私だけなんでしょうかねぇ〜

sukeboさん
今日もお仕事頑張ってくださいね
楽しい週末を
Posted by TADARIN at 2009年02月13日 09:53
☆美江さん☆

おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます

そうなんですね
土地の名前や姓はいろんなルーツがあるんですね〜(^-^)

名前は土地の名前から来ているケースが多いですが
いろんなルーツがあって
調べたら面白いでしょうね〜(^-^)

美江さんは
やはり沖縄らしい姓なんですか?

藤原氏の子孫ですか。。
私も聞いた事ありますが
どうなんでしょうね〜
親父に聞いても
『ようわからん!』らしいですよ

本当だったら嬉しいですけどね
私自身なんにも変わりませんけどね〜

美江さん!
素敵な週末をお過しくださいね
Posted by TADARIN at 2009年02月13日 10:06
こんにちは~♪

二度目の訪問です♪
旧姓は・・・・松尾
那覇に・・・・松尾町ってあって・・・びっくりしました~。
でね・・・・この旧姓に名前をつけたら・・・・
早口言葉みたいになってしまいます。

「マツオハツヨ」・・・・たいていのかたはまつよはつおになります(笑)
Posted by はっつー(824)はっつー(824) at 2009年02月13日 16:26
☆まぁ~さん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

そうでしょ~
多いでしょ~~~♪

そうそう!
漢字3文字も多いですよね~
意外とそのまま読めばいい漢字が多いけど

勢理客は読めんですよ~
そのまま読んだら変なお客様になっちゃいますがな。。。

勢理客って名前の方いらっしゃるのでしょうか。。。

そんな名前の方
会ってみたいな~~☆

北海道もたいがい難しい名前多いけど
沖縄も地名も名前も多いです

でもオモロイですね~~☆

まぁ~さん!
楽しい週末をお過ごしくださいね~~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 18:40
☆はぴきょんさん☆

初めまして^^
ようこそお越しいただきありがとうございます~♪

コメントも嬉しく拝見させていただきました☆

オモロイお話し^^
同姓同名注意のゴム印!!!

大笑いやね~~♪
確かにお薬やから間違ったお薬渡すと
医療事故になっちゃうしね~~~。。

金城ってね
確かに多いらしいけど
呼び方っていろいろあるんですか?

学校の同姓同名が3人もおったら
昔のNHK朝ドラやないけど

A子 B子 C子って名前つけなアカンですな~

嫌やったでしょ~~~
私も伊藤でクラスに同じ伊藤が3人もおった事も
さすがに下の名前は違うけど

小5の時
あの伊藤博文と同姓同名の奴がおったんです

もうひとりの伊藤(私)は自然に
「アホのほうの伊藤」ってことに

ギャハハ~~~大笑いや♪

旦那様はフィリピン人の顔なんですか^^
無茶苦茶イケメンや無いですか

名前はナイチで顔ハフィリピンですか
今度お会いしてみたいですね~~☆

そうそう!
恒例の自己紹介です^^


大阪生まれの大阪育ち大阪在住の
妻一人娘一人
竹富島と阪神タイガースをこよなく愛する

オッサンサラリーマン!

別名「浪花のミッフィーちゃん」といいます

今後ともよろしくお願いいたします♪

素敵な週末をお過ごしくださいね~~☆
ありがとうでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 18:49
☆H.Mizoguchiさん☆

はじめまして~
用こそお越しいただきありがとうございます♪

コメントもありがとうございます^^
uniさんからお越しいただいたんですね~

ありがとうございます^^

uniさん繋がりとなると
写真ですね~~~
uniさんも素敵なお写真をお撮りになるので

もしかして。。。
Mizoguchiさんも?

と思いリンクへ飛んでみると。。。
やはり素敵なお写真ばっかりじゃないですか~^^

いろいろ勉強させていただきましたよ^^

また拝見させてただきに参りますね♪

2年前竹富に行かれたんですね~~
そうですね~~
竹富島はかなりお客様も増えて
昼間はかなり人が多く訪れるようになりましたね~

でも夜は凄く静かでいいですよ~♪

夜も昼も美しい竹富島
またお越しくださいませ~~☆

私は年に8回ほど毎年行ってます♪


そうそう!
恒例の自己紹介しますね~~
大阪生まれの大阪育ち大阪在住の
竹富島と阪神タイガースをこよなく愛する

妻一人娘一人

アカンタレジジイの
オッサンサラリーマンでございます♪

今後ともよろしくお願いいたします♪

素敵な週末をお過ごしくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 18:57
☆はっつーさん☆

こんばんは~
いつもうれしいコメントありがとうございます♪

2回目のコメントありがとうございます♪

またまたオモロイお話
はっつーさん!
コメント会社の帰りに電車の中で読んでて

思わずプププ~~って噴出しちゃったやないですか^^

しかし~~

確かに早口言葉ですよ~はっつーさん!
松尾さんってそんなに少なくは無いと思うけど

そういえば
私の友人の中にはいないな~~松尾さん

いや~~私の意見ですが
今のお名前の方が凄くいいと思いますよ~
カッコいいもん!

いや松尾がかっこ悪いって言ってないですよ~☆

オモロイお話しありがとうでした♪
明日もお仕事頑張ってね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月13日 19:02
こんばんは

いまだに沖縄の方の苗字の読めない方がいますよ

地名と苗字が同じなのに違う読み方だったり

小学校の時に市 一くんがいましたが皆から二(に~)と呼ばれてました

一 一くんの事なんですよね

千葉から来た転校生でしたけど両親は九州の出身と聞いています

九州も面白い苗字がありそうですね
Posted by とり・とん at 2009年02月14日 00:40
☆とり・とんさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

地名と違う呼び方ですか^^
そりゃあ読めないですね~

同じ字でも違うよび方の方もいるし

字ってその土地によって
良く使う字ってありますよね~

九州も多いですよ~
九州も土地の名前がそのまま姓になってる方も。。

源五郎丸とか次郎丸
丸が付く名前も。。。

鹿児島辺りに行くと
全く読めない字も。。。

しかしそのお友達
凄いですね~~☆

今頃多分超人気者でしょうね~
一と書いて「はじめ」って読むんでしょうか。。。

一という字が良いじゃないですか~~

とり・とんさんも
結構昔から同じ姓の方
同じクラスやったりしませんでしたか?

3人居ましたよ~小学校の時

嫌やったデス!

とり・とんさん!
今日もお仕事ですね~~

頑張ってくださいね☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年02月14日 05:08
石亀は、秋田県にもおります。もうおやめになりましたが、金足農業高校の先生でした。
Posted by 伊藤和重 at 2010年10月20日 12:36
☆伊藤和重さん☆

こんにちは~
はじめまして^^
ようこそお越しいただきました♪

コメントまで入れていただきありがとうございます♪

そうなんですか~~!!!!
秋田県にも石亀姓いらっしゃるんですね~
いやいや!驚きです
情報ありがとうございます

実はですね~
この記事の後、色々調べたんですよ

秋田はどうやったか覚えてませんが
あちらこちらにいらっしゃると言う情報もありました

秋田県!
私行った事ないんですよ

(関係ないですが。。。^^)

また色々調べてみますね

ありがとうございました♪
Posted by TADARINちゃん♪TADARINちゃん♪ at 2010年10月20日 15:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。