
2009年01月16日
とんど焼き
おはようございます

週末金曜日です

今日も明るく元気良く

今日は11日のとんど焼きの様子を

とんど焼き

門松や注連飾り、書初めなどを集めて焼き上げ

その火で焼いた御餅を食べるとその年は病気をしないと言われています

毎年近くの小学校で行われます

今年はオジーと甥っ子とのん吉と私で行きました~

これも地域社会活動の一環ですね

火をつける前

竹に藁を縛りつけ組み上げます

地区の注連縄飾りやら門松など集められてます

太鼓を叩いてます

何で太鼓を叩くのかは不明

小学校の校長先生が点火します

点火してあっという間に燃え尽きます

その様子をどうぞ

結構スケールデカイでしょ~

風向きや天候によっては中止します

灰が近くの家に飛んで行ったりするので

当日はできるだけ洗濯物は干さないように事前にお願いするのです

他の地域では灰が飛ぶだの煙が来るだのって

苦情が多くなって辞める所も多いのですが

昔ながらの行事

ずっと続いて欲しいものです

楽しい週末を~

Posted by TADARINちゃん♪ at 05:04│Comments(32)
この記事へのコメント
すごいっっ
校庭にこんなに積み上げていいの?
一体どんな燃えかたを!!??
と思ったら、、見事に燃えるんですね…
風向きによっては大火災ですね…
生で見たら盛り上がりそうです★
4枚目の写真、青空といいめちゃめちゃ綺麗ですね(笑)
今年のお正月は
去年のお札やお守りを、忘れずに
お炊き上げに持っていけて、すっきりしました!
いつも必ず忘れるのです。。。
校庭にこんなに積み上げていいの?
一体どんな燃えかたを!!??
と思ったら、、見事に燃えるんですね…
風向きによっては大火災ですね…
生で見たら盛り上がりそうです★
4枚目の写真、青空といいめちゃめちゃ綺麗ですね(笑)
今年のお正月は
去年のお札やお守りを、忘れずに
お炊き上げに持っていけて、すっきりしました!
いつも必ず忘れるのです。。。
Posted by ayatamama
at 2009年01月16日 07:31

TADARINさん、おはようございます!( ̄▽ ̄)ゞ
めずらしく朝に記事を読む余裕ができましたので、やってまいりました!
って、なんじゃこりゃーーー!!Σ(- -ノ)ノ
ものすごい行事があるのですねーー?!
上のayatamamaさん同様、4枚目の写真に感動です!
燃えている写真だと、イマイチ高さが分からなかったけど、
この4枚目! こんなに高く積み上げるのですかっ?!
こういう地域の行事を守っている方たちがいることに感激ですo(TヘTo)
また地域の方たちの協力があって、成り立つ行事ですよね。
本物を見たくなりましたー♪ いつか見てみたいなぁ。
豪快な写真をありがとうございました~m(._.*)m
めずらしく朝に記事を読む余裕ができましたので、やってまいりました!
って、なんじゃこりゃーーー!!Σ(- -ノ)ノ
ものすごい行事があるのですねーー?!
上のayatamamaさん同様、4枚目の写真に感動です!
燃えている写真だと、イマイチ高さが分からなかったけど、
この4枚目! こんなに高く積み上げるのですかっ?!
こういう地域の行事を守っている方たちがいることに感激ですo(TヘTo)
また地域の方たちの協力があって、成り立つ行事ですよね。
本物を見たくなりましたー♪ いつか見てみたいなぁ。
豪快な写真をありがとうございました~m(._.*)m
Posted by はるまま at 2009年01月16日 08:37
おはようございま~す TADARINさん♪
初めてこの様子を見ました~☆
巨大なキャンプファイアーみたいで楽しそう
私からもウートートー ^^
TADARINさん よい1日
そして良い週末を迎えてくださ~い☆
初めてこの様子を見ました~☆
巨大なキャンプファイアーみたいで楽しそう
私からもウートートー ^^
TADARINさん よい1日
そして良い週末を迎えてくださ~い☆
Posted by bluegreen at 2009年01月16日 09:34
見事ですなぁ~~(^^)
都内では なかなか難しい・・
どんど焼き 私も参加してみたい♪
都内では なかなか難しい・・
どんど焼き 私も参加してみたい♪
Posted by りょう虎
at 2009年01月16日 10:22

おはようごじゃります~☆
いや~~でっかいですね~
今朝。。携帯から見てた時はそんなに大きいとは感じませんでしたが、今PCから見るとこんなに・・・・・
側で見るとまたすごいんでしょ~ね~
(^w^) ムフフ♪。。。。風向きによっては、お顔が真っ黒け!!
^ ^
になりそ~~●●
燃えてる間に焼き芋焼いたら美味しそ~ですよね~
今日の沖縄ポッカポッカ~陽気です
18度ですって・・
でも夜はやはり冷えますので・・・・ママシャツ着ていきます~
TADARINさんは・・・・タダのシャツ・・ですよね~プププッ (*^m^)o==3
いや~~でっかいですね~
今朝。。携帯から見てた時はそんなに大きいとは感じませんでしたが、今PCから見るとこんなに・・・・・
側で見るとまたすごいんでしょ~ね~
(^w^) ムフフ♪。。。。風向きによっては、お顔が真っ黒け!!
^ ^
になりそ~~●●
燃えてる間に焼き芋焼いたら美味しそ~ですよね~
今日の沖縄ポッカポッカ~陽気です
18度ですって・・
でも夜はやはり冷えますので・・・・ママシャツ着ていきます~
TADARINさんは・・・・タダのシャツ・・ですよね~プププッ (*^m^)o==3
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)
at 2009年01月16日 10:40

豚土焼き?
あ!違いますね
とんど焼き…。
沖縄ではあまり聞かないですね。確か注連縄とかそういうものを初詣に行った神社か寺で集めて“お焚き上げ”?でやったのしか知りませんでした。
しかし、地域の交流にもってこいですね。
あ!自治会長やってたんでしたっけ?大変ですね。火の後始末に充分気をつけてくださいね。
しかし、迫力ありますね!
あ!違いますね

とんど焼き…。
沖縄ではあまり聞かないですね。確か注連縄とかそういうものを初詣に行った神社か寺で集めて“お焚き上げ”?でやったのしか知りませんでした。
しかし、地域の交流にもってこいですね。
あ!自治会長やってたんでしたっけ?大変ですね。火の後始末に充分気をつけてくださいね。
しかし、迫力ありますね!
Posted by ひでぼ~焼き? at 2009年01月16日 12:38
今日たまたまそのとんど焼きというのをラジオで聞いていました。
こういうものだったのですね~。^^
薪のでっかいやつって感じ~。^^そのまわり暖かかったんじゃないですか?
こういう伝統行事はなるべく残しておきたいものですね。
炎が上がった時の皆さんの歓声が聞こえるようです。^^
こういうものだったのですね~。^^
薪のでっかいやつって感じ~。^^そのまわり暖かかったんじゃないですか?
こういう伝統行事はなるべく残しておきたいものですね。
炎が上がった時の皆さんの歓声が聞こえるようです。^^
Posted by ウイング
at 2009年01月16日 17:10

TADARINさん
関西は広範囲にこの習慣残っていますよね。
家内の実家の尼崎でも
近所の小学校でやっていましたよ。
東京ではまず、見かけないですねえ。
関西は広範囲にこの習慣残っていますよね。
家内の実家の尼崎でも
近所の小学校でやっていましたよ。
東京ではまず、見かけないですねえ。
Posted by 根岸冬生 at 2009年01月16日 17:44
おぉ!すごい!
とんど焼きって、おいしそうなネーミング(笑)
聞いたことはあるんですが、初めて見ました~。
天気もいいし、太鼓も叩くし、楽しそうでいいですね~^^
とんど焼きって、おいしそうなネーミング(笑)
聞いたことはあるんですが、初めて見ました~。
天気もいいし、太鼓も叩くし、楽しそうでいいですね~^^
Posted by glitter
at 2009年01月16日 17:59

あぁ~っ!!
ひたすら、懐かしい思い・・・・。
ひたすら、懐かしい思い・・・・。
Posted by なかさん at 2009年01月16日 18:00
うわわ!!
最初の写真みた瞬間びっくりしました。
すっごい火ですね~!
あんな高く積み上るからあれだけ大きな炎に
なるんですね。
TADARINさんのところは
色んな行事があって
楽しいですね~^^
子供にとってはとても
いい環境ですね。
また色んな地域の習慣、
教えてくださいね!
最初の写真みた瞬間びっくりしました。
すっごい火ですね~!
あんな高く積み上るからあれだけ大きな炎に
なるんですね。
TADARINさんのところは
色んな行事があって
楽しいですね~^^
子供にとってはとても
いい環境ですね。
また色んな地域の習慣、
教えてくださいね!
Posted by atelier_eko
at 2009年01月16日 19:11

TADARINさんの地元はいいところですね(^O^)
昔ながらの伝統が残っているんですから〜(´∀`)
うちの近所にはとんど焼きなんてないっすよ〜( ̄ロ ̄;)
昔ながらの伝統が残っているんですから〜(´∀`)
うちの近所にはとんど焼きなんてないっすよ〜( ̄ロ ̄;)
Posted by crossrose at 2009年01月16日 19:36
アハ〜(o^_^o)食べ物かと思いましたよo-_-)=○☆
どんと焼き…f(^_^)
すごいですねぇ〜ε=ヾ(*~▽~)ノ
どのくらいの時間燃えてるのかな〜f(^_^)すぐ消えないですよね(≧∀≦)
どんと焼き…f(^_^)
すごいですねぇ〜ε=ヾ(*~▽~)ノ
どのくらいの時間燃えてるのかな〜f(^_^)すぐ消えないですよね(≧∀≦)
Posted by あずみ at 2009年01月16日 20:25
スケールでかっっ

すごい
積み上げるのはクレーン車か何かでするのでしょうか〜?
こういう昔からの行事は無くなったり簡素化する一方なので…
このままのスケールでのんちゃんの子供…孫…まで続けて欲しいですね


すごい

積み上げるのはクレーン車か何かでするのでしょうか〜?
こういう昔からの行事は無くなったり簡素化する一方なので…
このままのスケールでのんちゃんの子供…孫…まで続けて欲しいですね

Posted by *sato at 2009年01月16日 21:49
うわぁ〜
懐かしい!
小さい焚き火はとんと
大きい焚き火はとんど
最後に観たのは、橿原神宮の近くでした。
大阪でも、市内では、もう出来ないでしょうね。
あたりたい|(^ロ^)|
懐かしい!
小さい焚き火はとんと
大きい焚き火はとんど
最後に観たのは、橿原神宮の近くでした。
大阪でも、市内では、もう出来ないでしょうね。
あたりたい|(^ロ^)|
Posted by ヴィヴィ at 2009年01月17日 02:28
☆ayatamamaさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
その
お炊き上げの事を
この辺では「とんど焼き」って言うんですよ~
場所によっては
「どんど」「とんど」いろんな良い方があるようです
ここでは
私は引っ越してきた昭和50年には無かったのですが
いつ頃からやろ?
もう20年はなるということですけど
詳しくは分かりません
高さも数メートルありますよね~
長い竹を何本も用意して
その長い竹に藁や門松など
燃やす物を括りつけて
長い竹を立てて
倒れないようにワイヤーで四方から
引っ張ります
火をつけたら
乾燥している藁なので
あっという間に燃え尽きちゃいますよ~
竹の節を抜いて無いので
パンパンはじける音がします
近くに居ると危険ですよ~
今年は風邪が結構強かったので
風下に居ると怖かったです
こういう文化は
いつまでも残しておきたい物です
煤や風向きによっては
火の粉が飛んでくる家もあります
そう言うことが原因であちこち
なくなってしまうこういう風習
守りたい物ですね♪
ayatamamaさん!
楽しい週末を~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
その
お炊き上げの事を
この辺では「とんど焼き」って言うんですよ~
場所によっては
「どんど」「とんど」いろんな良い方があるようです
ここでは
私は引っ越してきた昭和50年には無かったのですが
いつ頃からやろ?
もう20年はなるということですけど
詳しくは分かりません
高さも数メートルありますよね~
長い竹を何本も用意して
その長い竹に藁や門松など
燃やす物を括りつけて
長い竹を立てて
倒れないようにワイヤーで四方から
引っ張ります
火をつけたら
乾燥している藁なので
あっという間に燃え尽きちゃいますよ~
竹の節を抜いて無いので
パンパンはじける音がします
近くに居ると危険ですよ~
今年は風邪が結構強かったので
風下に居ると怖かったです
こういう文化は
いつまでも残しておきたい物です
煤や風向きによっては
火の粉が飛んでくる家もあります
そう言うことが原因であちこち
なくなってしまうこういう風習
守りたい物ですね♪
ayatamamaさん!
楽しい週末を~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 07:43

☆はるままさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
連荘コメントありがとうございます^^
ナイチでは
あちこちでこういう注連縄などを
焼き上げる事はやってるようです
ここまで高く組み上げて
火をつけるところは珍しいかも
おっしゃるようにこれも
地域の住民の方々や地元の自治会
学校
地元の祭り保存会
皆さんのご協力の下
長く続いているんですね~
昔住んでたところでもあったのですが
周りの家から苦情が来て
辞めてしまいました
ここでも
周辺には事前に案内して
当日は洗濯物干さないように
お願いするんですよ~
あっという間のとんど焼きですが
暖かくて
ホッとする一時なんです
是非見に来てくださいね♪
もちろん
大阪名物いっぱい用意してますから^^
はるままさん!
楽しい週末を~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
連荘コメントありがとうございます^^
ナイチでは
あちこちでこういう注連縄などを
焼き上げる事はやってるようです
ここまで高く組み上げて
火をつけるところは珍しいかも
おっしゃるようにこれも
地域の住民の方々や地元の自治会
学校
地元の祭り保存会
皆さんのご協力の下
長く続いているんですね~
昔住んでたところでもあったのですが
周りの家から苦情が来て
辞めてしまいました
ここでも
周辺には事前に案内して
当日は洗濯物干さないように
お願いするんですよ~
あっという間のとんど焼きですが
暖かくて
ホッとする一時なんです
是非見に来てくださいね♪
もちろん
大阪名物いっぱい用意してますから^^
はるままさん!
楽しい週末を~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 07:54

☆bluegreenさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうですね~
大きなキャンプファイヤーですよ~
ただ燃やす物が藁が大半なので
あっという間に燃え尽きちゃいます
竹は節が抜いて無いので
パンパンはじけて
近くに居ると危ないです
全国的にこういう行事はあるようです
無病息災、頭が良くなる
いろいろ言われています
島根県では
この火で出た煤を顔に塗ると
その年は病気をしないと言われています
あちこち
色んな言い伝えがあるんですよ~
今年は風下に居たので
煤や煙をいっぱい浴びました
頭が良くなると思います^^
誰や!
今更無理やっって言うたんわ!
bgさん
楽しい週末を~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうですね~
大きなキャンプファイヤーですよ~
ただ燃やす物が藁が大半なので
あっという間に燃え尽きちゃいます
竹は節が抜いて無いので
パンパンはじけて
近くに居ると危ないです
全国的にこういう行事はあるようです
無病息災、頭が良くなる
いろいろ言われています
島根県では
この火で出た煤を顔に塗ると
その年は病気をしないと言われています
あちこち
色んな言い伝えがあるんですよ~
今年は風下に居たので
煤や煙をいっぱい浴びました
頭が良くなると思います^^
誰や!
今更無理やっって言うたんわ!
bgさん
楽しい週末を~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 08:09

☆りょう虎さん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
都内でも
こうやって学校の校庭を使えば
かなり大掛かりなとんど焼きができるはずなんですけどね~
やはり周りの家の協力が必要です
ここでも
事前から周りの家にお願いして回って
学校の校庭も
火で地面が焼けないように
鉄板を敷き詰めて
その上に竹を組んでここまで高く組み上げます
そこにアルミホイルで包んだサツマイモ
入れておけば美味しく焼き芋ができそうやな~
って毎年思います!
もしかしたら
ホンマにサツマイモ入れてるかもしれません^^
それくらいやっていいと思います^^
りょう虎さんの近くでも
どこかでやってるかも知れませんよ~
調べてみてはいかがですか?
スケールでかいですよ~☆
楽しい週末を~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
都内でも
こうやって学校の校庭を使えば
かなり大掛かりなとんど焼きができるはずなんですけどね~
やはり周りの家の協力が必要です
ここでも
事前から周りの家にお願いして回って
学校の校庭も
火で地面が焼けないように
鉄板を敷き詰めて
その上に竹を組んでここまで高く組み上げます
そこにアルミホイルで包んだサツマイモ
入れておけば美味しく焼き芋ができそうやな~
って毎年思います!
もしかしたら
ホンマにサツマイモ入れてるかもしれません^^
それくらいやっていいと思います^^
りょう虎さんの近くでも
どこかでやってるかも知れませんよ~
調べてみてはいかがですか?
スケールでかいですよ~☆
楽しい週末を~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 08:15

☆ママピーさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
誰がタダシャツやねん!!!
私は昔からパッチもババシャツも不用
ナイチに居ても
まだコートも着てませんよ~☆
この時はね~^^
風もかなり強かったし
風下に居たので煤やら煙やらいっぱい浴びました
下手するとホンマに真っ黒けになりかけでしたよ~♪
でもこの煤や煙は
無病息災に頭が良くなるって言うから
無償息災はいいですが
私の場合
頭が悪過ぎますから~
丁度良いのです^^
顔に煤をかぶったので
イケメンになるかもしれません
でもこれ以上イケメンになったら困ってしまいます
ね~ママピーさん!
痛っ!
石ぶつけんとって~^^
楽しい週末を~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
誰がタダシャツやねん!!!
私は昔からパッチもババシャツも不用
ナイチに居ても
まだコートも着てませんよ~☆
この時はね~^^
風もかなり強かったし
風下に居たので煤やら煙やらいっぱい浴びました
下手するとホンマに真っ黒けになりかけでしたよ~♪
でもこの煤や煙は
無病息災に頭が良くなるって言うから
無償息災はいいですが
私の場合
頭が悪過ぎますから~
丁度良いのです^^
顔に煤をかぶったので
イケメンになるかもしれません
でもこれ以上イケメンになったら困ってしまいます
ね~ママピーさん!
痛っ!
石ぶつけんとって~^^
楽しい週末を~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 08:46

☆ひでぼ~さん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
神社でお焚き上げするのも
とんどの一種ですよ~
こうやって地区で大々的にやる所も
少なくなったようです
周りの住民のご協力のおかげです
今年度は自治副会長ですよ~
ほとんどの仕事は終了しました
来年は子ども会の会長が回ってくるようです
自治会はいろいろ問題が多くなっています
心ない家も数多くあるようですよ~
自治会の役員って
順番制なのですか
役員するなら自治会辞めるって言う家も。。。
私に言わせたら
「どうぞ!辞めてください!」って言いたい所
ならどこかへ引っ越してくださいって
言ってやろうかって。。。
お前等ナンボのもんじゃい!
アカンアカン
頭に来てしもた!
ひでぼ~さんにぼやいても仕方ないのにね~
ゴメンナサイね^^
今日もお元気で~
お仕事頑張ってくださいね~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
神社でお焚き上げするのも
とんどの一種ですよ~
こうやって地区で大々的にやる所も
少なくなったようです
周りの住民のご協力のおかげです
今年度は自治副会長ですよ~
ほとんどの仕事は終了しました
来年は子ども会の会長が回ってくるようです
自治会はいろいろ問題が多くなっています
心ない家も数多くあるようですよ~
自治会の役員って
順番制なのですか
役員するなら自治会辞めるって言う家も。。。
私に言わせたら
「どうぞ!辞めてください!」って言いたい所
ならどこかへ引っ越してくださいって
言ってやろうかって。。。
お前等ナンボのもんじゃい!
アカンアカン
頭に来てしもた!
ひでぼ~さんにぼやいても仕方ないのにね~
ゴメンナサイね^^
今日もお元気で~
お仕事頑張ってくださいね~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 08:53

☆ウイングさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
ラジオでやってたんですね~
なんか嬉しいですね~
神社で集まった注連縄やら
お札やらを焚き上げるでしょ~
あれですよ~
神社でやるか
地域でやるかだけの違い
うちがやってるのは
スケールがデカイんです
乾燥してる藁を燃やすので
火がついて燃え尽きるまで
あっという間ですよ~
節の抜いてない竹がパンパンいって
危険ですが
近くに居ると暖かくて
気持ち良いですよ~
地域の金型のお陰です
灰やら煤が飛んで洗濯物についたりすることもあるんですけどね^^
ウイングさん
今日もお仕事ですね~
頑張ってくださいね☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
ラジオでやってたんですね~
なんか嬉しいですね~
神社で集まった注連縄やら
お札やらを焚き上げるでしょ~
あれですよ~
神社でやるか
地域でやるかだけの違い
うちがやってるのは
スケールがデカイんです
乾燥してる藁を燃やすので
火がついて燃え尽きるまで
あっという間ですよ~
節の抜いてない竹がパンパンいって
危険ですが
近くに居ると暖かくて
気持ち良いですよ~
地域の金型のお陰です
灰やら煤が飛んで洗濯物についたりすることもあるんですけどね^^
ウイングさん
今日もお仕事ですね~
頑張ってくださいね☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 08:58

☆根岸さん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
東京ではないですか!!
関西独特なんやろうか。。。
島根県では
この煤を顔に塗る風習があるようです
無病息災
尼崎ですか~
また人間味溢れる所ですね~
私尼崎大好きですよ~
オモロイ店も多いし
いやらしいお店も多いし。。。
これこそ
火を取り扱うので
いろんな方の協力が必要です
周りの住民やら
お世話になる人々が多いんです
いつまでも続くように
地域社会活動にもっと力入れないといけませんね^^
ネギさん!
今日から暖かくなるようです
楽しい週末をお過ごしくださいね~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
東京ではないですか!!
関西独特なんやろうか。。。
島根県では
この煤を顔に塗る風習があるようです
無病息災
尼崎ですか~
また人間味溢れる所ですね~
私尼崎大好きですよ~
オモロイ店も多いし
いやらしいお店も多いし。。。
これこそ
火を取り扱うので
いろんな方の協力が必要です
周りの住民やら
お世話になる人々が多いんです
いつまでも続くように
地域社会活動にもっと力入れないといけませんね^^
ネギさん!
今日から暖かくなるようです
楽しい週末をお過ごしくださいね~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 09:04

☆glitterさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
アッハッハッハ
確かに言われてみると
大阪って言うのもあるので
何かの粉もん焼きみたいですね~
こんなお好み焼き風
食べ物があってもいいかも^^
巨大な焚き火なので
かなり温かいですよ~
寒い日やったので
丁度良い焚き火
この日は結構風が強かったので
煤やら灰やら
風下に居ると飛んでくるので
子供達は逃げ回ってましたよ~
灰やら煤やらを
私もいっぱい浴びたので
無病息災頭も顔も良くなることでしょう!
え!
今更無理?
そういう意見もありますが
気にしないで頑張ります^^
glitterさん!
楽しい週末を~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
アッハッハッハ
確かに言われてみると
大阪って言うのもあるので
何かの粉もん焼きみたいですね~
こんなお好み焼き風
食べ物があってもいいかも^^
巨大な焚き火なので
かなり温かいですよ~
寒い日やったので
丁度良い焚き火
この日は結構風が強かったので
煤やら灰やら
風下に居ると飛んでくるので
子供達は逃げ回ってましたよ~
灰やら煤やらを
私もいっぱい浴びたので
無病息災頭も顔も良くなることでしょう!
え!
今更無理?
そういう意見もありますが
気にしないで頑張ります^^
glitterさん!
楽しい週末を~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 09:10

☆なかさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
なかさんのところにも
ありましたか?
京都ならこういうことやってたかもしれませんね~
でも覚えているんですか~
50年も前のこと^^
でもここまでスケールのデカイとんどは
なかなか無いでしょ~
これもうちの近所の自慢なんですよ~
地域住民のご協力もあって
もう何十年も続いていますよ~☆
ところで
なかさんのところでは
注連縄とかは自分の家で燃やしているんですか?
神社などに持っていく?
私の家では
その昔は
家で焼いてました^^
なかさん!
楽しい週末を~お過ごしくださいね♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
なかさんのところにも
ありましたか?
京都ならこういうことやってたかもしれませんね~
でも覚えているんですか~
50年も前のこと^^
でもここまでスケールのデカイとんどは
なかなか無いでしょ~
これもうちの近所の自慢なんですよ~
地域住民のご協力もあって
もう何十年も続いていますよ~☆
ところで
なかさんのところでは
注連縄とかは自分の家で燃やしているんですか?
神社などに持っていく?
私の家では
その昔は
家で焼いてました^^
なかさん!
楽しい週末を~お過ごしくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 09:15

☆atelier_ekoさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうなんですよ~
夏祭りやら、お年寄りとの交流会とか
今日は阪神大震災の日なので
防災訓練があるんですよ~
これも地域社会に力を入れている
自治会やら皆様のお陰です
確かに子供にとっては
良い事ですね~
このとんども
他には無いスケールのデカイとんどです
隣町からも
この町の自治会はしっかりしてて
いいですね~って
羨ましがられているぐらいなんですよ~
これからも残して行きたいと思います♪
atelier_ekoさん
今日もお仕事ですか~
頑張ってくださいね~
今日は久々に20℃越えですね~
楽しい週末を~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうなんですよ~
夏祭りやら、お年寄りとの交流会とか
今日は阪神大震災の日なので
防災訓練があるんですよ~
これも地域社会に力を入れている
自治会やら皆様のお陰です
確かに子供にとっては
良い事ですね~
このとんども
他には無いスケールのデカイとんどです
隣町からも
この町の自治会はしっかりしてて
いいですね~って
羨ましがられているぐらいなんですよ~
これからも残して行きたいと思います♪
atelier_ekoさん
今日もお仕事ですか~
頑張ってくださいね~
今日は久々に20℃越えですね~
楽しい週末を~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 09:21

☆crossroseさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
crossroseさんところ無いんですか~
ということは
近くの神社にもって行くんですか?
注連縄
それとも自分の家で焼いているんですか?
まあどうって事は無いんですが
このとんど火で焼くお餅を食べるとか
煤でできた墨を顔に塗るとか
いろんなおまじないがあるようです
子供達も
一種の行事として
楽しみにしていますよ~^^
自治会の近所の家とか
ご協力をお願いしている所がいっぱい
皆様のご協力あっての行事ですね~
確かに
昔の行事を残してる貴重な地域かも知れませんね~
大事にして行きたいですね♪
crossroseさん
楽しい週末を~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
crossroseさんところ無いんですか~
ということは
近くの神社にもって行くんですか?
注連縄
それとも自分の家で焼いているんですか?
まあどうって事は無いんですが
このとんど火で焼くお餅を食べるとか
煤でできた墨を顔に塗るとか
いろんなおまじないがあるようです
子供達も
一種の行事として
楽しみにしていますよ~^^
自治会の近所の家とか
ご協力をお願いしている所がいっぱい
皆様のご協力あっての行事ですね~
確かに
昔の行事を残してる貴重な地域かも知れませんね~
大事にして行きたいですね♪
crossroseさん
楽しい週末を~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 09:25

☆あずみさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
確かに食べ物ですよね~^^
知らない人が聞いたらね^^
これは藁とかを組み上げて燃やすんです
今時の藁
超乾燥してますから
あっという間に燃え尽きちゃいますよ~
火をつけて
30分もかからないうちに
燃え尽きて
中心の竹も崩れ落ちて
灰になっちゃいますよ~
中にサツマイモでも入れてるんじゃないかって
毎年思うんですが
真相は不明
入れても良いのにね~
美味しい焼き芋があっという間にできちゃうのに~
いろんな方々の協力で実施しているとんど焼き
かなりスケールデカイんですよ~☆
あずみさん!
楽しい週末をお過ごしくださいね~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
確かに食べ物ですよね~^^
知らない人が聞いたらね^^
これは藁とかを組み上げて燃やすんです
今時の藁
超乾燥してますから
あっという間に燃え尽きちゃいますよ~
火をつけて
30分もかからないうちに
燃え尽きて
中心の竹も崩れ落ちて
灰になっちゃいますよ~
中にサツマイモでも入れてるんじゃないかって
毎年思うんですが
真相は不明
入れても良いのにね~
美味しい焼き芋があっという間にできちゃうのに~
いろんな方々の協力で実施しているとんど焼き
かなりスケールデカイんですよ~☆
あずみさん!
楽しい週末をお過ごしくださいね~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 09:29

☆satoさん☆
おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます
お返事遅くなり申し訳ありません
satoさん!
ブログ開設おめでとうございます!
待ちに待ってましたよ〜(^-^)
また、よろしくです
このとんどは
中心に太い竹を一本立てて四方からワイヤーで引っ張ってます!
そのあと、別の竹に燃やすしめ繩やら門松を括りつけてから竹を立てます!
クレーンなど使いませんよ
そうなんです
これも、何十年も続いています
これからも頑張りたいと思います
今日も楽しい一日を
おはようございます

いつも嬉しいコメントありがとうございます

お返事遅くなり申し訳ありません

satoさん!
ブログ開設おめでとうございます!
待ちに待ってましたよ〜(^-^)
また、よろしくです

このとんどは
中心に太い竹を一本立てて四方からワイヤーで引っ張ってます!
そのあと、別の竹に燃やすしめ繩やら門松を括りつけてから竹を立てます!
クレーンなど使いませんよ

そうなんです
これも、何十年も続いています
これからも頑張りたいと思います

今日も楽しい一日を

Posted by TADARIN at 2009年01月17日 10:56
☆ヴィヴィさん☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
とんと
とんど
ってそんな違いがあるんですか?
どんどっていうところもありますけど。。
さすがに
色々良くご存知ですね~^^
さすがです♪
橿原神宮の境内では
昔は大きな焚き火がありましたが
今年は小さな焚き火だけです
昔焚き火の火が移って
家事になった事があったような。。。
温かいですよ~
このとんど焼きも風が強くて
結構怖かったけど
無事終わりました^^
暖かくてスケールがデカイとんどでしたよ~
是非見に来てくださいまし~^^
今日は久々に温かいですね~
大阪は久しぶりの11℃
11度でも暖かく感じます♪
楽しい週末を~♪
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
とんと
とんど
ってそんな違いがあるんですか?
どんどっていうところもありますけど。。
さすがに
色々良くご存知ですね~^^
さすがです♪
橿原神宮の境内では
昔は大きな焚き火がありましたが
今年は小さな焚き火だけです
昔焚き火の火が移って
家事になった事があったような。。。
温かいですよ~
このとんど焼きも風が強くて
結構怖かったけど
無事終わりました^^
暖かくてスケールがデカイとんどでしたよ~
是非見に来てくださいまし~^^
今日は久々に温かいですね~
大阪は久しぶりの11℃
11度でも暖かく感じます♪
楽しい週末を~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月17日 12:52

お~~~とり・とん焼き
それは美味しいに決まってますよ
気持ちは入っていますからね
神奈川の家の近所ではやらないですね
まして学校の校庭なんぞとんでもない
子供の頃 棒に餅を付けて一緒に焼いたような記憶が・・・
でもこれだけの高さは迫力ありますね
それは美味しいに決まってますよ
気持ちは入っていますからね
神奈川の家の近所ではやらないですね
まして学校の校庭なんぞとんでもない
子供の頃 棒に餅を付けて一緒に焼いたような記憶が・・・
でもこれだけの高さは迫力ありますね
Posted by とり・とん at 2009年01月19日 00:32
☆とり・とんさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
学校ではもってのほかなんですか?
こういう事をやるって言うのは。。。
地域によって違うんですね~
考え方が
まあ世話をする人は大変ですから
やらない方が楽と言えば楽ですが。。。
元々とんどは
正月の終わりを意味する行事なんでしょうか
気持ちがスッキリしますよ~
もちろん
とり・とん焼きは美味いに決まってますよ~^^
本島全域でかなり有名になってますからね~
とり・とんさん!
無茶苦茶手ごたえあるでしょ~最近
5月休めますか~。。。
こっちでは
とり・とんさんが関西上陸と言う事で
みんな首を長くして待っているんですからね~^^
わざわざ大阪に来ようかと言う人もいるぐらいですから^^
お仕事頑張ってくださいね~
今週もお元気で~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
学校ではもってのほかなんですか?
こういう事をやるって言うのは。。。
地域によって違うんですね~
考え方が
まあ世話をする人は大変ですから
やらない方が楽と言えば楽ですが。。。
元々とんどは
正月の終わりを意味する行事なんでしょうか
気持ちがスッキリしますよ~
もちろん
とり・とん焼きは美味いに決まってますよ~^^
本島全域でかなり有名になってますからね~
とり・とんさん!
無茶苦茶手ごたえあるでしょ~最近
5月休めますか~。。。
こっちでは
とり・とんさんが関西上陸と言う事で
みんな首を長くして待っているんですからね~^^
わざわざ大阪に来ようかと言う人もいるぐらいですから^^
お仕事頑張ってくださいね~
今週もお元気で~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月19日 08:38
