
2009年01月27日
生

☆竹富島 東集落を散歩するオバー☆
竹富のオバー曰く

毎日お刺身食べると長生きするらしい

今まで100歳以上長生きしたお年寄りはほとんどがお刺身好き

夕食はお刺身と石垣産黒紫米の御飯

それが長生きする食事らしい

子供達とお年寄りの交流が盛んな竹富島

子供も多いしお年寄りも多い

子供はお年寄りから生きることを学ぶ

お年寄りは子供から元気を貰う

生きる事の見本

だから竹富島のお年よりはみんな笑顔が素敵なんやね~

Posted by TADARINちゃん♪ at 05:04│Comments(30)
この記事へのコメント
おはようございますm(__)m
あ〜〜〜〜
確かに実家のオカンも刺身大好きですね〜
長生きするかな?(笑)
明日から沖縄入りです!!!
竹富にも行きますよ!!!
楽しみですね〜♪♪♪
愛知県でインフルエンザ警報が出たので気をつけます(>_<)
TADARINさんも気をつけてくださいね〜
あ〜〜〜〜
確かに実家のオカンも刺身大好きですね〜
長生きするかな?(笑)
明日から沖縄入りです!!!
竹富にも行きますよ!!!
楽しみですね〜♪♪♪
愛知県でインフルエンザ警報が出たので気をつけます(>_<)
TADARINさんも気をつけてくださいね〜
Posted by 沖縄娘 at 2009年01月27日 06:47
おはようございます TADARINさん
そぉ〜だったのかぁ〜d(*⌒▽⌒*)b
うちのオジーは刺身ジョーグーだったそうで
亡くなる寸前の97歳まで元気いっぱいでした☆
私がいつも元気なのはオジーに似たのかも知れません♪
でも刺身で食べれるのはマグロだけです オジーごめん☆笑
ちなみにオジーは若い頃 漁師だったそうです
サバニとオジーの写真はナイスですよ☆
TADARINさんは竹富島の海とピッタシですよね!
今日も竹富島の事を考えながら元気いっぱい頑張ってくだしゃ〜い♪
そぉ〜だったのかぁ〜d(*⌒▽⌒*)b
うちのオジーは刺身ジョーグーだったそうで
亡くなる寸前の97歳まで元気いっぱいでした☆
私がいつも元気なのはオジーに似たのかも知れません♪
でも刺身で食べれるのはマグロだけです オジーごめん☆笑
ちなみにオジーは若い頃 漁師だったそうです
サバニとオジーの写真はナイスですよ☆
TADARINさんは竹富島の海とピッタシですよね!
今日も竹富島の事を考えながら元気いっぱい頑張ってくだしゃ〜い♪
Posted by bluegreen at 2009年01月27日 07:35
おはようございますヾ(^▽^)ノ
私の曾祖母も、明治・大正・昭和・平成と104歳まで生き抜きました。(*^_^*)
ヒーオバーは、お琴を売っていて品のある方でやはりお刺身は大好きでした。(*^_^*)
私もヒーオバーや竹富のオバー達の様な笑顔の素敵なオバーになりたいなぁ〜ε=ヾ(*~▽~)ノ





今日も元気いっぱいがんばりましょうねヾ(^▽^)ノ

私の曾祖母も、明治・大正・昭和・平成と104歳まで生き抜きました。(*^_^*)
ヒーオバーは、お琴を売っていて品のある方でやはりお刺身は大好きでした。(*^_^*)
私もヒーオバーや竹富のオバー達の様な笑顔の素敵なオバーになりたいなぁ〜ε=ヾ(*~▽~)ノ






今日も元気いっぱいがんばりましょうねヾ(^▽^)ノ


Posted by あずみ at 2009年01月27日 07:51
おっはよう~~ごじゃります~
そうなの~~
いいこと聞きました~
お刺身で長生きですね~^....〆(・ω・。)
かあちゃんとばあちゃんに沢山食べて貰いましょう~
石垣産の黒紫米・・・・ママピー家の良く頂いてますよ~~
「今はちょっと品切れしてますが・・・」
又。。石垣の知り合いに頼んで仕入れしてもらいま~~す
竹富のおじーやおばーのように長生きしてもらいたいですね~
今日もお元気で~
そうなの~~
いいこと聞きました~
お刺身で長生きですね~^....〆(・ω・。)
かあちゃんとばあちゃんに沢山食べて貰いましょう~
石垣産の黒紫米・・・・ママピー家の良く頂いてますよ~~
「今はちょっと品切れしてますが・・・」
又。。石垣の知り合いに頼んで仕入れしてもらいま~~す
竹富のおじーやおばーのように長生きしてもらいたいですね~
今日もお元気で~
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)
at 2009年01月27日 09:52

おはようございます!
子供とお年寄りの関係はまさにその通りですね。
だけど今は、お年寄りばかり集まった介護施設、子供ばかりの保育所…。
たまに何かの催事で小さい子たちがお年寄りのところを訪ねたときの双方の顔がいいんですよね。
昔ながらの付き合い方がやっぱりいいですね。
子供とお年寄りの関係はまさにその通りですね。
だけど今は、お年寄りばかり集まった介護施設、子供ばかりの保育所…。
たまに何かの催事で小さい子たちがお年寄りのところを訪ねたときの双方の顔がいいんですよね。
昔ながらの付き合い方がやっぱりいいですね。
Posted by ひでぼ~不養生な薬屋 at 2009年01月27日 11:07
珊瑚の砂に ブーゲンビレアが咲いてて
心地の良さそうな 散歩道ですね~☆ ^^
「キャラ変わりましたか~」のご質問ですが・・(笑)
TADARINさん♪
人も全ての存在も、いい意味で多面的ですよ~。
元々持っている要素が、TPOなどにより
表現されたり、それを感じているだけ。
例えば、ブログを始めたばかりのTADARINさん
年末あたりのTADARINさん。
随分 印象が変わりましたよ。
そして、始めてお会いしたTADARINさん
二度目にゆっくりと お話しできた時のTADARINさん♪
全然違いました~(笑)。
TELでお話しした時も ちょっとした発見あり!
でも、どれもTADARINさんの持つ側面でしょう~♪
どんな面を持っていても、
「TADARINさんはTADARINさん。」
どんな面も、持っているから表現されている。
人の持つ面白さじゃないでしょうか~♪
それは、私も同じこと。
「私は私」何も変わらないですよ~。 ^^
変わった?と感じる以前の私も、そのまま存在しているし
まだ知らない面も あるのですよ~
もちろん お互いにねっ♪ ^^
TADARINさんの持つイメージの『yuriaさん』は
理想やイメージと言う枠の中に入っていて
枠から はみ出した多様な部分を
変わった?と感じているのだと思いますよ。 ^^
長くなりましたが・・。
TADARINさん同様
こんな面もあんな面ももっているyuriaさんですが
宜しければ、これからも どうぞ宜しくお願い致しますね~*☆*
心地の良さそうな 散歩道ですね~☆ ^^
「キャラ変わりましたか~」のご質問ですが・・(笑)
TADARINさん♪
人も全ての存在も、いい意味で多面的ですよ~。
元々持っている要素が、TPOなどにより
表現されたり、それを感じているだけ。
例えば、ブログを始めたばかりのTADARINさん
年末あたりのTADARINさん。
随分 印象が変わりましたよ。
そして、始めてお会いしたTADARINさん
二度目にゆっくりと お話しできた時のTADARINさん♪
全然違いました~(笑)。
TELでお話しした時も ちょっとした発見あり!
でも、どれもTADARINさんの持つ側面でしょう~♪
どんな面を持っていても、
「TADARINさんはTADARINさん。」
どんな面も、持っているから表現されている。
人の持つ面白さじゃないでしょうか~♪
それは、私も同じこと。
「私は私」何も変わらないですよ~。 ^^
変わった?と感じる以前の私も、そのまま存在しているし
まだ知らない面も あるのですよ~
もちろん お互いにねっ♪ ^^
TADARINさんの持つイメージの『yuriaさん』は
理想やイメージと言う枠の中に入っていて
枠から はみ出した多様な部分を
変わった?と感じているのだと思いますよ。 ^^
長くなりましたが・・。
TADARINさん同様
こんな面もあんな面ももっているyuriaさんですが
宜しければ、これからも どうぞ宜しくお願い致しますね~*☆*
Posted by yuria
at 2009年01月27日 11:49

TADARINさん
島っていいですよねー。たぶん田舎はどこもそんな感じなのかな?
おじがいてーおばーがいて子供たちの笑い声が・・・
昔当たり前の風景も随分懐かしく思える時代になったのですね。
首里の石畳をまだ2回しか歩いたことないですが、むらやー(公民館みたいなもの)
には案外近くのおじーがいたりして、いろいろ話ができるのがうれしいです。
ゆったりとした時間の中での会話ほど贅沢なものはないですね。^^
たぶんそれがほしくて島に行きたくなるのかもしれない。わたしの場合。。。
そうか~今日一つ学んだのは刺身ねぇ~。多分年2回しか食べたこと
ないと思います。
おいしい刺身食べたいな~。^^
島っていいですよねー。たぶん田舎はどこもそんな感じなのかな?
おじがいてーおばーがいて子供たちの笑い声が・・・
昔当たり前の風景も随分懐かしく思える時代になったのですね。
首里の石畳をまだ2回しか歩いたことないですが、むらやー(公民館みたいなもの)
には案外近くのおじーがいたりして、いろいろ話ができるのがうれしいです。
ゆったりとした時間の中での会話ほど贅沢なものはないですね。^^
たぶんそれがほしくて島に行きたくなるのかもしれない。わたしの場合。。。
そうか~今日一つ学んだのは刺身ねぇ~。多分年2回しか食べたこと
ないと思います。
おいしい刺身食べたいな~。^^
Posted by ウイング
at 2009年01月27日 11:58

こんにちは(^-^)
なるほど〜お刺身ですかぁ(・∀・)
じゃあこれからは我が家もお刺身率上げていこうかなぁ(o ̄∇ ̄)/
島のお刺身は新鮮でおいしそ〜)^o^(
黒紫米もおいしいですね(*⌒▽⌒*)
なるほど〜お刺身ですかぁ(・∀・)
じゃあこれからは我が家もお刺身率上げていこうかなぁ(o ̄∇ ̄)/
島のお刺身は新鮮でおいしそ〜)^o^(
黒紫米もおいしいですね(*⌒▽⌒*)
Posted by crossrose at 2009年01月27日 12:30
こんにちは TADARINさん♪
昨日、「海鮮丼」を食べてきましたよ~♪
丼に溢れてるお刺身☆
さあ食べようとしたら・・・私の丼だけ「貝柱」がナイ!
「すみませ~ん!貝柱入ってないですよ~」
店の人が、慌てて小鉢でもってきてくれて喜んで食べてたら。
「よう言えたな~自分、普通恥ずかしいやろ」と言われた☆
「貝柱は好物だから恥かしくないわ」
でもね、お腹が半端なく苦しくなってしまい・・・
むりやり押し込めましたよ~最後にとっておいた貝柱。
お刺身が長寿の秘訣♪
竹富島のお魚と御米が良いんでしょうね~
後、自然でしょうか?島のオバ~が元気に散歩してる後姿!
私も、ああなりたいですね♪
昨日、「海鮮丼」を食べてきましたよ~♪
丼に溢れてるお刺身☆
さあ食べようとしたら・・・私の丼だけ「貝柱」がナイ!
「すみませ~ん!貝柱入ってないですよ~」
店の人が、慌てて小鉢でもってきてくれて喜んで食べてたら。
「よう言えたな~自分、普通恥ずかしいやろ」と言われた☆
「貝柱は好物だから恥かしくないわ」
でもね、お腹が半端なく苦しくなってしまい・・・
むりやり押し込めましたよ~最後にとっておいた貝柱。
お刺身が長寿の秘訣♪
竹富島のお魚と御米が良いんでしょうね~
後、自然でしょうか?島のオバ~が元気に散歩してる後姿!
私も、ああなりたいですね♪
Posted by かのん at 2009年01月27日 13:59
師匠こんにちは^^
我が家は肉より魚が中心の食事なのですが
最近は慣れないせいか地元の魚より冷凍でも
本土の魚を煮たり焼いたりで食べてしまいますね
先日マグロとかんぱちを久しぶりに買って来ましたが
美味しかったですね
鮮度が良い物は刺身が最高!!
沖縄もメタボ問題に取組んで行くそうですから
豚肉から魚に食生活が代わっていく事でしょうね
健康に良いものでも食べすぎには注意です
竹富島にいけるように頑張らないといけないな~
我が家は肉より魚が中心の食事なのですが
最近は慣れないせいか地元の魚より冷凍でも
本土の魚を煮たり焼いたりで食べてしまいますね
先日マグロとかんぱちを久しぶりに買って来ましたが
美味しかったですね
鮮度が良い物は刺身が最高!!
沖縄もメタボ問題に取組んで行くそうですから
豚肉から魚に食生活が代わっていく事でしょうね
健康に良いものでも食べすぎには注意です
竹富島にいけるように頑張らないといけないな~
Posted by とり・とん at 2009年01月27日 14:30
ぼくも基本的に、魚は生ですね
新鮮なものは、生がうまいです、やっぱり
保存という観点、もしくはそれに伴う臭みから、
焼く、煮る、干す、という調理法が生まれたのでしょうか
よくわかりませんが(笑)、殺して食べるのが生物の基本だとすれば、
生(なま)というのは、命を受け取るということになるのかもしれません
新鮮なものは、生がうまいです、やっぱり
保存という観点、もしくはそれに伴う臭みから、
焼く、煮る、干す、という調理法が生まれたのでしょうか
よくわかりませんが(笑)、殺して食べるのが生物の基本だとすれば、
生(なま)というのは、命を受け取るということになるのかもしれません
Posted by candyball
at 2009年01月27日 21:13

☆沖縄娘さん☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お母様もお刺身好きなんですね~
きっと長生きされますよ^^
竹富島ではスーパーが無いので
お刺身が手に入りにくいかと思うのですが
そうでも無いんですよね~
いつもの民宿では
毎夕食お刺身が出ますよ~
お魚はやはり身体に良いようですね~^^
今日から沖縄帰省ですね~
1月のこの時期
寒いのは仕方が無いですが
それでも20℃はあるようですから
名古屋に比べたら
天国ですよね~^^
気をつけて
一杯楽しんで来てくださいね~
竹富島は泊まられるんですか?
またレポートお願いしますね^^
そうそう!
宜野座もよろしくです^^
ではお元気で~
楽しんできてくださ~~い♪
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お母様もお刺身好きなんですね~
きっと長生きされますよ^^
竹富島ではスーパーが無いので
お刺身が手に入りにくいかと思うのですが
そうでも無いんですよね~
いつもの民宿では
毎夕食お刺身が出ますよ~
お魚はやはり身体に良いようですね~^^
今日から沖縄帰省ですね~
1月のこの時期
寒いのは仕方が無いですが
それでも20℃はあるようですから
名古屋に比べたら
天国ですよね~^^
気をつけて
一杯楽しんで来てくださいね~
竹富島は泊まられるんですか?
またレポートお願いしますね^^
そうそう!
宜野座もよろしくです^^
ではお元気で~
楽しんできてくださ~~い♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 07:10

☆bluegreenさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
もうすでに
竹富へ帰りたいよ~~~~病が発症しております
予定ではまだ1ヶ月あるんです。。。
オジー様97歳ですか~
なんか嬉しくなっちゃいますね~
オジー様の漁師姿の写真見たいな~~~
おっしゃるように最高の写真でしょうね~♪
私も漁師姿の写真大好きですよ~
海の男はやはり絵になります
bgさんはお肉も魚もダメなんですね^^
お魚もマグロ?
マグロは女性にはもってこいやから
良いですけど
青身の魚
サバやら秋刀魚の脂は頭が良くなるから
bgさんや私にはピッタリかも~(爆)
bgさんもきっと長生きするね~
あっそうそう!
bgさんへお年玉
いっしょに私も送付して置きました!
生ものなので取り扱いにはご注意くださいね^^
今日もお仕事頑張ってくださいね☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
もうすでに
竹富へ帰りたいよ~~~~病が発症しております
予定ではまだ1ヶ月あるんです。。。
オジー様97歳ですか~
なんか嬉しくなっちゃいますね~
オジー様の漁師姿の写真見たいな~~~
おっしゃるように最高の写真でしょうね~♪
私も漁師姿の写真大好きですよ~
海の男はやはり絵になります
bgさんはお肉も魚もダメなんですね^^
お魚もマグロ?
マグロは女性にはもってこいやから
良いですけど
青身の魚
サバやら秋刀魚の脂は頭が良くなるから
bgさんや私にはピッタリかも~(爆)
bgさんもきっと長生きするね~
あっそうそう!
bgさんへお年玉
いっしょに私も送付して置きました!
生ものなので取り扱いにはご注意くださいね^^
今日もお仕事頑張ってくださいね☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 07:17

☆あずみさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お刺身
お魚ってやはり身体に良いのでしょうね~
都会で住んでると
お刺身も肉も豊富にあるので
あまり感じないのですが
竹富に行くと
毎夕食お刺身が出てきて美味しく感じます
不思議と大阪で食べるお刺身より
美味しく感じるんですよ~
実際に美味しいんだと思います^^
肉よりお魚
これから意識して食べて行きたいですね~^^
昔はお肉よりもお魚の方が
安かったんですが
今はお魚の方が高いですもんね~
ついついお肉中心になっちゃいますね。。
あずみさんもお刺身好きなんでしょ~?
きっと長生きする事でしょう
って言いますか
長生きしてもらわないと困りますよ~
三女ちゃんが出来たとこなんですから
長生きしてもらわなきゃ困ります^^
今日もお元気でお過ごしくださいね~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お刺身
お魚ってやはり身体に良いのでしょうね~
都会で住んでると
お刺身も肉も豊富にあるので
あまり感じないのですが
竹富に行くと
毎夕食お刺身が出てきて美味しく感じます
不思議と大阪で食べるお刺身より
美味しく感じるんですよ~
実際に美味しいんだと思います^^
肉よりお魚
これから意識して食べて行きたいですね~^^
昔はお肉よりもお魚の方が
安かったんですが
今はお魚の方が高いですもんね~
ついついお肉中心になっちゃいますね。。
あずみさんもお刺身好きなんでしょ~?
きっと長生きする事でしょう
って言いますか
長生きしてもらわないと困りますよ~
三女ちゃんが出来たとこなんですから
長生きしてもらわなきゃ困ります^^
今日もお元気でお過ごしくださいね~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 07:25

☆ママピーさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうですね~
お刺身たくさん食べて貰いたいですね^^
ママピーさんのお店で
黒紫米売ってましたよね~
確か記憶にあります
竹富島の民宿では
この黒紫米とお刺身は毎日出てきます
オジーに聞いたんですが
黒紫米は毎食時
お刺身は毎夕食出て来るそうです
そうそう!
最近は黒紫米にオジーが作った粟も入ってますよ~
長生き間違い無しですね~☆
ママピーさんも
パパピーさんも
お刺身と黒紫米で長生きしてくださいよ~
ゆかえちゃん
まだ中学生なんですからね~~~
そうそう!
ユカピーちゃんの名前はですね~
ママピーさんがユカピーちゃんの誕生日の日
ユカピーちゃんが始めたブログ教えてくれたじゃないですか~
そのブログ名に「ゆかえ」って書いてますよ~
今は放置されてますけど^^
なので知ってるんですよ~☆
今日もお仕事頑張ってください。。。
あ!
今日はお休みでしたね?
お元気でお過ごしくださいね☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうですね~
お刺身たくさん食べて貰いたいですね^^
ママピーさんのお店で
黒紫米売ってましたよね~
確か記憶にあります
竹富島の民宿では
この黒紫米とお刺身は毎日出てきます
オジーに聞いたんですが
黒紫米は毎食時
お刺身は毎夕食出て来るそうです
そうそう!
最近は黒紫米にオジーが作った粟も入ってますよ~
長生き間違い無しですね~☆
ママピーさんも
パパピーさんも
お刺身と黒紫米で長生きしてくださいよ~
ゆかえちゃん
まだ中学生なんですからね~~~
そうそう!
ユカピーちゃんの名前はですね~
ママピーさんがユカピーちゃんの誕生日の日
ユカピーちゃんが始めたブログ教えてくれたじゃないですか~
そのブログ名に「ゆかえ」って書いてますよ~
今は放置されてますけど^^
なので知ってるんですよ~☆
今日もお仕事頑張ってください。。。
あ!
今日はお休みでしたね?
お元気でお過ごしくださいね☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 07:33

☆ひでぼ~さん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
さすがひでぼ~さん^^
まさにそうですよね~
お年寄りと子供の交流は
お互いにプラスになると思うのですよね~
竹富島に行くと
子供とお年寄りが一緒に遊んでいる光景
どっちも素晴らしい笑顔なんですよ~^^
おっしゃるように
お年寄りだけ子供だけ
集めてしまってお互いの交流がなくなっていますね^^
お年寄りの長生きの秘訣
食事と人との交流なんですよね~
食べる物と刺激
出来るだけ人との交流を避ける人が多い昨今
少し昔に戻ってみたいですね~
ひでぼ~さんも
長生きお願いいたしますよ~☆
今日もお仕事頑張ってくださいね~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
さすがひでぼ~さん^^
まさにそうですよね~
お年寄りと子供の交流は
お互いにプラスになると思うのですよね~
竹富島に行くと
子供とお年寄りが一緒に遊んでいる光景
どっちも素晴らしい笑顔なんですよ~^^
おっしゃるように
お年寄りだけ子供だけ
集めてしまってお互いの交流がなくなっていますね^^
お年寄りの長生きの秘訣
食事と人との交流なんですよね~
食べる物と刺激
出来るだけ人との交流を避ける人が多い昨今
少し昔に戻ってみたいですね~
ひでぼ~さんも
長生きお願いいたしますよ~☆
今日もお仕事頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 07:42

オバーさんの後ろ姿、いいですね☆
昔、介護の資格を取る実習中に病院で
先生に「面倒を見るんじゃなくて
人生の大先輩として教わる気持ちで接して」と言われました。
そんでもって、、
旦那さんの職場の、
5人の成人の子供さんを持つ花屋の先生に
「子供は、自分のものじゃないから
天から預かって、育てさせてもらう気持ちでね」と言われました。
共通点を感じました。。。
私達子供以上お年寄り未満は、お年寄りと子供から、
生きることを教わって元気も貰えるんですねー!!
昔、介護の資格を取る実習中に病院で
先生に「面倒を見るんじゃなくて
人生の大先輩として教わる気持ちで接して」と言われました。
そんでもって、、
旦那さんの職場の、
5人の成人の子供さんを持つ花屋の先生に
「子供は、自分のものじゃないから
天から預かって、育てさせてもらう気持ちでね」と言われました。
共通点を感じました。。。
私達子供以上お年寄り未満は、お年寄りと子供から、
生きることを教わって元気も貰えるんですねー!!
Posted by ayatamama
at 2009年01月28日 07:45

☆yuriaさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
確かに!
おっしゃるとおりですね^^
人間は単純では無いと
私も思います
多分yuriaさんが思ってらっしゃるよりも
私の多面性は豊かかもしれません
良い面でも悪い面でも^^
人間みんなそういう面
持っているんでね~~~~
よ~~~く分かりました^^
yuriaさんはお仕事柄
色んな方とお話されますよね~
おそらく私よりもいろんな方との交流が多いはず
なので
話題も豊富やし話も面白いんでしょうね~^^
いつも目標にさせていただいているyuriaさんです^^
こちらこそ
末永く時々おかしくなるTADARINですが
よろしくお願いいたします♪
今日もお元気で~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
確かに!
おっしゃるとおりですね^^
人間は単純では無いと
私も思います
多分yuriaさんが思ってらっしゃるよりも
私の多面性は豊かかもしれません
良い面でも悪い面でも^^
人間みんなそういう面
持っているんでね~~~~
よ~~~く分かりました^^
yuriaさんはお仕事柄
色んな方とお話されますよね~
おそらく私よりもいろんな方との交流が多いはず
なので
話題も豊富やし話も面白いんでしょうね~^^
いつも目標にさせていただいているyuriaさんです^^
こちらこそ
末永く時々おかしくなるTADARINですが
よろしくお願いいたします♪
今日もお元気で~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 07:50

☆ウイングさん☆
おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます
ウイングさんのコメント読んでたら
竹富にますます帰りたくなってきた
島中、お年寄りと子供達が賑やかな感じではないけど
民宿のオバーがひ孫と
交わしている会話を聞いてると
島の過ぎていく時間の充実さに嬉しくなっちゃいます
きっとウイングさんも
竹富島大好きになると思いますよ
今年是非一緒に行きましょう!
そうや!
島にヘヤーサロンがなく。。
サロンですよ〜
メロンじゃないですよ〜
散髪屋さんもないので
ヘヤーサロン良いかも〜
考えといてくださいね
しかし、ウイングさんは良いところにお住まいですね〜
あの石畳はかなり惹かれましたよ〜(^-^)
一昨年モノレールの首里から首里城まで歩いたことがありました
瑞泉でしたっけ?
工場付近を通った記憶が。。
確かに良い雰囲気やった
また歩きたいと思います
ウイングさん!
今日もお仕事頑張ってくださいね
おはようございます

いつも嬉しいコメントありがとうございます

ウイングさんのコメント読んでたら
竹富にますます帰りたくなってきた

島中、お年寄りと子供達が賑やかな感じではないけど
民宿のオバーがひ孫と
交わしている会話を聞いてると
島の過ぎていく時間の充実さに嬉しくなっちゃいます

きっとウイングさんも
竹富島大好きになると思いますよ

今年是非一緒に行きましょう!
そうや!
島にヘヤーサロンがなく。。
サロンですよ〜
メロンじゃないですよ〜

散髪屋さんもないので
ヘヤーサロン良いかも〜

考えといてくださいね

しかし、ウイングさんは良いところにお住まいですね〜
あの石畳はかなり惹かれましたよ〜(^-^)
一昨年モノレールの首里から首里城まで歩いたことがありました

瑞泉でしたっけ?
工場付近を通った記憶が。。
確かに良い雰囲気やった

また歩きたいと思います

ウイングさん!
今日もお仕事頑張ってくださいね

Posted by TADARIN at 2009年01月28日 08:48
☆crossroseさん☆
おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます
竹富に行くと
たいがいの民宿は毎夕食お刺身が出てきます
黒紫米は毎食事で出てきます
自宅でも黒紫米はたまに使いますよ〜(^-^)
竹富では、米寿は当たり前
100歳越えているお年寄りはほとんど毎日お刺身!
魚はやはり身体に良いようです
肉より魚ですね
でも、石垣牛も旨いんですよ〜(^-^)
石垣牛の牛汁そば
最高ですよ〜(^-^)
あ〜食いたい!
crossroseさん!
今日もお仕事頑張ってくださいね




おはようございます

いつも嬉しいコメントありがとうございます

竹富に行くと
たいがいの民宿は毎夕食お刺身が出てきます

黒紫米は毎食事で出てきます

自宅でも黒紫米はたまに使いますよ〜(^-^)
竹富では、米寿は当たり前

100歳越えているお年寄りはほとんど毎日お刺身!
魚はやはり身体に良いようです

肉より魚ですね

でも、石垣牛も旨いんですよ〜(^-^)
石垣牛の牛汁そば
最高ですよ〜(^-^)
あ〜食いたい!
crossroseさん!
今日もお仕事頑張ってくださいね





Posted by TADARIN at 2009年01月28日 09:03
TADARINさん、おはようございま~す!( ̄▽ ̄)ゞ
竹富のおばぁの話、微笑ましいですね~~♪
なるほど~刺身か~。沖縄では、お魚の調理法(調理じゃないか(^^;)としては
一番メジャーですものね、お刺身。
うちの長男も刺身大好きです!(*'ー'*)
そういえば、うちの長男、夏に生まれたので「夏生」(なつき)といいます。
私は夏が大好きなので、夏のように明るく、生き生きと育って欲しいと思い、
私が命名しました(;´▽`A``
そっか~、だからお刺身が好きになったのか~。納得!
長生きの秘訣は、体を動かして、おしゃべりをたくさんして、
子供たちから元気をもらうこと、プラス粗食なのでしょうね(・-・*)
刺身はカロリーも低いですし、良質のたんぱく質ですもんね。
竹富のお年寄りは、生きる見本ですね(^^)
竹富のおばぁの話、微笑ましいですね~~♪
なるほど~刺身か~。沖縄では、お魚の調理法(調理じゃないか(^^;)としては
一番メジャーですものね、お刺身。
うちの長男も刺身大好きです!(*'ー'*)
そういえば、うちの長男、夏に生まれたので「夏生」(なつき)といいます。
私は夏が大好きなので、夏のように明るく、生き生きと育って欲しいと思い、
私が命名しました(;´▽`A``
そっか~、だからお刺身が好きになったのか~。納得!
長生きの秘訣は、体を動かして、おしゃべりをたくさんして、
子供たちから元気をもらうこと、プラス粗食なのでしょうね(・-・*)
刺身はカロリーも低いですし、良質のたんぱく質ですもんね。
竹富のお年寄りは、生きる見本ですね(^^)
Posted by はるまま at 2009年01月28日 09:11
☆かのんさん☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
ホンマや~
貝柱1枚か2枚入って無いって
2人以上で行かんと分からんよね~
でも良かったね~
貝柱は死活問題ですよ~
青ジソ1枚ぐらいやったらえ~けどね~^^
私でも絶対言うで~それは^^
関西人や!って言われるかもしれんけど
絶対言う!!
それにしても良い物食ってるな~~~
いいなあ!
私なんてお昼ご飯は毎日
ヨーグルトと野菜ジュースやで~~~
って好き勝手にやってるだけですけどね^^
沖縄産のお米
特に白米はやはりナイチのお米の方が美味いです!
はっきり言って
でもね~黒米やら
黒紫米などのお米(一応餅米なんですよ~)
は格別ですよ~
白米と炊くときに
少し入れて炊くだけ
栄養満点ですよ~
お魚もね~
ナイチでは珍しいお魚のお刺身も
あるんです
竹富島に行くと
食えますよ~~~
是非お越しくださいね~☆
この写真のオバーが
一杯お話してくれますから~☆
今日もお元気で~☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
ホンマや~
貝柱1枚か2枚入って無いって
2人以上で行かんと分からんよね~
でも良かったね~
貝柱は死活問題ですよ~
青ジソ1枚ぐらいやったらえ~けどね~^^
私でも絶対言うで~それは^^
関西人や!って言われるかもしれんけど
絶対言う!!
それにしても良い物食ってるな~~~
いいなあ!
私なんてお昼ご飯は毎日
ヨーグルトと野菜ジュースやで~~~
って好き勝手にやってるだけですけどね^^
沖縄産のお米
特に白米はやはりナイチのお米の方が美味いです!
はっきり言って
でもね~黒米やら
黒紫米などのお米(一応餅米なんですよ~)
は格別ですよ~
白米と炊くときに
少し入れて炊くだけ
栄養満点ですよ~
お魚もね~
ナイチでは珍しいお魚のお刺身も
あるんです
竹富島に行くと
食えますよ~~~
是非お越しくださいね~☆
この写真のオバーが
一杯お話してくれますから~☆
今日もお元気で~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 12:56

☆とり・とんさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
誰が師匠なんですか~~~^^
師匠はとり・とんさんや!ちゅうねん!
私は弟子ですから^^
まあ~~~おもろいからえ~ですけどね♪
竹富に行くと時々ですが
鮫のお刺身が出てきます
春から夏は潜りに来るお客様が多いので
春はモズクや島ダコにお刺身
夏かけて
シャコガイやらタカセ貝
色んな貝のお刺身も食えます
私はいつも便乗してるだけですが^^
そうですね~
沖縄の肥満対策は竹富でもオバーが必死です
オバーも太っているので
かなりダイエットに心がけてます
それに民宿の食事もかなり
頭を抱えてるようです
あまり野菜を多くすると
お客様の評判が悪くなるし
と言って
あまり肉を多くしても。。。
沖縄もナイチモ最近は
やはり野菜摂取が減ってるんですよ~
沖縄に限ったことじゃ無いと思いますよ~
魚中心で野菜も食べる
そして腹八分目ですよね~
私も最近あまり量が食べれなくなりました
とり・とんさんの焼き鳥なら
50本は食えますけどね^^
今日もお仕事頑張ってくださいね♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
誰が師匠なんですか~~~^^
師匠はとり・とんさんや!ちゅうねん!
私は弟子ですから^^
まあ~~~おもろいからえ~ですけどね♪
竹富に行くと時々ですが
鮫のお刺身が出てきます
春から夏は潜りに来るお客様が多いので
春はモズクや島ダコにお刺身
夏かけて
シャコガイやらタカセ貝
色んな貝のお刺身も食えます
私はいつも便乗してるだけですが^^
そうですね~
沖縄の肥満対策は竹富でもオバーが必死です
オバーも太っているので
かなりダイエットに心がけてます
それに民宿の食事もかなり
頭を抱えてるようです
あまり野菜を多くすると
お客様の評判が悪くなるし
と言って
あまり肉を多くしても。。。
沖縄もナイチモ最近は
やはり野菜摂取が減ってるんですよ~
沖縄に限ったことじゃ無いと思いますよ~
魚中心で野菜も食べる
そして腹八分目ですよね~
私も最近あまり量が食べれなくなりました
とり・とんさんの焼き鳥なら
50本は食えますけどね^^
今日もお仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 13:12

☆飴玉さん☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
飴玉さん!
たまにはいい事言いますね~~~~笑
まさにそうですよね~
なので漁港では1年に1回
お魚にお礼してますよね~
まあ魚だけではないですけど^^
特に離島であれば
魚中心になっちゃいますよね~
豚や牛我いない島もあるでしょうから~
私としては
生で食べられるとっても新鮮な魚を
煮魚にするって無茶苦茶贅沢な料理法やと思いませんか?
生でもOKなのに
あえて煮る
格別美味いんですよ~
わざわざ生で食べられるのに
何で煮るの?
アホちゃうか!って言われる事もありますけどね^^
飴玉さん!
今日もお元気でね~♪
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
飴玉さん!
たまにはいい事言いますね~~~~笑
まさにそうですよね~
なので漁港では1年に1回
お魚にお礼してますよね~
まあ魚だけではないですけど^^
特に離島であれば
魚中心になっちゃいますよね~
豚や牛我いない島もあるでしょうから~
私としては
生で食べられるとっても新鮮な魚を
煮魚にするって無茶苦茶贅沢な料理法やと思いませんか?
生でもOKなのに
あえて煮る
格別美味いんですよ~
わざわざ生で食べられるのに
何で煮るの?
アホちゃうか!って言われる事もありますけどね^^
飴玉さん!
今日もお元気でね~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 13:17

☆ayatamamaさん☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
ayatamamaさんはいったい。。。
野菜ソムリエやら
介護やら
幼稚園の先生ですか。。。
ayatamamaさんの介護なら
私も早くお年寄りになりたくなって来ましたよ~^^
でも確かにそうですよね~
大先輩ですから
こっちが面倒を見るって意識は
向こうに伝わっちゃいますね~
あまりいい気しないかもね~^^
子供はやはり授かり物ですか。。。
その意見も賛成です!
確かにそうですね~
育てさせてもらってる
だから大事に育てなきゃいけない!
なのに今の大人どうして。。。
子供をあんなに虐めるのか?
やはり親になる資格が無いのに
親になっちゃたんですね。。。
私も子育て頑張ります♪
ayatamamaさん!
良い事教えてくれたありがとうです^^
今日もお元気でね~☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
ayatamamaさんはいったい。。。
野菜ソムリエやら
介護やら
幼稚園の先生ですか。。。
ayatamamaさんの介護なら
私も早くお年寄りになりたくなって来ましたよ~^^
でも確かにそうですよね~
大先輩ですから
こっちが面倒を見るって意識は
向こうに伝わっちゃいますね~
あまりいい気しないかもね~^^
子供はやはり授かり物ですか。。。
その意見も賛成です!
確かにそうですね~
育てさせてもらってる
だから大事に育てなきゃいけない!
なのに今の大人どうして。。。
子供をあんなに虐めるのか?
やはり親になる資格が無いのに
親になっちゃたんですね。。。
私も子育て頑張ります♪
ayatamamaさん!
良い事教えてくれたありがとうです^^
今日もお元気でね~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 13:25

☆はるままさん☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
夏生くんですか~
良い名前です^^
私も夏は大好き!
今から夏の青い空が待ち遠しいです
はるままさんもご存知だと思いますが
竹富島をはじめとした
八重山の島々の年間行事って
かなり多いですよね~
種子取祭は
まさにお年寄りと子供の競演ですよ~
いつも行ってる民宿は
オバーから見るとひ孫が二人居ます
女の子で口も達者
「バーバはうるさいから嫌い!」って
言われてるけど
でもいつもオバーを頼りにしてるんです
オバーもひ孫が可愛くてしょうがない!
お互いが刺激しあっているんです^^
海に囲まれた沖縄ですから
そもそも魚は美味くて無くなった事は無いはず!
魚中心の食生活に変えてみましょうね~
私も挑戦して見ましょう^^
はるままさん!
今日もお元気で~☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
夏生くんですか~
良い名前です^^
私も夏は大好き!
今から夏の青い空が待ち遠しいです
はるままさんもご存知だと思いますが
竹富島をはじめとした
八重山の島々の年間行事って
かなり多いですよね~
種子取祭は
まさにお年寄りと子供の競演ですよ~
いつも行ってる民宿は
オバーから見るとひ孫が二人居ます
女の子で口も達者
「バーバはうるさいから嫌い!」って
言われてるけど
でもいつもオバーを頼りにしてるんです
オバーもひ孫が可愛くてしょうがない!
お互いが刺激しあっているんです^^
海に囲まれた沖縄ですから
そもそも魚は美味くて無くなった事は無いはず!
魚中心の食生活に変えてみましょうね~
私も挑戦して見ましょう^^
はるままさん!
今日もお元気で~☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月28日 13:34

お刺身大好物です☆
お魚美味しいですよね~
主人も私も小さい頃から牛乳が大嫌い!!
牛乳飲まないでもお魚大好きだから
こんなに大きくなったかも~
主人は185㎝私も、大きいです^^
お刺身、お魚のカルシウムが一番だと思っております♪♪
お魚美味しいですよね~
主人も私も小さい頃から牛乳が大嫌い!!
牛乳飲まないでもお魚大好きだから
こんなに大きくなったかも~
主人は185㎝私も、大きいです^^
お刺身、お魚のカルシウムが一番だと思っております♪♪
Posted by 迦那紗
at 2009年01月28日 16:08

なるほど、刺身が秘訣なんですね。竹富島、一度ゆっくり回ってみたいです
Posted by 美江
at 2009年01月29日 00:35

☆迦那紗さん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
旦那様185?
それも牛乳嫌い?
凄すぎますね~
昔から背が高くなりたければ牛乳飲めって言われてたけど
牛乳嫌いで185!!!
実は私も牛乳嫌いなんです
小学生の時の給食は全部飲みましたが
自分から進んでは飲みません
ただ一時期
プロテインと牛乳を一緒に飲めば良いと聞いてたので
その時は毎日飲んでましたが。。。
お魚はカルシウムが一杯ですね^^
お魚と野菜中心の食事は
昔の基本でしたね^^
今はお肉の方が安い
お魚が高くなりすぎました
それもあるのでしょうか。。。
もっと日本人はお魚を食べないといけないですね
私も含めてですけど^^
迦那紗さん!
今日もお元気でね~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
旦那様185?
それも牛乳嫌い?
凄すぎますね~
昔から背が高くなりたければ牛乳飲めって言われてたけど
牛乳嫌いで185!!!
実は私も牛乳嫌いなんです
小学生の時の給食は全部飲みましたが
自分から進んでは飲みません
ただ一時期
プロテインと牛乳を一緒に飲めば良いと聞いてたので
その時は毎日飲んでましたが。。。
お魚はカルシウムが一杯ですね^^
お魚と野菜中心の食事は
昔の基本でしたね^^
今はお肉の方が安い
お魚が高くなりすぎました
それもあるのでしょうか。。。
もっと日本人はお魚を食べないといけないですね
私も含めてですけど^^
迦那紗さん!
今日もお元気でね~♪
Posted by TADARIN
at 2009年01月29日 08:31

☆美江さん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうなんですよ~
お刺身が基本なんですよ~
竹富島特有のことでは無いと思いますよ~
多分ですが
日本全国言えることではないでしょうか?
肉中心になってしまった日本の食生活
魚を毎日食べると
長生きするって言う話は
昔は当たり前
沖縄ではどうしても海が中心なので
魚も一杯取れますよね~
だから魚を食べれば良いのに
肉中心になって
肥満度が高くなって
問題視されかかってますね。。
沖縄料理が悪いわけじゃなく
単に日本の食生活が
肉中心になってしまっただけのこと
魚を食べましょうね~^^
場合によっては肉より高いですけど。。。
美江さん!
今日もお仕事頑張ってくださいね☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうなんですよ~
お刺身が基本なんですよ~
竹富島特有のことでは無いと思いますよ~
多分ですが
日本全国言えることではないでしょうか?
肉中心になってしまった日本の食生活
魚を毎日食べると
長生きするって言う話は
昔は当たり前
沖縄ではどうしても海が中心なので
魚も一杯取れますよね~
だから魚を食べれば良いのに
肉中心になって
肥満度が高くなって
問題視されかかってますね。。
沖縄料理が悪いわけじゃなく
単に日本の食生活が
肉中心になってしまっただけのこと
魚を食べましょうね~^^
場合によっては肉より高いですけど。。。
美江さん!
今日もお仕事頑張ってくださいね☆
Posted by TADARIN
at 2009年01月29日 08:35
