2009年01月17日

阪神・淡路大震災から14年

 おはようございます~


 今日は1月17日

 そう!あの阪神・淡路大震災の日です

 1995年1月17日午前5時46分

 その時の事は今でも鮮明に覚えています
 


 今日は

 震災後に仕事を通じて

 お客様に提供する真のサービスとはなにか?
 

 と考えさせられた話を大震災の様子も交えて

 お話したいと思います


 写真は無しです

 悪しからず


 
 皆様

 本日5時46分

 寝坊しちゃった方はこのブログを見て頂いた後でも結構です



 少しでいいですから手を合わせてくださいね





 
 自宅で寝ていた私は

 今まで経験した事との無い強い揺れで目を覚ました

 地震と気づくまでどれくらいの時間が経ったであろうか

 揺れがおさまっても地震という実感は無かった


 幸い被害はガラスのコップ1個

 箪笥の置く方向が良かったんですね


 テレビをつけて初めて強い地震であった事が理解できた

 震源は神戸沖

 画面では高速道路が傾いている

 目を疑った「嘘でしょ!」


 
 会社が気になった

 会社にはお客様からお預かりしている機械が山ほど棚に積んであるはず


 棚は耐震加工も何もしていない

 電車もバスもストップし自転車で会社まで行った



 悲惨な状態やった

 社内の設備である機械は棚から落下しブラウン管が割れたり変形したり



 しかし奇跡的にお客様からお預かりしている機械は

 どれ一つ棚から落下も無く傷一つ付いていない状態で無事であった


 設備棚と同じ並びで置いていた棚なのに。。。

 今でも奇跡としか言いようが無い



 本社(神奈川)から内線電話が入り状況を説明する

 
 その日から約1ヶ月間のお客様回りが始まるのである




 電話が通じない

 お客様の安否を問うわけにも行かない

 最低限の機械と工具を持って車で出かける

 

 必ず水と食料を持っていくのである

 行った先で水と食料を置いて帰るのである

 
 大阪を朝7時に出て神戸市内に着くのが15時

 毎日8時間かけて神戸へ行く

 帰りは夜遅くなるので3時間ほどで帰れる



 そんな生活が1ヶ月続く



 8時間かけて神戸へ行くのであるが

 運転が疲れるというよりも


 行くまでの西宮、神戸の町の壊滅的な光景に

 悲しくなる事の方が大きかった


 トイレも無く

 公園に臨時トイレの設置

 そのトイレに長蛇の列ができている


 ここは日本か?


 そう疑いたくなる事もしばしば。。



 お客様の所へ到着し

 機械の状況を調べる


 幸いにもそんなに被害は少なかった

 
 身体は疲れのピークを通り越しているが

 お客様の

 「わざわざ来ていただいてありがとうございました」

 「ホンマ助かりましたわ!」


 の一言がホンマ有り難かったんです

 
 何処行っても

 みんな明るかったですよ~


 こっちが元気を与えに行ってたはずやのに

 逆に元気を貰って帰って来たぐらいですから^^


 
 このときを境に

 私のサービス感は変りました


 お客様が喜んでくれる事で

 それは自分のモチベーションになっているんだと

 気づいたのもこの頃


 
 真のサービスとは?


 おそらく一生かかっても答えは出てきませんが

 お客様が喜ぶ仕事をしたい!


 そう思ったことだけは確かですニコニコ
 

 以前

 
 ブログでお話したことがあります

 仕事には必ずアウトプットがあります


 自分の仕事を待っていて 

 
 喜んでくれる人が必ず居るんです


 どんな仕事でもですよ~ニコニコ


 単純な事ですが大切な事を教えてくれたのが


 この阪神・淡路大震災やったんです




 あれから14年

 少しずつ忘れられているのも確か

 少しずつ傷跡もなくなっているのも確か


 でも忘れてはいけない


 あの時の自分の心だけはねニコニコ


 昨年の今日

 ブログ友達である震災被災者のりょーこちゃんの記事を紹介しました

 昨日

 久しぶりに読み返して涙しました

 あらためて

 人の命の尊さを叩き込まれました



 りょーこちゃんは


 昨年4月地元西宮の病院に就職


 現在に至っております


 日々人間の命の尊さを実感しながら生きているようですピース




 さて

 りょーこちゃんの今日の記事は。。。



 
 きっと今日の記事も感動ですよ~ニコニコ


 



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:00│Comments(48)
この記事へのコメント
おはようございます。
当日国家試験の前で朝目覚めのテレビをつけて
目を疑いました。

親友が看護師で神戸市に。
すぐに電話して・・・・たまたまつながって
家具が倒れてきたけど大丈夫〜どうなっているのかわからない(T_T)と
ただ彼女が生きていてくれたことを・・・・泣くしかありませんでした。

彼女から震災あとの話を聞くことがあって
衝撃を受けました。



震災が教えたこと
沢山あります。
私は経験がありませんが〜経験なさった方から教えて頂きました。
今日の記事も教えて頂いたような気がします。
Posted by はっつー at 2009年01月17日 06:59
おはようございますTADARINさん
TADARINさんもあの揺れを体験したんですね
私も従姉妹が兵庫にいるので
テレビやニュースで震災の事を知った時には
もう心配で心配で...
でもみんな無事でした
たくさんの方々が亡くなられた地震だったので
従姉妹が無事でも...良かった!...
...そうは言えませんでした(T_T)
いま改めてTADARINさんからその時の様子をきくと
テレビでみたあの凄まじい光景がまた思い出されて
苦しくなりました

私もさっき黙祷を捧げました...
亡くなられた大勢の方達のご冥福をお祈り致します。
Posted by bluegreen at 2009年01月17日 07:17
おはようございます

あの日は、私も大阪。マンションの8階

寝ていた背中に感じた突き上げてくるような激しい揺れに目が覚めました。

建物が新しく高いため、揺れは凄くて、

重いテレビは、飛んで壁にぶつかってる。
キッチンでは、流し台の上の棚にあったグラスが落ちて割れる音、
『?!普通じゃない!』激震

コンタクトいれなきゃ。

パジャマ着替えなきゃ

玄関、開けなきゃ、開かなくなる。

頭に浮かぶが、身体が全く動けない。

揺れが治まり、何はともあれ、まずコンタクト、水のある洗面所や台所に行くまでに硝子が割れてる。

どうしょう!

寝室のベランダにスリッパがあったはず、それをはいて、ようやくコンタクト、視界が…
なにこれは?!

スリッパがなければ、パジャマの足は素足
割れた硝子で怪我してたでしょう。

あの日以来、14年間、私の枕元にはスニーカーと小さなリュック。
旅行に行っても、バックは枕元に。

すぐ近所の葬祭ホールには、毎日、毎日、神戸から遺体が10体、20体と運ばれて来る日が、どれだけ続いたか。
『小さな娘の遺体を入れてやる棺桶がないんや』

と泣かれてたお父さん………。

神戸のお友達もたくさん亡くなって、悲惨過ぎる現場に走った時、の当たりにした恐怖と悲しみと吐き気。

14年目の朝、黙祷

命の大切さを考える日です。

この大惨事が残してくれた教訓も。
Posted by ヴィヴィ at 2009年01月17日 08:17
りょーこさんの記事拝見させてもらいました。。

言葉がみつかりません・・

今できることは・・ご冥福をお祈りする事だけです。。

黙祷。。。
Posted by naoまま at 2009年01月17日 09:57
おはようございます♪

あの日は仕事行く準備をしている時でした。

爆発音の後に押し寄せる地響きで我を失った。上下に飛ばされながら必死に外に出た。でも外の光景も悲惨だったので部屋に引き返してテーブルの下に避難した。

あの恐怖は今だに忘れられないよ。食器棚は倒れて全部割れてしまった。
主人は神戸の市場にいました。安否がわからずに2日間泣き続けていました。

2日の間瓦礫に挟まれて身動きが取れなかったそうです。
長田の親戚は家が倒壊してお兄さんは車椅子事瓦礫の下敷きになって近所の人が皆で助けたそうです。

その後は主人と一緒に被災地に物資を運ぶ手伝いをしました。

普段なら1時間で行ける所に7時間もかかるありさまでした・・・
倒壊しているビルの下敷きになっている人の手・・・下敷きの下から髪の毛だけが出ている状態・・

生きている人が優先だったので亡くなられている人たちは手がつけられない。

あの地震は絶対に忘れない。忘れてはいけない。

兵庫南部沖地震から改めて阪神大震災になったのは被害が広い範囲に及んでいたから。

命のはかなさと尊さを学んだ。

亡くなられた人の分まで精一杯生きます。



おはようございます♪

あの日は仕事行く準備をしている時でした。

爆発音の後に押し寄せる地響きで我を失った。上下に飛ばされながら必死に外に出た。でも外の光景も悲惨だったので部屋に引き返してテーブルの下に避難した。

あの恐怖は今だに忘れられないよ。食器棚は倒れて全部割れてしまった。
主人は神戸の市場にいました。安否がわからずに2日間泣き続けていました。

2日の間瓦礫に挟まれて身動きが取れなかったそうです。
長田の親戚は家が倒壊してお兄さんは車椅子事瓦礫の下敷きになって近所の人が皆で助けたそうです。

その後は主人と一緒に被災地に物資を運ぶ手伝いをしました。

普段なら1時間で行ける所に7時間もかかるありさまでした・・・
倒壊しているビルの下敷きになっている人の手・・・下敷きの下から髪の毛だけが出ている状態・・

生きている人が優先だったので亡くなられている人たちは手がつけられない。

あの地震は絶対に忘れない。忘れてはいけない。

兵庫南部沖地震から改めて阪神大震災になったのは被害が広い範囲に及んでいたから。

命のはかなさと尊さを学んだ。

亡くなられた人の分まで精一杯生きます。

生かされている事に感謝します。
Posted by なびかま at 2009年01月17日 10:14
おはようございます。

TVで見た当時を思い出しました。

テレビ局など関係筋へ電話をかけ「米軍消火ヘリ」への早期
要請など、提案したのですが、結局自衛隊の消火ヘリの出動は
相当後からだったと思います。

被害拡大を防ぐための初期消火、次の地震に備えるためにも
大事なことだと思います。

対応の遅い当時の総理大臣にはがっかりしました。
Posted by うこんうこん at 2009年01月17日 10:20
おはようございます~

今。りょーこさんの記事を読んできました
涙なしでは読めませんでした
TADARINさんを初め。・・・ヴィヴィさん。。なびかまさん。
震災を経験してたのですね~
沖縄に居る私は・・・あの時TVから流れる映像はまるで
映画をみているような感じで見てました・・・

生きていることに感謝ですね
あの震災で亡くなられた6433人の方々のご冥福をお祈り致します
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2009年01月17日 10:36
あの日、あの時…

早朝に突然起こった震災…。
いつ、何がおこるかわからないこと…。天災と言葉で片づけられないくらいの悲劇でした…。ただその大震災の教訓が今、あらゆるところで生かされています。あの時の教訓がこの間、中国の四川省の震災や外国の災害時に世界のレスキューに生かされて多くの命が救われているそうです。

しかし、あの時、突然、多くの尊い命が失われたのは事実なんです。

生かされている我々がいる。

いつもそのことを胸において、黙祷を捧げます。

TADARINさん、思い出させてくれてありがとうございます。
Posted by ひでぼ~ at 2009年01月17日 10:51
合掌
Posted by 根岸冬生 at 2009年01月17日 10:59
こんにちはm(__)m

私は当時は高校生でちょうど就職内定していた時期でした。
朝のニュース見てビックリした事は覚えています。
従兄弟が大阪にいたから皆で電話しても繋がらない。
正直焦りました。
暫くたって本人から「無事やで!!」という連絡あった時は安心しました。
しかし他の方々が沢山亡くなられたのは真実です(T_T)
この大きな地震がまたいつか来るかもなんて
名古屋中心に東海地方では言われていますから、学ばなくては・・・。

遅くなりましたが。
黙祷。
Posted by 沖縄娘 at 2009年01月17日 11:24
あの震災から復興した神戸

TADARINさんやりょーこさんの記事から
当時がよみがえってきます
ありがとうございます

兵庫県に住んでおられる 木彫りの先生が
1月19日に旅行で沖縄に入る予定で
空港に送迎の手配をしてました

その2日前の震災。。。。
しっかり覚えています
お見舞いを送りましたからね

風化してはいけませんね
ご冥福をお祈りします
Posted by かすみそうかすみそう at 2009年01月17日 11:28
朝TVをつけ食事の準備をしようとしてびっくり
なんと神戸の火災のすごさにTVにくぎつけに
なりました。

すぐに親戚や友達に電話をしたが
つながらなくて不安な時間を体験しました。

無事が確認出来ほっとしたのを
覚えています。
絶対に忘れてはいけない阪神大震災です!!

今日は朝お線香を余分に上げて般若心経も
唱え冥福をお祈りしました。
Posted by kiriko at 2009年01月17日 15:12
TADARINさん
わたしもりょうーこさんの記事を読ませていただきました。
涙がでました。
犠牲になられた方その家族の方何十万と言う方が被災され
日本中が激震でした。
あれからもう14年もたったのですね。。。
忘れてはいけない、また今でもこの国はどこで大地震が
起こるかわからないのです。
いのちを大切にし、互いに支えあうことのできる国で
あり続けることができますように。。
Posted by ウイングウイング at 2009年01月17日 16:12
大阪でも、揺れが大きかった。

阪神、淡路の異常な突き上げる地震に

なすすべもなく、尊い命が失い・・・

そして、二次災害の悲痛な亡くなりかた・・・

残された遺族の言葉が「今を 生きる」


TADARINさんや、皆さんの行動に
阪神・淡路・大阪の今があるんですよね・・・


黙祷
Posted by かのん at 2009年01月17日 18:21
こんばんわ♪あの日のニュースが忘れられなく現在も頭に焼き付いている☆ぽろりん☆です♪私は当時小学生で何が起きているか把握すら出来ませんでした☆☆でも、ニュースを見る度
大変な事が起きてるんだな程度しか分かりませんでした。でも、あれから14年後
振り替えって考えてみたら
鳥肌を感じました。

TADARINさんの記事を読み
大変だったけど嬉しさの方がおっきかったね^^

何よりTADARINさんが無事で良かった。

貴重なお話ありがとうございました(*^o^)/\(^-^*)
Posted by ☆ぽろりん☆ at 2009年01月17日 18:35
去年のTADARINさんのブログに感動して夢中でコメントしたことを憶えています。本当は「体験した人」しか
・・・・・わかりません。 でも・・・「想像力」はあります。

「想像力」が「行動」のエネルギー。

人 として。・・・・・・・・・・「思考すること」・・・
「可哀想」ではなく、「心苦しい」・・・「チムガナサン」と
沖縄では言います。

これからも遊びに来てね!
Posted by sukebosukebo at 2009年01月17日 18:53
TADARINさん ありがとう
とっても お礼がいいたい気持ちです

大切なこと 忘れないようにいます

いつもいろんなことを 気づかせてくれて
感謝です 本当にありがとうございます
Posted by *真歩**真歩* at 2009年01月17日 21:41
あの時テレビを見て、大阪にいる知り合いの事が心配で・・・
電話や手紙など何度も送った覚えがあります。
運よくみなさん無事だったのを聞きホッとしましたが・・・・・
地震が少ない沖縄ではたぶん地震や災害などの備えをしている家庭
って少ないと思います。(もちろん私も・・・)
いつも、備えて置かないと!と思うばかりで・・・・
なかなか行動に移せませんが、たくさんの犠牲になられた方々の命を
無駄にしないように、対策や備えを心がけます。
Posted by あずみ at 2009年01月18日 01:48
☆はっつーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

神戸にいらっしゃる親友の方
今でも神戸にいらっしゃるのですか~

今年は
1月17日が土曜日やったので
追悼式に行こうかと思ったんですが。。。

来年は15年
1月17日は日曜日なので
朝早く出向こうかと思います^^

北九州では揺れませんでしたか?
確か震度2~3ぐらいはあったかと。。

あの震災は
可能ならば無かった事にしたいです

私自身
友人も仕事関係の方々も
失った方はいませんでした

でも
家の補修やらで
借金が膨れ上がった人もいっぱい知ってます

何もして上げられないことが
歯痒くなる事があります

震災で得たものはいっぱいあるって言う人が居ますが
得たものよりも
失ったものの方が
はるかに多いと思います

なので
地震はとっても怖い!
備えてください!
家族と話してください!

っていつも感じることなんです!

日本は何処に居ても
地震の恐怖はありますから♪

楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 08:43
☆bluegreenさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

黙祷ありがとうです^^

もう14年にもなるんですね~
あっという間の14年です^^

従姉妹ご無事でよかったですね~
ホント命の尊さと大切さを
教えてくれた震災でした

大阪から神戸への道は
まあ言葉では言い表せないくらい
凄まじい光景でした

神戸までの町並みを見てるだけで
気持ちが落ち込み
力が抜けていき

大変な1ヶ月でしたよ~

町は復活しましたけど
まだ復活していない人はいっぱいいます

仮設住宅もいっぱい残ってます

少しでも
一人でも

はやく元通りになって欲しいですね♪

bgさん!
楽しい日曜日をお過ごしくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 09:09
☆ヴィヴィさん☆

おはようござます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ヴィヴィさんはその当時
大阪にいらっしゃったんですか?

もしかして大阪市内?

市内でも結構揺れた所ありましたよね~

しかし
想像を絶する光景ですね
大阪市内にまで神戸から
遺体が運ばれてきたんですか!!!

ホントに戦争時代と同じですね

ビルが倒れた光景
阪神高速が倒れている光景

全てこの目で見たとき
この世の終りかと。。。

でもビックリしたのは
復興が早かった事
人間って凄いですよね~

教訓はいっぱい生まれましたけど
失ったものは数百倍大きいです

やはりできれば
リセットしたいものです♪

楽しい日曜日を~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 09:36
☆naoままさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

りょーこちゃんの記事
昨年のも今年のも
凄いでしょ~

昨年の記事読んだ後で
涙が溢れて止まらなかったんです

おそらく
こんな体験をした人ってりょーこちゃん
以外にもっと大勢居るはずです

でも
一つの大切な命が
無くなっていくその時のとっても悲しい
気持ちが手に取るように理解できたんです

なので
今年もみんなに読んで欲しかったんですよ~

あの記事は
ほんの一部の方の体験ですけど
計り知れない悲しみやったはず

その思いを今の仕事に生かしてる彼女は
凄い娘さんなんです^^

naoままさん!
黙祷ありがとうございます^^

毎年1月17日を忘れないでくださいね♪

楽しい日曜日をお過ごしくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 09:44
☆なびかまちゃん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

あの時は
なびかまちゃん姫路にいたんですか?
旦那様神戸の市場?
ムッチャ心配したことでしょう^^

あの頃携帯電話も
今ほど普及してなかったもんね~

携帯電話も繋がりにくかったしね^^

インフラから通信
全て麻痺しましたもんね~

私も8時間かけて神戸に毎日通ってましたよ~

あの地震は
忘れませんよ~

忘れたくても忘れられないです
地面が轟音とともに揺れがやってくるあの怖さ

何年か後まで
恐怖症に陥ってました

もうリセットできない震災
リセットできないからこそ
色んな教訓をこれからに活かしたい

活かさないと
泣くなた方々に申し訳ないし
なびかまちゃんがいうように
なくなった方々の分まで
一生懸命生きないとね♪

なびかまちゃん!
ありがとうです☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 09:54
☆うこんさん☆

おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

米軍消化ヘリですか~
どうなんでしょうね~

あの時は
瓦礫の下で生きてる人もいっぱいいたし
といって
火事も広がってたし

消化ヘリの消化剤って
人にかけても大丈夫なのでしょうか?

それなら出動して欲しかったですね~

確かに
あの時の首相だれでしたっけ?
自衛隊の出動は遅かったですね~

米軍も自衛隊もそうですが
結局国の機密があるから

いざという時に
さっと出動できないですよね~

何のための自衛隊なのか?
疑問ですね~

うこんさん!
楽しい日曜日を~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 10:00
☆ママピーさん☆

おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

さっき
タンカン到着しました~^^
ありがとうございます♪

早速ケガニ食べました^^

りょーこちゃんの記事
凄いでしょ~
昨年記事
私も昨年読んだ時
衝撃でした!

今年も多くの人に読んで欲しくて
リンクさせてもらったんです

あの時の悲しみを今の医療の仕事に生かしてる彼女
凄い奴ですよ~

まだ若いのに^^

あの時の光景は
忘れられません!

ホント!
生きていられることに感謝です^^

無くなった人の分まで
一生懸命生きていかないとね~

ママピーさん!
黙祷ありがとうでした

楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 10:10
☆ひでぼ~さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

そうですね~
あの時の教訓は世界中で活かされてますね^^
特に医療やら仮設住宅

あれから自衛隊の出動も早くなったような
気がしますね~^^

そうなんです
やはり6000人もの人の命が
失われたんです

できればリセットしたい!
テレビじゃないけどリセットしたいと思うけど
リセットしちゃうと
その後
またどこかで同じような被害が必ず起きたはず

地震は止められない
だから
備えて欲しいのです

被害を最小限に食い止めるために

ひでぼ~さん!

黙祷ありがとうございます♪

楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 15:47
☆根岸さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

合掌
ありがとうございます^^

ネギさんも
いろいろ経験されたんですね~
奥様が尼崎なんですか~^^

尼崎も大変でした

今尼崎に行っても
面影もありません

町は復活しちゃいましたね

ネギさん!
今度尼崎で飲みましょうね~^^

ありがとうでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 15:59
☆沖縄娘さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

親戚が大阪にいらっしゃったんですか
それではかなり心配でしたでしょ~^^

でも
大阪はほとんど被害は少なかったですね
豊中の庄内あたりと
西部辺りが被害あったかな~

東海地震
いつかは震度6~7の地震が来ると
言われてますが

備えてますか?

南海沖地震も近いといわれてますね

日本中何処に居ても
危ないです

最近は北陸~東北が多いような気がします

ホンマに沖縄が一番安心なのかも

でも全く来ないという保証は無いから
沖縄の方々にも
備えて欲しいです

もうあんな酷い震災はゴメンですから。。

沖縄娘さん!
日頃の備えよろしくお願いしますよ~^^

今日もお仕事なのかな?

お疲れさまでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 16:11
☆かすみそうさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

神戸の先生
ご無事やったんですね~
よかったですね^^

かすみそうさんも
無茶苦茶心配されたことでしょう

あの時は
連絡の手段が寸断されてしまいましたからね~
会社関係の連絡も
3日間連絡つかなかったですから。。。

私の会社の後輩も
妹が神戸の大学行ってたので
歩いて神戸に入って
探したんですよ~

私も手伝いましたけど

まあ苦労しましたよ~

電話が無いってこんなに大変だと
実感しました

風化させてはいけません
教訓もいっぱいできましたけど

お亡くなりになった方のためにも
精一杯生きていかなくてはいけません

周りの人と助け合いながらね
ゆいまーるですね

かすみそうさん
ありがとうです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 16:26
☆kirikoさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

kirikoさん!
お友達みんなご無事でよかったですね~^^
神戸の火災
ホンマに凄かったですよ~

ビルが倒れて道をふさいでる光景も
この目で見たときは
ショックを通り越してました

お昼ごはんを食べる場所が無いので
大阪からコンビニでおにぎりを買っていくのですが

食べる気がしないんです

子供達にあげたこともありました

仕事終わって大阪に帰ってきた時
日付は変っていますが
やっとこの時点でお腹がすいてくるんです

神戸にいると
お腹が空かなかったです

kirikoさん
神戸の町も西宮も宝塚も尼崎も
すっかり元通りになったし
誰の顔を見ても明るい顔してます

でも風化させてはいけません

1月17日
忘れないでくださいね~

黙祷&お祈り
ありがとうございました♪

明日からまた楽しい1週間を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 16:39
☆ウイングさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

りょーこちゃんの記事
読んでいただき
またコメントも頂きありがとうございました♪

彼女
このときの悔しさなのか
今医療関係で仕事してます

偉いんですよ~彼女^^

世界中あちこちでいつも地震が
起きています

地震が無い国もあるようですが
日本ではやはり
何処に行っても地震のリスクは大きいですね~

なので
いつ起きても良いように
備えて欲しいのですよ~

なのでたまにこういう事を私は言い続けてるんです

起きた後では遅いんですよ~

あの日から
関西の小中学校 自治会

防災訓練が盛んになりました
良いことです

その訓練で
人工呼吸だとかAEDの使い方
学べるんですよ^^

ウイングさんも
最近防災訓練行ってませんでしたっけ?

みんながそんな意識になって欲しいですね~
被害は少ないほどいいのですから^^

あの時の悲しみはもうたくさんです!!

怖いし悲しいし。。

ウイングさん明日からまた
お仕事頑張ってくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 16:53
☆かのんさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

そうなんですよ~
あの時の大阪の震度は4でしたが

絶対4じゃなかった!!

あの何倍も大きかった揺れが7なんですよ

ホント!
私達は生きてるんですよね
精一杯生きていかないと。。

教訓を活かさないと!

少しずつ
忘れられてきている阪神大震災

来年15年です
日曜日なので
朝早く三宮に行こうかなって考えてます

かのんさんもいかがですか?

また年末お誘いしますね♪

今週もお元気でね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 17:02
☆ぽろりんさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

小学生だと分からないかも知れませんね~
無理も無いですよ~

でもちゃんと今
ぽろりんさんは
以前の震災のことを思い出して
振り返って

理解しようとしてるじゃないですか^^

覚えてないから
体験してないから

知らない!

そんな人いっぱいいるのに
ぽろりんさんは
受け入れようとしてますよね~

そういうことが大切なんやと思いますよ~

お亡くなりになられた方
被害にあわれた方

きっとぽろりんさんのこと
感謝してると思いますよ~^^

ありがとうね~ぽろりんさん!

今週も元気でね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 17:10
☆sukeboさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

そうでしたっけ~
先日この記事書くのに昔の記事読んでみたのですが
大した内容ではなかったですよ~

それよりも
今回もリンクさせてもらった
りょーこちゃんの昨年の記事に感動しました^^

沖縄には「可哀想」という言葉が無いって
聞いた事があります

「可哀想」はあくまでも人事やもんね~
「心苦しい」は自分も苦しい

その言葉を初めて聞いたとき
私は感動と嬉しさで一杯になりました^^

さすが沖縄だ!ってね

この震災は確かに可哀想です
でもこの「心苦しい」

これがピッタリの出来事でした

sukeboさん!
1月17日
忘れないでくださいね^^

もちろん
sukeboさんのブログにも
これから伺いますよ~

よろしくです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 17:17
☆真歩さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

真歩さん!
仕事の話ですか~
やる気がなくなってたけど復活しましたか?

よかった~~^^

真歩しゃんはね~
いつも明るくお客様に好かれる
オジーに喜んでもらえる真歩しゃんやんか~♪

真歩しゃんを待ってくれてる人や
喜んでくれている人は絶対おるんですよ~

まあ、
真歩しゃんの上司には
言いたいこといっぱいありますけどね~^^

頑張ってや~真歩さん

喜んでくれて
ありがとうございました♪

今週もお元気でね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 17:22
☆あずみさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お友達みんな無事で良かったですね~
こういうことが起きると
ホント命の大切さ
実感しちゃいますね~

毎年どこかで大きな地震が起きる日本
この所東北に集中しているようですが

沖縄もいつ来るか分かりませんよ~

来ないかもしれません!

でも来たら大変ですから
備えていて欲しいです

起きた時どうする!
どうやって逃げる!
非常食は!

非難梯子はどうやって使う?

いろいろありますよ~
やっておいた方が良い事^^

是非備えて置いてくださいね~
子供達と家族でこういう話をするのもいいと思います

あずみさん!
頼みましたよ~♪

今週もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月18日 17:28
 ニュースで慰霊祭をやっているのを見ました。本当に大変だったんですね。私がそのときまだ大学生でした。あれから14年ですか、月日がたつのは早いですね
Posted by 美江美江 at 2009年01月18日 23:11
14年前職場に着いて知った震災に1日テレビから離れる事が

できませんでした

知人との連絡が取れたのが夕方で友人が亡くなった事を聞かされ

震災の凄まじさ生々しく語ってくれました

必要な物資を送ったのですが着いたのは忘れた頃になっていましたね

何かをしなくても話をしたり動くだけで喜んでくれる人はたくさんいると

思います

サービスとは物の提供だけではありませんよね

犠牲者の皆様には哀悼の意を表します

合掌!!
Posted by とり・とん at 2009年01月19日 00:49
あの時の恐ろしさ、ほんとは忘れてしまいたい。
思い出すだけて怖くて怖くてたまらないから、自分の記憶から消してしまいたい。
それでもあの日と犠牲者は事実。
事実から目を背けてはいけない。
どんなに怖い思い出でも決して忘れてはいけない。

あたしのところは被害はなかったけど、あの日以来地震はトラウマです…。
自然災害だから仕方がないけど、地震がきても被害が最小限に抑えられるように…なっていけたらいいなと願うばかりです。
Posted by crossrose at 2009年01月19日 01:44
☆美江さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうなんです~14年です~
あの時
小学校小学年の子供は覚えてない子も居るぐらいですよ~

あんな地震を体験すると言うのは
これからもあるのかどうか。。。

一生に一回で十分ぐらいの地震でした^^

西宮(甲子園球場があるところ)から神戸市まで
悲惨な状態でしたよ~

戦争でも起きたのかと
目を疑う光景でした

でもですね~
みんな明るいんですよ~

死ぬか生きるかという時にですよ~

あのみんなの顔は
私は今でも忘れられないんです^^

人間って凄いな~!って
思った瞬間でしたね^^

美江さん!
どうか地震に備えて置いてくださいね~☆

お願いですから^^

今週もお元気で~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月19日 08:45
☆とり・とんさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

とり・とんさんのお友達は
お亡くなりになってしまったのですか。。

あの時は何もかも
戦時中と同じ状態でした^^
(戦時中は知りませんけど。。。)

物資もホントに何処に到着したのか
ホントに到着してるのかも不明

見事に神戸市内のコンビニには何も売ってない

夜は真っ暗!

そうなんですよ~

物を提供するだけがサービスではなく
お話しするだけ
歌を歌うだけ

それでも心は癒されるんですよね~

いろいろミュージシャンの方々
あの時は自力で駆けつけて
ストリートライブやってましたよ~

タマタマですが
小田さんもやってる所遭遇した事も。。。

あんな事はもうたくさん!
とり・とんさん
確かに沖縄は地震が少ないです

大きな地震は今まで来てませんね

といっても
来ないとも限りませんから

備えて置いてくださいね♪

命が一番大切ですからね♪

今週もお仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月19日 08:53
☆crossroseさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうでしたね~
私も暫くは地震が起きる度に
正確に言うと地震の直前に
独特な音がするんですよね~

地鳴りのようななんともいえない音が

それが聞こえるんです

トラウマのような物なのでしょうか~

怖かったですね~
最近はかなりましになってきましたが。。。

忘れたいけど忘れてはいけない
これからも後世に残さないといけない
出来事だと思います

6000人以上の方が亡くなった自然災害

現代の進化した建物から
インフラから通信から

全てが寸断された
恐ろしい自然災害

あれから建物の強度基準も変りました

教訓が活かされています

これからもっとデカイ地震が来ないとはいえません

震災を体験した私達関西人は

もしも
今度同じような地震が起きた時
死者が0であるように

みんなが備えていて欲しいし
家族や友達やらで
ちゃんと話し合ってて欲しい

そう思います^^

crossroseさん!
今週もお仕事頑張ってくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月19日 08:59
こんにちは!

1月17日はやっぱり震災のあった日だったんですね!
何か震災のあった1月17日はなんとなく
覚えていた感じでしたが、テレビでもあまり報道していなかったので
違う日だったのかと思っていました。

そんな私も含めて、時間と共にあの悲惨な記憶が
薄れていってますね。

でもあの震災を体験したTADARINさん達の
ブログを読ませていただいて、
改めてまた命の大切さと災害に備えることの
大切さに気づかされました。
被害にあわれた方の教訓を
忘れてはいけませんね。


今日からでも出来ることから
備えておこうと思います。
Posted by atelier_ekoatelier_eko at 2009年01月19日 14:34
☆atelier_ekoさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

思い出していただいてありがとうございます^^

おっしゃるように
14年も経ってしまうと忘れた人
断片的にしか覚えて無い人

全く覚えて無い人
だんだん増えてきます

私達も出来れば忘れたいですが
忘れる事はできませんね~

被災された方
お亡くなりになられた方のためにも

次に活かさないとね^^
それと
なくなられた方の分まで
生きていかないといけません

命の大切さを
あらためて理解していただければ
嬉しい限りです♪

備えるって
そんなに難しい事ではないのですよ~

耐震構造にするとか
免震構造にするとか
お金をかければ被害も少なくなります

お金がある人はもちろん耐震免震してほしいですけど

もっと大事な事は

日頃から家族全員で意識する事なんです
たまには家族で話をして

もし地震が起きたらどうする!
どうやって逃げる!
何処に逃げる!

そんなことも話して欲しいですね~

少しずつ意識付けをしていけば良い事なんです

それが無いと
いざと言う時
パニックなってしまいますから

よろしくお願いしますね~
あんなに犠牲者が多い地震はもうたくさんですから。。

今週もお元気でお過ごしくださいね☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月19日 16:03
りょーこさんの記事読みました。


涙が止まりません。



自然災害だけど、耐震偽装など人災も…


人の心忘れないで生きてみたいと思います。
Posted by ジャッキー at 2009年01月19日 23:18
☆ジャッキーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

りょーこちゃんの記事読んでいただいたのですね~
ありがとうございます♪

昨年の記事は私も1日涙が止まりませんでした
なので
今年もできるだけ多くの人に読んでいただきたくて。。。

6000人余りの方がお亡くなりになった
そのうちの一人を見送ったりょーこちゃんの体験のお話は
胸がつまり破裂しそうになりました^^

そして彼女は今
リハビリ理学療法士として医療に携わっているんです

凄いでしょ~

まだ23歳なのに

私の年の半分なのに
尊敬してるんですよ~彼女を^^

きっとご両親が素晴らしい方なんです

ジャッキーさん
日本全国で今大きな地震は毎年起きています

死者が出ないので不幸中の幸いですが
いつ死者が出るほどの地震が起きるか分かりません

阪神大震災級の地震が来たら
また6000人お亡くなりになるのでしょうか?
それは絶対あってはいけない事

そのために備えて欲しいのですよ~
備えるって身構えたり
非常食を準備するんじゃなくって

家族で話し合って欲しいのです

こうなった時にはどうする!
何処に逃げる!
どうやって逃げる
経路は!

意識を深めるんです!

そうする事で
非常事態に対応できると思うのです

日頃の意識付けですね

よろしく頼みましたよ~ジャッキーさん!

今日もお元気でね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月20日 09:17
私も、りょーこちゃんの記事を読んで涙が止まりません・・・。
思い出すのも辛いこと。
でも痛みを抱えて書いてくれているからこそ、伝わる真実があります。
ほんとに、毎日大切に生きていかなくちゃ、と考えさせられました。


TADARINさんも、震災の時は本当にお疲れさまでした!(><)
読んでて思いましたが、その時のTADARINさんがしていた事は
これはもう、仕事の粋を超えていますよね。
人間と人間の触れ合い、助け合いだったんじゃないでしょうか。
よく良い事をすると、その人に徳が積まれるといいますが、
見返りを期待しない、無償の奉仕や無償の愛というのは、
その人の魂を磨くと思うのですよ。
人徳というのでしょうか。
人のために何かをする。それが仕事でも、そうじゃないとしても、
人に喜ばれることがすすんでできる、そういう人間になりたいですね(・-・*)
TADARINさんはたくさんの徳を積まれていると思いますよ(^^)
Posted by はるまま at 2009年01月20日 23:44
☆はるままさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

りょーこちゃんの記事
お読みいただきありがとうございます

昨年に引き続き
嬉しいコメントまで頂いたようで

りょーこちゃんの保護者に成り代わりまして
お礼申し上げます^^

りょーこちゃんは
震災のことを教訓として
みんなの命を守るべく医療の場を
仕事場として選びました

今1年目です

頑張っている姿を見てると
保護者としては鼻高々です^^

はるままさんのおっしゃるように
あの震災によって辛くも命を残せた人たちの
生きることに対しての気持ちは
今まで以上に強い物となったことと思います

お亡くなりになった方のためにも
精一杯生きていかないといけないですね^^

そして
今後起きるかもしれない
阪神大震災以上の震災が起きても

一人の死者が出ないよう
備えて欲しいのです!

家族で話をするだけで良いのですよ^^
意識するだけなんです

意識も何もしないで
もし大地震が起きると

人間って何もできません!

パニックになってその場から動けなくなってしまいます

避難場所の確認やら
経路やら
はるままさんはマンションやから
非常階段の確認やら

色々確認する事項はありますよ~

よろしくお願いしますね♪

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2009年01月21日 09:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。