2008年12月16日

辞書

辞書
 ☆竹富島 西桟橋の夕陽☆


 おはようございます~晴れ


 今日も寒いけど元気でニコニコ




 最近汗

 辞書を引く事って少なくなりましたね~ダウン

 ワープロが無い頃汗

 レポート書くにも鉛筆

 手紙メール書くにも辞書は欠かせませんでしたキラキラ 


 入社した頃汗

 会社の展示会を大阪城ホールで大々的にやった時キラキラ 

 来ていただいたお客様にダッシュ

 ノベルティとして我が社名入りの国語辞典を差し上げた事もおすまし


 
 でもね~汗

 国語辞典って暇な時に見てくださいニコニコ


 結構面白いですよ~ハート


 ブログのネタがいっぱいニコニコ


 そうそう!びっくり!!


 国語辞典に掲載されている言葉音符オレンジ

 50音のどれで始まる言葉が一番多いか知ってます?はてな




 「し」なんですよ~びっくり!




 ちなみに汗

 英和辞典ではどのアルファベットか知ってますか?はてな





 「S」なんですよ~びっくり!




 まあど~でもえ~話ですけどねニコニコ



 今日も暖かくしていってらっしゃい ハート


 



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:00│Comments(44)
この記事へのコメント
おはようございます TADARINさん♪
コメントいっちば〜ん☆YEAH(⌒⌒)∨

実は学生のころ、英語の辞書が好きでした
そう言うと案の定ヘンジン扱い...
私は 試験の為に単語を覚えるのではなく
いわゆるスラングとか変な言葉ばっかり覚えてました (*/∇\*)
なんか楽しくってねぇ〜 ←オタクみた〜い アハハ

TADARINさんのおっしゃるように
辞書はブログネタいっぱいですね
最近は辞書を開く機会も少ないですが
また 見てみようかな〜
ちなみにここ最近辞書が手元にないときは
携帯の辞書を活用してまぁ〜す

TADARINさん 今朝は沖縄も寒いです
大阪は何度ぐらいでしょう?
風邪ひかないよう お気をつけ下さい♪
Posted by bluegreen at 2008年12月16日 06:55
おはようございますm(__)m

私も一時期辞書好きでしたよ〜
オススメは広●苑(笑)
学生の頃は勉強が苦手だった沖縄娘(>_<)
観光バスガイドとして仕事し始めてから言葉の意味など興味を持って辞書使い始めました(^_^;)
が!しかし・・・。
最近は辞書見てませ〜ん(T_T)
久しぶりにひいてみようかなぁ〜

名古屋も今日寒いですよ!
風邪ひかない様に気を付けて下さいね〜m(__)m
Posted by 沖縄娘 at 2008年12月16日 07:22
おはようございます!(*・∀<)ノ

シブイ色合いの夕陽ですね☆

辞書・辞典は、確かに面白いですね(笑)
国語辞典に書いてある、意味なんかは、
「適当に書いたやろ!(゚Δ゚)」
ってツッコミを入れれるものが、沢山ありますし(笑)
実家には、読み漁ってボロボロになった辞書・辞典が転がってます(笑)
Posted by あめり at 2008年12月16日 07:38
おはようございますヾ(^▽^)ノ
辞書…

最近は全然です(^^;)

去年子ども達へと、電子辞書を買ってあげたのですが…

1ヶ月に一度使うか使わないかです…(/_・、)

ネットでも気軽に調べられますからね(^^;)

学生の時は和英が好きで今でもその時の辞書は机に置いてますp(^-^)q(置いてあるだけです)
今度ゆっくり見てみようかな?(*^_^*)
Posted by あずみ at 2008年12月16日 09:21
おはようございます。

ってゆうか、辞書の「し」とか「S」とかよくみましたね。
TADARINさんの好奇心が伝わってきました。

家にはパソコンを置いていませんので、たま~に
辞書を引っ張り出す時があるんですが、悔しいことに
調べるために出しているにもかかわらず、字が見えない
ことも・・・^^;

その時は百均で買っためがねが必要になります。
え?何のめがねかって?*;¥%ですよ。-.ー;#!
Posted by ウイングウイング at 2008年12月16日 09:39
おはようございます

ほんと辞書を引かなくなりましたねー

手書きの文章も
一度ワードで打ち込んでから
書かないと漢字がわからなーい(泣)

でもねぇ
一応はPCの横に
国語辞典とカタカナ辞典が
置いてあるのよぉ(笑)
Posted by かすみそうかすみそう at 2008年12月16日 09:50
TADARINさん。おはようございます。
パピルスと言う電子辞書。
今でもほとんど毎日使っていますよ~。

辞書は私の一番の友達かも知れない。

入学祝いに贈り物としてあげたものを含め
電子辞書に費やしたお金は30万円は下らないでしょう。

35歳の頃、ある調べ物をするために
2年ほど平凡社の世界百科事典を毎日3時間ほどは読んでいました。
今は、電子辞書よりも電子百科事典が欲しいです。

さて、辞書の辞とは何か。
辞とは「舌で(言うことが)辛い」と言う意味です。
あ「軽い」お友達を得るためには、この時代もまた、口でも、文でも言えない(言うことが辛い)、まだ表現の自由は許さぬ時代?である。感がするうこんです。
Posted by うこんうこん at 2008年12月16日 10:01
☆bluegreenさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ここの所
大阪は平年並みの13℃ぐらい
寒くはないですよ~

日曜日は風邪か二日酔いかで死んでましたが。。。

bgさん!
変人&オタクやったんですか~笑

でもね私も実は
国語辞典オタクやったんですよ~
あと地図帳も大好きやったな~~^^

そうなんですよね~
携帯があるから
直ぐに携帯に頼ってしまいます

だから
覚えないのでしょうね~
辞書引けばね~
頭にも入るのでしょうけどね♪

私も最近は辞書引かなくなったんです

ますます
頭空っぽになっていくのが分かりますよ~

先日頭が痛かったので
頭をフリフリしてたら
カラカラ音がしたかと思ったら

耳の穴から
パチンコ球が出てきましたよ~笑

あ~~ビックリしたよ~☆

今日もお元気でね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月16日 10:40
☆沖縄娘さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですね~
沖縄娘さんは
バスガイドさん!

ネタを身につけるには辞書は最高ですよね~^^

ホントにガイドさんって
いろいろ物知りですもんね~
日頃の勉強の成果なんでしょうね~^^

感心します!!

広辞苑は
私見たことないのですよ~

一度漬物石の代わりにした事はありますが。。。

(嘘です!)

沖縄娘さんの
広辞苑ネタ
ブログでやってくださいね~☆

広辞苑でも
やはり
「し」が多いんですか~

私が持ってる国語辞典では「し」が
多かったんですが。。。

同じですよね~^^

大阪は今日13℃
平年並みですね~

天気は最高ですよ~☆

風邪はいかがですか?
大事にしてくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月16日 10:45
☆あめりさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

なかなか見れない
西表に沈む夕陽ですよ~^^
ギリギリで見ることができました

下手すると雲の中です
こればっかりは運ですね~☆


確かに!
「ホンマかいな!」っていうときありますよね~

あめりさんも
辞書好きなんですね~
ボロボロになった辞書
凄いですね~☆

私はそこまでは読んでませんよ~^^

って言いますか
辞書って初めから1ページ1ページ
読むもんじゃないですよね~

あめりさんは
読んでたんですか?

何気にぱらぱら見るもんだと思ってましたけど。。。

まあでも
ネタはいっぱい入ってますよね~♪

そういえば
最近は辞典見ないですね~
家にもないですよ~辞典

昔は昆虫に植物、日本地図
いっぱいあったのにな~

時代の流れですね~☆

あめりさん!
今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月16日 10:51
おはようございます!

大阪は、寒くないですか?
さすがのボクもたま~に長袖着たりします。。。辞書ですが、最近パソコンや携帯の変換に頼りきってしまって使ってないですね~

でも、“意味”を調べなくちゃならないときにはやっぱり必要ですね。ホコリかぶった辞書を引っ張り出してみてみますね~ちなみに「し」が多いみたいですが「し」で始まる言葉、なにが浮かびます?
Posted by ひでぼ~ at 2008年12月16日 11:17
今は便利になりパソコンやワープロ
携帯で分からない漢字等検索してしまう
ので辞書引かなくなりましたね。^^:

読むのは出来るんだでどね~(泣)
今はTV番組で漢字書き取り等あると
筆記用具手にTVの前で漢字練習してて
傍で見てると可笑しいでしょうが本人真面目

社内で一月に試験が有るので大変!!
辞書を片手に勉強始めましょっか~^^:
Posted by kiriko at 2008年12月16日 11:36
無人島に、一冊しか本を持っていけへんとしたら、辞書

しかも、広辞苑クラス、分厚いの・・・

暇潰しなるし、

まくらになるし

最悪、トイレットペーパーにもL(・o・)」
Posted by なかさん at 2008年12月16日 12:08
またまたこんにちは♪

夕日の写真凄く素敵です♪

今日も、癒されちゃいました(*^.^*)

辞書・・・

ちなみにTADARINさんは、全部数えて調べたんですか?

ビックリ(ノ゜⊿゜)ノ

やりますね~( ̄▽ ̄)

私も辞書はあまり見ないですね~

でも、最近社長が言葉一つ一つの意味はとても奥深いんだよ♪

漢字が出来た由来みたいなのが書かれている

辞書を見てみるといいよ♪と言われました(*^.^*)

そうすると、自分の名前の漢字を見てみたら何かが分かると思うよ♪

だって・・・

私も探してみますが、TADARINさんも是非お試しあれ~♪
Posted by ゆうかりゆうかり at 2008年12月16日 12:26
辞書ですか~?
私は、学生の頃、早引き・・・に凝ってました(^^;)

休み時間に、言葉を言って「誰が1番早く探せるか勝負」です!
日本語も英語も負けへんで~<(`ー´)>・・・でした。

意味を読んだかどうか・・・というと(-"-)。スミマセン!です。

でも、それは昔の事。
今は違う意味で読んでません。(目)!?
Posted by 南 at 2008年12月16日 12:34
今私の持っている辞書は古くて新しいのが欲しいなぁ~
と思っていた矢先に辞書の話題♪

最近よく使うんです^^;
なぜかと言うと、子どもに質問されることが多くて、
なんとなくわかっているけど説明するとなると、、、と
辞書で調べてから簡単に説明してあげてるんです。

一時は携帯やパソコンばかりに頼っていましたが
最近辞書派になってきました~
Posted by jyonjyon at 2008年12月16日 12:38
へぇぇぇぇ!
ちょっと豆知識ですね!

『し』から始まる言葉って多いんだ~。
英語でも『S』ってことは
やっぱりさ行が多いってことで、
ちょっと共通してるのかな。

私もけっこう辞書好きです☆
読んでたら天才になれそうな気分。笑
Posted by atelier_ekoatelier_eko at 2008年12月16日 12:56
☆あずみさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですよね~
私もめっきり使わなくなってしまいました

どちらかというと
英和辞典のほうが使うかも。。。

国語辞典などは
グチャグチャの状態で
会社の机の下にほったらかされております^^
たまにぞ覗く事はありますが
月1回程度でしょうか。。。

悲しい状態ですね♪

こんな私も
娘には「辞書引け!」と
偉そうな事を申しております!

とんでもない親父でございますな~

でも辞書を引かないと
頭に入りませんからね~

便利になると
人間だめですね~
つくづく感じます!

しかし
あずみさんは愛読書が和英辞典とは!!!

やはり
頭の出来が違うと
ずっと思っていたのでありました^^

あずみさん!
今日もお疲れ様~♪

いつもありがとうです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月16日 17:40
☆ウイングさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

いやいや~
大変でしたよ~

国語辞典って
何万語収録って書いてあるじゃないですか

なので全部数えた事あるんですよ~~~~


な~~~んて嘘ですよ~~~だ!

あのね
確かねどこかで聞いたことあるんですよ~
「し」が多いって!

英和辞典は「S」だって

やはりサ行なんですよね~
面白いですよね♪

ウイングさん!
国語辞典の字が見えないんですか?
それって

目が小さいからですよね~

めがねですか?

そのめがねは
どんなめがねですか?

もしかして
老眼鏡ですか?

きゃ~~~~~~~!
言うても~~~た~~~~\\%&$#
しばかれる~~~~~&%’(&

お許しを~~~

いやいや!
誰だってそうなるんですから
実はね
私もここ2年ほどでかなり遠くなっちゃいました

国語辞典は
どうって事ないですけどね♪

今日もお仕事お疲れ様でした~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月16日 17:51
☆かすみそうさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

かすみそうさん!
PCの横の国語辞典

PCと国語辞典の両刀使いですな~
さすが
かすみそうさんだ!

うちの広辞苑は最近漬物石に変身しております
ビニール袋に入った広辞苑

なかなか良く漬物が漬かりますよ~なんちゃってね~~~^^
広辞苑って
家には無いけれど
国語辞典がない家っておそらく無いのかな~

って思いますよね~^^

今の小学生も
4年生やったかな?
一人一冊買わされましたし

多分中学に行ったら
また中学用としてまたレベルの高い辞書を買わされる

高校になったらまた買わされる!

辞書だらけですよね~^^

かすみそうさん!
という事は
最近お手紙も書かなくなっちゃったでしょ~

お手紙書くときは
絶対辞書は欠かせません

PCや携帯でも調べられますけどね^^

なんか世の中便利になっていくと
人間の頭は堕落していくんですね~

怖いです!

かすみそうさん!
今日もお疲れ様でした~☆

また明日も頑張りましょうね~☆

ありがとうでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月16日 17:59
☆うこんさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですよね~^^
辞書は確かにうこんさんには必須かも~

電子辞書ですか。。

え~~~!
今は電子百科事典なるものまであるんですか?

知らなかったです♪

百科事典は分厚い本でしょ~
こんな時代はもう過ぎてしまったのですね~

昔百科事典をめくっては
ビックリの嵐
めくってはビックリの嵐でしたね~^^

そうやって色々
知識が増えて大きくなってきたんですが。。。

電子百科事典
一度見たくなってきました♪

うこんさん!
57歳誕生日おめでとうでした♪

いっぱいいっぱい
お祝いしてもらったんでしょう♪

これからも
末永くお幸せに~☆

今日もお疲れさまでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月16日 18:17
☆ひでぼ〜さん☆

こんばんは
いつも嬉しいコメントありがとうございます

寒い!!
と縮み上がるほどの寒さではないですね〜

ここだけの話し
昨年からコート要らずなんです!
電車の中など暑いので
スーツの上着さえ
脱いじゃいますよ

沖縄に住んでいたら
間違いなく長袖はいらないですね

ひでぼ〜さんは
たまにいろんな字について
記事にされてるから
結構辞書引くのかなあ〜
って思ってましたよ

『し』ですか〜?

いっぱいありますよ〜(^-^)

しでぼ〜さん!

多分名詞じゃないんですよね!

しでぼ〜さん

今日もお仕事お疲れ様でした
Posted by TADARIN at 2008年12月16日 18:44
☆kirikoさん☆

こんばんは
いつも嬉しいコメントありがとうございます

パソコンや携帯があると
勝手に漢字変換してくれるので
辞書なんて引かなくなりましたね

普段は引かなくなりましたが
ブログのネタに困った時があって
先日のよみがなしりとりシリーズをやったとき
辞書が役に立ちましたね〜(^-^)

とにかく
日本語を知らな過ぎます!
漢字検定ですね
私も受けようかなあ〜
って思ったことはありますが

kirikoさん!
頑張ってくださいね

応援しております
Posted by TADARIN at 2008年12月16日 18:56
☆なかさん☆

こんばんは
いつも嬉しいコメントありがとうございます

なかさんの
久々のウンコネタだ〜(^-^)

嬉しいなあ〜(^-^)
完全復活宣言ですね〜(^-^)

ってなことを
言ってますが

よく考えたらね
無人島にやったら一人しかいないから

別にお尻拭かんでも
海で洗えばえ〜やん!

枕にはちょうどいいかも
燃やす時
火が付きやすくて良いかもしれませんね〜(^-^)

な〜んて、
真剣に考えてしまったやんか〜なかさん

なかさんにかかれば
辞書も広辞苑も
遊び道具になってしまいそう!

今日もお疲れ様でした
Posted by TADARIN at 2008年12月16日 19:07
辞書といえば、中学生のとき、
テスト勉強しなきゃいけないのに、エッチな言葉を調べてたものです…

そんで翌日、鼻息荒く、友達にその内容を報告するわけです(笑)

アホですなあ…
Posted by candyballcandyball at 2008年12月16日 20:19
この夕陽、涙出そうな位綺麗ですね〜

やっぱりTADAピーさんの写真は素敵です。

そういえば、

今の住まいに辞書がない(^o^;のに気が付きました。
Posted by MYUMAMA at 2008年12月16日 20:31
TADARINさん こんばんは!!

ずっ~~と・・考えていました。。

TADARINさん自身の辞書には・・あい 愛しかないのでしょうね。。

ありがとうございます。。
Posted by naoまま at 2008年12月16日 21:50
こんばんにゃ~

辞書ですか~
最近ユカピ‐達中間テストがありました~
その結果が499点のお友達がいるんですけど~
その子の毎日の日課が辞書を見ることなんですって

時間があれば辞書ばっかり見てるって言ってましたよ~

ユカピ‐にも真似して読んでみれば~なんて言いましたが

携帯があるから必要ないし~
なんて言われました
実際ママピ‐も携帯でなんでも検索してますしね(笑)

学生の時には
英語辞書
国語辞書 漢和辞書 etc・・・って殆ど持ってたもんですけどね~

今は便利になりましたね(笑)
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年12月16日 21:52
本当ぅ
最近はぁ、辞書を開く事がなくなりましたねぇ

そのせぃか…
だんだん
漢字の読み書きが…
出来なくなってきてますょ
Posted by まぁ〜 at 2008年12月16日 22:45
☆ゆうかりさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

写真お褒め頂いて
ありがとうです^^


私も辞書最近はめっきり引く機会がなくなりました
レポート書いたり手紙書いてるときは
手放せなかったんですけどね。。。

全部数えたわけじゃないですよ~
よほど暇ならできそうですが

私こう見えても
根気が全く無いので
全部数えるなんてできまへん^^

昔ね~クイズか何かも番組で
やってたんですよ~

「し」の言葉が一番多いってね♪

英和辞典なら「S」だって~
やはり
世界的にサ行が多いんですね~
これまたビックリ!!

漢字の一つ一つの意味って確かに奥深いですよね~
全て意味があって

名前に使った漢字も
ちゃんと親の思いや子供に対する期待やら
いろんな事が詰まっているんですよね~

漢字って恐るべしですよね~

私もその社長さんとお話してみたい^^

ゆうかりさん
社長さんや周りの方に恵まれて
幸せですね♪

末永く幸せが続きますように^^

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 08:41
☆南さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そういえば
私も学生時代
確か中学生の時やったかな~

その早引き競争やった記憶がありますよ~^^

早く引いて書いている説明を
早く読んだ方が勝ち

今から思いますと
単語自体あまり知らなかったから
問題自体しょぼかったような。。。

私だって
辞書をあらためて読むなんてことはしませんよ~^^

たまにブログのネタに困った時やら
漢字シリーズのブログのタイトルにしたいとき

漢字の意味を知りたい時

そんな時だけですね~

仕事では全くと言って良いほど
使わなくなっちゃいました^^

恐るべしパソコンです
多分そのうちアホになっていく事でしょう~笑

南さん!
今日の沖縄はいかがですか?
今日もお元気でご活躍
頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 08:47
☆jyonjyonさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

偉い!!!!!
さすがjyonjyonさんです♪

そうやって自分で辞書引くと
きっとjyonjyonさん自身もレベルアップしていく事でしょうね~

私の場合は
娘から何か質問があったら
「自分で辞書引け!」って命令するだけ。。。

ダメですね~これじゃあ!

実際引いてみたら
あれ?
少し思っていた意味と違う!!!とか
やはりこういった意味やったとか

再確認できますもんね~♪

私も見習おうっと♪

広辞苑って
流行した言葉とかが載ってるらしいから
ある意味面白いかもしれませんね~

広辞苑買いますか^^

電子広辞苑じゃなく
分厚い広辞苑をね♪

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 08:56
☆atelier_ekoさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

マメ知識って言って頂ければ
嬉しいですよ~^^

友人に言わせたら
「ど~~でもえ~ことばっかり知っとるけど
肝心な事覚えとらん!」

と良く言われるんです!

まあ~
確かにど~でもえ~ことなんです。。。

辞書読むのが好きなんですか^^
確かに頭良くなるでしょうね~^^

読むと言っても
一字一句読むわけじゃないんでしょ~
それよりも
最近の広辞苑って
流行語やら若い人が良く使う言葉

などが収録されているとか。。。

最近広辞苑が欲しくなってますよ~私は

お花屋さんはこれから
ますます忙しくなっていきますね~^^

お体にお気をつけて
お仕事頑張ってくださいね~☆

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 09:03
☆飴玉さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

アッハッハッハ^^
なんか
すご~~~~~く分かる自分も
アホですな~^^

やりましたね~
男ってやはりアホですな~^^

といいながら
今も辞書を引いている私もアホですな~^^

エッチな言葉を引いて
友達に報告するって
もちろん男ですよね~^^

その報告聞いて
そのお友達も興奮してるんですね~^^

オモロすぎる!!!!!

会社の広辞苑引いてみようっと♪


今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 09:07
☆MYUMAMAさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

写真お褒め頂
ありがとうございます♪

涙流しながらコメント入れていただいているなんて。。

何かあったのですか?

そうでした!
風邪引いちゃったんですって~
今日お休みって書いてましたが

大丈夫ですか?

胃に優しいものを食べて
身体暖めて
睡眠をいっぱい取ってくださいね~^^

お仕事忙しかったのでしょうか
無理なさってたんですね~^^

お大事になさってくださいませ~

辞書なんか無くてもいいですよ~^^
今や携帯で漢字は出てきますし
MYUMAMAさんともなると
370年生きてれば
言葉の意味なんか全て頭に入っておられるはず^^

生き字引ですから♪

雑炊でも
作りにいきましょうか?

お大事にしてくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 09:12
☆naoままさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

naoままさん!
わざわざいっぱいいっぱい考えていただいて
コメント入れてくださったんですね~^^

嬉しいですよ~naoままさん♪
ありがとうございます♪

私の辞書ですか~
「愛」しかない!

そんな辞書だったら良いのですけどね~
まだそこまで
人間で来てませんのです!!

愛もあるんですけど

怒も憎もあるんですよ~

naoままさんの方が
私より愛がいっぱいに見えるんですけど^^
naoままさん家のお話は
いつも愛が溢れてるじゃないですか~^^

naoままさんの辞書を今度
お借りして全部読んでみないといけません♪

今度の訪沖の時
見せてくださいね~☆

naoままさん!
今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 09:22
☆ママピーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

5教科で499点ですか!!!
凄いですね~

自慢じゃないですけど
高校の時に
英語のテスト18点でした!

も~~~え~~~ちゅうねん!


中学の時
私も499点はないですけど
490点はありましたよ~
ここだけの話ですが
中学3年間の数学ですが

平均点数98点でしたよ~
100点満点を目指して
毎回勉強してました

数学だけですが。。。

辞書を毎日読むんですか?
愛読書は辞書!
まあいろんな人がいますが
辞書を「あ」~~~順番に読むわけでしょ~

私には絶対できません

辞書は読むものじゃなく引くものです!

と勝手に思い込んでる私です!

ユカピーちゃん
辞書なんか読まなくたって
いいですよ~

携帯がありますからね~☆

ママピーさん
今日はお休みでしたっけ?

充実した休日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 09:29
☆まぁ~さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

漢字って
ホンマに書けなくなっちゃいました!!!

読むことは辛うじて
なんとか読めるんですが
書けと言われたら
書けないです!!!!

大体こんな字や・・・
っちゅうのは分かるんですが
はっきり書けないですね~^^

これはやはり携帯とPCが原因でしょう!

今は
高校生になるとほとんど携帯電話持つといわれているので
子供も高校生になると

漢字は全て忘れちゃうのか?

寂しいような気もしますが
時代の流れという事も考えれば
仕方が無いのかな。。。

漢字が書けなくても
不自由ありませんしね。。。

まぁ~さん!
最近お忙しそうですね~

お仕事頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月17日 09:34
どうもい~こと。笑

まぁ人に言わせればそうかもしれませんが、
私にとっては
おかげでまた一つ知識を身につけ
得した気分♪
雑学がすきなのかも☆

私も肝心なことは忘れてしまう方です。
とうか興味の無いことは記憶に残らないのかな~~汗


昨日の朝、テレビで
『歴史かるた』とか、
『都道府県かるた』、
『若者の略語かるた』とかが
紹介されてました!
遊びで勉強になって
面白そうですよね!!
Posted by atelier_ekoatelier_eko at 2008年12月17日 13:11
こんばんは~TADARINさん♪

この夕陽の写真は、記憶の奥にある何かを思い出させるような
気がします☆ありがとうTADARINさん^^

辞書・・・。
学生の頃は辞書で調べることより
ページの隅っこに「パラパラ漫画」を書いて遊んでました~(笑)
教科書より、ページ数が多いので楽しかったですね~^^

勉強するより、遊ぶことばかり考えてたアホな子でした(^_^)v
Posted by かなさかなさ at 2008年12月17日 22:58
☆atelier_ekoさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

連荘コメントありがとうです^^

atelier_ekoさんも
どうでもえ~~~ことばっかりなんですか~?

私と一緒ですね♪

まあ雑学と言ってしまえば雑学だとは思いますが
そんなん知っててもね~~~~って
良く言われますよ~^^

ま~え~やんか!
どんなものでも知識ですからね~
お友達に自慢してください♪

沖縄って
やはり島になっているので
他府県へ行くって言う事は労力も資金も
ナイチの人よりも大きいものが必要ですよね~

なので
日本の地理って興味持たなくなっちゃうんですよ~
東京行くなら
外国行ったってそんなに変らんから
外国行きましょう!ってなる!

辞書だって
小説みたいに初めからモクモクと読むもんでもないし

遊び心って必要ですよね~^^
好きこそ物の上手なり!

って言いますけど
まさにそうですよね~

子供へ
何事へも好奇心を持たせて
興味を持たせないと

あれやれこれやれ!じゃあね~

結局は身につきませんね^^

だんだん忙しくなってきたでしょ~^^
お仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月18日 08:44
☆かなささん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

この写真
綺麗というより神秘的でしょ~^^
デジカメじゃなく
アナログ一眼で撮ったのでなんの細工もなし
そのままの夕陽なんですよ~

竹富島も
時々こんな神秘的な夕陽になる事があります♪

かなささんがおっしゃるように
記憶の中の
昔を思い起こさせられるような感じがしますね~☆

かなさんの感性は凄いですよ~^^

いつも感心しています♪

遊び心もね^^


いや~~~~!
懐かしい

私もパラパラ漫画やりましたよ~^^
かなささんのコメント読んでて
高校時代の授業中のことが
突然蘇ってきました~^^

私もおんなじことやりました!ハイ!

本という本!
ほとんどの教科書でやりましたね~

辞書は長編漫画が作れますから
かなり大作でしたよ~^^

楽しい思い出が蘇りました^^
かなささん
ありがとうです♪

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月18日 08:50
素敵な夕陽ですね~

景色も女性も綺麗に撮りますね

ワープロやパソコンが中心になって字を書く事が

少なくなりましたが私は辞書を使いますよ

同じ言葉でも意味が違いますからね

以前の社内報告書は手書きでなくてはいけなかったけど

今では書式を揃える為にパソコンでの提出になっているのでは

就職して数十年だいぶ変わりましたね

アナログ世代の私はデジタルに何処まで付いて行けるのかな
Posted by とり・とん at 2008年12月18日 14:39
☆とり・とんさん☆

おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます

確かに
意味を知りたいときは辞書に限りますね

最近はパソコンのワープロ機能でも言葉の意味が書かれてあるので
ますます辞書が要らなくなってきそうです

何年か前
部下が会社を辞めるというので
辞表を持ってきてビックリ
ワープロやったんです

最近は辞表もワープロ書きなんでしょうか。。

履歴書もワープロ

なんか悲しくなりますね
ますます
字を書く事が不要になっていきます。。

私もアナログ人間ですよ
なので
電子辞書にはついていけないと思います

楽しい週末を
Posted by TADARIN at 2008年12月19日 06:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。