2008年12月10日

技
 ☆竹富島のオジー☆



 さあ汗

 
 今度は何を作ろうか?はてな



 月桃の枝で技を見せるハート



 このときのオジーが一番カッコイイキラキラ 




Posted by TADARINちゃん♪ at 05:06│Comments(36)
この記事へのコメント
おはようございます(*⌒▽⌒*)技が技を磨く!ですね…
オジーも長年磨いて磨いて、自分の物として身についたのでしょうね!
努力と継続なんですね。p(^-^)q
私も、オジーに負けない技を見つけたいです…ヾ(^▽^)ノ
Posted by あずみ at 2008年12月10日 07:26
おはようございます\(^_^)/

う~~ん

私に技と呼べる何かあったかな?
う~~ん

考えてしまいます
(-.-;)

でもTADARINさんの技は私わかります
それは

キレイなお姉様を見つけるのが速い!

ですよね(*^o^*)

何たってお師匠様ですものね!!(笑)



わっ! 石飛んできた!! (→o←)ゞ

\(゜□゜)/

速く逃げなきゃ!!!
(^-^)ノ~~
Posted by todo at 2008年12月10日 08:15
長年の技は、年季が入ってますよね~

おじぃの姿が、かっこいいですね~

私も年季の入っているかっこいいおばぁになりたいです。

今日も1日お仕事顔晴って下さいね~
Posted by さくら♪ at 2008年12月10日 09:57
ゆったりして、なんだか周りは、自分の時間だけって、感じがいいですね。生活が技を磨くんでしょうね。何もかも便利になると技が鈍くなって、やっぱり工夫が頭と腕を磨くのかな?TADARINさんは竹富で写真の腕がかなりあがってますね。いつもスゴいなぁって、感心して見てます。
Posted by ひでぼ~不養生な薬屋 at 2008年12月10日 11:09
タイトル見間違えて“枝”と見ていました。
あぁ~月桃の枝の話・・・ではなかったのですね。
“技”ね・・・フムフム・・(-.-)何を作っているんですかね。
ゆったりとした時間の中でいろいろ頭の中ではアイデア
が飛び交っているんですね。
わたしもいつか一人で竹富行ってのんびりと散策したり
ひらめきを貰いにいきたいですね。
Posted by ウイングウイング at 2008年12月10日 11:21
こんにちは~♪

月桃の枝で技をみせるオジー
かっこいい~☆

その隣に座って…
のーんびりオジーとユンタクして
ゆっくりとした時間を過ごしたいです( ´∀`)
Posted by sunmamasunmama at 2008年12月10日 14:03
こんにちはぁ♪
昨日は変なコメントしてごめんなさぁい(^^;)笑
少女は言い過ぎました(笑)
まぁ年齢なんて気にしないでくださぁい(^∇゚*)ノ"笑
crossroseはcrossroseなんで〜('-^*)
なんか記事と関係ないコメントでごめんなさぁい(°∇°;)笑
Posted by crossrose at 2008年12月10日 14:28
ん~、さすがオジーの職人の感じが伝わってきますね
地べたにすわっているのに、全然汚れる感じがしないのは
その白い砂のせいですね

時間がゆっくり流れている感じが素敵ですね♪
Posted by とんとん at 2008年12月10日 14:53
☆あずみさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

このオジーはですね~
かなり手が器用なんですよ^^

昔からいろんな事やってきて
何のない時代に
月桃の枝を使ってカゴなど編んだり
していた経験をいたして

今は
若い人にこういう技を伝授しているんですよ~

クバ笠作ったりしています

この写真の場所が
オジーの定位置
暑い時
この場所が涼しくて最高の場所なんですよ~

で~ここで
一生懸命月桃の枝を割いて紐を作り

その紐でかごや枕を作るんです

このときのオジーは
惚れますよ~☆

素晴らしいオジーの技
島の若い人に伝えて行って欲しいです♪

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月10日 15:01
☆todoさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

誰がスケベジジイ、師匠やねん!
そんな技は持っていませんよ~

綺麗なお姉さまを見つける技じゃなく
タマタマだと思います^^

って言いますか
皆さんお綺麗な方ばっかりなので
特別綺麗なお姉さまが集まってくるんじゃないですよ~

女性は全て皆さん綺麗な方ばっかりなんですよ~☆

ですので師匠ではありませ~~~~ん!
私の師匠はとり・とんさんですよ~
綺麗な女性しか
写真に収めないとり・とん師匠

私はあそこまで徹底しておりません^^

今度とり・とん師匠に
伝授してもらおうと
考えております♪

todoお姉さまの
周りにもカッコイイ男性が
うようよ集まるじゃなですか~^^

それも技ですな~☆

イヒヒ~♪

今日もお仕事お疲れ様でした~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月10日 15:07
☆さくら♪さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

このオジイはですね~
手がかなり器用で
色んな物を作っております

このオジイが作った物は
先日まで浦添で売っていたらしいのですが

今は分かりません。。。

いくつに見えますか?

80歳ですよ~

若く見えるでしょ~☆

何年か前に膝を手術しただけで
どこも悪くない
頭も身体もピンピンしてますよ~

オバーに言わせると
このオジーは150歳まで生きるよ~って

私もそう思うんですよ~☆

畑で1日中草取りしてたり
耕したり

畑仕事も大好き^^

私もこんなオジーになりたいもんです♪

さくら♪さん
三人姉妹の可愛い写真は待ってしまいました~^^

いつも楽しみです♪

ご訪問いただきありがとうです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月10日 15:12
☆ひでぼ〜さん☆

こんにちは
いつも嬉しいコメントありがとうございます

ひでぼ〜さん!
まさにそうだと私も思いますよ

何もなかった時代
生きていくための知恵ですね

このオジー
80歳なんですよ〜(^-^)
見えないでしょ〜

ここで作った作品は
民宿や港の売店で買う事ができるんです!

月桃の枝を乾かして
細く割いて紐を編む

その紐を編んで作るカゴ、座布団、枕

枕なんか最高ですよ

中身は月桃の葉っぱがいっぱい!

いい香がして
夏には最高の寝心地ですよ

先日まで浦添で
このオジーの作品売っていたんですが。。

是非竹富島に
会いに来て下さいね

お仕事頑張ってくださいね
Posted by TADARIN at 2008年12月10日 15:39
☆ウイングさん☆

こんにちは
いつも嬉しいコメントありがとうございます

月桃の枝をカラカラに乾燥させて
細く割いて
紐を編むんです

確か
その最中やったような。。
その紐で、色んな物を作るんですよ〜

月桃の枝ですよ

枕は超お勧め
中に乾燥させた月桃の葉っぱをいっぱいに詰めているのでいい香がします!

是非訪れてくださいね

でも
なんで一人で竹富なんですか?
そんな寂しいこと言って!
是非二人で訪れてくださいませ〜(^-^)

案内はさせていただきますよ

では、もうひと踏ん張り
お仕事頑張ってくださいね
Posted by TADARIN at 2008年12月10日 15:51
なにを作っているんだろう〜(☆o☆)


今週は一文字シリーズですね〜

今年の漢字は なんだろう〜?
明るいニュースより暗いニュースばっかりで…(-_-;

自分達だけでも明るくいきましょうか〜ねぇ師匠〜(^_-)-☆
Posted by ジャッキー at 2008年12月10日 16:25
TADARINさん こんにちは!!

とても・・心が穏やかになる写真です。

竹富は 本当に時間が ゆっくり流れている感じですね。。

サンニンの香り漂う枕・・ほし~~いです。。

竹富に行かなくちゃ・・ですね^^。。
Posted by naoまま at 2008年12月10日 17:19
貴重ですね~@^-^@

今は手作りする人が少なくなって
悲しいですなぁ~^^:

座ってるだけで絵になる風景ですね。
ゆったりと時間が流れて行くんでしょうね~☆

心も身体もリフレシュ!!
良いですね~♪
Posted by kiriko at 2008年12月10日 17:34
こんばんわm(_ _)m

おじぃ~
何を作ってるんでしょうか~

職人が作る物は素晴らしいですよね~

おじぃ~も何年もこうして技を磨いて来たんでしょうね
V(^-^)V

月桃って物凄く良い香りがしますよね~
ママピ‐大好きです
虫除けにも良いんですって

変な虫がつかないように
ママピ‐肌身離さず持ってなきゃ
(照)(^。^;)

おじぃ~が作ったもの欲しいなぁ~

TADARINさん
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年12月10日 19:07
この写真、何の説明がなくても、
南の島だってことだけはわかります(笑)

なんでだろ…

何はともあれ、いい写真ですね♪
Posted by candyballcandyball at 2008年12月10日 20:02
TADARINさん
おじいの色の黒さと
白髪のコントラストが
渋いっすねぇ~。

若い女性以外の写真も
お上手なんですね(うふふ)
Posted by 根岸冬生 at 2008年12月10日 23:22
☆sunmamaさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

さすが~sunmamaさん^^
ちゃんとおさえる所をご存知ですね~

ホントにそうなんですよ~^^
オジーが座っている場所は
暑い夏でも午後
日陰になると無茶苦茶涼しい特等席

私はいつもオジーの横で
お話しながら
時には寝て時にはユンタクして

5~6時間過ごしておりますよ~☆

自分で写した写真ですが
この写真を見ていると
「オジー!頑張ってるね~!」って
声をかけたくなるんです^^

最高の場所ですよ^^

オジーとお話してると
嫌な事もスパッと忘れちゃいます♪

来夏
是非竹富島へお越しやす♪

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 08:39
☆crossroseさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

crossroseさん^^
全然気にしてないですから~
私自身crossroseさんは
お若いと思っているのは確かです

逆に気を使わせちゃってゴメンナサイね~

大阪オフ会
実現させますから
来てくださいませ~♪

年齢なんか気にしてませんよ~
自分の年齢は気にしてますが。。。^^

年なんてどうでも良いじゃないですか~ね~♪

記事と関係なくても
全然ok
crossroseさんからのコメントは
いつも私の力になっておりますよ~

ありがとうございます♪

最近暖かい大阪ですが
体調に気をつけてくださいね~☆

今日もお元気で~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 09:08
☆とんとんさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうなんですよ~
全然汚れないですよ~^^
サンゴの砂の上ですから♪

ここはね~
夏の間オジーがいつも仕事をする場所なんです

日陰になる午後
真夏でも涼しい場所で
寝ててもオジーとユンタクしてても
ゆっくり時間が流れる
私にとっても最高の場所

ここで昼寝すると気持ち言いですよ~

オジーと話してていつの間にか寝てるってことも^^

月桃の枝を
細く割いて
その細い枝を編んで紐を作っている写真です

その紐で
色んな作品を作るんですよ~☆

また紹介しましょうね~

今日もお元気でお過ごしくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 09:13
☆ジャッキーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

当たり~
一文字シリーズですよ~☆

良く分かりましたね~
(誰でもわかるっちゅうねん!)

何を作ってるかというと
紐を作ってるんですよ~

天日干しした月桃の枝を
細く割いてる所

細く割いた枝を
手で編んで紐を作り
その紐で色んな作品を作るんですよ~☆

まあお見事な作品ばっかり

月桃の枝で作った枕
中には干した月桃の葉っぱをいっぱいに詰めているので
香りが抜群

夏には最高の枕ですよ~^^

ジャッキーさんも一度は訪れて
くださいませ~☆

今日もお仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 09:16
☆naoままさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ここは
時間がゆっくり流れますよ~
夏の午後は日陰になって
涼しくなるオジーの居場所なんです^^

私も竹富に行くと
オジーの横で昼寝してますよ~☆

とっても気持ちいい場所です

中に干した月桃の葉っぱがいっぱいに入っている
枕はお勧め

5000円するけど
5000以上の価値がある枕ですよ~

1年経てば月桃の香りが抜けるので
中身だけ入れ替えてくれます

一生物ですね~☆

来夏は是非
竹富島に訪れてくださいね~☆

あっという間に行ける楽園ですよ~☆

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 09:20
☆kirikoさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

竹富島では
月桃の枝で作品を作れる人は
オジーのほかにほぼ数人だけ

オジーは若い人に
公民館でこの技を教えています

オジーの今の仕事は後世に伝授する事なんです

参加者も最近は増えてきて
若い主婦や女性も増えてきてるようです

こういう生活の知恵から生まれた技
是非とも途絶えないで
いつまでも残って欲しいものです

オジーとお話しながら
隣にいるといつの間にか寝てしまいます

夏でも涼しい
最高のお昼寝場所がここなんです^^

是非訪れてくださいね~☆

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 09:25
☆ママピーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

これは
干した月桃の枝を細く割いている所ですね~
割いた枝を編んで紐を作って

その紐で作品を作るんですよ~☆

お勧めは枕
中に干した月桃の葉っぱをふんだんに詰めているので
香りが最高

人気者のママピーさんの
虫除けにはもってこいでしょうね~^^

(ホンマかいな!)

80歳のオジー
何も無かった昔の知恵が生きています

何でも作っちゃいますよ~☆

今では
オジーが作った作品
あちこちで売ってます
先日は浦添の何とかセンターで売ってたとか。。。

どこか忘れちゃいました

ただ現地で買う2倍ぐらいの値段がついたとか。。。

ちなみに
虫除け枕は5000円です

今度プレゼントですか~
考えておきます♪

今日もお仕事頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 09:31
☆飴玉さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~♪

言われて見ると
確かにそうですね~☆

南の島
赤瓦も海も何もないですが
確かに。。。

オジーが真っ黒やし
後ろの緑が南の島かも^^

そうだ!
飴玉さん!

飴玉さんのブログどうしちゃうんですか?
ちょっと気になってます

やめちゃわないですよね~☆

可愛い日向ちゃんの記事は
いつも楽しみなので
末永く続けてくださいまし!

後で見に行きますね~☆

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 09:35
☆根岸さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

根岸さん^^
誰かと間違ってないですか~~~~♪

私はエロジジイとかスケベジジイとか
言われてますが

全く事実と反しておりまして
女性を撮るのはかなり苦手です

ホントはもっと綺麗に撮りたいんですが
アカンタレの根性が出てきてしまって
綺麗な表情まで映し出せません!

まだまだ修行が足りませんね。。。

オジーとオバーの写真は
なぜか美味く撮れるんですよ~^^

決してスケベジジイとかエロジジイじゃ
有りませんのでお間違いのないように^^

このオジー80歳です
多分150歳までは生きるといわれていて
手が器用でボケる様子も全く無し

月桃の枝で編む作品は
必見ですよ~☆

来夏は是非竹富島へ~

今日もお仕事頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 09:40
誰がエロ師匠なんですか~

本家には言われたくな~~~~~い

もう撮りませんよ

いいんですか!└(♥ ε ♥ 。)┐

味のある素敵な写真ですね

技・・・・

私には師匠のように女性を引きつける技が無いしな~

やきとりも技とは言えないし

このタイトルの日記は墓穴を掘ってないですかね
Posted by とり・とん at 2008年12月11日 15:50
☆とり・とんさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

とり・とんさんには
敵いません。。。

エロ師匠だなんて。。。
まあ本家も元祖も同じようなものですから

同じという事で^^

しかし
良く言いますな~
焼き鳥は十分な技ですよ!!!!

だって
お店で焼き鳥焼いている人から見ると
かなり驚異ですよ~

だって美味しいですもん!

下手なお店よりも美味いですもん!

これって技ですよ~☆

女性をひきつける技?
そんなん持ってませんよ~~~~だ!

とり・とんさんも
十分ひきつけてると思いますよ~☆

全然墓穴掘って無いと思うけど。。。

todoさんにも
言われちゃったんですよ~♪

そうなのかな。。。

今日も美味しい焼き鳥
焼いてくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月11日 20:38
大好きなやんばるの裏庭に似ています☆

おじぃの穏やかな雰囲気と島のゆったりした時の流れを
感じる写真ですね~^^

老後は、田舎暮らしを計画中です!

TADARINさん いつも遊びに来てくれて本当にありがとう♪
TADARINさんの言葉に元気を頂いてます(^^)/

明日はもう金曜なんですね。
12月は時の流れが早いです。
風邪ひかないように御自愛下さいね^^
Posted by かなさかなさ at 2008年12月11日 23:05
 地元のものを使って物を作る、いいですねー。っでこのおじいは何を作ったのかな?
Posted by 美江美江 at 2008年12月12日 00:53
☆かなささん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

連荘コメントありがとうございます♪

かなささんは
老後にヤンバルへ行かれるんですか~
羨ましいな~

ここ竹富島は山がないので
藪ばっかり
島の真ん中は集落ですが回りは藪ばっかりです

ヤンバルもそうなんでしょうね~

野生のパッションフルーツやパパイヤ
山羊が20頭ぐらい野性でいるんですよ~

ヤンバルにも居るかも知れませんね~^^

その時は是非
遊びに行かせて頂きますよ~☆

かなささんには
頑張って欲しいといつも思ってますよ~^^

かなささんも
体調に気をつけてください♪

楽しい週末をお過ごしくださいね☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月12日 05:55
☆美江さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

昔何も無かった時の
生活の知恵なんですね~

月桃の枝をカラカラに干して
細く割き
割いた枝を紐に編むんです

その紐を使って色んな作品を作るんですよ^^

カゴ
座布団
枕。。。

枕がお勧めですよ~
月桃の枝で編んだ枕の中身は
干した月桃の葉っぱがいっぱい詰めてあります

かなりいい香りで
夏には最高の睡眠が得られますよ~

是非竹富島へお越しくださいませ~☆

美江さん!
楽しい週末を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月12日 06:20
なんだかとっても癒される写真ですねぇ・・・(´- `*)
竹富島の雰囲気がよく出ています!
前にも書いたかもしれませんが、離島は独特の時間の流れがありますよね。
石垣や竹富にいると、あまり時計を見なかったりします。
(まぁ、もちろん帰りの船や飛行機などがあれば、気にしなければなりませんが)
時計を見ない。実は極上の癒しの時だったりしますよね(・-・*)
おじぃの周りも、時間の流れがゆったりしているような気がします。
いつかおじぃやおばぁに会いに行ってみたいですねぇ(*´∇`*)
Posted by はるまま at 2008年12月13日 23:22
☆はるままさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

竹富島に行くと
時計もテレビも何も要りませんよ~^^

さすがにはるままさん!
八重山が故郷なだけありますね~^^
実にそうですね~

時間がゆっくり流れて
ここでオジーとゆっくりと話をしながら

眠くなると寝て
起きてまたオジーと話
この場所はですね~
夏午後になると日陰になって
超涼しいんですよ~^^

涼しくなると
オジーがここに座って
月桃の枝を出してきてお仕事

80歳に見えないでしょ~
ホンマに元気なんですよ~☆

手も器用やし

島の生き字引オジーは
島の誇りなんですよ~

今は一生懸命業を継承しようと
若い人たちに教えているんです

凄いでしょ~☆

ホントに会いに来てくださいね~
はるままさんの故郷
八重山に是非お越しくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年12月14日 16:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。