2008年11月14日

無知は壁を生む

無知は壁を生む
 ☆竹富島 西桟橋の夕陽☆



 おはようございます~晴れ

 金曜日ですニコニコ


 今週もお疲れ様でしたハート




 さて汗

 今日は先日会社のピカピカ

 期首方針説明会での社長のお話の中から音符オレンジ

 面白いな~と思った話を一つニコニコ


  音符オレンジ 音符オレンジ 音符オレンジ 音符オレンジ

 
 ~松下幸之助翁と木野親之氏の問答より~


 松下幸之助翁「前から冷たい風が強く吹いてくる、君ならどうする?」

 木野親之氏 「風を避けるために壁を作ります」(暫く考えてそう答えた)

 松下幸之助翁「そうか!人は直ぐカベを作りたがり、言い訳をして逃げたがる

        しかし無知がそうさせると思わないか?

        大きな風車を立てそこからエネルギーを発生させると言うのはどうだ!」


        ☆「理念と経営」経営者の会 田舞徳太郎氏の講演より☆ 
 


 松下幸之助:1894~1996 松下電器産業(現パナソニック)の生みの親
       経営の神様と称され日本屈指の経営者であり、その経営哲学は世界にも影響を与えた
       松下政経塾を開設し政治家の育成にも心血を注いだことで知られる


 木野親之 :松下幸之助の愛弟子 松下電送㈱社長、NTTデータ通信㈱取締役、
       日本政府委員等を歴任
       現在は松下電器産業㈱終身客員
       著書に松下幸之助から語りかけられた話をまとめた物が数多い




 どうですか~はてな

 面白いでしょ~ニコニコ


 無知ってバカと言う意味ではありませんよ~音符オレンジ

 その辺お間違いの無いようにびっくり!!

 
  



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:00│Comments(28)
この記事へのコメント
松下幸之助、懐かしいですね~

10代の頃、「なんとか心得帳」とか読んでた記憶があります
実社会があまりにもかけ離れてたので、愕然としましたが…(苦笑)

本田宗一郎とか井深大とか、技術者や経営者に夢があった時代です
いま思えば、マネーゲームとは対極の価値観でした

「無知の知」(BY ソクラテス)ですね
新しい時代には、学問としての「哲学」が必要だと思うのですが…
Posted by candyballcandyball at 2008年11月14日 08:04

飴玉先生、さすがです(フムフム)

「無知が壁をつくる」


今の日本の政策みたいですね。


壁があったらどうするか?壁を壊すか?壁をよじのぼるか?壁に背を向け引き返すか?壁を迂回して回り道をするか?壁にアートな壁画を描くか?…あ、壁の話じゃなかったですね。

でも、物事を常に工夫して対処できる柔軟な“頭”を持ちたいですね。
Posted by ひでぼ~不養生な薬屋 at 2008年11月14日 08:27
おはようございます 
ひでぼ〜さんのように 壁があったら...などと
本題から横道にそれてしまいそうでしたbgです
ん〜 
前から冷たい風が吹いてきたら...
私なら 道があれば...進む
なかったら引き返す! 笑
経営者には向かないな(T_T)
ま いいや て〜げぇ〜にのんびり生きるから(#^.^#)←開き直り!
Posted by bluegreen at 2008年11月14日 08:58
TADARINさん
無知は「知恵を求める心のない」という意味になりますね。
どうしたらみんなを豊かにできるかを考え続けている人は、
常にそのタネを探しているということですね。
この話って、たぶん、ちょっとして経営思想というレベルではなく、
自分の人生を劇的に成功に導く、
スーパーキーワードですね。
Posted by 根岸冬生 at 2008年11月14日 09:25
物事をどう見るか・・・
同じ経験をしていても、捉え方が違うと
行動や結果が変ってきますよね。また、人生を
幸せに生きるために必要な見方だと思う。

ハッピーに生きている人って、物事をハッピーに
捉えているし、知恵があると思います。
経験を前向きに捉え、生きている人って
エネルギッシュでしょうね!

TADARINさんもそんな人じゃない?^^
Posted by ウイングウイング at 2008年11月14日 09:42
こんにちは♪
松下幸之助さんとかのお話やTVを見ると
当時の時代って皆が同じ方向を見て、
将来に希望を抱けて、イキイキしてたんだろうな~っと思います。

私のおじいちゃん世代かな?
暗い戦後から復興していく力とか勢いとか・・・
上手くいえないけど、そのような感じを受けます。
今の時代に一番無い部分ですよね。

TADARINさん、週末楽しんでくださいね~♪
今週もお疲れ様でした^^
Posted by haisai skinhaisai skin at 2008年11月14日 11:19
こんにちは♪

「前から冷たい風が強く吹いてくる、君ならどうする?」ですか~?

んーー私ならどうするんだろ?
その風に逆らわずに頑張って進む…かな(*゜Д゜*)

すいません。いきなりそんな質問をされると
咄嗟にこんな答えしかでない私です。


今日の写真も素敵ですね~~♪
本当にいつもいつもありがとうTADARINさん。ミーファイユー♪
Posted by sunmamasunmama at 2008年11月14日 12:51
わぁ〜☆ 綺麗な夕日〜 写真っていいですね〜♪TADARINさん〜(^_-)-☆

風景の気に入ったところを切り取れる〜
ビデオと違い 一瞬の絵から あの時こうだった〜その後こうなった〜って物語が蘇るから好きです〜。


松下幸之助さん〜偉人ですよね〜

ラジオの特許を金儲けに使わず、世の発展の為に無償で公開したエピソード等〜
大物です。

発想が違うんでしょうか〜?
私も 心にゆとりを持ちたいもんです〜。
Posted by ジャッキー at 2008年11月14日 12:56
冷たい風が吹いてたら、そこに大きな風車をたてる。。。

まさに経営者の神様の考えですね~

うちの旦那さんだったらどうするんだろう??

とちょっと考えちゃいました


そういう本を読むことが大好きな人なんで

どう答えるか。。。。

聞いてみよ~~と!!


ちょっとした発想の違いから全然違う道になりますからね~

重いコートを着てでも突き進んで欲しい~と

願ってますが。。。。。『勝手ですね。。。』笑
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年11月14日 13:58
 私でも壁を作ると言うけど、やはり松下さん、発想が違いますね。その発想から、松下電器が生まれたのでしょうか
Posted by 美江美江 at 2008年11月14日 22:40
ハイサイ。TADARINさん。

12月8日は沖縄ではムーチーの日です。

私の誕生日。

私は時々自分は「無-知ー」じゃないかと思う時がありますヨ~

携帯のテキストメモに記録した松下語録の中から一つだけ
一つしか記録してませんが、

「根が伸びる時、石や岩が邪魔をする。しかし、根は争わず
自ら伸びて、それらを包み込む、それらはやがて、根の守りに
なる」

昨日は関西(兵庫県)の子供たちと沢山、遊びましたよ~

楽しかったです~♪。

週末、楽しんでくださいね~。
Posted by うこんうこん at 2008年11月14日 23:04
すばらしい言の葉ですね。・*
TADARINさんやみなさんのコメントでの解釈も
すごくいいお話になっていますね☆★☆

ちょうど私の前にも風が吹いているので
その風に乗り ふんわ~り楽しみながら
流れて行こうと思いまして
ブログを卒業することにしました~

いつもお優しいコメントでいっぱい元気を頂きました^^♪
今日も素敵な夕日の写真で癒されましたよ~
今まで多くの喜びをありがとうございました☆。・*
また、会える日までお元気でお過ごし下さい☆*・゜゚・☆*・゜゚・*☆
Posted by ohanaohana at 2008年11月15日 00:15
この時代に生きてきたこういう人達が戦後の日本を支え発展させて来て頂いたんですよね〜

逆に地道な努力してきた方でなければ、見えて来ないこともあるのだろうと思えました。
必要だから知恵がでるんですよね

どんな場所にいても発想力、常に研いていたいですね

因みに夕陽の手前は?
Posted by MYUMAMA at 2008年11月15日 03:32
☆飴玉さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

私もね
難しい事は良く分からないのですが

最近会社で色んな話をするなかで
やはり理想と現実があって

経営者の本音は「金儲け」
でも金儲けを表に出しすぎると
企業イメージが損なわれる

よって
コンプライアンスを重視せよ!

イメージを大事にせよ!となる!

飴玉さんがおっしゃるように
昔は夢がありましたね~
それは私の同感です

っていいますか
今も夢を持ってる人は多いと思うのですが
会社が
個人の夢を封じ込めてしまっているのではと
思うことが多々あります

経営者の夢も
あまり感じない事が多く在りますね~

ビジョンと夢とは少し違う所がありますが

ほら吹きじゃ困りますが
大きな夢を持ってる経営者って
ステキですよね~

この幸之助さんのお話は
今の時代とは少し合わないかもしれません


こういう発想が面白いな~と思った次第です

私も無知なほうなので^^

飴玉さん!
楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 07:13
☆ひでぼ~さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

ひでぼ~さん!
この話では風ですが

いろんなことに応用できる話ですよね~

言ってみれば
今まで役に立つ様な物ではない物でも
工夫すれば
エネルギーになって
人間の役に立つ

上手く行けば
利益だって生まれるかもしれない

発想が良いですよね~

今の時代
なんでも揃ってるから
工夫して有効に使うってことしなくなりました

無駄が多いですね~

これからはきっと
反動が来て
何もなくなるか
ものが高くなる時代がやってくるかも

会社もそうですが
人間って
変化を好まない所がありますね~

今が幸せなら無理に変革しなくてもえ~やん!
ってね^^

ひでぼ~さん!
楽しい日曜日を~お過ごしくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 08:14
☆bluegreenさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

道があれば進む!
いいじゃないですか~それで♪

元々道って
進むために在るんですからね^^

でも無理に進まなくて良いですよ~
寝てても横道に逸れてもね♪

冷たい風の「冷たい」が鍵ですね~
もし冷たくなくって暖かい風やったら

壁を作らないと思うんです

まあこの質問をした時期によりますが。。。

でも冷たいも暖かいも関係ないんですね~

風を利用するという思考
これが重要なんてすね

今の時代
ものが溢れてるからこういう発想をしなくなりました

エコから考えても
色んな事を有効利用しなくてはいけないですね^^

幸之助さんのこの発想
昔の時代
ものが無い時代だからこそ

友好的な発想ですね~

と偉そうな事言ってる私ですが
無知でございますよ~

楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 08:22
☆根岸さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

そうですね~
おっしゃるとおりです♪

このお話がいつの時代やったか忘れましたが
今と違って
物が無い時代

エネルギーが少ない時代
風を利用して発電すること
外国では風車ってありましたが

日本は少なかったですよね~昔は

水車は多かったですが。。。

今の時代
こういう発想をしなくても
エネルギーはいっぱいあるし
物もいっぱい溢れていますね~

溢れてるけど
作り続ける変な時代

溢れかえって
物の有り難味が低くなってきました

かなり危険な状態!

私も無知ですが
こういう発想を大事にしたいと思った次第です

楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 08:31
☆ウイングさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

私ですか~
かなり後ろ向き!!!

過ぎた事でもいつまでもクヨクヨ
なかなか前向きになれない私ですよ~

アカンタレやし!


エネルギッシュになりたい!と
常に思っていますね~
ウイングさんは

「TADARINさんはエネルギッシュやんか!」って
言うと思いますが

単にあちこち行っては
仕事しているので一見エネルギッシュに見えますが

そうではなく
単に行動派なだけ

エネルギッシュって
会社にいても出張に出てても
エネルギッシュですよね~^^

そして
こういう資源を大切にする発想
儲けもさることながら
おそらく限りない資源であろう風を利用する

壁を作ってしまえば
それでお終い

こういう発想が少なくなってしまった昨今

少し見直して生きたいものですね~

ウイングさん
色々お世話になりました
ヘッドスパの気持ちよさは忘れる事ができないと思います

今日のお休み
有意義にしてくださいね~

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 08:37
☆haisai skinさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

そうですね~
haisaiさんのおっしゃうるとおり
今の時代に一番かけている発想だと思いますね~

私もこのお話に出て来る
無知なオッサンで風を利用するなんて。。。

今の時代でも
こういうケースってあると思いますよね~

棄てるようなもの
おそらく今まで使う事なんて思いもし無かったような物

利用して
有効利用しようだなんてね^^

とにかく売れるものを作ろうとする時代

そんなのたくさん作って
売れるはず無いやんか!
って思いますよね~☆


少し昔のあまり物が無かった時代が
恋しくも懐かしくもある

そう思うのは私だけなのでしょうか~^^

haisaiさん!
楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 08:44
☆sunmamaさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

道を歩いてて
風が吹いてきたら

間違いなく前に進むでしょ~
風という抵抗があってもね~

sunmamaさんらしいな~^^

sunmamaさんのfanクラブ
会員ナンバー1として
嬉しい限りですよ~☆

今の時代
昔もそうだったかも知れませんが

自分にとって
マイナスな物
このお話の場合は風ですね~

こういう自分にマイナス物が前からやってきたとき
どうしても
それを遮るようなものを前に作りたくなるのが世の常

それを利用してやる!

ぐらいの発想が欲しいですね~

今の時代
なんでもありますから
こんな発想はできなくなってしまいました

ある意味危険ですね~☆

子供達には
柔軟な発想が常にできる環境を整えてあげたいものですね~

sunmamaさん!
楽しい日曜日をお過ごしくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 08:52
☆ジャッキーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~♪

お返事遅くなり申し訳ありません

私のグログの写真
好きに使っていただいて良いですよ~♪

切り取っても
貼り付けていただいても♪

おっしゃるとおり
ビデオと写真の違い
大きく違う所は
まさにそこですよね~

ビデオは見ててもその思い出が
頭の中に蘇ってくる事は少ないですね~

写真は常にその写真とセットの思い出頭の中にあって
蘇ってきますね~^^

人の心に響くような写真が
撮れれば嬉しいですね~☆

幸之助さん
今と違う
常に世の人がエネルギッシュになっている時代
こういう発想が常にあるんでしょうね~

今だからこそ
色んな発想で有効利用しながら
物を大切にする
数少ない限りない資源の一つでもある風

そういう発想を見に付けたい
無知な私でございます♪

ジャッキーさん!
楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 08:59
☆ママピーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

冬だからこそ
冷たい風は嫌なもんですが
もし夏だったら
冷たい風はうれしいものですね~

きっとこのお話は
冬にやった会話のお話でしょうね~

冬に冷たい風は
いやなもんですからね~

パパピーさんこういうお話の本
大好きなんですね~

きっと理解されると思いますよ~
野菜や~の経営者ですからね~
きっと面白い発想をお持ちですよ♪

私も答えを聞く前に
色々考えましたよ~

風邪を引いて大変になる!とか
途中で暖かい風に変換する!とか

やはり壁を作って風をに当たらないようにする!

って発想になってしまいましたね~

嫌な物からってね
遠ざかり避けるって方向に普通いってしまいますよね~

それを利用するって言う発想
なかなか出てきません

さすが幸之助さんです

で~
最終的に私が出した答えはですね~♪

「風がおさまるまで寝る!」やったんです!

アホでしょ~私って!

無知ですわ♪

楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 09:06
☆美江さん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

幸之助さんの発想
二股電球でしたっけ?
発明した幸之助さん

松下電器の創業者!
今でも素晴らしい企業ですからね~

携帯電話のメーカーが
次々に撤退し赤字経営している中
携帯もやりながら家電もやりながら

過去最高の業績を残すであろう
パナソニック

あの世界のトヨタでも
赤字とまでは行かなくても
昨年とは雲泥の差であろう業績も

パナソニックは過去最高!

どんな経営をしているのか。。。

今の時代
無い物が無い時代
新しく作り出すって事が難しい時代

その中で
技術者の発想を大事に
技術者が発想を表に出す事
そういう環境である事

またそういう上司である事

全てが素晴らしい企業です

限りある資源が一杯の地球ですからね~♪

楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 09:14
☆うこんさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

なんで
12月8日が出て来るかいな~って
思ってたら
むーちーやったんですね~

旧暦の12月8日でしょ~

今の暦では1月でしたよね~

まさか無知とむーちーと
一緒になってしまうとは。。。

恐るべし
うこんちゃん!

恐れ入りました
それもきっちり自分お誕生日を宣伝するとは。。。

今の暦で12月8日が
うこんさんの誕生日なんですか~

それとも
1月?

また教えてくださいね~☆

うこんさん!
楽しい日曜日をお過ごしくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 09:21
☆ohanaさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~♪

お返事遅くなり申し訳ありません

ohanaさん!
忙しくしてて
ohanaさんのブログにお別れのコメント入れぬまま
終わってしまっていました

悲しいです!!!

申し訳ありませんでした!

お別れのコメント入れられずに。。。

こちらこそ
長い間ありがとうございました♪

ohanaさんの記事にはいつも元気付けられておりました^^
凄く
優しさと力強さが溢れてて

ホッとできた場所でもありました

ohanaさんのこれからが
明るく素晴らしい未来になりますように
祈っております

お元気で~♪

またたまに
覗きに来てくださいね~☆

ありがとうでした☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 09:30
☆MYUMAMAさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

戦後の何も無かった時代
でも人の心や気持ちは
これからの復興や希望に溢れかえっている

今と違って
夢と希望が溢れていた時代

発想も違っていたんでしょうね~
今とは大違いです

今の時代こういう発想をすること自体
難しいかもしれませんね

無い物が無いですから

でも常にこういう発想を
胸に秘めておきたいとは思いますね~

夕陽の手前って?
写真の事ですか?

これは西桟橋からで
潮が引いてるときの写真です

写真右は船の先端
夕陽の手前は
潮が引いたときのそこが見えてて
丸いものはブイです

是非竹富島へお越しくださいませ~☆

楽しい日曜日を~
風邪引かれませんように~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 09:39
よかった~ 

ビックリしました

無知=とり・とん 痛いところ突かれたと思いましたよ

昔も今も基本はそこじゃないですか

少し前の企業では学歴重視の雇用をしていましたが

最近は会社が出した課題にどれだけの発想が出来るかで

採用が決まる所が増えていると聞いています

考えも付かない発送をするといいみたいですね

私がその場にいたら・・・・・・・・これで終わりますよ

即不合格です
Posted by とり・とん at 2008年11月16日 20:54
☆とり・とんさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

今日の手作り市のお話
またお聞かせくださいね~

なかさんも初参加やって言うし。。

カレーの評判も聞きたいし♪


何をおっしゃいますか~

とり・とんさんは無知ではありません!
私が保証します^^

今の企業は変ってきましたね~
学歴もそうですが
おっしゃるように課題解決能力

いわば
頭でっかちよりも
実力主義ですね~

まあ昔に比べれば
働きやすくはなってるかな~?

でもね
今の時代
無い物が無い時代

新しい発想って難しいですよね~

みんなそういう発想はなかなかね~
それと
小さなアイデアを
大きくするのも会社と上司の仕事

そんな会社があればきっと発展しそうなんですけどね~

うちの会社はね~

出る杭は打たれる会社だから。。。

とり・とんさんの
食に関する発想は凄いと思いますよ~

だってちゃんと美味く行ってるじゃないですか^^

今日もお疲れ様でした~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月16日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。