2008年07月24日

父
 ☆竹富島 仲筋集落☆

 
 おはようございます晴れ

 木曜日キラキラ 

 かなり暑いですが頑張りましょうね~ニコニコ



 今日は私の父のお話音符オレンジ

 
 父は昭和13年1月1日生まれの70歳キラキラ 

 古稀を迎えました花束


 生まれは山形県西川町おうち

 田んぼしかない兼業農家の次男でしたハート


 中学卒業後上京しカメラ関係の会社へ就職するも長続きせず汗

 一旦山形へダッシュ


 しばらくして父の叔父にあたる人が大阪にいるということで大阪へダッシュ


 それからというもの父は大阪で仕事に専念するアップ

 歯車職人音符オレンジ


 定時制の高校に通うも3年でリタイヤぐすん

 定時制は4年通わないと卒業できなかったらしい汗

 今は不明ぶーん


 24歳の時母と結婚ハート

 25歳で私が生まれるリボン


 鉄工所に勤めだした頃は社員10人以上居た会社も 汗
 
 60歳の定年時には社長入れて3人ぐすん

 父の定年と同時に会社も閉めるということでぶーん

 父は機械を譲り受けておすまし

 個人で歯車を作り続けている音符オレンジ

 定年後3年ぐらい続けられたらいいと思っていた仕事も汗

 今や10年目ハート


 一つ一つ手作業なのでびっくり!

 パソコン搭載の機械では作れない複雑な仕事しか来ないキラキラ 

 父はそんな仕事が大好きだと言います ハート

 誰も出来ない仕事を頼まれると意地でもやってのける父ハート


 そんな複雑な仕事なのに汗

 安い料金で引き受けちゃう馬鹿がつくほどお人好しニコニコ


 家から仕事場まで約35キロダッシュ

 毎朝電車2本乗り継いで自転車で15分車


 そんな父の趣味は汗

 これと言って無しびっくり!!


 強いて言えばなんでも直してしまうところでしょうかはてな

 掃除機も扇風機も冷蔵庫も汗

 何でも直してしまうのでぐすん

 うちはいつも中古品ばっかり音符オレンジ

 新品の電気製品最近買ってないびっくり!!

 
 仕事で使う歯車作る機械ももう70年選手キョロキョロ

 修理しながら使ってるらしい音符オレンジ

 そんな物持ちの良い父の噂を誰がしたのか汗


 関西ローカルではあるがアップ

 父の仕事場が今年の1月NHKの夕方の番組で放送されたキョロキョロ

 

 そういう父も汗

 大阪の夏はかなり辛いうわーん

 毎年「もう今年で終りやびっくり!!

 といっては毎晩美味しそうにビールを飲むビールジョッキ


 父の腕を継承したかったキラキラ 

 この年になってまだ継承できるのか。。。


 もう10年早かったらアップ

 父も言う「お前には無理やびっくり!!」と


 でも何とかならないものか。。。

 最近色々考える私でありましたニコニコ


 
 

 
  


 



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:26│Comments(52)
この記事へのコメント
すごい〜!!70歳で現役バリバリですね(#^.^#)
かっこいいなぁ〜

テレビにもでたなんて有名人ですね〜

仕事 継承できるといいですね ほんとになんとかしてください!
残していかなくちゃ 大切なものは☆

あと10年早かったら じゃなく 今からあと10年ありますよ〜

想いは伝わります 信じれば
応援してますよ♪
Posted by mamimami at 2008年07月24日 06:45
おはようございます。
素晴らしいお父様ですね。
その年代の方々が、戦後の日本を支え発展させてこられたんですよね。
私の父はもうすこし上ですが、皆、黙って働くことをよしとした時代に生まれ、趣味なんていうものに目をむけてる暇もないほど、働いてこられたんですよね。
私はそんな父の元で何の心配もすることなく、育ち、父が亡くなった後に、いつの間にか仕事への姿勢とか、暮らし方が、自分の中に生きていることに気が付きました。

何十年の月日のなかで培って来られた、今のお父様のお仕事を引き継くのは、難しい課題ですね。
寡黙に大切なものを守って生きて来られた、お父様に頭が下がります。
好きなお仕事、もう少し近くなるといいですね。
どうか大切に大切にして差し上げてくださいね。

今日もお父様のようにお仕事頑張ってくださいね〜

あっ、お父様が古稀で25歳で生まれた……?^ロ^;
Posted by MYUMAMA at 2008年07月24日 07:15
おはようございます

お父様お若い
きっと手仕事をなさってるからお体もお元気なんでしょうね
私も新し物好きの物持ち捨てられないタイプ
自分で直すことは出来ないけどね
お仕事継承できると良いですね

ステキなお父様
いつまでもお元気で…
又ブログで紹介してくださいね。
Posted by まりんこ at 2008年07月24日 08:02
おはようございます!!

激動の、時代を、乗り越え、自分の仕事一筋!!
そして、なお、現役・・・!!
TADARINさんの、お父様のような方が、
どんどん、減っていってしますのが、気がかり!!

なかさん夫婦はいつも、
マイスター・職人さんを、養成できるような、
実業高校を、たくさん、造れないものかと、
お酒、飲み飲み、話しています。

みんなが、高校へ行くから行くって、いうのではなく
手に、職つけに、行く!!
自信を、持って、生きていく子供たちを、育てたい

今日は、そんなこと、思いました!!

お父様、いいですね!!
なかさんの、90歳の、ファンキーなじじいとは、
違う、生き方ですね!!

親が、元気で、長生きしてくれて、ありがたいです!!
Posted by なかさん at 2008年07月24日 09:46
おはようございます!

TADARINさんのお父様ってステキですね!^^

でもその細やかな職人気質ってTADARINさんにも

引き継がれてない?

TADARINさんって、お料理にしろ、家庭菜園にしろ

プロ並みなんだもん!^^結構こだわる方では?

でもまだまだお父様若い!

沖縄の知り合いのオバーに言わせると、70は、

まだまだ子供らしい(?!)ですよ!^^

(全くびっくり発言ですね!)

あ~、そのテレビ見たかったですね。

手仕事の確かさ・・昔から日本の得意とするところ

ですよね。その技術が失われていくのは

ちょっと寂しいことですね。

お父様には長生きしてもらって、

今度は全国放送でお目にかかりたいものです。^^
Posted by ウイングウイング at 2008年07月24日 10:11
TADARINさ~ん♪おはようございます。
お父様・・・・むすめと同じ誕生日です(^^)

お父様の・・・・腕は・・・TADARINさん継承はしなくても・・・・
心や性格・・・・受け継いでいるように感じました。
TADARINさん・・・とても器用なイメージがありますもの~。

お若いお父様・・・。
是非・・・うちの父に話したいですよ~
(父は昭和16年生まれ)
父も現役でまだまだ仕事をしてます。
私は父の背中をみて・・・この道に決めたんですが・・・・
「まだまだ・・・・」と・・・・言われています(笑)
Posted by はっつーはっつー at 2008年07月24日 10:42
TADARINさん 今日は~♪

TADARINさんも お考えのように、
お父様がお持ちの技術の継承を
『やらないで後悔するより チャレンジ☆彡』です。

お父様に TADARINさんのお気持ちをよく伝え
何度も話し合う機会を持たれたら如何でしょうか。

喜びも味わいながらも、その苦労を知っているから
お父様も乗り気ではないのでしょうが
内心は、嬉しい気持ちも おありでしょうね。

例え お父様の技術には及ばなくとも、
後悔は残らないでしょう・・。

TADARINさん 時々お父様の職場を訪ねてみては・・。
頑張ってくださいね~。応援してます☆彡
Posted by yuriayuria at 2008年07月24日 11:37
ハイサイ。TADARINさん。

職人気質のお父さん。
善いお父さんに恵まれてよかったですね~(笑顔)

歯車職人。
世の中を明るくしてくれるTADARINさんみたいな
精密な善い歯車になりたいですが・・・・・

アバウトななんでも屋の父親の性格を受け継ぎ、
人づきあいには少し苦労しています。

ま~それでも自分の特性を生かして貢献して行こうと
思います。

TADARINさんの性格でしたらお仕事つぐのは出来ると
思いますが・・・・・お二人ともお歳が・・・・・
10年前でしたら、チャレンジしてみたらとも言えますが・・・・
仕事が高度な熟練を必要とされるハズですから・・・

もの造りに興味がありましたら、コーディネーターがいいと
思います。

大阪で造り、沖縄で売る民芸品のコーディネート、
私はコーディネートしてみたい民芸品とかマスコット商品が
少しあります。営業力がないので躊躇しています。
Posted by うこんうこん at 2008年07月24日 11:47
いいお話・・・
父さん尊敬します。

ぜひ、TADARINさん父を継いで下さいよ~
だってそんなに素晴らしい方が目の前にいて
どうして??
どうして今の人は父や母を継いでいかないのかな?って
思います。。。
わたしも周りに尊敬する方々がいるんですが
息子さんがいらっしゃってもみんな父を継いでないんですよ~
もったいないなぁーこの代で終わらずにいてほしいなーって
思うことばかりです・・・・・

父を継ぐやり方はTADARINさん風でいいんだと思います!
父のようには今のご時世うまくいかない事も多々あると思います
すべてがまったく父さんのようにするのは難しいでしょうけど
だからTADARINさんなりの現代にあった残し方で継いでったらいいと
私は思いますよ・・・・・^^

何かいい方向に向かうといいな~~~
Posted by マッちゃん at 2008年07月24日 14:09
こんにちはー(^O^)/
あっついですねー(x_x;)
溶けそうです(笑)

素敵なお父様ですね(*^_^*)
お会いしたことはないですが、かっこいいオーラを感じますよ(=⌒ー⌒=)
そんなお父様の息子さんで、TADARINさんは幸せ者ですね〜♪
Posted by crossrose at 2008年07月24日 14:12
こんにちは!

お父さんもTADARINさんも。。。

お話を読んでいると、とっても似ているような気がします☆
やっぱり、男の方は父の姿を見て
大人になってもなにか感じるのでしょうね。。。

職人気質のお父さん。
いつまでもお元気で、お仕事楽しまれてくださいね♪

ちなみに、私の祖母(78)は未だ、魚をさばく現役職人です!
Posted by haisai skinhaisai skin at 2008年07月24日 14:38
☆mamimamiさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

mamimamiさんにそこまで言われたら
やるしかないか?
親父のやってる仕事がね
伝統工芸などで後世に伝えていかなければ
ならないとなると

私ももう少し真剣に考えていたと思います
ずっと前から

学生の時には
まったく親父の後を継ぐなんてこと
考えもしませんでした

つい最近まで

親父も年を取ってきて
せっかくここまでやって来た工場を
閉めないといけないのかな~

と考えたら無性に切なくなってきたんですよ^^

なんでもっと前から考えなかったのか。。。

手に職をつけるってのは
そんな生易しい事ではないですね^^

まだまだ自分自身年を取ったと思ってはいませんが
これから継いで行くために
色んな犠牲を考えたら

勇気が。。。

色々考えて見ますね^^

mamimamiさん
アドバイスありがとうございました^^
とっても嬉しかった!!

お仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 14:44
お父様、すごいですね!
70歳に比べればまだまだTADARINさんも
大丈夫じゃないですか~!!
職人気質のTADARINさん親子。
お父さんが現役なうちに頑張ってください^^

ウチも自営業ですが、弟(一番下で長男です)
が跡継ぎです^^
小さい頃から 本人は自覚があったようで
自然に跡継ぎとして今は頑張ってますよ~!!
TADARINさんも頑張ってください~☆
Posted by chichi at 2008年07月24日 14:51
☆MYUMAMAさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

やばいじゃないですか~
いらんところを指摘しちゃあ~^^

計算できないですよ~みんな
大体、古稀って何歳か分からんでしょ~

でも70歳って書いちゃいましたね~
アホですね^^
私も!!!

まあ今更ですからえ~わ!!

昭和30年というと
戦後なんとか復興が見えてきた頃
今の日本を作ってきたのですね~確かに

生活がやっとの時代
物も今に比べたら何も無く
給料が3000円って言ってました

うどんが一杯20円とか行ってた時代
食べていくのがやっとだったって言ってます

親父の仕事を意識しだしたのが
ほんとに最近なんです

もっと早く意識しておけばよかった

今更ですが
後悔してます

親父も後を継いで欲しいとは思ってないようですが
私が日に日に気になってきてるんです

早く決断しないととは思ってますが。。。

今日もお仕事お疲れ様です♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 15:09
☆まりんこさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

とにかく物持ちが良いですよ~
親父は^^

仕事しているから元気っていうのは
大いにあるんですよ~
本人、夏になると辛いみたいで
しんどいの連発ですが

これと言って趣味の無い
仕事以外何も出来ない親父が
仕事辞めてしまった後

どうなっていくのかは目に見えてます

一気に老けていくこと間違いありません

なので
お金が云々じゃなく
健康のためにも仕事を続けて欲しいと
思っています

頭使う仕事なので
ボケ対策にもいいですしね^^

体が動くうちは
続けて欲しいですね^^

まりんこさんも
お仕事お疲れ様でした~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 15:14
☆なかさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

90歳のファンキーなお父様も
素敵ですよ~^^

うちの親父と比べても20歳も違う
うちの親父の20年後など
想像もつきませんよ~

90歳
凄いですよ~^^

なかさん旦那様が学校の校長先生
教育者から見ると
今の学校のあり方について
色んな意見があるでしょうね~

なかさん夫婦がおっしゃる事も
大いに賛成です

そう!
今とりあえず高校は出ろ
大学行けば良い会社に入れる!!!

そんな時代もありました
今はかなりそんな考え方少なくなりましたが
キャリヤ組みはやはり大学

ホントに何をしたいのか
将来何をやりたいのかをしっかり持ってる子供
少ないのかもしれません

親の責任でもありますね

手に職をつける学校
増えて欲しいものです

世の中もそういう学校や学生に対する
価値観を上げて行って欲しいものです

なかさん旦那様
よろしくお願いいたします♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 15:24
食いしん坊のあずみです・・・あは!^^
私も父の事は尊敬しています。父親として・・・
また仕事をする上でのよき上司として・・・
(5年程父の職場にいたので・・・)
少し癖のある性格ではありますが・・・^^
自分の親を尊敬できる自分も好きです・・・・・あは!^^
Posted by あずみあずみ at 2008年07月24日 15:28
☆ウイングさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ウイングさん
嬉しい事言ってくれるじゃないですか~^^

親父と私の性格
かなり似通ったところがありますよ~

アカンタレで
神経質で
お人よし

そんな親父の性格がいやで
自分は絶対親父みたいにはならんぞ~
って思ってましたけど
なんやかんやいうても
やはり親子
似てますね~
良いところも悪い所もね^^

もう嫌になります♪

70歳はまだまだ子供
そうでしょうね~
80、90のオジーから見ると
子供ですよ~^^

そういえるオジーになりたいもんですね^^

体が続く限り
親父には働いて欲しいな~って思います
何も趣味が無く仕事しか出来ない親父

仕事辞めたらどうなるか目に見えてますよね~

全国ネットのテレビ出演まで
頑張るようにいいましょうね~

ウイングさん!!
ありがとうでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 15:35
☆はっつーさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうっか~
はっつーさんはお父様と同じ道を歩んだのですね^^
お父様も嬉しい事でしょうね^^

親父の器用なところは
ある程度受け継いではいますが

3分の1程度でしょう

手先は器用ですが
根気がありません

昔の人は根気が半端じゃなく
ありますよね~^^
超現代人の私には根気がまったく無いようです

だって3時間の新幹線我慢できませんもん

3時間寝るのは平気ですが^^

親父って
私も年を取ってきて
親父が老けていくのが最近よく分かるんですよね~

なんか切なくてね♪

はっつーさんのお父様
いつまでも元気でバリバリ仕事して欲しいですね^^

はっつーさん!
頭痛はよくなりましたか?
最近忙しかったから
ゆっくり休んでくださいね~^^

お仕事お疲れさまです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 15:45
☆yuriaさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

昔はね
よく親父の工場に行ってたんですよ~
デカイ機械が怖くてね~

覚えてます^^

親父の仕事を継承するって話は
親父とは真剣に話をした事はありません

本気でそんな事言い出したなら
内心は嬉しいでしょうが
食っていけるかどうかかなり不安になるでしょうね~

yuriaさんがおっしゃるように
チャレンジしてダメやったら
諦めもつく

チャレンジ精神やと私も思います

内心ね
親父の仕事を心からやりたいとは
思ってないのですよ~

ただ親父の仕事が親父の代で終わるのが
寂しいだけなんです
これが日本の昔ながらの伝統工芸であれば
文句なしで
もっと若いときに継承していたであろうと思いますが。。。

親父が一生懸命やって来た事
親父を頼ってくれるお客様の事も木になるんです

もう一悩みしますね^^

アドバイスありがとうございました!!
yuriaさんに言われると
かなり
気合が入りますよ^^

ありがとうございました♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 15:53
☆うこんさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

うこんさん!!
先日お話していた内容ですね~^^

今の仕事柄
営業みたいな仕事もやってますが
私の中にあるものは
職人ですね~やはり

憧れるものはあります

しかしながら
もう25年もサラリーマンやってると
かなり慣れてしまって
今更この年で
職人になっても。。。

希望よりも不安の方が大きいのは正直ありますね^^

ものづくりがしたいって言うわけじゃないんですよ~
親父のやって来た事が
終わってしまうのが切なく感じてるんです

代わりは居るようです

自分が代わりになれないもどかしさが
あるのでしょうね~^^

うこんさんのコーディネート品
試作品はあるんですか?

どこかに売り込んでみたら良いじゃないですか!!
大阪では作れないと思いますよ~
人件費が高すぎます

私ももう少し悩んでみたいと思います♪

アドバイスありがとうございました^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 16:05
☆マッちゃんさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

私の周りにもね
家が会社やってたり
職人やってたり
商売やってたりしてたらね

なんで後継がんのか!!!!って
その子供には言って来たんですよ~^^

その私が
継承してないんですから説得力ないですよね~

いや~
日本の伝統工芸かなにかやったら
文句なしで
継いでいると思います

親父の仕事をやりたいと思うほどでもないし
ただ親父の仕事が
親父の代で終わるのが
切なくてね~

タダそれだけなんです♪

最近そう思うようになった自分が
情けないですね^^

もっと早かったら。。。

後悔しっぱなしの私です

もう一悩みしますね♪

マッちゃんさんのアドバイス
嬉しかったです^^

ありがとうございました♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 16:12
☆crossroseさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そっちも暑いですか?
新大阪も暑いですよ~

といってもビルの中なので
快適で快適で
外は確かに暑そうやし

新大阪駅の南にある
ダスキンエアコンの温度計は
34℃を示しています

ということは今日も35℃越えか!!

オーラを感じていただけますか^^
嬉しいですよ♪
母に言わせると
親父の仕事はしんどいだけで給料も少ないし。。。

って言いますが
文句一つ言わずに
40年以上もやってきたわけですから
かなり自分でも誇りを感じていることでしょうね~

私もそんな親父で良かったと思ってます

自分も親父も年を取ってきて
少し切なくなってきたんですよ~

もう一悩みして見ますね♪

ありがとうでした☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 16:21
☆haisai skinさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

親父とよく似てますよ~

アカンタレで
神経質で
お人好し

お陰で手は器用です^^

背中を見てきたって言うほど
見てきたとは思わないのですが
やはり親父

頼りにしてたんでしょうね~

中学の時は
絶対親父のようにはならね~と
一生懸命性格を変えようと努力しました

今更思うと若かったですね^^

私が今更継ぐかどうかは
最近になって考えるようになりました

今更遅いっちゅうねん!!

親父にはあと10年は続けて欲しいなあ~
辞めてしまうと一気に老けるから

健康のためにも
仕事は続けて欲しいですね♪

haisaiさん
ありがとうです☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 16:30
☆chiさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

chiさんの弟さん
頑張ってらっしゃるんですね~
そういうお話聞くと
力が出ますね~
ありがとうございます♪

私がね
就職を考えていた時
親父は仕事は今と同じですが
雇われサラリーマン

跡を継ぐも何も
サラリーマンですから
継ぎようがありません

10年前から
一人でやるようになって
親父の仕事に喜んで注文いただけるお客様や
親父の仕事が誰も受け継がれない事

そんな事に
切なさを感じ始めたのが最近

遅いですよね~

chiさんのアドバイス
胸に秘めて
もう一悩みしてみますね~

ありがとうでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 16:39
☆食いしん坊のあずみさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですね~
昔は
尊敬する人は親父って決まってましたが
最近はあまり聞かないですね~^^

お父さんの威厳がなくなってきたのかな~
それともお母さんが強くなってきたのかもしれませんね~

子供の時から
親父って器用で
人が出来ない事を率先してやってきたし

根気根性ありまくりでしたね~

昔の人はそうでした!
尊敬というより
凄いな~と思って見てましたね~

自分には絶対真似できないと思ってたし
後を継ぐなんて
これっぽっちも考えてなかったし。。。

ここ最近なんですよ~
親父の仕事が終わってしまうと思った時に
切なく感じたのは。。

時既に遅し!

かも知れませんが

もう一つ悩んでみたいと思います♪

あずみさん
ありがとね^^

お大事に!
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 16:47
はじめまして。
「地震、雷、火事、おやじ。」と言えず、思わず
「地震、雷、火事、おとうさん。」と口走ってしまうほど、
自分は父の威圧感のもと、育ったのですが、、、
やっぱり、尊敬する人は、父でした。
TADARINさんのこの日記を読んで、いろんなことを思い出します。
ありがとうございます。
Posted by 神戸海次朗神戸海次朗 at 2008年07月24日 17:17
☆神戸海次朗さん☆

こんにちは~
はじめまして♪

ようこそお越しいただき
ありがとうございます^^

コメントも嬉しく拝見いたしました^^

そうなんですよね~
威圧感もあり優しい所もあり
そして頼りになる

親父ってそんな存在ですよね~^^

最近の親父や子供
そういう間柄ではなくなってきてるのかもしれませんね~^^
世の親父に
頑張って欲しいと思います
私も親父なんで
頑張ります♪

海次朗さんは
神戸在住なんですね~

ではl恒例の自己紹介を^^

私は大阪生まれの大阪育ち大阪在住の
竹富島と阪神タイガースをこよなく愛する
妻一人娘一人の普通のオッサンサラリーマンです

毎日の晩酌は
海次朗さんと同じで泡盛
私も制服じゃなくって請福が大好きです^^

竹富には年に8回ほど行ってます

これからも
八重山のお話で盛り上がりましょうね~^^

よろしければ
実際にお会いして
八重山のお話と泡盛で花を咲かせましょうね~^^

今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月24日 17:46
TADARINさん 今晩は!!

何より、尊敬できるお父さんがいることが素敵です。

そして・・そんなお父さんのことを思い、考えているTADARINさん。。
素敵ですねっ!!

お父さんにはその気持ちが、一番だとおもいますよ!!

悩んで、大きくなぁれ~~!! 
Posted by naoまま at 2008年07月24日 18:09
こんにちは(^^♪

実は私の父親は大正生まれですよ♪
これ以上は・・・今度会った時にでも話しますね(#^.^#)

職人さんの仕事を見るの好きです♪
私の会社も金型を造る職人さんがいましたがどんなに精密機械でも出来ない職人技をやってのけていました♪

仕事に誇りを持っている人たちから色々な技術を学びました(^_^)v

TADARINパパ凄いね♪
今からでも遅くないと思いますよ。
頑張れ~♪
Posted by なびかま at 2008年07月24日 18:43
いいお話ですね

オリジナルのものを作るためには、そういう職人さんが必要ですね
大量生産できるものには、独創性はないでしょうから

日本社会がそういう人たちを大切にしなかったのも、
今の経済状況の一因なのかもしれません…
Posted by candyballcandyball at 2008年07月24日 19:24
こんばんは~

お父さん頑張ってますね~

70才っていうと個人差もありますが、昔の70才よりは

かなり若いですよね~

丈夫で働けるうちに竹富島に連れて行って

「親子でを酌み交わす泡盛」

なんて、どうでしょうか~

絵になりそう。。。
Posted by ユキボユキボ at 2008年07月24日 20:53
素晴らしいお父さんに 乾杯!!!!!

親孝行したい時に 親はなし。
Posted by sukebosukebo at 2008年07月24日 22:00
こんばんは

素敵な職人お父さんですね

TADARINさんお父さんの事を
尊敬していますでしょう~

そうでないと書けません

私も本当は大工がやりたかったんです

学生の頃バイトで手伝いをして職人になろうと
思ったんですが
足を踏み外し屋根から落ちて骨折

それから高い所には上れなくなり断念
今でも脚立に上がるのがきらいです

父は60歳で他界していますので
現役でいられるお父さん立派です
大事にしてあげて下さい

いっしょに飲めるってうらやましいです
Posted by とり・とん at 2008年07月24日 22:52
会社勤めをしながら技術の習得されて
定年後、後を継がれる方向をお考えなのかと思っていました。

今 転職されるとなると、お家のローンやのんちゃんの学費など
諸々の経済的な事は、どなたでも抱くであろう当然の不安ですよね。

TADARINさんのコメント 拝見しました。

内心は・・ 「心からやりたいとは思っていない。」のですね。

「それがあるかないかで
辛い事も乗り越えていけるのですから、大切ですよね。」

工場閉鎖を惜しむお気持ちや、お得意様のことなどなど・・
TADARINさんの想いが、お父様にも伝わっているといいですね。

ただ、お気持ちだけでも話されていた方が
お父様も嬉しいでしょうし、TADARINさんも後悔が残らないのでは。
意外と、家族でも伝わってない場合もありますし・・。

お父様は十分にベストを尽くされましたし
TADARINさんは、その継続を応援する形でも孝行ですよ♡

『諸行無常』
Posted by yuriayuria at 2008年07月25日 00:23
TADARINさん、こんばんはー!(^^)
お父様のお話、笑顔で読ませていただきました!
すばらしいお父様ですね。
みなさまもコメントに書かれていますが、本当にこういう方、一人一人が戦後の日本の高度成長期を支えてきたのだと思います。

今日ね、子育て講演会に参加してきたんですけど、いくつか今日のTADARINさんの記事とかぶっているところがありました(*'ー'*)
まず、プライドを持って仕事をしなさいと。周りの人と関わりを持ちながら、人に感謝される事、もしくは人のためになる仕事をしなさい、と先生がおっしゃってました。
企業戦士になるのもいいけれど、周りから慕われる人になりなさい。
お父様も、大企業で働いたわけではないけれど、「この人の作ったものでなければ」と
他人に思わせるほどすばらしいものを、小さな会社で作り続けたわけですよね。
そこには何物にも変えがたい、お父様の残した軌跡があって、確かな存在価値があるのでしょう。
そういう人になりたいものですね(・-・*)

それから、人生思い立ったら即実行!(TADARINさんは実行してると思いますが。
お父様との残された時間がどのくらいあるのか。
自分に残された時間はどのくらいなのか。
うちは父が47で他界したので、父とじっくり会話した覚えがありません。
お元気なうちに、さらにいろいろな事、お話なさるとよいかもしれません(*'ー'*)

でもいつまでもお元気なお父様であってほしいです。
今のままでも、TADARINさんは十分親孝行だと思いますよ。
素敵なお父様のお話を、どうもありがとうございましたm(._.*)m

今日は金曜日ですね! どうぞよい週末をお過ごしくださいませ(^^)
Posted by はるまま at 2008年07月25日 01:01
70歳で現役の職人さん!
地道な作業をずーっと続けてこられて
格好良いですね!!
なんでも治してしまうお父さん、憧れます。
この時代では、エコです☆

そして、元旦産まれは大物運らしいです。
うちのわこさまの予定日だったんすが
12・30にフライングしました。
Posted by ayatamamaayatamama at 2008年07月25日 02:12
☆naoままさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

親父を尊敬!!
若いときは尊敬なんて考えなかったですよ~

今になって
この年になって
親父が老けたな~って思うようになって
親人存在が気になりだしました^^

これと言って
話もせず
親父の仕事もろくに理解してないのに
親父の仕事が気になってるのは事実

親父を信頼してくださっている
お客様に対しても
親父が永遠に仕事が出来ないことを
理解してもらわないと

そんなこと考えてたら
切なくなってしまって・。。。

naoままさん!
私これ以上大きくなったら
やばいですよ~笑

え!!そうじゃないって!!
分かってますよ~

悩みます!
もう少し悩んでみますね^^

ありがとうです♪
楽しい週末を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 08:21
☆なびかまさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

まさに職人はそうなんですね^^
機械でもコンピューター制御の最新鋭の機械でも
出来ない事ってあるんですよ~

そんな仕事をしているからこそ
自分自身にも誇りが生まれるんでしょうね~^^
大した需要は無いけれど
親父を信頼して注文をくれる
お客様に対しても

親父の仕事が永遠に続けばいいなあ~って
思うのですが。。。こればっかりはね~^^

私も親父の仕事を意識しだしたのは
ホント最近

時既に遅しですよね~汗

それまで雇われサラリーマンでしたから
仕方がありません

なびかまさんのおっしゃるように
早くは無いけど
すでに手遅れでは無いと思います

やる気ですね~あとは

もう一悩みして見ますね^^

なびかまさん!
アドバイスありがとうでした♪

楽しい週末を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 08:28
☆candyballさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

さすが飴玉さん
良い事おっしゃる!!

日本って
凄く良い技術を持ってる人って
一杯いらっしゃいますね^^
しかしながら
その人たちが作る作品って
確かに良いものではあるがそんなに売れるものではない
値段が高いからですね^^

で~
安いものを作るために
大量生産する
結果職人さんが少なくなるんですね~

ある程度保護して欲しいというのは本音ですね^^

物が有り余ってる
世の中ですから
職人って言うのも今更流行らないのかもしれませんね^^

楽しい週末を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 08:48
☆ユキボさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ユキボさん!
いいですね~それ^^
親父は毎年仕事仲間で2泊ぐらいで
どこかに行っており
2年前に

八重山に行ってるんですよ~
竹富島も数時間ですが
滞在したらしいです

これといって大した印象は無かったようです

親父ね~
泡盛飲めないんですよ~
東北人で根っからの日本酒好き

焼酎なんてお酒じゃねえ~って

私が毎晩泡盛飲んでても
興味も示さん

ひたすら日本酒ばっかりです

頑固ですね♪

お陰さまで
70になっても軽い糖尿ぐらいで
健康そのもの

ありがたい話です

ユキボさん!
楽しい週末をお過ごしくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 08:53
☆sukeboさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですね~
親が居なくなってから親の有り難味が分かってくるんですね

幸いにも
両親はいたって健康ですから
今のうちに親孝行センといかんです!!

しかし人間って
勝手な生き物ですね~

生きている時は
口うるさい母を煙たく思い
頑固な親父を頑固クソジジイと思い

居なくなると
あれやこれや
後悔する

親も奥様も同じでしょうね~
居なくなったら有り難味が分かるんでしょうね~^^

情けない!!

私ものう一悩みしてみますね^^

ありがとうでしたsukeboさん!!

楽しい週末を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 08:57
☆とり・とんさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

とり・とんさんは大工さんですか^^
今は少なくなりましたよね~大工さん

私の子供の時は
人気職業でしたよ~

パイロットや電車の運転手 大工
結構多かったですね~

とり・とんさんは修行までやったんですね~

でも人間どうなるか分からんですね^^
今はこうして沖縄で人気焼き鳥屋の主人ですから^^

親父の事尊敬というか
誇りには思ってます
尊敬するってなんか照れくさくって^^

お客様から喜ばれる仕事を目指して
それを実践する

大した事だと思います

毎日親父と晩酌してますよ~^^

そうですね~
嬉しい事なんですね
当たり前になってしまって
有り難味が薄らいでました

親や奥様周りの人たちに
あらためて感謝して行かないといけませんね♪

ありがとうでした^^

楽しい週末を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 09:03
☆yuriaさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ご心配頂き
ありがとうございます^^

そうですね~
今の仕事を続けながら
土日で親父の仕事を継承する
やるならこれしか無いと思ってました^^

そうなると
親父も大変です
休みがなくなってしまいますから
親父は昔の土曜日出勤が身体に染み付いているので
土曜日は毎週仕事に行ってます

なので土曜日だけでも
親父について覚えるって事も可能ですね^^

考えて見ますね^^

毎晩親父と晩酌しながら
親父の仕事の話はいつも出てきます

親父を信頼して仕事を任せてくれる
お客様のためにも
出来るだけ続けようねって
いって
励ましてはいます

しかし
この暑い夏が一番しんどいようで
弱音を吐くのもこの夏なんです

仕事上
クーラーのきいた部屋では仕事できないし
スポットクーラーはあるものの
暑さに年々弱くなっている親父です

yuriaさん
いろいろご心配ありがとうございます^
感謝します

親父と相談してみますね^^

楽しい週末を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 09:11
TADARINさん

おはようございます~

素敵なお父様ですね^

歯車職人ってあまり聞きませんもんね^

お父様もTADARINさんに継いで欲しいと思ってますかね~

うちの父ちゃんは観光バスの運ちゃんでしたが、弟2人には

やってほしくない!!って言ってましたよ~


いい思い出を作ってくれて、又沖縄へ行きたいな~って思えるような

素晴らしい旅行にさせてあげたい!!っていつも言ってました

でもそれだけに観光客を乗せるってものすごい神経をつかっちゃうんですって!!

そんな苦労をさせたくないんでしょうね~

でもどんな仕事でも一緒ですよね~

TADARINさんの今も仕事も素晴らしい仕事ですよ~

あまり難しくて理解はしてませんが。笑


一生懸命働く男性って「男性に限らず。。」って素敵ですもんね~



なかさんのおとう様のように。。90.。100歳まで長生きしてもらいましょうよ~


一杯親孝行してくださいね~TADARINさん!!



あ。。。70-25=。。。○○歳ですね!!笑
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年07月25日 09:13
☆はるままさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

はるままさん!!
心温まるお話しありがとうございます
はるままさんにそこまで言っていただくと
親父も私も救われます

ありがとうです^^

人間2通りあるとして
うちの家族は間違いなく縁の下の力持ち系
もう一つはバリバリ企業戦士系

どっちが良いじゃなくって
どっちの仕事が自分にとって喜びを感じるかですね~

子育て講演会
良いお話ししてくれますね~
私も参加したかったぐらいです

人のために人から喜ばれる仕事をしなさい!!

私が昔から言っている
アウトプットの無い仕事は有り得なく
どんな仕事でも喜んでいただける事はあるはずなんですね

タダどういう形で
そのその喜びが伝わってくるかの問題はありますが。。。

これってね
やはり誇りを持って仕事をしなさいってことなんですよね^^

親父の話
これからも親父と話をして行きたいと思います
はるままさんって
お若いのに説得力ありますよね~

コメント読ませていただいて
凄く感動しちゃいました
お父様がお若くして他界されたこと
はるままさんのその時の
気持ちを考えると
胸が熱くなります

辛かったこと思い出させてしまって
ゴメンナサイ

いろいろなお話ありがとうございました^
私なりに親父と話をして行きたいと思いますね^^

はるままさんも楽しい週末を
お過ごしくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 09:25
☆ayatamamaさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

あの憧れのわこさまは12月30日なんですね~
覚えておきましょうね~^^

あの表情豊かなわこさまの大ファンです^^

あの表情が忘れられません♪

元旦生まれの方って以外にも多いのですが
昔は自宅で出産
出生の届けは縁起が良いから12月27~1月5日ぐらいの
誕生日なら
1月1日にした人多かったみたいですよ~^^
役所も空いてないし

しかし親父曰く
「俺は正真正銘の元旦生まれじゃ~!」って
言ってます

覚えとるんじゃ~

とまで言い出す親父
そこまで言うたら逆に嘘っぽいで~

って言ってますが
親父を産んだお婆様も既に他界

真相は闇です^^

職人親父の仕事をどうするか?
親父と一緒に考えて行きたいと思ってます

いろいろな方からアドバイスいただいて
凄く自分のためになりました

また報告いたしますね♪

ayamtamamaさん!
楽しい週末をお過ごしくださいね~^^

わこさまによろしく♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 09:32
☆ママピーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お忙しいところ
コメントありがとうです♪

ダメですよ~
計算したら!!!!
内緒になっているんですから
MYUMAMAさんとママピーさん
侮れないな~
70-25=35じゃないですか!!!!
小学2年生の算数ですよ~^^
たのむで~しかし!!

年の話は
忘れてくださいな♪

ママピーさんのお父様
素晴らしい思いで仕事をなさっていたんですね^^

観光バスの運転手の鏡ですね^^

仕事ってねなんでも同じですが
自分の仕事に誇りを持っていて
お客様に喜んでもらえるって
凄く重要なことやと思うんですよね~

お父様は立派な運転手でしたね~
私もお父様が運転するバスに乗ってみたかったです♪

そうですね~
なかさん父さんみたいに長生きしたほしいです

そのためにも
今の親父の仕事は続けて欲しいのですよ~
何も趣味が無く
何も出来ない親父が仕事辞めた時
どうなるか目に見えてます

夏の暑いときさえ乗り切れば
なんとか続けられるんですよ~
いつもこの時期に弱音を吐く親父のケツを
叩きながら
毎日ハッパをかけている私です

ホンマに厚いでっせ~
大阪は
京都よりはましですが

楽しい週末をお過ごしくださいね~

明日もお仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 09:41
ホントだ(^^)タイトルの「父」がかっこいい。

TADARINさんのブログはTADARINさんが皆を大事にしてるから、本当に多くて、読んでいると、「そうそう☆私もそう思う♪」って感じで、書くことがなくなっちゃう(^^;)

今度、メロンパンのお話が聞きたいです^^
Posted by 南南 at 2008年07月25日 12:28
☆南さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

南さん
いつもありがとうです
いえいえ
気にしないで南さんのお話
聞かせてくださいね^^

誰と同じでもいいじゃないですか~

みんな同じ意見やったり
違う意見やったり
気にしないで書いてくださいね~^^

メロンパンのお話ですね
そうですね~
今度忘れた頃にしてみましょかね~

私が小学校行く前の話

懐かしいです!!

南さんのクリームパンに
なんとなく似てるかも

南さん!!!
楽しい週末をお過ごしくださいね~
あとお祭りもあるでしょ~

頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 12:57
お父さん、今では貴重な“職人”ですね。

何もかもが機械化、コンピュータ化されているけど、最後はやっぱり人の技術が必要とか…。NASAのスペースシャトルの部品に日本の“職人技術”が貢献してるとか…。継承してほしい“財産”ですね。
Posted by ひでぼ~不養生な薬屋 at 2008年07月25日 19:22
☆ひでぼ~さん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

スペースシャトルの部品は
大阪の東大阪の工場作の部品ですよ~^^

おやじに関しては
貴重かどうかは別にしても
親父の腕を信頼してくれているお客様の事
考えると

親父が年を取って
辞めま~~~す

ってこっちの都合だけでやめることは
申し訳ないかな?
って思うんですよ~^^

なので
親父の技術を継承して
お客様に引き続き喜んでもらえれば。。。

な~~~んて
思ってしまったんです

いろいろな方にご意見を頂いて
もう一悩みしてみようかと思います^^

ひでぼ~さん!
ありがとうございました♪

お休みです
明日もお仕事頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月25日 20:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。