
2008年07月23日
ハブの治療
☆竹富島 東集落☆
おはようございます~

今日も暑いです

元気で楽しく~

竹富島には診療所が1箇所あります

今の先生は赴任されてもう5年近くなるかなあ~

いつもお世話になっている民宿に

6月の1ヶ月間泊っていた女子研修医がいました

北里大学病院の研修生

竹富島に研修にこられてたんです

沖縄が初めてでもちろん竹富島もはじめて

「もしかしてイトウさんですか~

「な




「昨日ゆんたくでオバーが言ってました~

可愛くて綺麗な娘でしたよ~

「もう東京に帰りたくないです

そういい残して30日の朝

研修が終了したその研修医は

涙しながら帰って行きました

竹富島のハブの治療について教えていただきました~

昔から興味はあったのですが

今は血清を打つことはしないようです

竹富島には奄美大島のハブの血清しかないということもありますが

一番の理由は

アナフィラキシーショックで死んでしまうケースが

全体の3%あるらしいのです

特に一度ハブに噛まれて抗体を持ってる人は

ショック死してしまう確率がアップするらしいです

スズメバチと同じですね~

血清を打って劇的によくなる人もかなりいるようですが

その3%のショック死を防ぐため血清は使わないのです

今は

局所の切開と毒を吸引する専用器具により

噛まれた周辺の細胞組織の壊死を予防する

腫れの具合をその後も監視しながら

破傷風予防をしながらの治療になるようです

勉強になりました

Posted by TADARINちゃん♪ at 05:26│Comments(34)
この記事へのコメント
おはようございます♪
こんな時間にアップしている僕らは
年なんでしょうか・・・。
(照)
よい一日を☆
こんな時間にアップしている僕らは
年なんでしょうか・・・。
(照)
よい一日を☆
Posted by あらかきたかし
at 2008年07月23日 05:41

おはようございます
あれ
あらかきさんがいらっしゃる
私は連休の後ではございますが、
今日は年休をもらって野球観戦(出身中学の)に行きます
今日も暑くなりそうですね(>_<)
お二方ともお身体ご自愛下さい

あれ

あらかきさんがいらっしゃる

私は連休の後ではございますが、
今日は年休をもらって野球観戦(出身中学の)に行きます

今日も暑くなりそうですね(>_<)
お二方ともお身体ご自愛下さい

Posted by まりんこ at 2008年07月23日 06:09
おはようございます
体調が良くなったら、私が休んでいたぶんたまってたボランティアの作業に忙殺されていました

な・な・なんと竹富島に1ヵ月も住んでいたわけ?
TADARINさんは竹富島の重病だから、しかたないかな~
(*^m^*)
ハブは子どもの頃は近所に時々出没していました
最近は見たことないですよ~
あっ!
そういえば今朝から双子の姪たちにラジオ体操を教える約束をしていたんだっけ!
行ってきま~す

体調が良くなったら、私が休んでいたぶんたまってたボランティアの作業に忙殺されていました


な・な・なんと竹富島に1ヵ月も住んでいたわけ?
TADARINさんは竹富島の重病だから、しかたないかな~
(*^m^*)
ハブは子どもの頃は近所に時々出没していました
最近は見たことないですよ~
あっ!
そういえば今朝から双子の姪たちにラジオ体操を教える約束をしていたんだっけ!
行ってきま~す

Posted by Jeanne. d'Arc at 2008年07月23日 06:40
おはようございます!!TADARINさん!!
研修医の女性、また、竹富に戻ってこないかしらねぇ
ハブの治療法、とても、興味深くて、おもしろかった
なかさんの友達で、ハルサーやっているK君も、蜂のアナフィラキシーで、次、刺されるとヤバイ!!
前に、蜂に追いかけられて、崖に、追い詰められ、
命と骨折を秤にかけて、ジャンプ!!
事なきを得ました
なかさんも、いろんなアレルギーがあるので、事故っても、気絶できません
島の医療も、大変そうですね
北部は、ドクター・へりの存続を切望しています
また、民間レベルでも、何か動かないとと思っています。
研修医の女性、また、竹富に戻ってこないかしらねぇ

ハブの治療法、とても、興味深くて、おもしろかった

なかさんの友達で、ハルサーやっているK君も、蜂のアナフィラキシーで、次、刺されるとヤバイ!!
前に、蜂に追いかけられて、崖に、追い詰められ、
命と骨折を秤にかけて、ジャンプ!!
事なきを得ました

なかさんも、いろんなアレルギーがあるので、事故っても、気絶できません

島の医療も、大変そうですね

北部は、ドクター・へりの存続を切望しています

また、民間レベルでも、何か動かないとと思っています。
Posted by なかさん at 2008年07月23日 07:23
☆あらかきたかしさん☆
おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
朝早くからコメントありがとうです^^
夏休みのライブ
見に行きたい所ですが
そう毎月は行けそうにありません
大阪の空からではございますが
成功お祈りしております
頑張ってくださいね♪
確かに5時過ぎにブログアップ
年なんでしょうか。。。
自分ではまだまだ若いつもりですが
先日のお祭りのパレードでも
ばててしまいました
やはり年には適いませんね~泣
あらかきさんも
楽しい1日をお過ごしくださいね~^^
ありがとうでした♪
おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
朝早くからコメントありがとうです^^
夏休みのライブ
見に行きたい所ですが
そう毎月は行けそうにありません
大阪の空からではございますが
成功お祈りしております
頑張ってくださいね♪
確かに5時過ぎにブログアップ
年なんでしょうか。。。
自分ではまだまだ若いつもりですが
先日のお祭りのパレードでも
ばててしまいました
やはり年には適いませんね~泣
あらかきさんも
楽しい1日をお過ごしくださいね~^^
ありがとうでした♪
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 08:24

☆まりんこさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうなんですよ~
あらかきさんが一番にお越しいただきました~
少しビックリ
日の出と共に目が覚めるのは
やはり年でしょうかね~~~泣
今日はお休みですか?
出身中学ってもしかして宮古?
それとも本島?
野球観戦か~
暑いから水分補給忘れないでくださいね~
沖縄の日差しは痛いですから
日焼け対策も万全にお願いしますね^^
大阪は連日の35℃越え
もうえ~かげんにして欲しい状態です
来週はもっと暑くなると
今日言ってました
沖縄に避暑に行きたい!!!
まりんこさんも
ご自愛くださいね~
お元気で
野球観戦いってらっしゃい~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうなんですよ~
あらかきさんが一番にお越しいただきました~
少しビックリ
日の出と共に目が覚めるのは
やはり年でしょうかね~~~泣
今日はお休みですか?
出身中学ってもしかして宮古?
それとも本島?
野球観戦か~
暑いから水分補給忘れないでくださいね~
沖縄の日差しは痛いですから
日焼け対策も万全にお願いしますね^^
大阪は連日の35℃越え
もうえ~かげんにして欲しい状態です
来週はもっと暑くなると
今日言ってました
沖縄に避暑に行きたい!!!
まりんこさんも
ご自愛くださいね~
お元気で
野球観戦いってらっしゃい~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 08:30

☆Jeanne. d'Arcさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お久しぶりです^^
だいぶ元気になったようですね~^^
よかったよかった!!
Jeanneさん!
少しよくなったといって
また無理すると戻っちゃいますよ~^^
ゆっくりとね♪
私が1ヶ月も泊ってたわけじゃないですよ~
そのカワユイカワユイ
二十歳過ぎの女子研修医さんが1ヶ月の滞在やったんです
羨ましい限りですね~
その研修医の女の子に
教えてもらったんですよ~
ハブ治療の現状を^^
今でも竹富島は
年間何人か噛まれているようです
竹富の知り合いが今年2月噛まれて
石垣の病院に搬送
噛まれたほうの足はパンパンに腫れあがってましたよ~
1ヶ月ほど入院してたようでした
ハブも人間がそっとしておいたら
噛む事も無いのですが
夜気が付かないで
踏んづけたりするから噛むんですよ~
夜行性ですから
夜の竹富では一番警戒が必要です
私も2回ほど見た事ありますから
Jeanneさん
ラジオ体操お疲れ様でした
今日もゆっくり休んでくださいね~
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お久しぶりです^^
だいぶ元気になったようですね~^^
よかったよかった!!
Jeanneさん!
少しよくなったといって
また無理すると戻っちゃいますよ~^^
ゆっくりとね♪
私が1ヶ月も泊ってたわけじゃないですよ~
そのカワユイカワユイ
二十歳過ぎの女子研修医さんが1ヶ月の滞在やったんです
羨ましい限りですね~
その研修医の女の子に
教えてもらったんですよ~
ハブ治療の現状を^^
今でも竹富島は
年間何人か噛まれているようです
竹富の知り合いが今年2月噛まれて
石垣の病院に搬送
噛まれたほうの足はパンパンに腫れあがってましたよ~
1ヶ月ほど入院してたようでした
ハブも人間がそっとしておいたら
噛む事も無いのですが
夜気が付かないで
踏んづけたりするから噛むんですよ~
夜行性ですから
夜の竹富では一番警戒が必要です
私も2回ほど見た事ありますから
Jeanneさん
ラジオ体操お疲れ様でした
今日もゆっくり休んでくださいね~
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 08:38

☆なかさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
研修医のカワユイカワユイ女の子は
多分戻ってくると思いますよ~
診療所に勤務ではなく旅行で
その時は連絡が来る事になってます
私も飛んでいくことになってます^^
スズメバチの毒も
同じく位怖いですよね~^^
死ぬのはほとんどがショック死ですからね
私もアレルギーいっぱい持ってるので
怖いですよ~
なかさんは
事故できへん!っていうけど
十分大きな事故やってるやないですか~
気絶はせ~へんかったみたいやけど^^
ハブもなかさんみたら
噛んでこないかもしれませんね~
どう考えても勝ち目ないし
といいながらも
夜の道は気をつけてくださいよ~
夜行性のハブは
夜牙を向けてきますから^^
今日もお元気で~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
研修医のカワユイカワユイ女の子は
多分戻ってくると思いますよ~
診療所に勤務ではなく旅行で
その時は連絡が来る事になってます
私も飛んでいくことになってます^^
スズメバチの毒も
同じく位怖いですよね~^^
死ぬのはほとんどがショック死ですからね
私もアレルギーいっぱい持ってるので
怖いですよ~
なかさんは
事故できへん!っていうけど
十分大きな事故やってるやないですか~
気絶はせ~へんかったみたいやけど^^
ハブもなかさんみたら
噛んでこないかもしれませんね~
どう考えても勝ち目ないし
といいながらも
夜の道は気をつけてくださいよ~
夜行性のハブは
夜牙を向けてきますから^^
今日もお元気で~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 08:46

TADARINさん、
おはようございま~す!
いつもの綺麗な写真には
癒されます!(´艸 `*)
それにしてもハブ治療・・・
知りませんでした!
勉強になりました!
というか、
その前に、
咬まれないように気をつけます!
今日もステキな1日を~♪(=´∇`=)ノ
おはようございま~す!
いつもの綺麗な写真には
癒されます!(´艸 `*)
それにしてもハブ治療・・・
知りませんでした!
勉強になりました!
というか、
その前に、
咬まれないように気をつけます!
今日もステキな1日を~♪(=´∇`=)ノ
Posted by スカーレット
at 2008年07月23日 09:22

そうなんですか~。今ではどこでもそうなんですか?
実を言うと、本物のハブをわたしは一度も見たことがないんです。
昔、近所のやんちゃな兄さんがヤンバルからハブを捕まえてきて
逃がしてしまった!という事件がおきました。
ある日家の前の溝に脱皮後の皮だけが残っていて
震え上がったことがあります。
それにしても、そのショック死ということですが、ちょっとびっくり
です。怖いなぁ~。
それから写真相変わらずステキですね。
ちょうちょをもう一匹の蝶の目線でとらえた写真は
なかなか迫力ありますね。
よく昆虫などの教育番組などで特殊なカメラを使った
映像に似ているなぁと感心しました。^^
実を言うと、本物のハブをわたしは一度も見たことがないんです。
昔、近所のやんちゃな兄さんがヤンバルからハブを捕まえてきて
逃がしてしまった!という事件がおきました。
ある日家の前の溝に脱皮後の皮だけが残っていて
震え上がったことがあります。
それにしても、そのショック死ということですが、ちょっとびっくり
です。怖いなぁ~。
それから写真相変わらずステキですね。
ちょうちょをもう一匹の蝶の目線でとらえた写真は
なかなか迫力ありますね。
よく昆虫などの教育番組などで特殊なカメラを使った
映像に似ているなぁと感心しました。^^
Posted by ウイング
at 2008年07月23日 10:07

おはようございまぁ~す!
あずみはお庭=畑?でお野菜を作りはじめました・・・
でも土が少し固いので・・・><
パパイヤは最近実がなってたので食べましたよぉ~^^
そうそう!先日のおもてなし料理で・・
なす&ピーマンを千切りにして炒めて・・・・
味付けに、アンダ味噌で味付け・・・
すごく簡単で美味しかったですよぉ~~^^
あずみはお庭=畑?でお野菜を作りはじめました・・・
でも土が少し固いので・・・><
パパイヤは最近実がなってたので食べましたよぉ~^^
そうそう!先日のおもてなし料理で・・
なす&ピーマンを千切りにして炒めて・・・・
味付けに、アンダ味噌で味付け・・・
すごく簡単で美味しかったですよぉ~~^^
Posted by あずみ at 2008年07月23日 10:17
TADARINさん♪
こんぬずわ♪
ハブ治療。。初めて聞きました~
本当勉強になりますね~
わたし沖縄に住んでてまだハブに遭遇したことが無いんですよ~
ま。。会いたくはない相手ですので、別にいいのですが。。笑
いつか誰かが噛まれたら「笑」
今ここで勉強したことを頭にインプットしておいて教えてあげましょうね~
って。その時はパニクッてそれどころじゃ~ないかと思いますが。。笑
毎日あぢぃ~^^^ですが。。
バテないように、頑張りましょう~
では。今日もお元気で~☆
こんぬずわ♪
ハブ治療。。初めて聞きました~
本当勉強になりますね~
わたし沖縄に住んでてまだハブに遭遇したことが無いんですよ~
ま。。会いたくはない相手ですので、別にいいのですが。。笑
いつか誰かが噛まれたら「笑」
今ここで勉強したことを頭にインプットしておいて教えてあげましょうね~
って。その時はパニクッてそれどころじゃ~ないかと思いますが。。笑
毎日あぢぃ~^^^ですが。。
バテないように、頑張りましょう~
では。今日もお元気で~☆
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)
at 2008年07月23日 10:31

毎年、実家の庭に出没します(笑)
今年はまだ、アカマタァ~ と 姫ハブ だけ。
時々・・野良猫と喧嘩してたりします。
今年はまだ、アカマタァ~ と 姫ハブ だけ。
時々・・野良猫と喧嘩してたりします。
Posted by りょう虎
at 2008年07月23日 10:45

☆スカーレット様☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
沖縄本島でも
今まで見た事が無いっておっしゃる方
多いんですね~^^
あっちこっちにいるもんだと思ってました
そう思うと
竹富は多いのかな~
今まで2回ほど見たことあるので。。。
昔沖縄本島の北部に仕事に行ったとき
道にはハブか何か分かりませんが
蛇が車によく轢かれてました
その時現地の人は
ハブは車で轢かなあかんって言ってました
竹富では
逃げないで捕まえます
ハブ酒にするためですね^^
スカーレット様も
気をつけてくださいね~^^
噛まれたら
えらいことになってしまいますから♪
今日もお元気で~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
沖縄本島でも
今まで見た事が無いっておっしゃる方
多いんですね~^^
あっちこっちにいるもんだと思ってました
そう思うと
竹富は多いのかな~
今まで2回ほど見たことあるので。。。
昔沖縄本島の北部に仕事に行ったとき
道にはハブか何か分かりませんが
蛇が車によく轢かれてました
その時現地の人は
ハブは車で轢かなあかんって言ってました
竹富では
逃げないで捕まえます
ハブ酒にするためですね^^
スカーレット様も
気をつけてくださいね~^^
噛まれたら
えらいことになってしまいますから♪
今日もお元気で~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 10:53

☆ウイングさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
竹富の治療法は
こうやっているみたいなのですが
先日ネットで見てみたのですが
やはりショック死を避けるために
こういう方法を取ってる医療機関が多いようですよ~
その兄ちゃんかなり
人騒がせですね~^^
何のために捕まえてきたのでしょうね~
ハブ酒かな?
私
ハブ酒大好きなんです
ウイングさんもどうぞ
お肌ツルツルですよ~^^
普通ハブは
夜行性なので昼間には出てきませんよ~
それに人間を襲う事は無いようです
ですので家には入ってこないはずですから
あまり神経質になる事はありませんよ~
竹富では道の両端が
石垣で出来ているでしょ~
その石垣に潜んでいるんですよ^^
夜お散歩するときは
道の端を歩くなって
子供の時から教え込まれているみたいですよ~^^
ショック死は
抗体を持った事で
アレルギー体質になり起こるらしいです
アレルギー体質の方は
心配なんですよ~^^
写真お褒め頂
ありがとうございます
特殊なカメラでも何でもありません
普通のコンパクトデジカメですよ~^^
ウイングさん!
熱帯低気圧が本島に近づいているとか。。
気をつけてくださいね~☆
今日もお元気で~♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
竹富の治療法は
こうやっているみたいなのですが
先日ネットで見てみたのですが
やはりショック死を避けるために
こういう方法を取ってる医療機関が多いようですよ~
その兄ちゃんかなり
人騒がせですね~^^
何のために捕まえてきたのでしょうね~
ハブ酒かな?
私
ハブ酒大好きなんです
ウイングさんもどうぞ
お肌ツルツルですよ~^^
普通ハブは
夜行性なので昼間には出てきませんよ~
それに人間を襲う事は無いようです
ですので家には入ってこないはずですから
あまり神経質になる事はありませんよ~
竹富では道の両端が
石垣で出来ているでしょ~
その石垣に潜んでいるんですよ^^
夜お散歩するときは
道の端を歩くなって
子供の時から教え込まれているみたいですよ~^^
ショック死は
抗体を持った事で
アレルギー体質になり起こるらしいです
アレルギー体質の方は
心配なんですよ~^^
写真お褒め頂
ありがとうございます
特殊なカメラでも何でもありません
普通のコンパクトデジカメですよ~^^
ウイングさん!
熱帯低気圧が本島に近づいているとか。。
気をつけてくださいね~☆
今日もお元気で~♪
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 11:04

☆あずみさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
家庭菜園ですね~^^
土が固いと
ちゃんと耕しましたか?
根の張りが悪くなるので
できれば50センチの深さまでは
掘り下げたいですね~^^
そして牛糞か腐葉土か何かを混ぜて
あげたいですね^^
そうすると土もふわふわしますよ~
次回はやってみてくださいね^^
パパイヤの木もあるんですか~
羨ましいな~
大阪でも苗うっていたのですが
さすがにプランターじゃ~ね~
地植え出来る場所が無いので
買いませんでした
パパイヤイリチー
食いたいです
あずみさんは
ホント食いしん坊やな~^^
でも良い事ですよね~
食べる事が好きな人は良く働くらしいですよ~^^
今日もお元気で~
お身体お大事に~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
家庭菜園ですね~^^
土が固いと
ちゃんと耕しましたか?
根の張りが悪くなるので
できれば50センチの深さまでは
掘り下げたいですね~^^
そして牛糞か腐葉土か何かを混ぜて
あげたいですね^^
そうすると土もふわふわしますよ~
次回はやってみてくださいね^^
パパイヤの木もあるんですか~
羨ましいな~
大阪でも苗うっていたのですが
さすがにプランターじゃ~ね~
地植え出来る場所が無いので
買いませんでした
パパイヤイリチー
食いたいです
あずみさんは
ホント食いしん坊やな~^^
でも良い事ですよね~
食べる事が好きな人は良く働くらしいですよ~^^
今日もお元気で~
お身体お大事に~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 11:09

☆ママピーさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
いやいや
ママピーさんはハブに出会ったことないのですか。。
それも凄い
本島には思ったほど
いないのかもしれませんね~~^^
まあ那覇市内には少ないでしょう
北部ですね~やはり
竹富にもいますが
本島とは違う種類です
毒性は小さいと聞きますが
先日は足が見事に腫れ上がっている人もいますから
一概には言えませんね~^^
知ってる人が噛まれても
どうしようもないですよ~^^
救急車で病院行くだけです
あとはお医者さんに任せるだけ
アレルギー体質の方は
まず血清は打たないでしょうね~
ショックが大きいからです
ハブはやっぱりハブ酒にせんとね~
美味いですよ~
ママピーさんも
是非飲んでみてくださいね~^^
お肌ツルツルになりますよ~♪
あ!!
飲まなくてもツルツルでしたね~^^
失礼しました♪
今日もお元気で~☆
お仕事頑張ってくださいね♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
いやいや
ママピーさんはハブに出会ったことないのですか。。
それも凄い
本島には思ったほど
いないのかもしれませんね~~^^
まあ那覇市内には少ないでしょう
北部ですね~やはり
竹富にもいますが
本島とは違う種類です
毒性は小さいと聞きますが
先日は足が見事に腫れ上がっている人もいますから
一概には言えませんね~^^
知ってる人が噛まれても
どうしようもないですよ~^^
救急車で病院行くだけです
あとはお医者さんに任せるだけ
アレルギー体質の方は
まず血清は打たないでしょうね~
ショックが大きいからです
ハブはやっぱりハブ酒にせんとね~
美味いですよ~
ママピーさんも
是非飲んでみてくださいね~^^
お肌ツルツルになりますよ~♪
あ!!
飲まなくてもツルツルでしたね~^^
失礼しました♪
今日もお元気で~☆
お仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 11:15

☆りょう虎さん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
実家に出没するんですか~
ヒャ~!!!
怖い!!
部屋には入ってこないでしょ~さすがに
りょう虎さんは
噛まれた事無いのですね~
沖縄といっても
最近はハブを注意するほどのことでもなくなってきてるのかな?
踏んづけなければ多分
襲ってはこないですし
そっとしておけば
危害なし
共存ですね~^^
猫は噛まれたらどうなるんやろうか?
やはり腫れてしまいますよね~^^
猫だって危険度大ですよね^^
あ~~~ハブ酒が飲みたい!!!
今日もお元気で~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
実家に出没するんですか~
ヒャ~!!!
怖い!!
部屋には入ってこないでしょ~さすがに
りょう虎さんは
噛まれた事無いのですね~
沖縄といっても
最近はハブを注意するほどのことでもなくなってきてるのかな?
踏んづけなければ多分
襲ってはこないですし
そっとしておけば
危害なし
共存ですね~^^
猫は噛まれたらどうなるんやろうか?
やはり腫れてしまいますよね~^^
猫だって危険度大ですよね^^
あ~~~ハブ酒が飲みたい!!!
今日もお元気で~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 11:19

こんにちわ~。
今って、血清打たないんですね~。
ショックがあるのは知っていたけど、3回まではOK!というように大学のときに授業で聞いてました。
ハブ研究所の方が講師だったんですが、「みんなハブを見つけたらとりあえず退治!ってなっちゃうけど、生物の種のひとつなんです。だからあんまり退治すると絶滅しちゃうから、むやみに殺さないでください」って言ってたのが印象的です。
ちなみに、大東島にはハブいませんよ。
安心してキビ畑に入っていけます^^
今って、血清打たないんですね~。
ショックがあるのは知っていたけど、3回まではOK!というように大学のときに授業で聞いてました。
ハブ研究所の方が講師だったんですが、「みんなハブを見つけたらとりあえず退治!ってなっちゃうけど、生物の種のひとつなんです。だからあんまり退治すると絶滅しちゃうから、むやみに殺さないでください」って言ってたのが印象的です。
ちなみに、大東島にはハブいませんよ。
安心してキビ畑に入っていけます^^
Posted by さえこ
at 2008年07月23日 11:41

☆さえこさん☆
こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
竹富で聞いた話としては
血清を打たないらしいですよ~
先日ネットで見たら
久米島も打たないらしいです
その地域によって
違うのかもしれませんね~^^
3回まではokとは
色々情報が交錯してしまいますね~
アレルギーがやはり怖いみたいですね
とにかく
ハブには噛まれない事が先決ですね~
気をつけてくださいね~^^
大東島にはハブいないんですね
北も南もいないんですね~
いない島はいくつかありますね~
宮古島はいないし
八重山でもいない島が数箇所あるようです
土壌の具合らしいですよ~^^
さえこさん!!
元気にしてますか~
大事にしてくださいよ^^
暑いですけど
御身体大切に♪
こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
竹富で聞いた話としては
血清を打たないらしいですよ~
先日ネットで見たら
久米島も打たないらしいです
その地域によって
違うのかもしれませんね~^^
3回まではokとは
色々情報が交錯してしまいますね~
アレルギーがやはり怖いみたいですね
とにかく
ハブには噛まれない事が先決ですね~
気をつけてくださいね~^^
大東島にはハブいないんですね
北も南もいないんですね~
いない島はいくつかありますね~
宮古島はいないし
八重山でもいない島が数箇所あるようです
土壌の具合らしいですよ~^^
さえこさん!!
元気にしてますか~
大事にしてくださいよ^^
暑いですけど
御身体大切に♪
Posted by TADARIN
at 2008年07月23日 18:41

TADARINさん
こんばんは。
ためになるお話ですね。勉強になりました。
私はハブって見たこと無いんですが、沖縄とか石垣、竹富に行ったらいつも怖くて薮の近くとか夜は歩きません。でも血清打たずに治すっていうと、腫れて熱も出るだろし、痛みますよね。
奈良にいた時は、夏に草むら歩いてると、蝮に出くわしましたけど、どっちも怖い〜
そっちの方がこわいやろ!(ハブ&蝮)
っていうかな(笑)
明日もお元気で〜。
こんばんは。
ためになるお話ですね。勉強になりました。
私はハブって見たこと無いんですが、沖縄とか石垣、竹富に行ったらいつも怖くて薮の近くとか夜は歩きません。でも血清打たずに治すっていうと、腫れて熱も出るだろし、痛みますよね。
奈良にいた時は、夏に草むら歩いてると、蝮に出くわしましたけど、どっちも怖い〜
そっちの方がこわいやろ!(ハブ&蝮)
っていうかな(笑)
明日もお元気で〜。
Posted by MYUMAMA at 2008年07月23日 19:57
TADARINさん 今晩は!!
ハブは・・以前遭遇しました。。。
隣の犬が・・いつもと違う威嚇のようなほえ方!
主人が棒を持ち外へ・・
隣の家の外に置いてある洗濯機の下に潜ってしまい・・
警察に電話。。 1時間ほどかけて捕獲してくれました(^^)。。
1M50CM程のハブでしたよ。。
沖縄では、犬と、警察官 ありがたい存在です。。
でも・・ハブと遭遇した私は・・何処に住んでいるんでしょって感じですね(><)。
明日も何にも遭遇せず平和な日でありますように・・(^^)/.
ハブは・・以前遭遇しました。。。
隣の犬が・・いつもと違う威嚇のようなほえ方!
主人が棒を持ち外へ・・
隣の家の外に置いてある洗濯機の下に潜ってしまい・・
警察に電話。。 1時間ほどかけて捕獲してくれました(^^)。。
1M50CM程のハブでしたよ。。
沖縄では、犬と、警察官 ありがたい存在です。。
でも・・ハブと遭遇した私は・・何処に住んでいるんでしょって感じですね(><)。
明日も何にも遭遇せず平和な日でありますように・・(^^)/.
Posted by naoまま at 2008年07月23日 21:18
だいぶ昔ですが、
まぁ~のオバー、ハブに噛まれた記憶がありますぅ。
恐い×②
ショック死・・・これも、恐い×②
まぁ~のオバー、ハブに噛まれた記憶がありますぅ。
恐い×②
ショック死・・・これも、恐い×②
Posted by まぁ~
at 2008年07月23日 23:25

こんばんは TADARINさん
先日はどうもです(^^ゞ
大変失礼しました。。そして、喝をありがとうございました(^^ゞ
さて、さて、ハブですかぁ~
話がズレますが、私が最も受入れきれない爬虫類です(/_;)
目を背けるほどでして。。。今日は退散します。。
写真が蝶々でヨカッタァ(*^。^*)
先日はどうもです(^^ゞ
大変失礼しました。。そして、喝をありがとうございました(^^ゞ
さて、さて、ハブですかぁ~
話がズレますが、私が最も受入れきれない爬虫類です(/_;)
目を背けるほどでして。。。今日は退散します。。
写真が蝶々でヨカッタァ(*^。^*)
Posted by ふぉ~くぼ~る
at 2008年07月24日 00:27

☆MYUMAMAさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
竹富でしか
遭遇した事無いんですけど
怖い!って事は無いですよ~
人間を襲ってくる事はないし
こっちが悪さしない限り安全ですよ~
今年2月に
竹富の知り合いが噛まれて石垣へ搬送
治療したのですが
送られてきた写真を見てビックリ
噛まれて方の足が
パンパンに腫れていて
人間の足には見えませんでした
かなり腫れてましたよ~
こういうの見るとゾッとしますが。。。
沖縄では
ハブも怖いですが
ハブクラゲも危険と言われています
見たことは無いですが
毒性が強いクラゲだそうです
蛇もクラゲも被害にあったときは
酢をかけて
痛みを和らげますよ~
酢は必需品です
覚えて置いてくださいね~^^
今日もお仕事頑張ってくださいね♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
竹富でしか
遭遇した事無いんですけど
怖い!って事は無いですよ~
人間を襲ってくる事はないし
こっちが悪さしない限り安全ですよ~
今年2月に
竹富の知り合いが噛まれて石垣へ搬送
治療したのですが
送られてきた写真を見てビックリ
噛まれて方の足が
パンパンに腫れていて
人間の足には見えませんでした
かなり腫れてましたよ~
こういうの見るとゾッとしますが。。。
沖縄では
ハブも怖いですが
ハブクラゲも危険と言われています
見たことは無いですが
毒性が強いクラゲだそうです
蛇もクラゲも被害にあったときは
酢をかけて
痛みを和らげますよ~
酢は必需品です
覚えて置いてくださいね~^^
今日もお仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2008年07月24日 05:40

☆naoままさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
沖縄でも
最近はそんなに遭遇しないのでしょうね~
でも
ハブで警察が来てくれるんですか~?
それも初めて知りました^^
捕まえて
ハブ酒にしないのですか?
食いしん坊の私はハブと来ると
ハブ酒ですが。。。
竹富ではね
捕まえたらハブ酒にしちゃいます
私も2回ほどしか見たことはありません
子供へは
道の真ん中を歩きなさいって
教育されています
悪さしない限り
人間を襲わないのですが
踏んづけちゃうんですね~
噛まれてしまいます
夜噛まれちゃうと
石垣行きの船が無いので
どうするんだろうかって心配になっちゃいます
今日もお元気で~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
沖縄でも
最近はそんなに遭遇しないのでしょうね~
でも
ハブで警察が来てくれるんですか~?
それも初めて知りました^^
捕まえて
ハブ酒にしないのですか?
食いしん坊の私はハブと来ると
ハブ酒ですが。。。
竹富ではね
捕まえたらハブ酒にしちゃいます
私も2回ほどしか見たことはありません
子供へは
道の真ん中を歩きなさいって
教育されています
悪さしない限り
人間を襲わないのですが
踏んづけちゃうんですね~
噛まれてしまいます
夜噛まれちゃうと
石垣行きの船が無いので
どうするんだろうかって心配になっちゃいます
今日もお元気で~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月24日 05:48

☆まぁ~さん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
まぁ~さんのオバー
噛まれちゃったんですね~
沖縄はハブがいますが
ナイはハブがいないけどマムシがいます
マムシも毒をもってるので
怖いですが
毒性がハブと比べるとどうなのか?
ショック死は
一度噛まれた事があるか血清を打たれたりすると
体内に抗体を持ってしまい
次噛まれた時
反応しちゃうみたいですね~^^
ハブだけじゃないですよ~
何でも当てはまります
スズメバチの毒もよく聞きますよね~
2度目刺されたら危険だって
とにかく
噛まれないように刺されないように
注意が必要ですね~^^
気をつけてくださいね♪
今日もお仕事頑張ってくださいね♪
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
まぁ~さんのオバー
噛まれちゃったんですね~
沖縄はハブがいますが
ナイはハブがいないけどマムシがいます
マムシも毒をもってるので
怖いですが
毒性がハブと比べるとどうなのか?
ショック死は
一度噛まれた事があるか血清を打たれたりすると
体内に抗体を持ってしまい
次噛まれた時
反応しちゃうみたいですね~^^
ハブだけじゃないですよ~
何でも当てはまります
スズメバチの毒もよく聞きますよね~
2度目刺されたら危険だって
とにかく
噛まれないように刺されないように
注意が必要ですね~^^
気をつけてくださいね♪
今日もお仕事頑張ってくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2008年07月24日 05:52

☆ふぉ~くぼ~るさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
先日?
渇?
なんかやりましたっけ?
ふぉ~くぼ~るさんのブログでですか?
渇入れたつもりは無いのですが。。。
ただ、普段のふぉ~くぼ~るさんを
さらけ出して欲しいなあ~って思っただけ^^
爬虫類だめですか~^^
まあ
そんなに大好きな人も少ないでしょうけど
沖縄にいると
爬虫類は結構身近にいますよね~
竹富に行くとね
ハブは入ってきませんが
サソリやムカデ
ゴキブリ
色んな虫が部屋に入って来ます
もう逃げてばっかりじゃ~
立ち向かわないとね^^
ハブにはホント気をつけてくださいね~^^
ふぉ~くぼ~るさん!
今日もお元気でね~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
先日?
渇?
なんかやりましたっけ?
ふぉ~くぼ~るさんのブログでですか?
渇入れたつもりは無いのですが。。。
ただ、普段のふぉ~くぼ~るさんを
さらけ出して欲しいなあ~って思っただけ^^
爬虫類だめですか~^^
まあ
そんなに大好きな人も少ないでしょうけど
沖縄にいると
爬虫類は結構身近にいますよね~
竹富に行くとね
ハブは入ってきませんが
サソリやムカデ
ゴキブリ
色んな虫が部屋に入って来ます
もう逃げてばっかりじゃ~
立ち向かわないとね^^
ハブにはホント気をつけてくださいね~^^
ふぉ~くぼ~るさん!
今日もお元気でね~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月24日 06:12

こんにちは
それは本島の医師も同じなんですかね
保健所には血清を使うみたいな事が書かれてましたけど
どうなんでしょう
ところで可愛いくて綺麗な研修医さんの
写真はあるのですか?
すみません
そちらに食いついて!!
それは本島の医師も同じなんですかね
保健所には血清を使うみたいな事が書かれてましたけど
どうなんでしょう
ところで可愛いくて綺麗な研修医さんの
写真はあるのですか?
すみません
そちらに食いついて!!
Posted by とり・とん at 2008年07月24日 14:14
☆とり・とんさん☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
綺麗なカワユイ研修医の写真ですか?
あるにはあるんですが
モノクロでオジーの後ろにちょこっと写ってる程度の
写真しかないんです
忘れた頃にアップしましょうか^^
でもね~
ほんとにカワユイ女の子でしたよ~
本島はどうか分かりませんが
久米島は竹富と同じでしたよ~
アレルギー検査とか
ハブの抗体持ってるかとか
色々検査するんじゃないのかな~
その検査によっては
血清打つのかもしれませんよ~
何も無い人だったら
血清打ったほうが断然治りは早いらしいですから^^
今帰仁はどうなんですか?
那覇に比べるとやはり
ハブは多いのでしょうね~
気をつけてくださいね♪
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
綺麗なカワユイ研修医の写真ですか?
あるにはあるんですが
モノクロでオジーの後ろにちょこっと写ってる程度の
写真しかないんです
忘れた頃にアップしましょうか^^
でもね~
ほんとにカワユイ女の子でしたよ~
本島はどうか分かりませんが
久米島は竹富と同じでしたよ~
アレルギー検査とか
ハブの抗体持ってるかとか
色々検査するんじゃないのかな~
その検査によっては
血清打つのかもしれませんよ~
何も無い人だったら
血清打ったほうが断然治りは早いらしいですから^^
今帰仁はどうなんですか?
那覇に比べるとやはり
ハブは多いのでしょうね~
気をつけてくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2008年07月24日 14:30

TADARINさん!こんばんは~
ハブに咬まれたら血清をうつ
それだけが、完璧な治療法とばかり思ってました
一度ハブに咬まれると抗体ができて、つぎにハブに咬まれても
大丈夫だという話も聞いたことありますが、実際には違うんですね
3%のショック死は初めて耳に致しました
一つ、知識が増えました
ハブに咬まれたら血清をうつ
それだけが、完璧な治療法とばかり思ってました
一度ハブに咬まれると抗体ができて、つぎにハブに咬まれても
大丈夫だという話も聞いたことありますが、実際には違うんですね
3%のショック死は初めて耳に致しました
一つ、知識が増えました
Posted by ユキボ
at 2008年07月24日 20:41

☆ユキボさん☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
本島と竹富は違うかもしれませんよ~
久米島も血清は打たないらしいです
私も詳細は知らないのですが
スズメバチに1度刺されると
抗体を持ってしまいます
その抗体がアレルギー症状を発するらしいですよ~
アレルギー体質の方は
危険度は増すらしいです
今の時代
アレルギーを持っていない人の方が少ないと思うのですが。。。
ハブには噛まれない事が
重要ですね^^
最近は本島に住んでらっしゃる方でも
遭遇したことが無いという方
多いですね~
それだけ
都会には餌が無く
北部に移動しているのかもしれませんね^^
夜行性のハブには
やはり夜警戒ですね
ユキボさんも気をつけてくださいね♪
楽しい週末を~☆
おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
本島と竹富は違うかもしれませんよ~
久米島も血清は打たないらしいです
私も詳細は知らないのですが
スズメバチに1度刺されると
抗体を持ってしまいます
その抗体がアレルギー症状を発するらしいですよ~
アレルギー体質の方は
危険度は増すらしいです
今の時代
アレルギーを持っていない人の方が少ないと思うのですが。。。
ハブには噛まれない事が
重要ですね^^
最近は本島に住んでらっしゃる方でも
遭遇したことが無いという方
多いですね~
それだけ
都会には餌が無く
北部に移動しているのかもしれませんね^^
夜行性のハブには
やはり夜警戒ですね
ユキボさんも気をつけてくださいね♪
楽しい週末を~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月25日 08:14

竹富診療所の先生は、最近変わりましたよ(^.^)
Posted by だい
at 2008年07月26日 01:02

☆だいさん☆
おはようございます♪
はじめまして^^
ようこそお越しいただきありがとうござます^^
診療所の先生替わったんですか~
しらなかった~
6月末行った時
替わってなかったように思ったンやけど~
再来週行くので覗いてみますね^^
教えていただいてありがとうございます☆
楽しい週末をお過ごしくださいね~☆
おはようございます♪
はじめまして^^
ようこそお越しいただきありがとうござます^^
診療所の先生替わったんですか~
しらなかった~
6月末行った時
替わってなかったように思ったンやけど~
再来週行くので覗いてみますね^^
教えていただいてありがとうございます☆
楽しい週末をお過ごしくださいね~☆
Posted by TADARIN
at 2008年07月26日 08:16
