2008年06月23日

慰霊の日

慰霊の日
  ☆竹富島 西桟橋の夕暮れ☆



 おはようございます~晴れ

 
 1週間が始まりましたキラキラ 

 今週のTADARINは忙しいですニコニコ

 あっちこっち営業回りぶーん



 今週も頑張りましょうね~音符オレンジ

 

 
 今日は6月23日「慰霊の日」ですびっくり!!



 私はいつも思います汗

 沖縄は昔から悲劇を繰り返してきましたムカムカ

 好きで繰り返してきたわけじゃありませんぶーん
  

 犠牲になってきたのですキラキラ 

 

 琉球の国でずっとあり続けられてたらアップ

 もっと美しい平和な天国の国だったはずなのにハート

 
 自然までも汗

 人の命までもムカムカ

 犠牲にしてきたんですパンチ!


 それなのに汗

 みんな明るいニコニコ


 もっと怒ってもいいのにムキー


 今日の日は汗

 沖縄だけの日じゃなくキラキラ 

 日本国全てが祈念する日であるとおすまし

 私は思いますハート


 悲惨な過去を繰り返さないためにもおすまし

 



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:34│Comments(32)
この記事へのコメント
おはようございます。
おっとぉ~!私、一番のりですね!!なんだかうれしい(笑)
そうなんです。
今日は特別な日なんですよね。
学校もお休みでお昼は皆で黙とうします。
毎日の忙しさにおわれても、この日だけは改めて
今の幸せな日に感謝していますよぉ~
Posted by なおやまさん at 2008年06月23日 07:36
TADARINさん
おはようございます


沖縄は今日も暑い一日になりそうです。
今年は両親の代りに僕が『慰霊祭』に参加します。
世代交代です。
63年目の夏。
次の世代に何を伝え、僕らは何を引き継ぐのでしょうか?
テレビでは、嫌な重たいニュースばかりが流れ… 今も何処かで誰かの命が途絶え、涙(血)が大地を濡らす。

それでは準備をして行って来ます。
十二時の『黙祷』を…。
Posted by トントトロ at 2008年06月23日 07:49
TADARIN さん♪
(ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆

やっぱり。沖縄をこよなく愛するTADARIN さん!!

慰霊の日のこの日を記事にすると思ってましたぁ^

父が生きてた頃、糸満の平和の礎へ参拝しに行ってましたが、

今はどこでも12時になったら、「沖縄では、12時にサイレンが鳴ります」

それにあわせて黙祷しますよ~

大阪でも手を合わせてみんなの平和を祈ってくださいね~



営業~お疲れ様~です♪

ばてないように~

今週もよろしく~です♪
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年06月23日 09:09
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ~ございます♪ TADARINさん♪

『慰霊の日』を記事にしてくださってありがとうございます感謝ヽ(´∀`*)ノです☆
TADARINさんの沖縄を愛する気持ちがとても嬉しいです。:゚(。ノω\。)゚・。(感激)

今日は慰霊の日で子供達は学校お休みです。
平和を願う気持ちは子供たちも同じです。

これからも平和が続きますように・・・
正午には黙祷を捧げます○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○


今週もお体に気をつけて頑張ってくださいねーー∩(*・∀・*)∩ファイト♪
Posted by 3兄弟mama at 2008年06月23日 10:21
おはようございます。
実は・・・沖縄に移住するまでこの日があることを知りませんでした。
おばぁや・・・沢山の方にお話を聞かせてくださった方がいて・・・
ショックを受けました。

忘れていけない・・・・そう強く思う日ですね。

私も今日はお仕事です。
しかし子供たちがお休み・・・・。
早めに帰宅したいと思っています・・・。
Posted by はっつーはっつー at 2008年06月23日 11:07
おはようございます!!
今日は慰霊の日ですね~!
学校とかは休みなのに、うちは仕事~。。。
あれれれれ~?
なので、今日の気分は休日出勤って感じです(笑)
12時の黙祷、忘れないようにしますね~!!!
Posted by まるこ at 2008年06月23日 11:33
TADARINさん こんにちは お久しぶりです。

戦争で、うちな~んちゅは沢山の方が犠牲になりました。
その中で、今、現在、おじぃやおばぁからの遺伝子を持って生まれて
来た私達は「奇跡」だと思います。

先祖から受け継がれた大事な命に感謝する日でもあります。
Posted by 根音 at 2008年06月23日 12:46
私も今朝、記事を書かせて頂きました。
平和への願いと今、生かして頂いている命に感謝して生きていきたいと思います。お昼に黙祷と心からのご祈念させていただきました。
Posted by MYUMAMA at 2008年06月23日 13:30
こんにちはm(__)m

私もお昼に黙祷しました。(仕事中だったので居眠りに見られたかも・・・。)

今度、機会がありましたら沖縄本島南部定期観光バスに乗ってみて下さい。
バスガイドさん達が頑張って語り伝えています。
本当に勉強になりますよ。
平和な時だからこそ考えられる事が多くあると思います。

今週もユタシクですm(__)m
Posted by 沖縄娘 at 2008年06月23日 14:36
恥ずかしながら・・・・
今年まで、この日を知りませんでした(汗)

あの戦争で、
生き残ったおじいちゃん、おばあちゃんが
居てくれたからこそ・・・
今の私がある☆

子供を持った今。。。
親として、
平和を願わずにはいられません。
Posted by ハイサイ スキンハイサイ スキン at 2008年06月23日 15:09
私もお仕事でしたが12時に黙祷しました。
子どもと一緒にできなかったですが。

4年生の喜納くんの「世界を見つめる目」という詩を読んで、子どもから改めて教えられた思いです。
Posted by a-mia-mi at 2008年06月23日 18:57
みんな、この日を忘れてはいけなぃ日デス。
今の幸せを
このままで~。

戦争では、何も生まれない。
無意味だと思います。
やってはいけなぃ事!!
Posted by まぁ~まぁ~ at 2008年06月23日 22:00
 昨日は沖縄では平和記念式典が行われました。もう二度と同じことを繰り返してはいけない、沖縄から叫んでいくでしょうね
Posted by 美江美江 at 2008年06月24日 00:23
沖縄はまだ戦争は終わってなどいません

第二次世界対戦の時、日本兵が住民を虐殺した問題や従軍慰安婦問題など山積みなのに解決していません

米軍基地を沖縄から全部撤去してほしい

平和で安心して暮らせる島に戻してほしい

もうそれを真剣に躰を張って訴える政治家もいなくなってしまったのです

私が国際弁護士になりたいと思ったきっかけの1つは「沖縄の住民は泣き寝入りしすぎている」ということにもあります

沖縄の民衆を救うために自分ができることを小さいことからはじめようと実践しています

沖縄を救うためにいろんな人が少しずつ立ち上がりました

未来の子どもたちに伝えて希望を託すこと

それが昨日だけではなく毎日あるんです

現実は単なる儀式では解決しません

ただし、意識化の中で儀式も大切です
Posted by Jeanne. d'Arc at 2008年06月24日 08:33
☆なおやまさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

沖縄の公立学校がお休みだなんて
知りませんでした

会社も休みのところもあるとか
沖縄って素晴らしいですね~

子供達にこの日の意味を
理解してもらう
皆で追悼する

悲惨な過去を繰り返さない
沖縄だけの話じゃないんです
世界レベルで考えなきゃいけない話

沖縄の犠牲者に対して
私達はもっと思いを強くしないといけません

私達の犠牲になられた方々なのですから

皆に感心を持ってもらいたいですね^^

今週も頑張ってくださいね~
今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 09:18
☆トントトロ☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

トントトロさん!
12:10になってしまいました
ゴメンなさい

昨日色々行く所があって
12時丁度に黙祷できなかったんです

トントトロさんの
おっしゃるように
最近悲しいニュースが多いです

マスコミなどの問題もありますが
一人一人の意識もおかしくなってますね

昨日の沖縄
沖縄だけの慰霊祭ではなく

世界の慰霊祭であるべきで
私達ナイチ人が祈らないといけない日なんですよ^^

トントトロさん
慰霊祭出席ありがとうございました

これからも
祈り続けますね~

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 09:23
TADARINさん、おはようございます~(^^)
コメントが一日遅れていまして申し訳ありません<(_ _)>

県外の方が慰霊の日を知ってくれること、とてもすばらしいことだと思います。
現在の沖縄は、青い海や、人の魅力などで、癒しの島として観光の方が数多く訪れますが、
一歩踏み込んで過去の歴史を知ると、さらに沖縄について見解が深まると思うのです。
だから、TADARINさんが慰霊の日のことや戦争のことを知っていてくれて本当にうれしいです。
戦後に生まれた私たちも、おじぃやおばぁからもっと話を聴いて、次の世代へ語り継ぐべく、
学ばなくてはならないと思っています。

私の役目は、子供たちに戦争の悲惨さを、平和の尊さを伝えること。
同じ過ちを繰り返さないために、みんなでできることをやっていきましょう(^^)

今日の沖縄は暑いです。
TADARINさんも暑さに負けないように、お元気でお過ごしくださいね。
Posted by はるまま at 2008年06月24日 09:24
☆ママピーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

昨日12:10になってしまいましたが
母と父と私の3人で
四国の地からですが
手を合わせて黙祷させていただきました

沖縄をこよなく愛する事で
沖縄の過去を知り
沖縄の優しさや素晴らしさを知りました

そのことで
昨日の日を心で感じるようになり
心の底から
祈れるようになりたいと感じます

沖縄をこよなく愛する人だけじゃなく
沖縄の人たちだけの日じゃなく

全国民が関心を持って
昔の過去を感じて祈れる日が来るように

訴えて行きたいと思ってます
沖縄の犠牲者は

私達の犠牲になって命を落とされたんですから
私達の義務です

命の大切さと行きてることへの感謝
永遠に語り継ぎたいですね~^^


今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 12:14
☆3兄弟mamaさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

学校を休んで
子供達は過去を偲んで黙祷をする
考えただけで涙が出てきます

沖縄の人たちの気持ち
素晴らしいですね^^

何回も何回も
犠牲になり続けても
優しい気持ちを忘れない沖縄の人々

その心に私は感動を通り越し感動してしまいます

ナイチには
昨日の慰霊式典のお話は
ニュースでも少ししか取り上げられません

全国ニュースでも
少しの時間だけです

沖縄の1/4が亡くなってしまったんですよ~
あの戦争で

それをいまだに
教科書問題として
集団自決の経緯だとか日本軍の支持で自決しただとか
取り上げようとしませんね~

沖縄を舐めてますよ

事実は事実として
教科書に載せて子供達に勉強して欲しい
私はそう思うんですよ~

そして
沖縄に人たちが犠牲になったってこと
忘れずに
日本国民はいつも感謝の気持ちを
忘れてはいけないんです

この日は
ナイチの人が関心を持ち
参加しなければいけない日なのです

mamaさん!
子供達へのお話よろしく頼みましたよ^^

来年から
かならず私も糸満へ行き
慰霊式に参加したいと思います^^

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 12:24
☆はっつーさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなりもうしわけありません

はっつーさんが
沖縄へお嫁にこられた事で
また一人この日の参加者が増えたじゃないですか^^

沖縄にお嫁に来た事
沖縄を好きになること

どんな理由であっても
この日に参加する人が増えるのは嬉しい事ですね^^

私達は
戦争を知らない世代ですが
聞いてきた事見てきたことを

次の世代に伝えなければいけませんね

なので
忘れては絶対いけないんですね~

学校がお休みで
オジーやオバーの話を聞き
皆で考える日
ナイチにもそういう日が欲しいです

二度と繰り返さないためにもね^^

はっつーさん!
いつもお仕事お疲れ様です^^

沖縄に来て良かったですね~^^

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 12:30
☆まるこさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

会社も慰霊の日はお休みが多いのですか?

それなら
全国民の休日にすれば良いのにね^^
そうすれば
全国的にこの日にもっと感心を持ってもらえるのに・・・

ナイチではまったく
感心持っていませんよ~
ニュースでちょこっとやるくらいで
学校で教えてくれる事もなし

学校で
この日の話は
ナイチでもそうでなくても
するべきだと思うのです

なんと言っても
犠牲になられたんですから
私達の犠牲に

感謝を忘れない生活を心がけたいですね^^

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 12:35
☆根音さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

根音さ~~~ん!
お元気でしたか~^^
むちゃくちゃ嬉しいですよ~
根音さんが来てくださって^^

ありがとうです♪

まさにおっしゃるとおりですね~^^
犠牲になられたうちな~んちゅの方々への感謝
自分が生きている事への感謝

忘れてはいけない事ですね^^

沖縄の人たちは
だから優しい・明るい方が多いのですね~^^

生まれてきたことへの感謝
これからも沖縄だけじゃなくて
全国に広がっていく事を願って止みません

根音さん!
根音さんもこれからも訴え続けて行ってくださいね^^

命の大切さ
みんなが理解すれば悲惨な事件は無くなるはずです

ありがとうでした♪

元気で頑張ってくださいね^^

また顔出してくださいね~^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 12:46
☆MYUMAMAさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

私も出先からですが
12:10に手を合わせました

ナイチに居ると
昨日の日について
ほとんど関心が無いみたいで
知っている人がほとんど居ません
テレビを見てても
少しだけやってました

ナイチとしては
関係ないことなのでしょうか?

凄く疑問ですね^^

ナイチだからこそ
祈って欲しいそう思います

私達の犠牲になられた人へ
祈って欲しいですね^^

ありがとうでした♪

今日もお仕事お疲れ様です☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 12:51
☆沖縄娘さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

南部の観光バスですね~
乗って色んな話を聞いてみますね^^

沖縄娘さんはバスガイドさんなので
この辺のお話は頭に入って居るわけですね^^

私もそんなに詳しくは無いですが
何も無い人を殺したり
殺されるから自決したり。。。

今では考えられない事が
当たり前のように行われていた事実
そんな悲惨な過去を
私は必ずや永遠に伝えていかなければと
誓いました^^

どんな形であれ
子供達、その子供達へ

伝えて行きたいと思います♪

沖縄娘さん
ありがとうございました~☆

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 12:59
☆ハイサイスキンさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~♪

お返事遅くなり申し訳ありません

慰霊の日
今年まで知らなかったけど
今年知って
平和を思う気持ち今以上に膨れましたよね~^^

それで良いんですよ~


そうですね~
おじいちゃんやおばあちゃん!
そのまたお爺ちゃんとお婆ちゃん

ご先祖様に感謝するって
そういうことなんですよね~^^

自分がこの世に生を受けた事
子供が出来て一生懸命育てて大人になって。。。

平和な日々が続きますように
祈る気持ちは
親としては当然ですね^^

命の大切さが分かる
そんな大人になって欲しいですね~^^

ハイサイさんの子供達
きっとそういう子供になること
間違いなしですね~

嬉しいです♪

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 13:06
☆a-miさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

a-miさん!
子供達は貴重なお話が聞けていいですね~

そのお話を
a-miさんにお話してくれたわけですね^^
ナイチだと
誰も話を知りません

学校の教科書
教科書は肝心の所は抜けております

世界を見つめる目
私も読んでみますね~
ネットか何かで見れるのかな?
もし見れなかったら
紹介してくださいね~^^

子供達は素直なので
聞いたこと見たこと
全てを信じますね^^

そして心の底から
戦争の事考えてくれたら嬉しいですね^^

娘も沖縄の小学校に行かせたい!

a-miさん!
今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 13:12
☆まぁ~さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

ホントその通りですよね~
なのに
なぜ 戦争をするのか?

自分勝手な思いだけなんですね~泣

おっしゃるように
戦争で得る物は何も無いですね
失う事ばかりです

それに気が付いていても
戦争をやめない大人たち

今がとっても幸せですね~
ここに生まれてきた事に
感謝して
犠牲者の方々に対しても感謝し

二度とあのような
悲惨な過去を繰り返さないためにもね~

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 13:18
☆美江さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お返事遅くなり申し訳ありません

平和への思い
沖縄から発信して世界中に届いて欲しいのです

沖縄の方々が犠牲になってしまった過去の事実
戦争が終わった後も
平和を願いながら訴えてきました
沖縄が何故犠牲にならなくてはいけなかったのか?

世界中の人たちに
知って欲しいですね~

その前に日本全国で
この慰霊の日に関心を持ってもらって
祈って欲しいと思います^^

沖縄から
世界平和を作り出したいですね~

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 13:27
☆Jeanne. d'Arc さん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

なるほどですね~^^
戦争の爪あとはいろいろな所に残ってますね~確かに

Jeanne. d'Arc さんが取り上げた全ての事
沖縄じゃなくても良い事ばかりですよね~

戦争が終わって63年
いまだに何も解決していませんね

特に基地問題は深刻ですね~
また沖縄の中でも賛否両論あります

でも全て
戦争が原因ですね

日本の政治家かも
沖縄に全て背負わしといて
知らん顔状態

昨日という日は
特別な日じゃないかもしれません
しかし

ナイチではこの日さえも誰も知りません
それが許せないんですよ~

学校を休みにしなくてもいいです
会社も休みにしなくても良いです

少しだけ
学校や家庭で
子供達に話をしてもらい
沖縄の悲惨の過去を知って欲しいのですよ
そして
犠牲になられた方々へ
少しで良いから手を合わせて欲しいのです

ナイチに住んでいるからこそ

Jeanne. d'Arcさんなら
大丈夫ですよ~^^

きっと夢は適います
応援してますよ~

私も少しだけで良いから
お手伝いさせてくださいね^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 13:41
☆はるままさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

はるままさん^^
ありがとうございます♪

そうですね~
沖縄は今まで色々な犠牲になってきました
それを食い物にしてきたのは
われわれナイチの人間なのかもしれません

戦争の時の話もそうです
たまたま終戦間近沖縄戦になってしまったことで
沖縄の人たちは犠牲になりました

沖縄の人たちは好んだ事ではありません

ある意味
日本国民の犠牲になってしまったんですね~
沖縄の方々は。。

それなのに
沖縄の人たちは人を大事にし
ナイチの人、うちな~んちゅ
分け隔てなく

接してくれます

私はそういう沖縄の人たちの心の広さに
感動、尊敬しているんです

沖縄の人たちに対して感謝し
沖縄の過去を知ることは
私達の義務なんです
沖縄が好き嫌いじゃなく
人間としての義務だと思うのです


沖縄から平和への願いを発信する事によって
世界中が意識してくれたら嬉しいですね~

私は義務を果たし
子供達に出来るだけのお話をして行きたいと思います
もちろん
沖縄の今の美しさと文化も含めてね^^

日本人のルーツですから
沖縄の文化は~^^

はるままさん!
いつもありがとうです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 13:57
こんばんは

丁度12時にニュースを見ていました

サイレンがいつものように12時に鳴りましたから

ベランダで黙祷をしました

二度とあってはいけない事

忘れてはいけない事と

忘れずに供養してあげなくてはいけない事ですね

あまり内地の影響が有り過ぎると

沖縄ではなくなってしまいますね
Posted by とり・とん at 2008年06月25日 00:34
☆とり・とんさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

23日は沖縄においては
やはり特別な日
沖縄の方々が犠牲になった戦争

ナイチも人事ではないはずなのですが
あまり関心がないようです^^

全国ニュースで取り上げられるくらいで
ローカルニュースや
地元番組では全く取り上げられません

沖縄が好きやから

ではなく
やはり戦争で被害になった沖縄の方々を
日本国民が祈り供養することが
必要じゃないかと思うんですよ~^^

沖縄にまで行く事は無いですよ~

その場で手を合わせるだけで良いんです

悲惨な過去を繰り返さないために
子供達にも考えて欲しい
考える日がこの日やと思うんですね^^

今日もお元気で~☆
暑さに負けず^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月25日 06:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。