2008年05月25日

久高島

久高島
  ☆久高島の道☆


 おはようございます~晴れ

 楽しい日曜日をお過ごしですか~おすまし




 先月末に訪れた久高島ハート

 神の住むといわれている島音符オレンジ

 行きたかった島なんですよ~ニコニコ


久高島
 ☆安座真サンサンビーチ☆


 船の時間まで近くのビーチへさかな

 このビーチ綺麗なビーチですね~ビキニ

久高島

 安座真港から久高島までフェリーで25分船

 第一印象は音符オレンジ

 竹富島とよく似てるハート

 
久高島
  
 帰りの船の時間まで2時間半♪赤

 やはり自転車が丁度良いですね~キラキラ 

 1時間もあれば十分回れる島ピカピカ

 静かで綺麗な島ですハート


久高島

 テッポウユリも咲いていましたよ~サクラ


久高島

 何の花かわかりますか~はてな

 答えは最後アップ

 葉っぱを見れば直ぐわかりますよ~ピース


久高島 

 月桃の畑があるんですよ~びっくり!

 丁度花がきれに咲いていましたキラキラ 

久高島

 港に行くと船

 こんなものがいっぱい置いてありましたびっくり!!

 何でこんなものを集めているのか不明キョロキョロ


久高島

 集落をお散歩しますダッシュ

 ほ~らびっくり!!

 竹富島とよく似てるでしょ~ニコニコ

久高島

 集落のブーゲンビレアもきれいでしたハート

久高島

 見事なふくぎ並木キョロキョロ

 
久高島 

 ビーチも綺麗でしたよ~ビキニ

久高島


 ノニの木を発見しましたびっくり!



 2時間半の久高島ハート

 神が住んでいる島と言われているだけあってキラキラ 

 竹富島と同じ美しい島でしたキラキラ 


 今度は是非泊ってもっと深く味わいたい島でしたハート


 ありがとうございましたハート


 先ほどの花はニンジンの花でした~音符オレンジ



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:53│Comments(37)
この記事へのコメント
TADARINさん お早うございま~す。そしてありがとう♪

久高島は、 『神の島』という事から
廻りの方にもけっこう人気で、皆さん既に行かれているようです。
が、私は店頭にある『カミンチュ』がメインになった
モノクロの写真集しか見かけた事がありませんでした~。

なるほど~ 竹富島の雰囲気に近い感じがしますね~♪
久高島 島内の様子 初めて拝見しました。
さすが TADARINさんの写し撮った風景は一味違います☆彡

アダンは毒があるようなのと、港にあるのでお魚を捕るか、
毒ヌキして お料理するのかなぁ・・ と好奇心♪で・・Net。

ヤドカリのエサとして販売されている。
毒ヌキして食すると、食感は筍 お味はエリンギ風・・らしい。
事が、分りました~ ヘーーッ(笑)。

私の今日は娘の『日曜参観』、後はリクエストのブックオフへ。
今日のTADARINさんの家庭菜園は、何のお手入れですか~♪
それとも のんちゃんとデートかな~☆彡
Posted by yuriayuria at 2008年05月25日 09:08
おはようございます

いっちば〜ん(^O^)/

相変わらず、ステキな写真に一枚一枚に心癒されます。
TADARINさんの写真は、周りの雑音がなくていいな。
確かに竹富に似てますね〜この前、石垣に行った時、あちこち離島巡りしたかったんですが、竹富にしか、行けませんでした。
機会あれば、行ってみます。
こちらは、雨がしだいに、強くなってきました。
ありがとうございます。
気をつけます。
Posted by MYUMAMA at 2008年05月25日 09:18
↑い、いちばんじゃなかった(-.-;)
Posted by MYUMAMA at 2008年05月25日 09:24
TADARINさん

こんにちは 昨日は無事戻られて良かったです

神の島 ステキな所ですね 

神の島だけは他と違って時間がゆっくりと進んでいるようですね

未定ではありますが 絶対にMYUMAMAさんと沖縄に行きます
そして 神の島で身を清めたいです

PS. 鱧こちらでも売ってますが今年はまだ見ていません いつも湯引きで食べますが んっ? といつも思っていました 今度はフライにしてみます
Posted by todo at 2008年05月25日 11:04
おはようございます

私は久高島にはまだ行ったことがないです

神の住む島というよりは、女性が神を守る伝統的な島というイメージが強いです

ユリの花が綺麗ですね

私はバスに揺られ自然を眺めているところです

(*^_^*)
Posted by Jeanne. d'Arc at 2008年05月25日 11:06
いいはず・TADARINさん

ボクはえーまんちゅなのに竹富しか行ったことがない!久高島も毎日のように見ているのに、行ったことがない、その他離島、行ったことがない(久米島・伊江島は行きました)

でもでも、いいはず・TADARINさん!のブログで
美しい写真と優しい言葉に 癒されます。

これからも、ボクの未知の島を紹介して下さい。

安上がりの センチメンタルジャーニーです。
Posted by sukebosukebo at 2008年05月25日 11:42
TADARINさーん!
お久しぶりですっ(=^・^=)
なかなかブログにお邪魔できず、コメントをのこせなくて
本当に申し訳ないです。。

でもお元気そうで安心しましたし、
記事読んで私も元気が出ましたっ(*^_^*)
癒しの写真&記事ありがとうございましたぁ~

神の島・・久高島・・・すっごく魅力的ですね~
私も行ってみます!(^^♪
Posted by kaorinkaorin at 2008年05月25日 13:00
久高島やっぱり綺麗ですね!

私も神の島には興味がありましたが、
神聖な場所というイメージでなかなか
一緒に行こう!と言う人はいませんね!

にんじんの花かな!可愛いですね!
Posted by sweetrose at 2008年05月25日 13:58
こんばんは^^

久高島には パワースポットがあるらしいですが

行きましたか?

お忍びで パワーをもらいにいく

有名人が多いと聞きました

(宮古島にも あるんですって)


神高い人(カミンチュ)も よく行きますよね

自然のまま 残されているところが

魅力なんでしょうね

私も 一度 訪ねてみたいです♪
Posted by mamimamimamimami at 2008年05月25日 18:51
この間、安座真サンサンビーチに行ったので
ちょうど船が停泊していて、そのまま乗船したい気分でした~♪
沖縄に住みながらも、久高島はなんか敷居が高い気がして
まだ行けてないんですが、TADARINさんの写真を見て
構えないで気楽に楽しみながら行こうかな~と思いました。・*

フクギ並木やサンゴの石垣など綺麗で
つかの間の島廻りを味わうことが出来ました*☆ありがとう☆*
Posted by ohanaohana at 2008年05月25日 19:49
☆yuriaさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

久高島

これと言って何も知らないで
調べもせず

ただ「神の島」という事だけで
訪れたかった島
カミンチュ?ですか?

どういう意味なんですか?

観光客でも
久高島の祭事には
島から出て行かなくてはいけない

な~んて聞いて
さすが神の島だ~!って感動したんです^^
沖縄らしくって
天国に一番近い場所だって^^

とにかく先月の沖縄本島は
久高島には必ず行こうと思ってました^^

yuriaさんとお会いしたオフ会
あの日の昼間に行ったんですよ~
yuriaさんとご一緒してたらもっと面白かったかも~

竹富島と似てました
形は違うけど
広さは似てるかも。。

ここで泊ってみたいです
やはり24時間はその島で過ごさないとね^^


アダンの実は食べられるんですか?
知らなかった~
毒があるんですか?
それも沖縄らしいな~^^

食べてみたいです♪


今日は日曜参観やったんですね~^^

実はうちは来週の日曜6月1日です

今日はね~
昼まで雨

ブックオフって
娘さんのリクエスト?
本が好きなんですね~

娘さんって中1でしたっけ~?
昨年小学校の修学旅行で伊江島って言ってましたよね~^^


昼からのん吉のスイミングの送り迎え
今日スイミングのテストやったんですよ~
4種目100メートルの個人メドレー


でもダメでした
まだまだですね~^^

私から見てもこれじゃあ
不合格やわ!って感じでした♪

畑仕事は出来ませんでしたよ~^^

来週にゴーヤーと島とうがらしの
植え付けです

yuriaさん!
最近
八重山病に沖縄本島病が併発しているようです

困ったもんですわ
ホンマに^^

ありがとうでした^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 19:54
☆MYUMAMAさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

久高島は沖縄本島から
25分

身近な島だと思ってたんですが
行ったことのない方も
結構いらっしゃるようです

神の住む島
って昔から聞いていたので
是非いつかは久高島と思ってました~

竹富島に似てますよ~^^
竹富島は水牛車などで
かなり有名になってしまって
観光化されかかってますけど

久高島は全くの無傷
素朴な島ですよ~

何も無い島
神様には何もいらないですもんね~^^

丁度いいんですね~♪

本島に行く時は是非
離島を一つ
訪れてみましょうね~^^

その島は凄く
居心地が良かったりしますから~♪

明日からまたお仕事
頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 20:02
久高島には、小さいときに1度行ったっきりデスょ。
もぅ、
記憶にもなぃのが、残念デス;´▽`lllA``

アザマの海は、
自分も思ったより綺麗だったので、ビックリしましたょ^^

はぃ。
葉っぱを見たら、人参って^^
わかりましたぁw
Posted by まーきーまーきー at 2008年05月25日 20:49
☆todoさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~^^

大阪の雨は
今朝の未明がかなり酷かったですよ~
先日
テレビでやっていましたが

5月の雨って激しいんですって~^^
大雨が多いらしいですよ~

今日は東京で酷かったのでは~?

そうですね~
久高島
時間はゆっくりですね~
竹富もそうですが
竹富よりゆっくりのような気がします

こういうところは
1泊して島の人たちとゆっくり話をしてみたい物です

沖縄に行かれた際は
是非
離島に行って見てくださいね~^^

何も無い
道路標識も信号も警察官も
何も無い島

いいですよ~^^


鱧関東でも売ってるんですか?
生で売ってるんですか?

フライ旨いですが
鍋食べて欲しいなあ~

カツオと昆布のお出汁
醤油ベースのお出汁に

鱧とタマネギと豆腐

これだけです

鱧の頭と骨でだしをとってくださいね~
暑い夏の
熱い鍋

以外に食欲が出るんです^^

後の雑炊も最高!


是非やってみてくださいね~☆

明日から
お仕事また頑張ってくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 21:22
☆Jeanne. d'Arcさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

久高島
女性の神が住んでいるんですね~

では
今度はもっと正装してしかなくてはなりません~^^

それでですね~
久高島行った後
なにかが変ったような???

気がするだけですが。。。

え~~~~!
今日はバスで自然を満喫するたびですか?

珍しいですね~Jeanne. d'Arcさんが車じゃなく

バスだなんて~^^

ゆっくり
バスで時間を使って
自然を見て回るっていいですね~^^

お一人で~?

どの辺まで行かれたんですか~?
また教えてくださいね~^^

写真楽しみ~♪

また明日から
頑張ってくださいね~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 21:29
☆sukeboさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

sukeboさんの所から
久高島見えるんですか~?

いいところに住んでらっしゃるんですね~♪
羨ましい限りです^^

そんなに
私も離島ばっかり行けないですよ~泣
本島周辺の離島
まだまだ行ってない所いっぱいあるし

八重山もまだまだやし

とりあえず
当初の予定通り
八重山の離島を全て制覇してから
本島周辺に行ってみたいな~

出来る限り
色々紹介しますね~^^

いつもありがとうです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 21:37
☆kaorinさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

kaorinさんも
元気そうでよかった~^^

便りの無いのは元気な証拠って言うじゃないですか~^^
kaorinさんのお仕事が順調で
皆を癒してくれてるんですから

忙しいのは仕方がありません^^

宮城海岸
3月に行った時の事思いまします

浜屋そば
また食べたい

この辺の独特な雰囲気
また味わいに行きますね~^^

江莉っぷ~さんも元気なのかな?

今日もお仕事お疲れ様でした~☆

明日もファイトです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 21:42
☆sweetroseさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~♪

そうですね~
神とくれば神聖な場所

近寄りがたいですね~確かに

竹富島も
同じように言われてて
ウタキが34あるんやったかな?
忘れちゃった~

神様が居るんですよ~
だから

竹富をイメージして行って見たら
ホントに竹富とよく似てました

大笑いです^^

女性の神がいらっしゃる
久高島
なんとなく女性の神って
怖いけど優しいような。。。

怖い物見たさの私

今度は泊って見たいと思います^^

ニンジンの花分かりました~?
普通ニンジンって
花が咲くまで置いとかないので
初めて見たんです^^

可愛いですね~

月桃の花畑
見事でしたよ~♪

誰も同行してくれないなら
私がご一緒に。。

いかがですか?

案内しますよ~

今日もありがとうでした~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 21:48
☆mamimamiさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~♪

パワースポットに
カミンチュー?

初めて聞きましたよ~♪
そんなん知ってたら
絶対行ってパワー貰ってきたのに~~~~~~!

何でもっと早く教えてくれんかったん!

~~~んてmamimamiさんに言ってもね~
ゴメンね^^

カミンチュって神高い人?
神高いって
神と話が出来る人?
神に仕えてる人?

よく神様と話が出来る人が
居るようですね~沖縄には^^

そういう人がいらっしゃるんですね~

私もパワースポット
行ってみたいな~

自然がそのまま残ってる島です
舗装されている道が少ない

竹富島もそうですが
砂利道

結構いいもんですよ~♪

船で25分
全然遠くないですよ~♪

明日からまた
頑張ってくださいね~

あっそうそう!
mamimamiさんからのラブレター
まだ着きません^^

な~~んてね^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 21:54
☆ohanaさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

いえいえ
どういたしまして~^^

船乗り場の直ぐ隣が
サンサンビーチなので
直ぐ分かったでしょ~

このビーチ
人工ビーチっぽいけど
かなり綺麗ですね~^^

バーベキュー場所もあって
大宴会やってましたよ~先日も

久高島
近いからこそ
なかなか行けませんね~^^

これといって
ここが良いよ~!っ言うようなところがあるわけでもなし

神が住むていう
不思議な世界に
少しだけ飛び込みたかっただけ

何も無いけど
得る物がいっぱいありそうな
そんな島ですよ~

敷居は高くは無いと思います
是非訪れてくださいね~♪

明日もお仕事
頑張ってくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 22:00
☆まーきーさん☆

こんばんは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

まーきーさん!
ニンジンのお花
分かったんですね~

すばらしい!

私ね~実物見て
一瞬分からなかったんですよ~^^

葉っぱを見てニンジンって分かったのですよ~^^

ニンジンって
花が咲くまで置いておかないですから
見た事無かったんですよ~♪

いいもの見せていただきました♪


サンサンビーチ
綺麗でしたよ~

シーズン中は分かりませんが
結構空いてましたよ~

この日は寒かったからか。。。


久高島
是非行って下さい

神が住むって言いますけど
私はそんな変な事は無かったですよ~^^

きっと
気持ちが安らいで
優しくなって帰って来れそうですね~^^

明日から頑張ってくださいね~♪

いつもありがとうです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月25日 22:07
こんばんは
この島に行ったのは3年前ぐらいでしょうか。
あまりにも感動して帰りたくなかったです
同行した母が全く自転車乗れなくて細かいところまで
回れなかったので、次回は写真を撮りに自転車で
回りたいな。
Posted by Bitter at 2008年05月25日 23:01
TADARINさんこんばんは。

久高島はまだ行ったことがありません。

安座真港の付近はたまに通りがかるのですが、
すぐ近くにある島だからなのか、
行こうと思えばいつでも行けそうな気がして、
逆に行く機会を逃していた気がします。

先日友人を首里城公園に案内したのですが、
そちらも久高島と同様、
行こうと思えばいつでも行けそうな気がして、
ずっと行く機会がなかった場所でした。

たまたま友人が沖縄に来たから一緒に行ったわけで、
もし彼が沖縄に来ていなければ、
多分未だに行く機会はなかっただろうと思います。

そこで気づいたのですが、

久高島や首里城のように、
行こうと思えばいつでも行けそうな気がして、
ずっと行く機会を逃しているところって沢山あるなと思いました。

私は沖縄本島に住んでいるので、
首里城なんて行こうと思えばいつでも行ける場所です。

だから逆に行く機会を逃しているんですよね。
久高島も同じかなと思います。

遠くに行ったときは一分一秒も惜しむように、
せっせとあれこれ見て回っているくせに、
近くのものになると、
まあ次でも良いかと思ってしまう。

目の前にあったはずのチャンスを、
みすみす見逃していたかのようです。

もっと近くの事にも関心を持たないといけないですね。

沖縄に来ていた友人と首里城をぶらぶらしながら、
そんなことを考えていました。

今度、久高島にも行ってみたいと思います。
Posted by はじめ at 2008年05月25日 23:23
こんばんは(^^♪

自分が凹んだ時に必ずTADARINさんの所に癒されにいきます♪
今回もわかっていたような写真の数々に癒されました♪
おまけに神が住む久高島だなんて絶品です。

私は久高島はまだ行く時期ではないので行っていません。
少ししたら行く気でいますよ♪

楽しみです♪
ありがとうね~♪
Posted by なびかまなびかま at 2008年05月25日 23:48
TADARINさんの ご質問 『カミンチュ』とはですが、
詳しくない私が答えちゃうのも何ですが・・
だいたい、mamimamiさん↑へのお返事の中にあるとおりですよ。
たぶん(笑)。

『カミンチュ(神人)』→  カミ=神 ンチュ=人 
おおまかに言うと神に仕える人を表す言葉じゃないでょうか。 

『ウミンチュ(海人)』→  ウミ=海 ンチュ=人 
って、漁師さんの事ですよね♪
     
アダンは、一般的に食されていないですよ~。
沖縄戦で、何も食べる物がない時に仕方なく、
毒があるアダンでも、その処理をして頂いたそうです。

TADARINさんの『沖縄本島病』は大歓迎☆彡ですよ。(笑)
Posted by yuriayuria at 2008年05月25日 23:56
☆Bitterさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~♪

時間があれば
私もゆっくり歩いて回ってみたいです

基本的には
歩いたほうが色んなものが目に入り
記憶に深く残りますよね~^^

1泊して
歩いて色んな所の写真とって見たいですね~

ここは
ホント神が住んでいるような
神聖な、綺麗な島ですね~

華やかさは全く無いけど
素朴な昔からの風景が残る
優しい島ですね^^

こういう島大好きなんですよ~~^^

是非
Bitterさんの
久高島の写真見てみたいですよ~^^

楽しみにしてますね~♪

また1週間が始まりました
楽しい1週間をお過ごしくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月26日 05:47
☆はじめさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

首里城
私も一昨年仕事のついでに行きましたよ~^^
中に入って思ったのですが

凄く綺麗に保存していますよね~
周りの建物も綺麗に保存しています

ビックリしました

近くにあると
いつでも行けるので
ついつい後回しになってしまいますね~

私もそうですよ~
はじめさんと同じで
友達が来た時とか
学校の遠足見たい場時しか
近くにある施設や観光地には足を運びません

そんなもんですよ~^^

おいおい
時間があればまた色んなところ
紹介してくださいね~

沖縄南部にもいい所いっぱいありますよね~^^

よろしくです♪

楽しい1週間を~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月26日 05:58
☆なびかまさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

なびかまさん!
何か凹む事あったのですか~

こんな写真でよければ
いつでもお越しくださいね

ありがたいお言葉嬉しいです^^

なびかまさんは
なんとなくですが
神様に近いお方のような。。。

そんな気がします

ですので
久高島へ行く時期というのが
おありなんでしょうね~♪

私がよく行く竹富島によく似た
久高島

竹富よりも素朴で
何も無い島ですが
ここで3日間ほど泊れば
かなりパワーをもらえそうな

そんな島に思えて仕方がありません

是非訪れてくださいね~^^

さあ
また1週間が始まりました

今週もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月26日 08:03
☆yuriaさん☆

おはようございます~
お返事いただきありがとうございます~^^
うれしいです♪

神人
すごく響きが良いですね~^^
私なんか神に仕えるなんて程遠い人間ですが

近い存在の方もいらっしゃるのでしょうね~^^

mamimamiさんのお話では
パワースポット的な場所もあるとか

むちゃくちゃ興味ありますよ~

パワーを貰いに再度行きたいです

こうなると
やはり噂というだけでなく
ホントに神が住んでいらっしゃるのでしょうね~^^

下調べ載せず
突然行ったので
何も感じず
何もせず

帰ってきてしまいました~泣


アダンの実
普通は食べないんですね~
確かにどうも食欲が出そうな物ではなさそうですね^^

沖縄の海岸沿いに
必ずと言って良いほどあるアダン

これを見ると
沖縄を思い出し
また行きたくなっちゃいますね

沖縄本島病
治療に大変お金がかかりますが
治療法が一つしかないので
仕方がありません

また梅雨が明けたころ
治療に伺いたいと思います

また連絡いたしますね~♪

今週もお元気で~お過ごしくださいね~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月26日 08:14
TADARINさん♪
おはようございます♪

う~と~と~の島。。久高島ですね~

未だ。一度も行ったことありませんです。

本当になんか竹富と似てるようですね~

なんか。。時間が止まっていそ~。。

都会の慌しさが嘘のように、感じられるんでしょうね~

年に一度はこういうところに行って”心”。。洗ってこなきゃ~いけませんね~



人参の花~。。

野菜や~のママピーは分かってましたよ~

ノニの木も。   知ってた・・・・のに!(/д\)イヤン!
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年05月26日 09:53
☆ママピーさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

さすが~~~
野菜や~のママピーさんです~^^

ニンジンの花って
この時初めて見たんです♪

ここまで
大きくなったニンジンの枝を見たのも初めて

多分来年の種を取るんでしょうね~^^

ノニも知ってたのに~~!
って
ノニもお店で売った事あるんですか~
これはなかなか手に入らないでしょ~

久高島
素朴な島でした
心が洗われるそんな島です

ゆっくり3日間ほど滞在したい島です~^^

時間がゆっくり動いて
落ち着く島ですね

是非訪れてくださいね~☆


今週もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月26日 10:54
久高島のレポートをありがとうございます!(^^)
私も行ったことがないので、島の雰囲気が味わえてとてもうれしいです。

TADARINさんの記事を見たとき、「あれ、最近何かで久高島の記事を読んだなぁ」と思い、
探してみましたらありましたよ~♪
先週水曜日、琉球新報のレキオの「島ネタCHOSA班」の欄に、久高島の記事がっ!
でも、参考にとレキオのHPを開いてみたところ、HPにはまだ記事が更新されてませんでした。
更新されているのを見つけたら、後でアドレスを載せますね(^^)

何でも久高島のお水は全長6.5kmの海底送水管を通って、沖縄本島から送水されているんだとか。6.5kmのパイプには継ぎ目がないんだそうです。
・・・雑学にしかなりませんが(--;)

すばらしい写真と、楽しい記事をありがとうございます~♪
一度、久高島に行ってみたいなぁと思いましたよ~(^^)
Posted by はるまま at 2008年05月26日 12:08
☆はるままさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

久高島も
本島から送られているんですね~お水は

沖縄の離島は
水が一番の懸念材料

梅雨にはしっかり雨降ってもらわないと
いけないですね~^^

八重山はまだ高い山があるので
本島ほど心配じゃないですが

離島は深刻ですね^^

久高島はいろいろ
おくが深そうな島ですね~
素朴なだけに
いろんな方が癒しを求めてやってくるのでしょうね

でも分かるような気がします

心が優しくなっていくような気がする島です

是非行って見てくださいね~

釣りや泳ぐには持って来いの島ですよ~

今週もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月26日 12:49
こんにちは

たしか久高島は琉球の創世神がきて

国づくりをはじめた所と聞いていますが

神秘的な島ですね

海の物は海に帰すそうですね

食べて残った骨の事ですか

なんだか都会で付いた汚れをすべて流して

くれそうな所で身も心も綺麗になって帰れそうです

いまはやんばるの田舎者なので濁ってないですよ(^u^)

すてきな旅行記ありがとうございます
Posted by とり・とん at 2008年05月26日 14:50
こんばんは。
地元なのに、行ったことがないって恥ずかしいです><

でもなるほど、竹富島に似てる感じがしますね^^
母と、子供達には内緒で、こっそり行く計画を立てています^^;
楽しみ~♪
Posted by komano at 2008年05月26日 22:33
☆とり・とんさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

琉球を作った神様が
久高島に来られたんですね~

凄い島じゃないですか~^^

だから
普通の雰囲気ではない島やったんですね~

何かね~
神聖な雰囲気というか
清らかというか

普通の匂いじゃないんですよ~

私みたいに
都会の汚れが染み込んだ身体でも
なんか
綺麗になりそうですね~ホントに^^

とり・とんさんは
今帰仁にお住まいなのでしたね~
あの辺はホント
清らかな
自然がいっぱいの

素晴らしいところですね^^

決して汚れてないですよ~

そんな方にあの串は焼けません^^

久高島
色んな情報を頂いたので
再度訪れてみたいと思ってます

とり・とんさんも
是非1度は
訪れてみてくださいね~

今日の大阪は30℃の予想

暑くてたまりません^^


今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月27日 08:22
☆komanoさん☆

おはようございます~
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

先日お話してくれましたよね~
近くに居ても
行ったことが無いって^^

でもそんなもんですよね~
いつでも行けるって思うと
ついつい後回しになってしまいます^^

内緒で行かれるんですか?
お友達と?
旦那様と?

朝1番で行って
最終の船で帰ってきても
十分回れますよ~

3時間あれば
もう十分

決して楽しいところではないけど
落ち着く
ゆっくりとした良い島です^^

不思議なスポットがあるらしいですから
是非たずねてくださいね~

また教えてくださいね~^^

こちらこそ楽しみにしてます

今日もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年05月27日 08:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。