
2008年04月10日
親の役割
☆竹富島 東集落☆
こんばんは~

最近

子供の犯罪や犯罪の低年齢化が深刻ですね

私も子を持つ親として

子供の犯罪について考える事が多くなりました

背景や事情は複雑だと思います

昔と違ってきている環境としては

・世の中ゲームみたいにリセットできると思ってる
・嫌な奴は排除すればいい
・物が何でもある時代ですから簡単にほしいものは手に入る
・昔に比べたらストレス社会である
・学校の先生が変わった
・他人と話しなくても生きていける
・コミュニケーションが下手
。。。。。。
数えたらキリが無いですね~

良く考えてみたんですけど

全て親がちゃんと教えられる事

親が身を持って体験させられる事

親が見本を示せる事

だと思いませんか~

子供って

親をちゃんと見てますよね~

親がやってないから私もやらない

親がちゃんとやってるから

やらなければいけないことなんやって思うのでしょうね~

やはり親が教育しなければいけないのだと思うのです

当然ですが それが親の役割ではないか

そう思います

特に私の同年代の親は

あまり苦労している人が多くないかもしれない

子供に苦労はさせたくないけど

苦労しないと手に入らない事

苦労しないと出来ない事

いっぱいありますね~

そんな事教えてあげれればいいのかな~って思います

私はいつも

子供に人生の勉強をさせてもらってるんです~

Posted by TADARINちゃん♪ at 15:30│Comments(20)
この記事へのコメント
お久しぶりです(o^∀^o)
私は、中学校の教員免許を取るために、そういう話を授業で教えてもらったことがあります。
今回、TADARINさんの記事を読んで、改めて、
「まだまだ親のスネをかじっている身ではありますが、これから、そういうことをもっと考えなくてはいけないな。」
と考えました。
私は、中学校の教員免許を取るために、そういう話を授業で教えてもらったことがあります。
今回、TADARINさんの記事を読んで、改めて、
「まだまだ親のスネをかじっている身ではありますが、これから、そういうことをもっと考えなくてはいけないな。」
と考えました。
Posted by あめり at 2008年04月10日 19:21
はじめまして!
悲しい事件が起こる度に
子供は悪くない!って思います。
親や周りの大人達の接し方次第かなと。
親の背中みて、影響されてるんじゃないかなーって。親の私が子供を通して育てられてますが…(^-^;
また 遊びにきますね〜♪
悲しい事件が起こる度に
子供は悪くない!って思います。
親や周りの大人達の接し方次第かなと。
親の背中みて、影響されてるんじゃないかなーって。親の私が子供を通して育てられてますが…(^-^;
また 遊びにきますね〜♪
Posted by 光ちゃん at 2008年04月10日 21:16
こんばんはぁ。
そうですね。
最近は犯罪が低年齢化してますね・・・
悲しい事です。
自分の親。通りすがりの人。兄弟。・・・
どうして、
傷つけるのでしょ~ね。
ストレスの発散が上手く出来ないんでしょ~かね。
まーきーのストレス発散はぁ、
しゃべるか、友達と飲みに行ったり、遊んだりすることデスぅ♪
そうですね。
最近は犯罪が低年齢化してますね・・・
悲しい事です。
自分の親。通りすがりの人。兄弟。・・・
どうして、
傷つけるのでしょ~ね。
ストレスの発散が上手く出来ないんでしょ~かね。
まーきーのストレス発散はぁ、
しゃべるか、友達と飲みに行ったり、遊んだりすることデスぅ♪
Posted by まーきー
at 2008年04月10日 22:01

いやはや・・・今日のブログは考えさせて頂きました。
学校に任せきりで、家庭で教えるべきことを教えていない親、
子供から学ばない親、多いですね・・・。
子供には苦労させるべき。
とはいえ、子供に苦労させるべきではない事が増えているのも
事実。
そのへんの匙加減が難しいですが、気を抜かずに取り組んでいければ
と思います。
学校に任せきりで、家庭で教えるべきことを教えていない親、
子供から学ばない親、多いですね・・・。
子供には苦労させるべき。
とはいえ、子供に苦労させるべきではない事が増えているのも
事実。
そのへんの匙加減が難しいですが、気を抜かずに取り組んでいければ
と思います。
Posted by いちち
at 2008年04月10日 22:58

こんばんは(゚▽゚)/
昔に比べて大人が関わらなくなったようなきがします。
私の実家には祖父祖母がいました〜。私はよくみてもらいました〜。
現在は息子達を旦那様のお母様がみてくれていて
私よりも経験豊富だけあって
懐が大きい〜。
子育てのサポートをしてもらうことで
私=親のストレスを軽減することができています。
やはり年上の方はすごい先生です。
昔に比べて大人が関わらなくなったようなきがします。
私の実家には祖父祖母がいました〜。私はよくみてもらいました〜。
現在は息子達を旦那様のお母様がみてくれていて
私よりも経験豊富だけあって
懐が大きい〜。
子育てのサポートをしてもらうことで
私=親のストレスを軽減することができています。
やはり年上の方はすごい先生です。
Posted by はっつー at 2008年04月10日 23:13
お久しぶりです!新人です!
色んな親がいるからこそ色んな子供がいるんですよね…
親として一番大切なのは…善悪の区別を教えてやること。
だと私は思います。
問題なのが、教えてやるはずの親に善悪の区別のつかない人間が多すぎることかなぁ…と。
時代は変わっても、本当に大切なことは何も変わらないと思いました(^-^)
色んな親がいるからこそ色んな子供がいるんですよね…
親として一番大切なのは…善悪の区別を教えてやること。
だと私は思います。
問題なのが、教えてやるはずの親に善悪の区別のつかない人間が多すぎることかなぁ…と。
時代は変わっても、本当に大切なことは何も変わらないと思いました(^-^)
Posted by りょーこ at 2008年04月10日 23:28
あたしはまだ親になったことがないので、本当の大変さはわかりませんが、自分もいつか親になった時、親としての役割がきちんと果たせるのか不安ですね(>_<)
あたし自身がまだまだ子供で親に甘えてるから、もっとしっかりしなければと思いますO(><;)(;><)O
あたし自身がまだまだ子供で親に甘えてるから、もっとしっかりしなければと思いますO(><;)(;><)O
Posted by sandglass at 2008年04月11日 14:38
親の教育するべき事を
学校に依存(要求)する親御さんが増えている様です。
アホ ですな。。
私自身、そうたいした大人ではありませんが
その辺だけは しっかり教育しているつもりです。
で・・足りない部分を 子供達に 教育されています(苦笑)
賢い アホ になりたいものです。。
学校に依存(要求)する親御さんが増えている様です。
アホ ですな。。
私自身、そうたいした大人ではありませんが
その辺だけは しっかり教育しているつもりです。
で・・足りない部分を 子供達に 教育されています(苦笑)
賢い アホ になりたいものです。。
Posted by りょう虎
at 2008年04月11日 15:19

☆あめりさん☆
こんにちは〜(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
あめりさんは教師を目指していらっしゃるんですね〜(^-^)
素晴らしい!
頑張って教師になってくださいよ〜☆
スネかじるのと親の役割は関係ないですよ〜(^-^)
今、いくらスネかじってても、いつかは、自立して教師になって親になって、子供を教育するわけですね。
その時、子供についていっぱい考えてほしいです。
子供の犯罪がなくなるように(^-^)
こんにちは〜(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
あめりさんは教師を目指していらっしゃるんですね〜(^-^)
素晴らしい!
頑張って教師になってくださいよ〜☆
スネかじるのと親の役割は関係ないですよ〜(^-^)
今、いくらスネかじってても、いつかは、自立して教師になって親になって、子供を教育するわけですね。
その時、子供についていっぱい考えてほしいです。
子供の犯罪がなくなるように(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年04月11日 15:32
☆光ちゃんさん☆
こんにちは〜♪
はじめまして〜(^-^)
ようこそお越しいただきました、ありがとうございます☆
コメントも嬉しく拝見させていただきました。
そうですよね〜(^-^)
子供には罪はない。
そうかもしれませんね〜♪何かが欠けてしまったんでしょう。
だから、法律を変えても、犯罪の低年齢化は変わらないのです。
子供の意識、教育者の意識が変わって自分以外の人への接し方、命の大切さを理解しないといけませんね〜♪
私も娘にいつも、教えられていますよ〜♪
自己紹介します。
大阪生まれ大阪育ち大阪在住の44歳サラリーマン
奥様一人娘一人
沖縄県は八重山にある竹富島をこよなく愛しているオッサンです(^-^)
たまに本島行きますので、その時は、声をかけてくださいね〜☆
ありがとうございます
また、お待ちしていますね〜(^-^)
こんにちは〜♪
はじめまして〜(^-^)
ようこそお越しいただきました、ありがとうございます☆
コメントも嬉しく拝見させていただきました。
そうですよね〜(^-^)
子供には罪はない。
そうかもしれませんね〜♪何かが欠けてしまったんでしょう。
だから、法律を変えても、犯罪の低年齢化は変わらないのです。
子供の意識、教育者の意識が変わって自分以外の人への接し方、命の大切さを理解しないといけませんね〜♪
私も娘にいつも、教えられていますよ〜♪
自己紹介します。
大阪生まれ大阪育ち大阪在住の44歳サラリーマン
奥様一人娘一人
沖縄県は八重山にある竹富島をこよなく愛しているオッサンです(^-^)
たまに本島行きますので、その時は、声をかけてくださいね〜☆
ありがとうございます
また、お待ちしていますね〜(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年04月11日 15:56
☆まーきーさん☆
こんにちは〜(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
むしゃくしゃするから、人を傷つけるとか、人を殺してみたいとか、ゲーム感覚ですね〜まるで。
やっていいこと悪い事、悪いことをすると、誰かに迷惑がかかる、自分の親が悲しむ等々。
自分を含めて命の大切さを理解していないとしか思えないんですよ〜☆
感情のコントロールができていないんですね〜☆
親の役割。
難しいですね〜(^-^)
楽しい週末を〜♪
こんにちは〜(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
むしゃくしゃするから、人を傷つけるとか、人を殺してみたいとか、ゲーム感覚ですね〜まるで。
やっていいこと悪い事、悪いことをすると、誰かに迷惑がかかる、自分の親が悲しむ等々。
自分を含めて命の大切さを理解していないとしか思えないんですよ〜☆
感情のコントロールができていないんですね〜☆
親の役割。
難しいですね〜(^-^)
楽しい週末を〜♪
Posted by TADARIN at 2008年04月11日 16:55
☆いちちさん☆
こんにちは〜(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
子供だけじゃなく、大人も含めて、私も含めて楽してます。
そんな大人を子供達はどう思っているのか不安ですね〜♪
ただ、子供の見本は親なのかなあ〜って思います。
見本を常に示さないと行けませんね〜☆
今週もありがとうございました♪
楽しい週末を〜(^-^)
こんにちは〜(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
子供だけじゃなく、大人も含めて、私も含めて楽してます。
そんな大人を子供達はどう思っているのか不安ですね〜♪
ただ、子供の見本は親なのかなあ〜って思います。
見本を常に示さないと行けませんね〜☆
今週もありがとうございました♪
楽しい週末を〜(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年04月11日 18:59
こんばんわ、TADARINさん
親しか教えてやれないこと、沢山ありますよね
つい先ほど、子持ちのお客さんの話で
それに関連するお話でてました
2~3歳児がよちよち歩くなか
鬼ごっこして遊ぶ小学生のお兄ちゃんたち
体格の違いから、ぶつかったらと気がきでない
それで注意してみると、その子ら自分の親のとこいって
そのむね報告「あの人、恐いからあっち行ってあそびなさい」とその子の母
違うだろう!っとつっこまずにいられなかったけんたです(T-T)
親しか教えてやれないこと、沢山ありますよね
つい先ほど、子持ちのお客さんの話で
それに関連するお話でてました
2~3歳児がよちよち歩くなか
鬼ごっこして遊ぶ小学生のお兄ちゃんたち
体格の違いから、ぶつかったらと気がきでない
それで注意してみると、その子ら自分の親のとこいって
そのむね報告「あの人、恐いからあっち行ってあそびなさい」とその子の母
違うだろう!っとつっこまずにいられなかったけんたです(T-T)
Posted by けんた
at 2008年04月11日 20:11

☆はっつーさん☆
おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
コメント遅くなり申し訳ありません
経験豊かなオジーオバーは
やはり
色んな経験をされてきたので
それこそ生き字引ですね~
昔に比べて大人のかかわりがなくなったのは
私も同感ですね~
若い人もそうですが
大人があまり他人とのかかわりを
好まなくなりましたね
どちらかといえば
「隣は何をする人ぞ?」状態
これでは
子供達もそうなっちゃいます
大人がもっと
感心を持たないと
っていつもそう思います^^
頑張りましょうね~♪
今日もお仕事頑張ってください^^
おはようございます
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
コメント遅くなり申し訳ありません
経験豊かなオジーオバーは
やはり
色んな経験をされてきたので
それこそ生き字引ですね~
昔に比べて大人のかかわりがなくなったのは
私も同感ですね~
若い人もそうですが
大人があまり他人とのかかわりを
好まなくなりましたね
どちらかといえば
「隣は何をする人ぞ?」状態
これでは
子供達もそうなっちゃいます
大人がもっと
感心を持たないと
っていつもそう思います^^
頑張りましょうね~♪
今日もお仕事頑張ってください^^
Posted by TADARIN
at 2008年04月12日 06:49

☆りょーこちゃん☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
まさに
私もそう思いますね^^
大人って本当に自分勝手で
「私ぐらい」っていうところがあって
それが子供にも浸透していくのかな~?
善悪の区別は必要最低限のこと
区別がついて当たり前なのに
それが無いというのは
ある意味恐ろしい事です
それに
子供ってやはり大人より我慢するってことが
難しいから
我慢する⇒理性も身につけてほしいし
といって
我慢ばっかりじゃ
ストレス溜まるし
難しいよ~子供の教育は、りょーこちゃん!
あっそうそう!
その前に
彼氏見つけんとな~^^
土曜日仕事なん?
楽しい週末を~♪
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
まさに
私もそう思いますね^^
大人って本当に自分勝手で
「私ぐらい」っていうところがあって
それが子供にも浸透していくのかな~?
善悪の区別は必要最低限のこと
区別がついて当たり前なのに
それが無いというのは
ある意味恐ろしい事です
それに
子供ってやはり大人より我慢するってことが
難しいから
我慢する⇒理性も身につけてほしいし
といって
我慢ばっかりじゃ
ストレス溜まるし
難しいよ~子供の教育は、りょーこちゃん!
あっそうそう!
その前に
彼氏見つけんとな~^^
土曜日仕事なん?
楽しい週末を~♪
Posted by TADARIN
at 2008年04月12日 06:56

☆sandglassさん☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
sandglassさん!
今
親のスネかじってても
親に甘えてても
親になるとちゃんと親の自覚が出てくるもんですよ
ただ
子供って
やはり親が見本だと思いますから
親以上になれるのかどうか?
不安なところです
だから
親も常に勉強しなければいけないのかも?
そう思う事があります^^
人様に迷惑かけず
自己主張もできる
周りの人たちに対しても心配りが出来る
善悪の区別が出来
自立できる人間になってほしいと
常に思っていますが。。。
多少アホでもいいと
私は思います
学校の勉強も大切なのですが
生活態度やマナー
もっと今まで以上に
教えていってほしいですね~学校で
なんて思うこのごろです
sandglassさん
子供は早くできたほうが後で楽ですよ~
楽しい週末を~♪
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
sandglassさん!
今
親のスネかじってても
親に甘えてても
親になるとちゃんと親の自覚が出てくるもんですよ
ただ
子供って
やはり親が見本だと思いますから
親以上になれるのかどうか?
不安なところです
だから
親も常に勉強しなければいけないのかも?
そう思う事があります^^
人様に迷惑かけず
自己主張もできる
周りの人たちに対しても心配りが出来る
善悪の区別が出来
自立できる人間になってほしいと
常に思っていますが。。。
多少アホでもいいと
私は思います
学校の勉強も大切なのですが
生活態度やマナー
もっと今まで以上に
教えていってほしいですね~学校で
なんて思うこのごろです
sandglassさん
子供は早くできたほうが後で楽ですよ~
楽しい週末を~♪
Posted by TADARIN
at 2008年04月12日 07:10

☆りょう虎さん☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
さすが
りょう虎さん!
賢いアホは爆笑でした^^
まったくの同感で
親は学校で何でも教えてくれて
教えるのが当たり前で
悪い事はずべて学校のせいにする
最近そういう親が多いように思います
大人たちが
もっと子供の教育に対して
真剣に考えてほしいし
取り組んでほしいですね~^^
結局
子供が大人になった時
辛いのは子供自身なんですよね~♪
私も
日々教えられております
楽しい週末を~お過ごしください♪
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません
さすが
りょう虎さん!
賢いアホは爆笑でした^^
まったくの同感で
親は学校で何でも教えてくれて
教えるのが当たり前で
悪い事はずべて学校のせいにする
最近そういう親が多いように思います
大人たちが
もっと子供の教育に対して
真剣に考えてほしいし
取り組んでほしいですね~^^
結局
子供が大人になった時
辛いのは子供自身なんですよね~♪
私も
日々教えられております
楽しい週末を~お過ごしください♪
Posted by TADARIN
at 2008年04月12日 07:19

☆けんたさん☆
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そういう親
たくさんいますね~^^
誰々に怒られるから辞めなさい!って言う
叱り方しますね~
子供は
小さい事もがいるから危ない
っていう認識がなくなってしまい
最悪
人の迷惑をかけるっていう認識がなくなってしまう
恐ろしい事です
こんな事は
学校では教えてくれませんよね~
家で親がちゃんと教えなきゃいけません
おそらく
その親も
人に迷惑をかけるという認識がないのでしょうね
悲しい
恐ろしい事です
他人が教えてあげなきゃいけないのかも?
また
嫌われ役になってしまいます~泣
お仕事頑張ってくださいね~^^
おはようございます^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そういう親
たくさんいますね~^^
誰々に怒られるから辞めなさい!って言う
叱り方しますね~
子供は
小さい事もがいるから危ない
っていう認識がなくなってしまい
最悪
人の迷惑をかけるっていう認識がなくなってしまう
恐ろしい事です
こんな事は
学校では教えてくれませんよね~
家で親がちゃんと教えなきゃいけません
おそらく
その親も
人に迷惑をかけるという認識がないのでしょうね
悲しい
恐ろしい事です
他人が教えてあげなきゃいけないのかも?
また
嫌われ役になってしまいます~泣
お仕事頑張ってくださいね~^^
Posted by TADARIN
at 2008年04月12日 07:24

こんばんは。
子供に教えてあげられること。。。
難しいですよね~^^;
どれだけやってもゴールが見えないですからね^^
特に、うちには最近分かった高機能自閉症の息子がいる為、
親として子供にしてあげられることについてよく考えます。
将来、一人前の社会人として、皆と接することが出来るのか?
結婚もできるといいな?
この子にとっての進むべき道しるべをどうやって作っていこうか?
他の子に関してもそうですが、子供は奥が深い^^;
その分、子供に教えてもらってる大切なことって多いですよね♪
お互いがんばりましょうね^^
子供に教えてあげられること。。。
難しいですよね~^^;
どれだけやってもゴールが見えないですからね^^
特に、うちには最近分かった高機能自閉症の息子がいる為、
親として子供にしてあげられることについてよく考えます。
将来、一人前の社会人として、皆と接することが出来るのか?
結婚もできるといいな?
この子にとっての進むべき道しるべをどうやって作っていこうか?
他の子に関してもそうですが、子供は奥が深い^^;
その分、子供に教えてもらってる大切なことって多いですよね♪
お互いがんばりましょうね^^
Posted by komano at 2008年04月12日 22:57
☆komanoさん☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
komanoさん
大事な事お話していただいてありがとうございます♪
そんなお話を聞くと
仕事しながら
旦那様のカレーパーティの段取りしたり
子供と遊んだり
等々
あらためて
komanoさんの偉大さを実感いたしました~
何にもお手伝いできないけど
komanoさんが
少しでも安らいでもらうために
楽になってもらうために
頑張りますね~^^
遠いところですが
いつも
応援していますね~^^
頑張ってくださいね~
楽しい日曜日を~☆
こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
komanoさん
大事な事お話していただいてありがとうございます♪
そんなお話を聞くと
仕事しながら
旦那様のカレーパーティの段取りしたり
子供と遊んだり
等々
あらためて
komanoさんの偉大さを実感いたしました~
何にもお手伝いできないけど
komanoさんが
少しでも安らいでもらうために
楽になってもらうために
頑張りますね~^^
遠いところですが
いつも
応援していますね~^^
頑張ってくださいね~
楽しい日曜日を~☆
Posted by TADARIN
at 2008年04月13日 13:48
