2008年03月24日

ンブフル

ンブフル
  ☆竹富島 ンブフル☆


 竹富島は標高20Mぐらいしかないのですがアップ

 一番標高が高いところがここびっくり!!


 なんでンブフルっていうのかはハート

 写真の説明を読んでくださいね~音符オレンジ


ンブフル
 ☆ンブフルの周辺 でいごの木☆

ンブフル
 ☆人頭税廃止100年の碑☆


 ここには展望台があって登れば竹富島が360度キラキラ 

 見渡せますキョロキョロ

 (写真が無くてすみませんぶーん

 
 人頭税が八重山にはあったのですね~ぶーん

 琉球王国の名残でしょうか。。はてな

 1903年に廃止になったとかキョロキョロ

 
 沖縄には色んな歴史がいっぱいありますね~キラキラ 

 勉強しなきゃアップ



Posted by TADARINちゃん♪ at 15:47│Comments(24)
この記事へのコメント
石垣島の八重山博物館の脇にも有りますね。

ちなみに人頭税は、薩摩藩からの税や財政難から
琉球王国が、宮古島、八重山地方の各地方にかけた
税金ですね。
15歳から50歳の島民に一律かけられていたようです。
Posted by ゆふぃ at 2008年03月24日 16:34
八重山地方は薩摩藩に苦しめられたのですよね~
沖縄の歴史はまだまだ奥が深いんですね。。★
今は癒される場所になってるのがつらいですね。。@@
Posted by kiriko at 2008年03月24日 16:49
竹富島の展望台って 急な階段を上がるところですか?

 そこなら行ったことあります(^0^)
Posted by プラティプラティ at 2008年03月24日 19:03
こんばんは。☆

人頭税がともすれば命を失うどの過酷な税だったことは知っています

しかし人間の脳には忘れるという機能もありますから★

風化させないためにも石碑があるのは良いことだと思います

良い歴史も悪い歴史も繰り返されますので、竹富島の方々は偉いですね

(^_^)ゞ
Posted by Jeanne at 2008年03月24日 20:08
メロンと
「んぶふる~ッ!」
と言いながら昇った記憶が(笑)

階段怖かった…。

7月の本島旅行に向けて勉強中です!!
Posted by おっき~ at 2008年03月24日 21:39
こんばんは〜
人頭税ですか。沖縄、八重山地方には、いろんな歴史がありますね。(:_;)

でいごの木ですね
竹富に初めて行った時に、水牛車のおじさんに、教えていただきました。
赤い花が咲くのですよね。見てみたいです。
Posted by MYUMAMA at 2008年03月24日 22:24
TADARINさん こんにちは!

ンブフルは看板を見るまで
ずっとやいまコトバだと思ってました。
それにしても珍しい響きですよね。
言われてみれば普段もそんなふうに
鳴いているような...?

ついに東京も桜が咲き始めました。
土曜日に開花宣言で、
週末の陽気で街中でもちらほらと。
これじゃあっと言う間に散ってしまう?
と思ったらいきなり今日はまた冬模様(涙)…。
季節感がずれないように
ちゃんと調整されている気がします(笑)。
花粉はいかがですか?
あと2週間ぐらいだそうですよ。
もう少しです!
Posted by HIRORIN at 2008年03月24日 22:35
こんばんは。
先程はどうもです^^;
気持ち切り替えてがんばれそうです^^ありがとうございました♪
人頭税って初めて聞いた?学校で習った?
分からないので、思わず検索して調べてみました。
沖縄・八重山には、ならではの歴史があるんですね~
勉強になりました^^;
でも、なぜ牛の鳴き声がンブフルって聞こえたのが不思議^^;
Posted by komano at 2008年03月24日 22:38
琉球という国は独特ですよね♪

まだまだ知らない事がたくさんあります!

奥深き邦。
Posted by とぅんとぅんとぅんとぅん at 2008年03月24日 22:39
こんばんわ☆

最初、『ン』の前になんか文字があったのがとれて
『ンブフル』ってなってると思ったら。。。

説明読んでみると、正真正銘『ンブフル』でしたぁ。

この周辺の写真を見てたら、神秘的☆
神聖な場所ってカンジがします。。。

デイゴが咲いているところみてみたいです。
Posted by HAIKA楽HAIKA楽 at 2008年03月24日 23:09
TADARINさん、こんばんわ~(^^)

展望台があるところは知っていましたが、こういう名前がついているとは知りませんでした・・・
ちなみに、竹富島には博物館(というより展示場所?)のようなものがあって、「おんどりが産んだ卵」が展示されていたのを覚えています(;´▽`A`` 今度行ってみてくださいね

人頭税については、おばあちゃんから昔、聞いたことがあります。
うちの母方の祖母は与那国島の出身なんですが、昔、与那国島にも人頭税に苦しむ人々の間で、口減らしのようなことが行われていて、大人から子供まで、またおなかに子供のいる女性も、あいだが開いている絶壁の岩から岩へ飛び移らされて、飛び移ることができなかったものは生き残れなかったと。
またそれでおなかの子を流産させられた女の人もたくさんいたと、聞きました。
おそらくこういう話は沖縄のみならず、日本全国各地に存在するのでしょうね。
いろいろな所に旅をしながら、その地方の歴史について学ぶのも大切なことですね(^^)

うちの幼稚園はしばらく春休みに入ります。ブログも少し「まったり系」になるかも??
旅行の記事も、今週中にはアップしますね♪
また遊びにいらしてくださいね~ヽ(*^^*)ノ
Posted by はるまま at 2008年03月24日 23:41
TADARINさん おはようございます♪

人頭税。。。前に宮古に行った時にその時に使った石?岩・?を見ましたよ~。
今。。現在そんなのがあったら、世の中の人殆ど全員税がかかっちゃいますよね。。。・"(>0<)"・。
人の命をそんなもんで。。。
悲しくなりますね~。。
☆人頭税廃止100年の碑☆は、恐ろしい戦争を忘れない為にも
必要なんだと思いますね~。。
でも沖縄に住んでいてまだまだ歴史の事は、全然分からないので、
もっと勉強したいですね。



ニィニィピーへの誕生日のメッセージ。。ありがとうございました。

今日も元気で頑張りましょう♪
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年03月25日 08:40
☆ゆふぃさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます~

薩摩藩の仕業が原因なんですね~
知りませんでした

ありがとうございます。

それにしても
宮古と八重山だけの課税というのも
解せないですね~

それでなくても
大変な生活だったと思うのに
人に税金をかけるというのはどうなのか。。。

これから勉強して行きたいと思います。

ありがとうでした^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月25日 10:14
☆kirikoさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがというございます~^^

やはり薩摩藩の仕業ですか~
いまさらですが

沖縄は日本じゃない方が良かったのかも知れませんね
竹富に行くと
人頭税の話など
全く出てきませんが

昔は辛い課税だったと思います。

年貢ならまだしも
生きて行くにも税金がかかるなんて
今から考えられない事ですね~

沖縄はやはり
守っていかなくてはいけない場所だったのですね~

今更ですが。。。

ありがとうでした^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月25日 10:18
☆プラティさん☆

こんにちは~
はじめまして
ようこそお越しいただきありがとうございます^^

コメントまで頂きまして
感謝したします~☆

急な細い段差が大きい階段でしょ~?
それはね
なごみの塔なんですよ~

芝生の中にある
石で出来た塔です。

ここの展望台は
なごみの塔から見ると左斜め前に見える
場所にあり

なごみの塔からだと
歩いて5~7分ぐらいのところにある
「ンブフル」って所にある
一般家庭の庭にある展望台です

50円かかりますが
眺めは抜群ですよ~

今度行かれたら是非お立ち寄りくださいね~♪

ありがとうでした~

今後ともよろしくです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月25日 10:24
☆Jeanneさん☆

こんにちは~
いつも嬉しいコメントありがとうございます~^^

税の過去は
人頭税も含めて
日本、世界と
不本意な税、きわめて厳しい税

色んな過去はありますね~

まあ、その時の方々は
計り知れないほど大変やったと思います。

生きていくために
人間そのものの存在に課税した税ですから
想像絶するものがありますね~

竹富島に行くと
この辺の話は全く聞きません
私もこの碑を見るまで
存在すら知りませんでした

沖縄の過去は
やはり日本国民には勉強してもらいたい
そう思った瞬間でした^^

今日もお元気で~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月25日 10:30
☆おっき〜☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

この前はありがとうでした〜(^-^)

ここは、確かにまあ高いには高いですが、幅も広い階段やし、そんなに怖い?

なごみの塔の方が怖いよ〜(^-^)
階段細いから〜☆

本島の勉強?
欲張らないようにね〜♪
Posted by TADARIN at 2008年03月25日 11:16
☆MYUMAMAさん☆

こんにちは〜♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)

でいごの花、私も見た事ありません。
その年によって咲く時と咲かないときがあるようです。

人頭税は八重山と宮古の方に課税されたようです。

薩摩潘の仕業らしいです。沖縄は昔からいろいろな被害に見舞われている国なのですね〜♪
ナイチはもっと沖縄を勉強するべきですね〜♪

竹富では誰も人頭税の話など、全く出てきません〜♪竹富の人は凄い人ばっかりですね〜☆

今日も元気で〜♪
Posted by TADARIN at 2008年03月25日 11:30
☆HIRORINさん☆

こんにちは〜♪

いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)

後2週間ですか〜♪
ここにきてかなり楽になりましたよ〜♪
特に何もしてませんが。。。
泡盛の飲む量が増えたぐらいです(笑)

ンブフル
よく出来た言葉やと思います、牛が泣いているように聞こえますもん(^-^)

ここの展望台は昨年の台風で壊れましたが、復活しました〜♪

相変わらず有料ですが。

今日もお元気で〜(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年03月25日 11:58
☆komanoさん☆

こんにちは〜(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

お仕事お疲れ様です。
komanoさんはいろいろ頑張ってるんだからやりたい道をどんどん行ってほしいです(^-^)

アカンかったら、やり直せばいいんです。

みんな応援してますから〜♪

人頭税調べていただいたんですね〜♪
ありがとうございます♪

沖縄にはいろんな過去がありますね〜不本意な理由での課税や戦争、この辺の話はナイチでも勉強すべきですね〜(^-^)

そう思います。

お仕事頑張ってくださいね〜☆
Posted by TADARIN at 2008年03月25日 15:24
☆ とぅんとぅんさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます^^

確かにそうですね~
奥深いです。

昔の思い出したくない過去は
ナイチの人はほとんど知りません

勉強したくても資料などありませんね~

凄いのがね
竹富の人は
誰も何も言わないんです~
まあ、100年以上も前の話なので
知ってる人もいませんが。。。

もっと勉強しなきゃ
です。

今日もありがとうです。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月25日 16:34
☆HAIKA楽さん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます~^^

神聖な場所かもしれませんね~
井戸が近くにあったり
でいごの木が一杯あったり
ウタキがあったりしますから。。。

でいごの花
HAIKA楽さんも見たことないのですか~?
私もないのですが

聞くところによると
咲かない時の方が多いとか。。。

神秘的な花ですね~

赤い綺麗な花だとか。。。

今年見れるかな~

今日もありがとうです^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月25日 16:38
☆はるままさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます~^^

竹富の博物館
「ゆがふ館」ですね~

今ね
港の近くに移転したんですよ~
3年半ほど前です

人頭税
不本意な税金ですね~
そのはなしは
でも酷い話ですね~^^
薩摩藩がいけないのですね~全て


マッタリ系OKですよ~
いいじゃないですか~マッタリ系

みなさんの家での生活や
以前はるままさんがやってた
お散歩シリーズとか
FOUさんの料理とか

マクドがロッテリアに変身した話とか

面白いですよ~


楽しみにしてますよ^^

今日もありがとうでした♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月25日 16:44
☆ママピーさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます^^

ママピーさんもそう思います?
私ももっと勉強したいと思ってるんですよ~

沖縄を!

戦争も人頭税も
納得のいかないこと一杯ありますよね~

ニイニイピーさん
24歳ですか~
若いです~

あっそうそう!
うちの娘も嵐の櫻井君大好きですよ~
ファンクラブ入ってますし

いつも「翔くん~~~☆」って
うなってます!

この前「嵐解散するってよ~!」っていうと
「え~!嘘~~~~!」って
泣きそうでしたので

嘘じゃ~~~っていうと
蹴られました^^


今日もありがとうでした~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月25日 16:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。