2008年03月11日

優先座席

優先座席
    ☆竹富島西集落の萱葺き屋根の家☆



 今日もお仕事お疲れ様です ニコニコ



 今日は優先座席のお話ハート


 最近びっくり!! 京阪神を走る阪急電車で優先座席が復活しました!?

 以前はあったのですがぶーん

 「優先座席があってもなくても いっしょやから。。。キラキラ 

 阪急電車の言い分としてはキョロキョロ

 優先座席ってあるから譲るのではなく

 無くても譲らなくてはいけないのでははてな

 
 確かにびっくり!! そうですね~ ハート

 妙に納得したのですが キラキラ 

 でも優先座席はあったほうがえ~でしょ~ ハート と私は思う ニコニコ




 沖縄のゆいレールバスやバス車ではどうですか はてな

 優先座席あると思いますが

 みんなどうですかはてな

 譲ってますかはてな


 私自身優先座席のあり方って難しいなあと思うんですアップ おすまし

 ふたば・健常者が座ってもいいけど 
  必要とされる方が乗ってこられたら譲る席なのか

 ふたば・はじめから必要とされる方用に誰も座らない方がいい席なのか


 10年ほど前に仕事で札幌に行ったとき雪

 札幌地下鉄に乗ったんですがキョロキョロ

 優先座席には誰も座ってないんです キョロキョロ

 必要とされる方がいつ来てもいいように空けてあるんですね~びっくり!

 ある意味凄いと思いましたが ニコニコ

 ふと

 私がお年寄りや妊婦やったら キラキラ 

 逆に座りにくいな~って思うのではないかな~ はてな

 
 優先座席のあり方ってどうなんでしょ~ね~ !?

 結構 恥ずかしいんですよね~ニコニコ

 席を譲るって アップニコニコ

 



Posted by TADARINちゃん♪ at 15:53│Comments(20)
この記事へのコメント
こんにちは。♪

沖縄には電車がなくて車社会ですが、駐車場に障害者用のスペースが入り口に近い方に確保されています

シルバー優先とか妊婦も優先の対象になります

自分が障害者ならかなり停めづらいですよ

レッテルを張られてジロジロ見られたりするでしょうしね

他にレディース用とかナチュラルな表現の名称に切り替えたら停め安いと思います

行政の役人が考えるアイディアは固すぎます

その辺をクリアーすれば優先席などもあったほうが良いと思います

(^^)/
Posted by Jeanne at 2008年03月11日 16:13
つわりがあり運転出来なくて、バスで病院へ行った時に、優先席に座ってるおばーに、「妊婦さん、だー座って、座って」と譲ってもらいました。 バスは、席が空いてると助かります。
Posted by さくら♪ at 2008年03月11日 16:50
私が大きなお腹をしていた時は優先席で無くても席を譲ってくれる方が多かったです。
大丈夫ですよ^^って言っても代わってくれるので、ちょっと恥ずかしいけど座った記憶があります。
(実際座ると楽なんですけどね^^)

子供が小さいころに片手に子供(6ヶ月頃)片手にベビーカーを持って駅のホームの階段を下りていたら「手伝いましょうか?」と言ってくれた方もおりました。

両方横浜線での出来事で、男性でした。
世の中の男性は優しいんだなーと嬉しく感じましたよ^^

優先席に関わらず・・・暖かい気持ちになりました☆
Posted by まめっちまめっち at 2008年03月11日 16:54
沖縄にいても、田舎に住んでいるあたしは、年に2.3回位しかモノレールに乗ったことがないので優先席が有ることを初めて知りました。
Posted by そら○ at 2008年03月11日 18:56
こんばんは〜っ!!ブログの入り口ですが、紅型キジムナーのうおちゃんが、「真多里」のHPを紹介しとくっていってましたので、超・お暇な時に・・・
優先席ですか!ゆいレールにはありますね!!あってもなくても、自分より座るべき人がいたら、譲ります!ごく普通に、速やかに!!でも、最近、譲られます!!あはは・・当然・座りますよ!優先席を空けておくのは、合理的じゃない!!
障害者専用については、必要です!自分が障害者だったら、止めづらい・レッテル貼られるみたいでって!!貼るのは、健常者ですよ!!障害者は意外とタフです!!
気にしてたら、生活でけへんから!大丈夫よぉ!!
困るのは、障害者専用と知って駐車する人ね!!
Jスコの専用に堂々と、駐車!!「あなたのモラルが問われます」だって〜と笑ってた観光客の女の子達・なかさんは、その子の車の屋根に飛び乗って、ミサイルキック!!したかったぁ!!
Posted by 「真多里」のなかさん at 2008年03月11日 20:40
こんにちは!
眞多里ブログの裏管理人紅型キジムナーと申します。
眞多里ブログアドレスはこちらになります。
http://cafemattari.ti-da.net

なかさんともども、よろしくお願いいたします(^-^)
Posted by 紅型キジムナー at 2008年03月11日 22:11
優先座席があったほうがいいか
なかったほうがいいか・・・。難しいところですね。

心の持ちようじゃないかななんて思います・・・。

お伝えするのが遅くなりましたが
TADARINさんのブログ、リンクさせていただいてます。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by uni at 2008年03月11日 22:48
あはは(=^▽^=)
私も席を譲るのって結構ドキドキします(笑)
でもお年寄りを立たせて座ってるなんて、もっと気まずいので譲りますけどね!

私個人的には優先席あった方が、座る前に、あ、って気づくし席を空けておく事ができる。
障害者専用駐車スペースもそうですよね!

マークが無ければ気付かないけど、マークがあるから、あ、そうか。ってスペースを空けておける。

やっぱり優先席もある方がいいよね♪
Posted by アトリエEKO at 2008年03月11日 22:50
沖縄の場合は公共の場でのルールが
なーなーになってる所があるので、
意識付けの為にも優先席は賛成です/

様々な場所でビックリするような常識はずれに
遭遇しますが、

モノレールでの事ですが、
以前海外旅行に行った帰り、夫婦で両手に
スーツケースなどの大荷物だった為、モノレール駅
の階段がキツくて途中からエレベーターに
乗ろうとした時です。

開いたドアの中にはウォーキング姿(手ぶらでウェアー姿)の
中年男女らが乗っているではありませんか!

健康のために、運動しているはずが、
小さいエレベーターを占領するのは???
当然のように若い私達は乗れず、
主人は怒り、結局階段を使う事に・・・

旅行者で沢山の荷物を持っている私達は
その人たちより若いから、譲らなくていいと
思ったのか、先に乗ってたから途中で
降りる必要ないと思ったのかはわかりませんが、
(譲って欲しかった訳ではなく、常識的に)

とてもがっかりしたのを思い出しました。

一人一人がもっと思いやりを持って
譲り合う気持ちが欲しいですね/
Posted by sweetrosesweetrose at 2008年03月12日 00:12
こんばんは☆

確かに席を譲るのは何だかドキドキしますよね(^^)

でも私もお腹が大きいときや子供達が小さいときは、
よく席を譲ってもらいました。。。

親切にされるとやはり嬉しいですよね♪

優先席や駐車場の障害者専用スペースはあったほうがいいと思います。
駐車場の障害者専用駐車スペースに関係なく平気で駐車する人を
よく見かけますが・・・どうなんでしょうね???

注意できずにいる私も悪いのですが・・・

本当にその駐車場を必要としてる人たちがいることを
どれだけ理解してるのでしょうか(?・?)

悲しくなります。。。

店内放送で注意を促したりしてるので・・・
そこに駐車してる思いやりのない健常者も少しは何か感じるのでは?

難しいですね・・・
Posted by 3兄弟’S mama at 2008年03月12日 00:39
☆Jeanneさん☆

おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)

さすがJeanneさん、分析が素晴らしいですね〜♪
障害者用駐車場は逆に使いにくいですか。

電車やバスの優先座席と同じ優先駐車場っていうのはいかがですか?

大阪ではね、ほとんど譲ろうとしないんですよ〜♪

特に若い人はダメですね。
妊婦さんや子供を抱いているお母さん、怪我している人などには席を譲りやすいですが、お年寄りには譲りにくいようですね〜
見た目、お年寄りかそうじゃないかの区別がつきにくいようですよ〜♪

変な話ですが(^-^)

今日も元気で頑張ってくださいね〜♪
Posted by TADARIN at 2008年03月12日 05:35
☆さくら♪さん☆

おはようございます(^-^)

嬉しいコメントありがとうございます♪

お疲れ様です(^-^)

バスは電車と違って、立ってると危ないですもんね〜特につわりだと、立ってるのも、辛いですもんね。

でも、おばあに譲って貰うってなんかいいですね〜(^-^)
場面が目に浮かびます。

やはり沖縄は良いところですね(^-^)

今日も元気で頑張ってくださいね〜♪
Posted by TADARIN at 2008年03月12日 05:46
☆まめっちさん☆

おはようございます♪

いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)

まめっちさんは以前関東にいらっしゃったんですか。
男の人は妊婦さんには弱いんですよ〜♪
未知の世界の事だし、偉大なんです、子供を宿して産むという事は(^-^)

だから妊婦さんには、優しいと思いますよ〜♪

ややこしいのがお年寄り。見た目年取ってるように見えるけど実は若かったらどうしよう〜な〜んて考えたら譲れなくなってきますね〜♪

ん〜奥が深い!

今日も元気で頑張ってくださいね〜(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年03月12日 07:27
☆そら○さん☆

おはようございます^^
コメントありがとうございます♪

え~~~!
知らなかったんですか~^^
車ありますもんね。

公共の乗り物にはおそらく
ほとんど優先座席はあるはずですよ~
社会的にそうなってきましたから。

理想は
こんな席がなくても
普通に何気なく席を譲れる
社会になればいいですね~^^

なかなか
譲るって言うのは恥ずかしくて
難しいのですが。

やはり
慣れですかね。

今日も頑張ってくださいね~^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月12日 10:36
☆ 「真多里」のなかさん さん☆

おはようございます♪

いつもコメントありがとうございます^^

後でブログ除いて見ますね~^^

そうですね~
優先座席だけじゃなく
必要としている人がいれば
席を譲ると言う当たり前のことが
普通に出来る社会になればいいですね~
こういうことはやはり親が教えてあげないとね^^

学校で教えるべきことでもないし。。

お店の
障害者用駐車場
最近ほとんどのスーパーなどにありますね~

なかさんさん!
ミサイルキックなんて古いですよ~笑

笑っちゃいましたよ~思わず^^

でもそういう人いますねどこにでも。。。
ミサイルキックしてやればよかったのに~

今日もお元気で~♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月12日 10:42
☆紅型キジムナーさん☆

はじめまして~^^
用こそお越しいただきありがとうございます♪

なかさんさんの
URL教えていただき感謝いたします

後で覗きに参りますね~

こちらこそ
末永くよろしくお願いいたします。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月12日 10:47
☆uniさん☆

おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^

リンクありがとうございます♪

私の方もお気に入り登録いたしますね~
これからもよろしくです^^

心の持ちようですか^^
そうですね~
都会では
結構平気に座っている若い人見かけませんか?
お年寄りの定義も難しいところはありますが。。。

はっきり妊婦さんとか
子供を抱っこしているお母さんとかなら
譲りやすいですけどね~

お年寄りへは難しいです。

まあ、考えすぎですけど^^

今日も楽しく♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月12日 10:50
☆アトリエEKOさん☆

おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^

障害者用の駐車場は
ちゃんと書いてくれれば開けときますよね~
最近は平気で止めている車もありますが。。。

優先座席は
あったほうがいいんですけど
なくても譲る社会が理想ですね~
だから
阪急電車の言い分も理解できるんですよ~
でも
あったほうが譲りやすいって言うのもありますしね^^

普通に
無意識に譲れる社会が来ればもっといいですね^^

今日も元気で♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月12日 10:54
☆sweetroseさん☆

おはようございます♪

いつも嬉しいコメントありがとうございます^^

大阪にもゆいレールの原型でもある
大阪モノレールがあって
私はかなり頻繁に利用していますが
エレベーターは何も荷物を持っていない人
それも若くていたって健康な人
が平気で利用してますよ~

まあ、これといって
大きな荷物を持ってる人専用とか
障害者の方専用とか
書いてあるわけじゃないですけど
一般的な常識やモラルとして
度地が優先かって
考えなくても分かるはずですよね~^^

モノレールの階段はかなりあったでしょ~
しんどかったと思います。
こういうことって
学校で習うことでもなく
親がそういう行動を示していないのでしょうか。。。

ちゃんと考えてる人が
ばかばかしく思えてくることが心配です。

どうなることでしょう。。。。

今日もお元気で♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月12日 11:03
☆3兄弟’S mamaさん☆

おはようございます~♪

いつも嬉しいコメントありがとうございます^^

三男君の風邪よくなりましたか~?

そろそろ風邪も
居ずらい環境になってきましたから
もう少しの辛抱ですね~

妊婦さんや
子供を抱っこしているお母さんに対しては
席を譲りやすいんですよ~
事実、私もそうですし

でもね
お年寄りの定義が難しいので
譲ってみたら
「おれを年寄り扱いするな!」って
逆に怒られたって言うケースも
高校時代にあったりしたので
難しいですね~


スーパーなどの
駐車スペースは空けておかないといけませんね~

親がどう教育しているかでしょうか
当たり前のこと
当たり前のモラルを
ちゃんと率先して見本を示しているか
それだけで子供って理解すると思うんですよね~

でも
ちゃんとモラルを持ってる人も
いっぱいいるので
そんな人たちに好ご期待ですね~^^

今日も元気で~~^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月12日 11:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。