
2008年02月19日
砂利道
☆竹富島のサンゴ道☆
竹富島に来ると
必ず乗る自転車

舗装されている道がほとんど無い竹富島での
自転車の運転は結構厄介

砂にタイヤが取られて思うように運転できない

それでも
自転車は欠かせません

舗装されていない道を探す方が難しい都会で育った私達

なぜか
舗装されていない道を自転車で走る快感がたまらない

Posted by TADARINちゃん♪ at 06:10│Comments(28)
この記事へのコメント
TADARINさん♪
(ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆
最近は舗装されてない道路を見付けるのが難しいですもんね。
小学生の頃に従兄妹のお姉さんに自転車の乗り方を教わったのを思い出しちゃいました。。
一杯転んでは立ち上がって、又転んで~。。
砂利道なんで、足の怪我にも砂が張り込んで、痛かったけど、なんか、一生懸命練習したのを覚えてます。
いい思い出ですね~(@^-^@)
今ではちゃんと舗装されてるんで自転車もスムーズにこぐ事ができるんでしょうけど、砂利道では結構難しいですよね~。。
娘ちゃんもはぁ~はぁ~言ってるんでは~?(*´ー`*)ノ♪
体力いりますよ~♪(^w^) ムフフ♪
今日もいい天気です♪
お仕事。。。ちばりましょうね♪
(ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆
最近は舗装されてない道路を見付けるのが難しいですもんね。
小学生の頃に従兄妹のお姉さんに自転車の乗り方を教わったのを思い出しちゃいました。。
一杯転んでは立ち上がって、又転んで~。。
砂利道なんで、足の怪我にも砂が張り込んで、痛かったけど、なんか、一生懸命練習したのを覚えてます。
いい思い出ですね~(@^-^@)
今ではちゃんと舗装されてるんで自転車もスムーズにこぐ事ができるんでしょうけど、砂利道では結構難しいですよね~。。
娘ちゃんもはぁ~はぁ~言ってるんでは~?(*´ー`*)ノ♪
体力いりますよ~♪(^w^) ムフフ♪
今日もいい天気です♪
お仕事。。。ちばりましょうね♪
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)
at 2008年02月19日 08:36

おはようございます!
砂利道ではやっぱり舗装されてる道より
頑張ってこがなきゃですよね^^
でも、ちょっと気を緩めたら自転車はコテンって
なっちゃいそうだから一生懸命になったりして・・・笑
あの石もこの石もなんてよけながら??
なかなかおもしろい!
無邪気になれそうな感じですね
そうですね~今度近所の公園に自転車を乗りにいきましょう!
砂利道ではやっぱり舗装されてる道より
頑張ってこがなきゃですよね^^
でも、ちょっと気を緩めたら自転車はコテンって
なっちゃいそうだから一生懸命になったりして・・・笑
あの石もこの石もなんてよけながら??
なかなかおもしろい!
無邪気になれそうな感じですね
そうですね~今度近所の公園に自転車を乗りにいきましょう!
Posted by マッちゃん at 2008年02月19日 09:52
景色が絵になってるなぁ~
子どもつれてまったりしに行きたくなりました。
子どもつれてまったりしに行きたくなりました。
Posted by a-mi
at 2008年02月19日 10:34

舗装されていない道で転ぶのもまた楽しい(笑)
それに進むのにすごく力がいるんですよね^^
私が子供の頃舗装されていない道路に住んでいる蟻が強烈で・・・
良く噛まれました^^;
竹富ってほんと良い景色が残っているなーと思いました^^
それに進むのにすごく力がいるんですよね^^
私が子供の頃舗装されていない道路に住んでいる蟻が強烈で・・・
良く噛まれました^^;
竹富ってほんと良い景色が残っているなーと思いました^^
Posted by まめっち
at 2008年02月19日 11:12

今でも本土に比べたら自転車に乗る人は少ない沖縄ですが
ず~っと以前は、廻りで自転車に乗っている子が少なかったです。
で、乗る練習さえしてない私は乗れません(笑)。
初めて、大阪の駅前の自転車置き場を見た時は
その数の多さに圧倒されました。
商店街を歩いていても、
歩行者の前後から自転車が行き交う事も驚きでした。
前後に子どもを乗せたお母さんにもびっくり。
スカート姿や美容室帰りの着物姿の方を見たことも・・。
本土の方では、生活必需品なのでしょうね。
竹富島や景色の良いところでのサイクリングはとても憧れます♪
ず~っと以前は、廻りで自転車に乗っている子が少なかったです。
で、乗る練習さえしてない私は乗れません(笑)。
初めて、大阪の駅前の自転車置き場を見た時は
その数の多さに圧倒されました。
商店街を歩いていても、
歩行者の前後から自転車が行き交う事も驚きでした。
前後に子どもを乗せたお母さんにもびっくり。
スカート姿や美容室帰りの着物姿の方を見たことも・・。
本土の方では、生活必需品なのでしょうね。
竹富島や景色の良いところでのサイクリングはとても憧れます♪
Posted by yuria
at 2008年02月19日 11:24

おはようございます♪
自転車には小さい頃は乗れてましたが、大人になると感覚を忘れてしまい
全然乗れなくなりました
(T_T)
そうですね〜
最近は砂利道じたい見かけてないです
自然本来の美しさがなくなっていく昨今ですが
何とか大人が守って子どもたちへバトンタッチしたいですね
『地球は未来の子どもたちから預かった宝だから』
そんなことを誰かが言ってました (^^)
自転車には小さい頃は乗れてましたが、大人になると感覚を忘れてしまい
全然乗れなくなりました
(T_T)
そうですね〜
最近は砂利道じたい見かけてないです
自然本来の美しさがなくなっていく昨今ですが
何とか大人が守って子どもたちへバトンタッチしたいですね
『地球は未来の子どもたちから預かった宝だから』
そんなことを誰かが言ってました (^^)
Posted by Jeanne at 2008年02月19日 11:26
こんにちは~~♪
そうですね(^^)
舗装されていないところを探すほうが難しくなっています。
砂利道で遊んだ思いでは・・・大人になっても色あせないものです。
冒険が大好きですよね・・・。あ~~懐かしい♪
今日も一日楽しみましょう♪
そうですね(^^)
舗装されていないところを探すほうが難しくなっています。
砂利道で遊んだ思いでは・・・大人になっても色あせないものです。
冒険が大好きですよね・・・。あ~~懐かしい♪
今日も一日楽しみましょう♪
Posted by はっつー
at 2008年02月19日 12:15

独り言(?)
愚痴(?)
けさ、父が倒れました。左半身麻痺、脳梗塞は免れたものの小さな血栓が多く見られ、パーキンソン病症候群かも知れないと言われました。
無職の僕と病弱な姉… そして倒れた父、病弱の母に支えられている僕ら家族です。
まだ、戦いは始まってません。
出来るだけ利用出来る行政機関を味方につけて… 家族の介護負担、母にのし掛かるであろう色んな事を軽減出来るようにして行こうと思ってます。
すみません…
独り言に付き合って貰って… やはり今は不安に押し潰されそうなので…。
愚痴(?)
けさ、父が倒れました。左半身麻痺、脳梗塞は免れたものの小さな血栓が多く見られ、パーキンソン病症候群かも知れないと言われました。
無職の僕と病弱な姉… そして倒れた父、病弱の母に支えられている僕ら家族です。
まだ、戦いは始まってません。
出来るだけ利用出来る行政機関を味方につけて… 家族の介護負担、母にのし掛かるであろう色んな事を軽減出来るようにして行こうと思ってます。
すみません…
独り言に付き合って貰って… やはり今は不安に押し潰されそうなので…。
Posted by トントトロ at 2008年02月19日 12:51
TADARINさん♪ お久しぶりですっ(●^o^●)
ブログにお邪魔したり、コメントが残せない日々が
続いていて・・すみませーんっ(>_<)
でも久々にTADARINさんのブログにお邪魔して・・
やっぱりほっとするというか・・癒されました☆彡
ありがとうございますっ♪♪
離島って道が整備されていない場所がほとんどですが、
それが逆に新鮮で、素敵ですよね♪
私も宮古島におじぃ・おばぁが居るんですが・・
やっぱり宮古島でも自転車は必需品♪
よく自転車に乗っておばぁとスーパーに買い物に行ったものです!
竹富島・・今年の夏にいきたいなぁ~(^。^)y-.。o○
ブログにお邪魔したり、コメントが残せない日々が
続いていて・・すみませーんっ(>_<)
でも久々にTADARINさんのブログにお邪魔して・・
やっぱりほっとするというか・・癒されました☆彡
ありがとうございますっ♪♪
離島って道が整備されていない場所がほとんどですが、
それが逆に新鮮で、素敵ですよね♪
私も宮古島におじぃ・おばぁが居るんですが・・
やっぱり宮古島でも自転車は必需品♪
よく自転車に乗っておばぁとスーパーに買い物に行ったものです!
竹富島・・今年の夏にいきたいなぁ~(^。^)y-.。o○
Posted by kaorin
at 2008年02月19日 13:25

☆ママピーさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうですよね~
砂利道で練習しましたね~
全く同じ環境ですね
私と。
年がばれちゃいそうです(汗)
竹富島の
サンゴ道は
結構砂が深いところもあって
そこを通ると
力が無い女性は子供は必ずタイヤをとられてしまい
こけてしまいます。
そんなこんなが
楽しいのですが~^^
起伏はそんなに無いのですが
この写真の所が一番坂がきつく
娘は自転車では登れないでしょう~^^
楽しい所です。
今日も元気で♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうですよね~
砂利道で練習しましたね~
全く同じ環境ですね
私と。
年がばれちゃいそうです(汗)
竹富島の
サンゴ道は
結構砂が深いところもあって
そこを通ると
力が無い女性は子供は必ずタイヤをとられてしまい
こけてしまいます。
そんなこんなが
楽しいのですが~^^
起伏はそんなに無いのですが
この写真の所が一番坂がきつく
娘は自転車では登れないでしょう~^^
楽しい所です。
今日も元気で♪
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 14:27

☆マッちゃんさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
いかがですか~
少しは元気になりましたか~
何となく
最近のマッちゃんさんは
元気が無いような気がしてますよ~^^
こういうときは
自転車で遠出してみたらいかがでしょうか?
良い天気なら最高ですよ~
宛のない
自転車ツーリングも^^
車と違い
ゆっくりなので、人や景色
色んなものが心に吸収されていきます。
頑張ってくださいね~
マッちゃんさん♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
いかがですか~
少しは元気になりましたか~
何となく
最近のマッちゃんさんは
元気が無いような気がしてますよ~^^
こういうときは
自転車で遠出してみたらいかがでしょうか?
良い天気なら最高ですよ~
宛のない
自転車ツーリングも^^
車と違い
ゆっくりなので、人や景色
色んなものが心に吸収されていきます。
頑張ってくださいね~
マッちゃんさん♪
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 14:31

☆a-miさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうでしょ~
竹富島は
子供づれでも楽しいですよ~
車が少ないし
車よりデカイ水牛がいるけど
ゆっくり歩いてるからだいじょうぶやし
まったりするには
丁度いいですよ~
1時間で行っちゃいますよ~那覇から
ちょっとそこまでって感じでどうぞ^^
今日も元気で♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうでしょ~
竹富島は
子供づれでも楽しいですよ~
車が少ないし
車よりデカイ水牛がいるけど
ゆっくり歩いてるからだいじょうぶやし
まったりするには
丁度いいですよ~
1時間で行っちゃいますよ~那覇から
ちょっとそこまでって感じでどうぞ^^
今日も元気で♪
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 14:35

☆まめっちさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
秋田はそうですよね~
都会よりは舗装されていない道多かったでしょうね~
私の本籍地の山形も
昔は舗装していなかったですね~
車が通ると土煙上げて
あれもあんまり良くないのでしょうけど
懐かしい風景ですね~
ところで
まめっちさんはなんで
「まめっち」なんですか?
私はね
なまえが
「ただし」っていうので
TADARINっていうんです^^
よかったら
教えてくださいね~♪
今日も元気で♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
秋田はそうですよね~
都会よりは舗装されていない道多かったでしょうね~
私の本籍地の山形も
昔は舗装していなかったですね~
車が通ると土煙上げて
あれもあんまり良くないのでしょうけど
懐かしい風景ですね~
ところで
まめっちさんはなんで
「まめっち」なんですか?
私はね
なまえが
「ただし」っていうので
TADARINっていうんです^^
よかったら
教えてくださいね~♪
今日も元気で♪
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 14:38

☆yuriaさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうなんですか^^
都会では自転車は必需品かもしれませんね~
私が住んでいる
大阪北部茨木市っていうところは
ものすごく自転車が多く
歩道を通るものですから
歩行者も危険です。
それに
自転車に乗ってる人も歩道を通るの当然
っていう意識で通っているし
信号無視がほとんどなので
危なくてしょうがない
車から見ても、歩行者から見ても
凄く危険な存在になっているんですよ~
はっきり言って
無茶苦茶迷惑なんです。
自転車置き場も
おっしゃるように凄い数ですよ~
今の世の中
使い捨てのような感覚で
自転車を持っているようです。
悲しいですね~
5年前に住んでいた
豊中市の千里は坂がきついので自転車利用者は
少なかったですよ~
マナー違反が多い世の中
少し辛い気持ちになる事が多いです。
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうなんですか^^
都会では自転車は必需品かもしれませんね~
私が住んでいる
大阪北部茨木市っていうところは
ものすごく自転車が多く
歩道を通るものですから
歩行者も危険です。
それに
自転車に乗ってる人も歩道を通るの当然
っていう意識で通っているし
信号無視がほとんどなので
危なくてしょうがない
車から見ても、歩行者から見ても
凄く危険な存在になっているんですよ~
はっきり言って
無茶苦茶迷惑なんです。
自転車置き場も
おっしゃるように凄い数ですよ~
今の世の中
使い捨てのような感覚で
自転車を持っているようです。
悲しいですね~
5年前に住んでいた
豊中市の千里は坂がきついので自転車利用者は
少なかったですよ~
マナー違反が多い世の中
少し辛い気持ちになる事が多いです。
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 14:49

☆Jeanneさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
「地球は未来の子供達からの預かり物」
は最高の言葉ですね~
全くの同感ですし
今の状態では、お返しできない状態ですね~
ちゃんと元通りにしないと。。。。
砂利道も
土煙が出て、体に悪そうですけど
ここ竹富島は
砂じゃないので
煙が立つ事はほとんど無いですね~
だから残してほしい
そう思います。
Jaenneさんは
自転車無くても不自由しないんでしょ~
今練習する場所も無いもんね~
バイクなのかな日頃は?
沖縄行った時に
そういえば、自転車乗ってる人
少ないですよね~
みんな乗らないのかな~
ナイチの
平坦な町では、自転車だらけ
私の街では
一種の公害ですよ~あれは。
勘弁してほしいです。
交通マナーなんて全く無い
自転車運転者が一番
危ないし、迷惑してます。
あ~~~ボヤイてしまった~
すみませんm(__)m
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
「地球は未来の子供達からの預かり物」
は最高の言葉ですね~
全くの同感ですし
今の状態では、お返しできない状態ですね~
ちゃんと元通りにしないと。。。。
砂利道も
土煙が出て、体に悪そうですけど
ここ竹富島は
砂じゃないので
煙が立つ事はほとんど無いですね~
だから残してほしい
そう思います。
Jaenneさんは
自転車無くても不自由しないんでしょ~
今練習する場所も無いもんね~
バイクなのかな日頃は?
沖縄行った時に
そういえば、自転車乗ってる人
少ないですよね~
みんな乗らないのかな~
ナイチの
平坦な町では、自転車だらけ
私の街では
一種の公害ですよ~あれは。
勘弁してほしいです。
交通マナーなんて全く無い
自転車運転者が一番
危ないし、迷惑してます。
あ~~~ボヤイてしまった~
すみませんm(__)m
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 14:57

☆はっつーさん☆
いつも嬉コメントありがとうございます♪
はっつーさんも
そうなんですか~
砂利道で遊んだ方ですか~?
嬉しいなあ~
砂利道の運転は
難しいから
必死にサドル握って
運転するんですよね~
子供なりに必死なんです。
田んぼや畑のあぜ道
よく昔友達と走って
遊んでましたね~
全て、青い空が記憶として残ってます。
青い空と砂利道と草むら
懐かしいですね~
はっつーさんも
頑張ってくださいね~^^
いつも嬉コメントありがとうございます♪
はっつーさんも
そうなんですか~
砂利道で遊んだ方ですか~?
嬉しいなあ~
砂利道の運転は
難しいから
必死にサドル握って
運転するんですよね~
子供なりに必死なんです。
田んぼや畑のあぜ道
よく昔友達と走って
遊んでましたね~
全て、青い空が記憶として残ってます。
青い空と砂利道と草むら
懐かしいですね~
はっつーさんも
頑張ってくださいね~^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 15:02

☆トントトロさん☆
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんですか
大変な事になりました。。
全然気にしないでくださいね~
私に対してでよければ
いくらでも
愚痴でも
独り言でも
ボヤキでも
受け入れますよ~
確かに行政の保証は保護は最大限
利用すべきですし
その他の出来るだけ可能な限り利用してほしいです。
トントトロさん自身はいかがなんですか?
その後
腰の方は良くなったのでしょうか?
お仕事は?
こうなったら
背に腹は変えられない訳ですから
アルバイトでもなんでもやるしかないと思うのですが
いかがでしょうか?
やはり
今は、お父様が一番辛い思いをされているわけですし
これからリハビリもあるのでしょうから
トントトロさんが
凹んでる暇はないと思います。
できるだけの事はやりましょう^^
遠い所からではありますが
応援は精一杯させていただきますから^^
頑張ってください。
お願いします!
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんですか
大変な事になりました。。
全然気にしないでくださいね~
私に対してでよければ
いくらでも
愚痴でも
独り言でも
ボヤキでも
受け入れますよ~
確かに行政の保証は保護は最大限
利用すべきですし
その他の出来るだけ可能な限り利用してほしいです。
トントトロさん自身はいかがなんですか?
その後
腰の方は良くなったのでしょうか?
お仕事は?
こうなったら
背に腹は変えられない訳ですから
アルバイトでもなんでもやるしかないと思うのですが
いかがでしょうか?
やはり
今は、お父様が一番辛い思いをされているわけですし
これからリハビリもあるのでしょうから
トントトロさんが
凹んでる暇はないと思います。
できるだけの事はやりましょう^^
遠い所からではありますが
応援は精一杯させていただきますから^^
頑張ってください。
お願いします!
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 15:21

☆kaorinさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お仕事お疲れ様です^^
kaorinさん
そんなに気にしないで良いよって言いましたよ~
前にも。
忙しいのだからしょうがないし。
あくまでも仕事優先ですよ~
ホントにkaorinさんは優しすぎるから
こうなっちゃうんですね~
そのうち体壊しちゃいますよ~
気をつけてくださいね^^
お爺様と御婆様が
宮古にいらっしゃるんですか?
それもまた良いお話です。
宮古ならいつでも行けるのですね~
沖縄に親戚がほしいですよ~
私も。
今年の夏
是非竹富島で会いましょう♪
ゆっくり癒されに来てくださいね~^^
仕事頑張ってくださいね。
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
お仕事お疲れ様です^^
kaorinさん
そんなに気にしないで良いよって言いましたよ~
前にも。
忙しいのだからしょうがないし。
あくまでも仕事優先ですよ~
ホントにkaorinさんは優しすぎるから
こうなっちゃうんですね~
そのうち体壊しちゃいますよ~
気をつけてくださいね^^
お爺様と御婆様が
宮古にいらっしゃるんですか?
それもまた良いお話です。
宮古ならいつでも行けるのですね~
沖縄に親戚がほしいですよ~
私も。
今年の夏
是非竹富島で会いましょう♪
ゆっくり癒されに来てくださいね~^^
仕事頑張ってくださいね。
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 15:27

こんにちは、TADARINさん♪
舗装された道って安全なんでしょうけど
舗装道って通過するだけって印象で面白みにかけてきますよね
砂利道って、自然に左右されるというか
いつも違う出会いがまってたり、アクシデントだったり
それにまつわる思い出の濃さが違うように感じます
でかいジャリ石でハンドルとられて側溝に突っ込んだことがあります
自転車の前輪が泥に埋まり、私も泥だらけ怒られたけど、笑いもありました
整備された側溝なら笑いは無かったかな? 怪我は大きかったはずね
舗装された道って安全なんでしょうけど
舗装道って通過するだけって印象で面白みにかけてきますよね
砂利道って、自然に左右されるというか
いつも違う出会いがまってたり、アクシデントだったり
それにまつわる思い出の濃さが違うように感じます
でかいジャリ石でハンドルとられて側溝に突っ込んだことがあります
自転車の前輪が泥に埋まり、私も泥だらけ怒られたけど、笑いもありました
整備された側溝なら笑いは無かったかな? 怪我は大きかったはずね
Posted by けんた
at 2008年02月19日 15:27

☆けんたさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
舗装道は安全ですけど
その分スピードが出ますし
車と出会う危険性も増えて
反対に危険度が増すかもしれませんね~
砂利道は
こける事が多いのですが
車も自転車もスピード出せないので
危険度は少ないかも?
広い道は舗装して
狭い道は砂利道で
そうすれば、交通事故も少なくなるような
そんな気がします。
けんたさんが
おっしゃるように
アクシデントが多いから面白いですよね~
その分
何時までも忘れないし^^
子供の時の
面白い話は尽きませんね~♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
舗装道は安全ですけど
その分スピードが出ますし
車と出会う危険性も増えて
反対に危険度が増すかもしれませんね~
砂利道は
こける事が多いのですが
車も自転車もスピード出せないので
危険度は少ないかも?
広い道は舗装して
狭い道は砂利道で
そうすれば、交通事故も少なくなるような
そんな気がします。
けんたさんが
おっしゃるように
アクシデントが多いから面白いですよね~
その分
何時までも忘れないし^^
子供の時の
面白い話は尽きませんね~♪
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 15:34

ありがとうございます~^^
今の私は井戸の中に入り込んで
真っ暗になってる中から抜け出してる最中なのですよ
長い年月をかけて落ちていったわけだから上がってくるのにも
それなりの年月がかかるわけで、、、
それは一つづつきちんと向き合ってかなきゃならないわけで、、、
今まさにここ数年は勉強なんです!!
でも、出口もわかってるし、抜け方もだいたいわかってるつもりです
ですから、落ち込んだりしてもそれが今の私そのもので・・・
わかってるだけに明るい未来はもうすぐ近くなんですよ~
たっぷり苦しんだ分、ぜったいに這い上がって
スカッッーーっとするんです♪♪
だからいつもTADARINさんが励ましてくれて
コメントくれて笑ってくれて笑わせてくれて
感謝感謝なんですよ~~^^
今の私は井戸の中に入り込んで
真っ暗になってる中から抜け出してる最中なのですよ
長い年月をかけて落ちていったわけだから上がってくるのにも
それなりの年月がかかるわけで、、、
それは一つづつきちんと向き合ってかなきゃならないわけで、、、
今まさにここ数年は勉強なんです!!
でも、出口もわかってるし、抜け方もだいたいわかってるつもりです
ですから、落ち込んだりしてもそれが今の私そのもので・・・
わかってるだけに明るい未来はもうすぐ近くなんですよ~
たっぷり苦しんだ分、ぜったいに這い上がって
スカッッーーっとするんです♪♪
だからいつもTADARINさんが励ましてくれて
コメントくれて笑ってくれて笑わせてくれて
感謝感謝なんですよ~~^^
Posted by マッちゃん at 2008年02月19日 15:40
☆マッちゃんさん☆
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんや~
その井戸はかなり深いんですね~
長い月日をかけて
落ちて行ってしまったわけですからね~^^
先は見えてるわけですね~
もうすぐ出口に出るわけですね~
それならだいじょうぶやね~^^
出口まで這い上がってきて
さあ、地上に出れるって言う時に
間違って
また井戸に落ちないでくださいよ~笑
そして
這い上がった暁には
ちゃんと報告してくださいね~
むっちゃ
楽しみやね~^^
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんや~
その井戸はかなり深いんですね~
長い月日をかけて
落ちて行ってしまったわけですからね~^^
先は見えてるわけですね~
もうすぐ出口に出るわけですね~
それならだいじょうぶやね~^^
出口まで這い上がってきて
さあ、地上に出れるって言う時に
間違って
また井戸に落ちないでくださいよ~笑
そして
這い上がった暁には
ちゃんと報告してくださいね~
むっちゃ
楽しみやね~^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 16:16

あはは^^
TADARINさん
コメントありがとうですよッ
しか~~~し
>間違って
また井戸に落ちないでくださいよ~笑
って・・・・・?語尾にマイナス語もってきたらダメですよ~もう~
ってか・・・・・??
それも今何回も何回も経験済みとなりましたから・・・笑
TADARINさん
コメントありがとうですよッ
しか~~~し
>間違って
また井戸に落ちないでくださいよ~笑
って・・・・・?語尾にマイナス語もってきたらダメですよ~もう~
ってか・・・・・??
それも今何回も何回も経験済みとなりましたから・・・笑
Posted by マッちゃん at 2008年02月19日 16:39
☆マッちゃんさん☆
連チャンコメントありがとうです。
何度も経験しているのなら安心ですね
出口の近くまで来て
力尽きそうになっったら
引っ張ってくれ~~~
って大きな声でよんでや~
助けに行くから^^
連チャンコメントありがとうです。
何度も経験しているのなら安心ですね
出口の近くまで来て
力尽きそうになっったら
引っ張ってくれ~~~
って大きな声でよんでや~
助けに行くから^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月19日 17:28

TADARINさんこんばんは。
子供の頃は自転車で何処までも走り続けた記憶があるのですが、
最近はちょっと走らせただけで息は切れるわ、足はつりそうになるわ...
だけど、自転車でのんびり走ることで見えてくる風景もあるわけで。
気持ち良さそうですね!
子供の頃は自転車で何処までも走り続けた記憶があるのですが、
最近はちょっと走らせただけで息は切れるわ、足はつりそうになるわ...
だけど、自転車でのんびり走ることで見えてくる風景もあるわけで。
気持ち良さそうですね!
Posted by はじめ at 2008年02月19日 23:26
☆はじめさん☆
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
私も、思い出しました〜
子供の時、かなり遠くのビー玉工場まで、自転車で行ったのを。
遊ぶのに夢中で、気がついたら真っ暗、半ベソかいて家に帰ったのを思い出しました。
子供は疲れ知らずで、がむしゃらです。
楽しかったですね〜(^-^)
今日も元気で♪
おはようございます♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
私も、思い出しました〜
子供の時、かなり遠くのビー玉工場まで、自転車で行ったのを。
遊ぶのに夢中で、気がついたら真っ暗、半ベソかいて家に帰ったのを思い出しました。
子供は疲れ知らずで、がむしゃらです。
楽しかったですね〜(^-^)
今日も元気で♪
Posted by TADARIN at 2008年02月20日 07:27
はぁぁい!
ありがとうございますぅ^^
ありがとうございますぅ^^
Posted by マッちゃん at 2008年02月20日 08:39
☆マッちゃんさん☆
どういたしまして^^
どういたしまして^^
Posted by TADARIN
at 2008年02月20日 09:40
