
2008年01月29日
沖縄文化
☆竹富島☆
またまた 夜も寝られないほど
気になる事があるんです


以前テレビでやってたんですが


沖縄の家にはお風呂の湯船はないのですか

ということは
温泉みたいに
お湯に浸かって「はあ~~~~気持ちえ~」って
うなる事はないのですね


昔 石垣島で乗ったタクシーの
大阪出身の運転手が言ってました

「石垣島にはスーパー銭湯がないんですよ~」

「沖縄では大勢の人でお風呂に入るという文化はないんですわ」


ほんまにそうなんでしょうか


あ~ 温泉好きのTADARINとしては
かなり 深刻な問題なんです

Posted by TADARINちゃん♪ at 16:07│Comments(38)
この記事へのコメント
(笑)
それはホントです。
最近は民宿なんかでも風呂桶を設置したりしていますが
基本はシャワーのみなんだそうです(^^
でも沖縄の人も湯船に浸かってみると気持ちよくて
「はあ~~~~気持ちえ~」ってうなっちゃうでしょ!(笑)
それはホントです。
最近は民宿なんかでも風呂桶を設置したりしていますが
基本はシャワーのみなんだそうです(^^
でも沖縄の人も湯船に浸かってみると気持ちよくて
「はあ~~~~気持ちえ~」ってうなっちゃうでしょ!(笑)
Posted by naoki at 2008年01月29日 16:20
温泉♪
宜野湾や北谷にありますね〜。あっ沖縄市にも・・・・ありました。
でも、身近なものではないような??
やっぱり冬は湯舟につかって〜はぁ〜〜がいいですねo(^-^)o
宜野湾や北谷にありますね〜。あっ沖縄市にも・・・・ありました。
でも、身近なものではないような??
やっぱり冬は湯舟につかって〜はぁ〜〜がいいですねo(^-^)o
Posted by はっつー at 2008年01月29日 16:26
はじめまして、こんにちは!
湯船、浸からないですね〜。お風呂は大好きですけど。
本土にいた頃は、冬なんか毎日(たまに1日2回も)入ってましたけど
沖縄に帰ってきてからは全くないです!
湯船、浸からないですね〜。お風呂は大好きですけど。
本土にいた頃は、冬なんか毎日(たまに1日2回も)入ってましたけど
沖縄に帰ってきてからは全くないです!
Posted by おじょこ
at 2008年01月29日 16:29

水が貴重だったこともあるのでしょうか?
盛夏に西表温泉に入りましたが、
さすがに有難みがわからず、冷水プールに入ってばかりいました(汗)…。
冬のやいま沖縄を知らないのですが(涙)、冬ならホンワカできそうですよね。
盛夏に西表温泉に入りましたが、
さすがに有難みがわからず、冷水プールに入ってばかりいました(汗)…。
冬のやいま沖縄を知らないのですが(涙)、冬ならホンワカできそうですよね。
Posted by HIRORIN at 2008年01月29日 16:41
こんにちは^^
そうですね~
半々くらいで湯船はないんじゃないでしょうか??
銭湯ってのも身近な存在ではありません。笑
沖縄の人、銭湯ではすぐにわかるらしいですよ!
タオルで全身隠して入るから・・・^^;
恥かしくて・・・人様に裸体をさらけ出すなんて・・・
沖縄の人は恥かしがりやです。笑
暖かくて湯船の必要性がないということから
昔からシャワーでジャァーって終わりです!
もちろん、湯船でうっとりする気持ちよさもわかりますけどね^^
ちなみに私の住んでる集合住宅も湯船はついておりませんぞ!
そうですね~
半々くらいで湯船はないんじゃないでしょうか??
銭湯ってのも身近な存在ではありません。笑
沖縄の人、銭湯ではすぐにわかるらしいですよ!
タオルで全身隠して入るから・・・^^;
恥かしくて・・・人様に裸体をさらけ出すなんて・・・
沖縄の人は恥かしがりやです。笑
暖かくて湯船の必要性がないということから
昔からシャワーでジャァーって終わりです!
もちろん、湯船でうっとりする気持ちよさもわかりますけどね^^
ちなみに私の住んでる集合住宅も湯船はついておりませんぞ!
Posted by マッちゃん at 2008年01月29日 16:56
賃貸物件を見るとシャワーだけって結構ありますね。
石垣島にはスーパー銭湯はないみたいですが
本島にはありますよ。
普通の銭湯もあるようです。
ちょっと情報が古いですが
ここを、またまたご参照あれ。
http://allabout.co.jp/travel/travelokinawa/closeup/CU20030304/
石垣島にはスーパー銭湯はないみたいですが
本島にはありますよ。
普通の銭湯もあるようです。
ちょっと情報が古いですが
ここを、またまたご参照あれ。
http://allabout.co.jp/travel/travelokinawa/closeup/CU20030304/
Posted by ゆふぃ at 2008年01月29日 17:19
コザの銭湯、中乃湯は有名ですよね。私も行きましたけど、不思議な空間でいいですよー。
この前あった新垣勉さんのドラマでも中乃湯がうつってました。
石垣島にも銭湯のあった跡だけ残ってましたよ。
沖縄の友達は温泉嫌いって言ってましたよ。
露天風呂なんてとんでもない!って。(笑)
この前あった新垣勉さんのドラマでも中乃湯がうつってました。
石垣島にも銭湯のあった跡だけ残ってましたよ。
沖縄の友達は温泉嫌いって言ってましたよ。
露天風呂なんてとんでもない!って。(笑)
Posted by MINA at 2008年01月29日 18:41
そうなんです。。。
我が家にも湯船はありません。
初めて銭湯たるものに行ったのは
大分の大学に行って
温泉たるものに入ったのがデビューなんです。。。
なんと贅沢なデビュー。。。笑
その日から俺もお風呂の虜です・・・
本島にはいくつかありますが。。。
お気に入りは、佐敷の湯♪
オーシャンビューの湯船♪
うふふ。。。TADARINさんおびき寄せ作戦。。。笑
我が家にも湯船はありません。
初めて銭湯たるものに行ったのは
大分の大学に行って
温泉たるものに入ったのがデビューなんです。。。
なんと贅沢なデビュー。。。笑
その日から俺もお風呂の虜です・・・
本島にはいくつかありますが。。。
お気に入りは、佐敷の湯♪
オーシャンビューの湯船♪
うふふ。。。TADARINさんおびき寄せ作戦。。。笑
Posted by としとし
at 2008年01月29日 19:20

こんばんは。
確かに、我が家には湯船がないですね~
二世帯なので、お姑さんのところにはありますが。。。
気候が温暖なのも多少ならず影響しているんでしょうね~
終戦後は、よく銭湯に母は行っていたらしいですが、今はあんまり聞かないですね^^
確かに、我が家には湯船がないですね~
二世帯なので、お姑さんのところにはありますが。。。
気候が温暖なのも多少ならず影響しているんでしょうね~
終戦後は、よく銭湯に母は行っていたらしいですが、今はあんまり聞かないですね^^
Posted by komano at 2008年01月29日 19:21
こんばんわ(^□^)
この写真見てるとまたすぐにでも行きたくなっちゃいますね♪
気になることもいっぱいだし・・・。
沖縄に「湯船に浸かってホェ~っ」っていう文化はないんですね!
沖縄でも冬は寒い日もあるだろうから
そんな日には湯船に浸かって「ホェ~っ」ってできたらいいですね(^□^)
あ゛~っ温泉も竹富も行きたいなぁ♪←ヒトリゴトです(笑)
この写真見てるとまたすぐにでも行きたくなっちゃいますね♪
気になることもいっぱいだし・・・。
沖縄に「湯船に浸かってホェ~っ」っていう文化はないんですね!
沖縄でも冬は寒い日もあるだろうから
そんな日には湯船に浸かって「ホェ~っ」ってできたらいいですね(^□^)
あ゛~っ温泉も竹富も行きたいなぁ♪←ヒトリゴトです(笑)
Posted by ももん at 2008年01月29日 20:50
沖永良部には結構あるけどなあ~
昔はトイレが外にあったとかなんとかって聞きますけど…
昔はトイレが外にあったとかなんとかって聞きますけど…
Posted by candyball
at 2008年01月29日 20:51

☆naokiさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
なんか忙しくって
竹富リゾート問題
進んでいません、すみません。
2月に竹富行きますので
その時ちょっと聞き込みしてみますね。
そうですか~
やっぱり
本島には銭湯があるようですね^^
とりあえず
本島に移住としますか♪
湯船でゆっくり
ぼ~~~~っとするのも
いいですしね^^
でも
暖かい沖縄では
丁度この季節だけでしょうか?
温泉が恋しくなるのは~^^
沖縄本島で
スーパー銭湯
むりかなあ~?
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
なんか忙しくって
竹富リゾート問題
進んでいません、すみません。
2月に竹富行きますので
その時ちょっと聞き込みしてみますね。
そうですか~
やっぱり
本島には銭湯があるようですね^^
とりあえず
本島に移住としますか♪
湯船でゆっくり
ぼ~~~~っとするのも
いいですしね^^
でも
暖かい沖縄では
丁度この季節だけでしょうか?
温泉が恋しくなるのは~^^
沖縄本島で
スーパー銭湯
むりかなあ~?
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:11

☆はっつーさん☆
本日3連荘コメント
大感激で~~~す♪
うれしくって
涙が出そう^^
あっそうそう!
明日 博多に行きます。
ラーメン食いに!
なんて分けないけど、博多行ってきます、日帰りで。
九州育ちの
はっつーさんには
ちと、辛い話題でしたね~
九州と来れば「温泉」
私は阿蘇が大好きなんですよ~
「あっそ~」な~~~んて言ってませんか~?
九州の温泉はほとんど行きました。
仕事のついでで。
はっつー家には
湯船あるんでしょうか?^^
本日3連荘コメント
大感激で~~~す♪
うれしくって
涙が出そう^^
あっそうそう!
明日 博多に行きます。
ラーメン食いに!
なんて分けないけど、博多行ってきます、日帰りで。
九州育ちの
はっつーさんには
ちと、辛い話題でしたね~
九州と来れば「温泉」
私は阿蘇が大好きなんですよ~
「あっそ~」な~~~んて言ってませんか~?
九州の温泉はほとんど行きました。
仕事のついでで。
はっつー家には
湯船あるんでしょうか?^^
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:18

☆おじょこさん☆
はじめまして~♪
ようこそお越し頂きありがとうございました^^
コメントも嬉しく拝見させていただきました^^
ということは
沖縄の方はお風呂が嫌いというわけでは
無いわけですね
それは
安心しました。
ただ、みんなで露天風呂で
「あ~~~!きもちえ~!」は難しいのかな~?
温泉気持ちえーでしょ~^^
やっぱり
流行らないのかなあ~
スーパー銭湯は^^
また覗いてくださいね♪
はじめまして~♪
ようこそお越し頂きありがとうございました^^
コメントも嬉しく拝見させていただきました^^
ということは
沖縄の方はお風呂が嫌いというわけでは
無いわけですね
それは
安心しました。
ただ、みんなで露天風呂で
「あ~~~!きもちえ~!」は難しいのかな~?
温泉気持ちえーでしょ~^^
やっぱり
流行らないのかなあ~
スーパー銭湯は^^
また覗いてくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:26

☆HIRORINさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
確かに
沖縄での貴重な水はあったでしょうねえ~
最近のナイチで流行ってる
ボーリングして
温泉を掘り当てて
スーパー銭湯を造るっていうのは
沖縄では有り得ないのでしょうねえ♪
顔も知らない人同士で
裸でお風呂に入るというのは少ないようです。
それも沖縄。
ナイチほど冷え込まない沖縄は
それでもいいのでしょうね。
基本的に
湯船に浸かって
「あ~~~気持ちえ~~」って
疲れが取れるんですが。。。
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
確かに
沖縄での貴重な水はあったでしょうねえ~
最近のナイチで流行ってる
ボーリングして
温泉を掘り当てて
スーパー銭湯を造るっていうのは
沖縄では有り得ないのでしょうねえ♪
顔も知らない人同士で
裸でお風呂に入るというのは少ないようです。
それも沖縄。
ナイチほど冷え込まない沖縄は
それでもいいのでしょうね。
基本的に
湯船に浸かって
「あ~~~気持ちえ~~」って
疲れが取れるんですが。。。
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:31

☆マッチャンさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
マッチャンさん~
気分は良くなりましたか~?
可愛いマッちゃんさんで行きましょうね~^^
これからも。
沖縄には
やはり皆でお風呂に入るという文化は無いようですね。
でも、それは仕方の無いこと。
恥ずかしがり屋さんが多いんですね^^
それはそれで
嬉しい沖縄ですね~
ただ、あの気持ちのいい温泉は
是非体験してほしいです。
なんか
嬉しいですね
恥ずかしがり屋さんが多い沖縄って^^
ありがとうです♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
マッチャンさん~
気分は良くなりましたか~?
可愛いマッちゃんさんで行きましょうね~^^
これからも。
沖縄には
やはり皆でお風呂に入るという文化は無いようですね。
でも、それは仕方の無いこと。
恥ずかしがり屋さんが多いんですね^^
それはそれで
嬉しい沖縄ですね~
ただ、あの気持ちのいい温泉は
是非体験してほしいです。
なんか
嬉しいですね
恥ずかしがり屋さんが多い沖縄って^^
ありがとうです♪
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:37

☆ゆふぃさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
情報ありがとうございます^^
見てみますね~
でも
本島にスーパー銭湯があるのは嬉しいですね~
ナイチいう
裸の付き合いって言うやつは
なかなかいいもんですよね~
でも沖縄文化は
あまり変えたくないから
そっとしておきましょうね~
私は2月に竹富行きますよ~
ゆふぃさんは
いつ行くんですか?
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
情報ありがとうございます^^
見てみますね~
でも
本島にスーパー銭湯があるのは嬉しいですね~
ナイチいう
裸の付き合いって言うやつは
なかなかいいもんですよね~
でも沖縄文化は
あまり変えたくないから
そっとしておきましょうね~
私は2月に竹富行きますよ~
ゆふぃさんは
いつ行くんですか?
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:42

☆MINAさん☆
いつもコメントありがとうござます♪
不思議な空間ということは
ナイチにある
スーパー銭湯の雰囲気とは違う雰囲気なんですね~
あ~!
行ってみたいですな~
でもMINAさんは
す~ぐ温泉いけるから良いですよね~
あっそうそう!
明日、博多行きますよ~
ラーメン食いに、な~~~んて
それだけじゃいけど。。。
博多駅の絵の話見てきますね~^^
沖縄の人は
温泉嫌いが多いのでしょうかねえ?
気になる所ですねえ~
いつもコメントありがとうござます♪
不思議な空間ということは
ナイチにある
スーパー銭湯の雰囲気とは違う雰囲気なんですね~
あ~!
行ってみたいですな~
でもMINAさんは
す~ぐ温泉いけるから良いですよね~
あっそうそう!
明日、博多行きますよ~
ラーメン食いに、な~~~んて
それだけじゃいけど。。。
博多駅の絵の話見てきますね~^^
沖縄の人は
温泉嫌いが多いのでしょうかねえ?
気になる所ですねえ~
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:46

☆としとしさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
今はどちらですか~?
また
久米島って言うんじゃないでしょうねえ~
本島にも
銭湯はあるようですね~
引き付けられますよ~
銭湯って言う響きは。
でも
温泉デビューが
大分っちゅうのは贅沢極まりないですなあ~
大分っちゅうたら
温泉のメッカ
そうそう
沖縄の人は、温泉嫌いが多いのでしょうか?
そこがポイントですね。
嫌いというか
知らない人も多いと思いますが。。。
食わず嫌いならぬ
入らずぎらいでしょうか?^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
今はどちらですか~?
また
久米島って言うんじゃないでしょうねえ~
本島にも
銭湯はあるようですね~
引き付けられますよ~
銭湯って言う響きは。
でも
温泉デビューが
大分っちゅうのは贅沢極まりないですなあ~
大分っちゅうたら
温泉のメッカ
そうそう
沖縄の人は、温泉嫌いが多いのでしょうか?
そこがポイントですね。
嫌いというか
知らない人も多いと思いますが。。。
食わず嫌いならぬ
入らずぎらいでしょうか?^^
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:52

☆komanoさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
戦後は銭湯が多かったんでしょうか?
それも興味ありますね^^
komanoさんは
銭湯で顔見知りではない人と
裸でお風呂に入れますか?
沖縄にはやはりそういう文化は少ないのでしょうか。
でも
無理ないのでしょうね~
だって
子供の時に
銭湯行ってお風呂に入るってこと
しない人が
いきなり銭湯と言っても無理ですよね~^^
でもね
竹富行くと
湯船が無いお風呂に入って
シャワーするんですけど
湯船に浸かりたいって思ったこと無いんですよ~
あれば入るけど
なければ無いでなんてことないですね~^^
ありがとうです^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
戦後は銭湯が多かったんでしょうか?
それも興味ありますね^^
komanoさんは
銭湯で顔見知りではない人と
裸でお風呂に入れますか?
沖縄にはやはりそういう文化は少ないのでしょうか。
でも
無理ないのでしょうね~
だって
子供の時に
銭湯行ってお風呂に入るってこと
しない人が
いきなり銭湯と言っても無理ですよね~^^
でもね
竹富行くと
湯船が無いお風呂に入って
シャワーするんですけど
湯船に浸かりたいって思ったこと無いんですよ~
あれば入るけど
なければ無いでなんてことないですね~^^
ありがとうです^^
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 21:59

☆ももんさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
すみません
最近、ももんさんのブログに訪問しきれていません。
申し訳ありません。
竹富もいろいろありますね~
気になります。
ということで
2月に行ってきます。
いろいろ意見を聞きに。
また報告しますね。
やはり
大阪は寒いですから
温泉が恋しくなりますが
どうですか~?
竹富行って、湯船が恋しくなった時ありますか?
意外と無いんですよ~
私は。
竹富の次回ご予定は?
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
すみません
最近、ももんさんのブログに訪問しきれていません。
申し訳ありません。
竹富もいろいろありますね~
気になります。
ということで
2月に行ってきます。
いろいろ意見を聞きに。
また報告しますね。
やはり
大阪は寒いですから
温泉が恋しくなりますが
どうですか~?
竹富行って、湯船が恋しくなった時ありますか?
意外と無いんですよ~
私は。
竹富の次回ご予定は?
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 22:07

☆candyballさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
トイレが外は
ナイチでもいっぱいありますよ~
今でも、酔っ払いは外でオシッコしてますよ~
な~~~んて
沖永良部は湯船多いんですか?
それも興味津々ですよ~
鹿児島と沖縄で
近いようで遠い
文化の違いって
あるんでしょうねえ~
面白いですねえ~
与論島や徳之島はどうなのだろうか?
candyballさん
調査お願いします^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
トイレが外は
ナイチでもいっぱいありますよ~
今でも、酔っ払いは外でオシッコしてますよ~
な~~~んて
沖永良部は湯船多いんですか?
それも興味津々ですよ~
鹿児島と沖縄で
近いようで遠い
文化の違いって
あるんでしょうねえ~
面白いですねえ~
与論島や徳之島はどうなのだろうか?
candyballさん
調査お願いします^^
Posted by TADARIN
at 2008年01月29日 22:12

うふふ、与論のmaamaです(笑)
今の与論には結構あると思いますよ、湯船。
昔はどうだったか分かりませんが…。
冬場、結構寒かったりするので
湯船で「はあ~~」の時間は、とっても必要かも^^
今の与論には結構あると思いますよ、湯船。
昔はどうだったか分かりませんが…。
冬場、結構寒かったりするので
湯船で「はあ~~」の時間は、とっても必要かも^^
Posted by maama at 2008年01月29日 22:38
はい。。。
私、つらいんですよぉ(´・ω・`; )
めっちゃお風呂すきやのにぃ。。。
だからこの前大阪に帰ったときに
かなり長くバスタイムをすごしましたぁ(゚∀゚)
湯船さまさまです!
私、つらいんですよぉ(´・ω・`; )
めっちゃお風呂すきやのにぃ。。。
だからこの前大阪に帰ったときに
かなり長くバスタイムをすごしましたぁ(゚∀゚)
湯船さまさまです!
Posted by HAIKA楽
at 2008年01月29日 23:03

冬の寒い日は湯船でひと息つきたいもんね~。。
やっぱその昔の水不足が関係してるのかな~。
宮古島には最近スーパー銭湯ができましたよ♪
家族風呂まであるらしい!!
宮古でも真冬の寒い日には混むかもね☆
やっぱその昔の水不足が関係してるのかな~。
宮古島には最近スーパー銭湯ができましたよ♪
家族風呂まであるらしい!!
宮古でも真冬の寒い日には混むかもね☆
Posted by おっき~ at 2008年01月29日 23:22
こんにちは^^
受験生です^^
そうなんですね~
沖縄には湯船がないなんて信じられない・・・
じゃあ、
竹富でTADARINgaいつも宿泊する民宿も、
シャワーのみ?
ですか???
受験生です^^
そうなんですね~
沖縄には湯船がないなんて信じられない・・・
じゃあ、
竹富でTADARINgaいつも宿泊する民宿も、
シャワーのみ?
ですか???
Posted by りょーこ at 2008年01月29日 23:38
お久しぶりです
沖縄に銭湯はほんと少ないですね
各家庭にもシャワーは必需品だけど湯船はいらねーって感じかも・・・
勿論、湯船に浸かってほわ~っって最高ですけど、追い焚きが出来ない湯船だからすぐ冷えてしまう
うちも湯船ありますが、1年に1度くらいしか使いませんね
すぐ覚めてしまうから、お水がもったいないってのもありますね
大阪にいた頃は毎日湯船に入っていたのにね~
そうそう、私の友達なんか東京のアパートを探す際、シャワーが付いていない部屋はダメッ!って注文つけてた
うちなーんちゅだなぁ~って思ってしまった(笑)
沖縄に銭湯はほんと少ないですね
各家庭にもシャワーは必需品だけど湯船はいらねーって感じかも・・・
勿論、湯船に浸かってほわ~っって最高ですけど、追い焚きが出来ない湯船だからすぐ冷えてしまう
うちも湯船ありますが、1年に1度くらいしか使いませんね
すぐ覚めてしまうから、お水がもったいないってのもありますね
大阪にいた頃は毎日湯船に入っていたのにね~
そうそう、私の友達なんか東京のアパートを探す際、シャワーが付いていない部屋はダメッ!って注文つけてた
うちなーんちゅだなぁ~って思ってしまった(笑)
Posted by とんとん
at 2008年01月30日 01:41

☆maamaさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
与論島特派員maamaさん、報告ありがとうございます(^-^)
やはり、与論は鹿児島県なんでしょうかね。
こうやって、いろいろ調べてみると、おもしろいですね。
中国には、湯船がないらしいから、もしかしたら沖縄は、中国文化の影響もあるのでしょうか。
与論では、『きもちえ〜!』って唸ってるわけですね〜
恥ずかしがり屋さんなのでしょうか?与論島民は(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
与論島特派員maamaさん、報告ありがとうございます(^-^)
やはり、与論は鹿児島県なんでしょうかね。
こうやって、いろいろ調べてみると、おもしろいですね。
中国には、湯船がないらしいから、もしかしたら沖縄は、中国文化の影響もあるのでしょうか。
与論では、『きもちえ〜!』って唸ってるわけですね〜
恥ずかしがり屋さんなのでしょうか?与論島民は(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月30日 06:31
☆HAIKA楽Leicoさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうですね〜
大阪では、湯船がないと寒くて風邪ひいちゃいますよね。
夏でも、ぬるめのお湯に入ると疲れがとれますしね。
最近はスーパー銭湯ブームでかなりあっちこっちにできてます、一日入ってられますよ。
本島にも、銭湯あるみたいですから、行って『あ〜っ!きもちえ〜』って、唸って来て下さい(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
そうですね〜
大阪では、湯船がないと寒くて風邪ひいちゃいますよね。
夏でも、ぬるめのお湯に入ると疲れがとれますしね。
最近はスーパー銭湯ブームでかなりあっちこっちにできてます、一日入ってられますよ。
本島にも、銭湯あるみたいですから、行って『あ〜っ!きもちえ〜』って、唸って来て下さい(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月30日 06:40
☆おっき〜さん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
宮古にスーパー銭湯あるんですか!
こっちと同じようなスーパー銭湯?
綺麗な海を見ながら入る温泉は、格別でしょうなあ〜(^-^)
中国は、湯船がないらしいから中国の影響もありそうですよ〜
そのうちに、沖縄にもスーパー銭湯だらけになるのでは?
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
宮古にスーパー銭湯あるんですか!
こっちと同じようなスーパー銭湯?
綺麗な海を見ながら入る温泉は、格別でしょうなあ〜(^-^)
中国は、湯船がないらしいから中国の影響もありそうですよ〜
そのうちに、沖縄にもスーパー銭湯だらけになるのでは?
Posted by TADARIN at 2008年01月30日 06:56
☆りょーこはん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
沖縄は暖かいから、湯船に浸からなくてもいいんですね。
竹富島のいつもの民宿もシャワーだけですよ〜
二年程前までは湯船ありましたが、誰も使わない、水が貴重ということもあり、湯船のスペースをシャワールームに改造してしまいました。
今の時期、沖縄でも寒いので、湯船が恋しくなりますよ〜(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
沖縄は暖かいから、湯船に浸からなくてもいいんですね。
竹富島のいつもの民宿もシャワーだけですよ〜
二年程前までは湯船ありましたが、誰も使わない、水が貴重ということもあり、湯船のスペースをシャワールームに改造してしまいました。
今の時期、沖縄でも寒いので、湯船が恋しくなりますよ〜(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月30日 07:04
☆とんとんさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
とんとんさん♪
よかった〜
すこし、心配してたんですよ〜
ブログも更新されてないようだったので(^-^)
とんとんさん、大阪に住んでらっしゃったんですか!結構多いですね〜
大阪に住んでおられた方。もちろん、大阪には湯船は必需品。
沖縄は、暖かいからシャワーだけで苦にならないんでしょうね〜
銭湯も少ないようですが、やはり、みんなでお風呂に入るという文化はないようですか?
恥ずかしがり屋さんが、多いんですね(^-^)
ナイチでは、湯船は付いててもシャワーがないアパートは多いかもしれませんね(^-^)
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
とんとんさん♪
よかった〜
すこし、心配してたんですよ〜
ブログも更新されてないようだったので(^-^)
とんとんさん、大阪に住んでらっしゃったんですか!結構多いですね〜
大阪に住んでおられた方。もちろん、大阪には湯船は必需品。
沖縄は、暖かいからシャワーだけで苦にならないんでしょうね〜
銭湯も少ないようですが、やはり、みんなでお風呂に入るという文化はないようですか?
恥ずかしがり屋さんが、多いんですね(^-^)
ナイチでは、湯船は付いててもシャワーがないアパートは多いかもしれませんね(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月30日 07:16
若い子達はきっと知らないと思う。
って、私は幾つなんでしょう~~(汗)
沖縄にも 『ゆふるや~』 と言って、風呂屋があったんですよ。
ゆふる お風呂 や~ 屋
私が子供の頃にも、小さい風呂屋が残ってたと思うんですが・・・
今は もう、無いかもしれませんね。
大きい スーパー銭湯 のようなトコが何軒かあります。
TADARINさんも ご存知なのでは?
自宅のお風呂
汗をかくので、一日に何度かシャワーを浴びる人も 多いと思います。
ゆっくり のんびり 浸かるより、
ザザ~ッと入って サッと出ちゃう人が多いんじゃないかな。
ウチの実家では、時々 湯船に浸かる事もありましたよ。
って、私は幾つなんでしょう~~(汗)
沖縄にも 『ゆふるや~』 と言って、風呂屋があったんですよ。
ゆふる お風呂 や~ 屋
私が子供の頃にも、小さい風呂屋が残ってたと思うんですが・・・
今は もう、無いかもしれませんね。
大きい スーパー銭湯 のようなトコが何軒かあります。
TADARINさんも ご存知なのでは?
自宅のお風呂
汗をかくので、一日に何度かシャワーを浴びる人も 多いと思います。
ゆっくり のんびり 浸かるより、
ザザ~ッと入って サッと出ちゃう人が多いんじゃないかな。
ウチの実家では、時々 湯船に浸かる事もありましたよ。
Posted by りょう虎 at 2008年01月30日 12:06
私もお風呂が大好きなので(普通に1時間~2時間過ごせますもん^^)
湯船が無いのはツライです~!
以前トイレとシャワーがついた民宿に泊まった時、
冬だったのでやっぱりお湯に浸かりたいなーと思いました・・・!!!
先日北谷の温泉施設に行ってきましたよ^^
狭かったし景色も何も無し!でアレ?って感じでしたがサウナもありました。
(温泉大国秋田にいますから、感覚が違うかもしれませんけど・・・)
沖縄に住んだら湯船が要らなくなるのかもしれませんね(笑)
湯船が無いのはツライです~!
以前トイレとシャワーがついた民宿に泊まった時、
冬だったのでやっぱりお湯に浸かりたいなーと思いました・・・!!!
先日北谷の温泉施設に行ってきましたよ^^
狭かったし景色も何も無し!でアレ?って感じでしたがサウナもありました。
(温泉大国秋田にいますから、感覚が違うかもしれませんけど・・・)
沖縄に住んだら湯船が要らなくなるのかもしれませんね(笑)
Posted by まめっち
at 2008年01月30日 13:12

☆りょう虎さん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
沖縄本島のスーパー銭湯は行った事ないんですよ~
銭湯自体も知りません。
沖縄には銭湯は無いものと
決め付けておりました
誠に申し訳ありません。
りょう虎さんが子供の頃となると
まだ、そんな昔じゃなく最近の話じゃないですか~^^
(よいしょっと^^!!)
昔は銭湯があったということは
恥ずかしがり屋さんが多いというのも
少し違ってきますね~
ナイチの銭湯と同じ感じなのでしょうか?
やはり
暑いから、いちいち湯船に浸かってなくても
シャワーでさっと済ませればいいわけですから
シャワーが主流になってしまったのですかね^^
この時期はでも
湯船が恋しくならないのでしょうか♪
慣れというのは
恐ろしいものです。
ナイチから
沖縄に来たら戸惑いますね
少し。
でも
お風呂ごときで諦めませんよ~
沖縄移住は^^
いろいろためになりました。
ありがとうです。
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
沖縄本島のスーパー銭湯は行った事ないんですよ~
銭湯自体も知りません。
沖縄には銭湯は無いものと
決め付けておりました
誠に申し訳ありません。
りょう虎さんが子供の頃となると
まだ、そんな昔じゃなく最近の話じゃないですか~^^
(よいしょっと^^!!)
昔は銭湯があったということは
恥ずかしがり屋さんが多いというのも
少し違ってきますね~
ナイチの銭湯と同じ感じなのでしょうか?
やはり
暑いから、いちいち湯船に浸かってなくても
シャワーでさっと済ませればいいわけですから
シャワーが主流になってしまったのですかね^^
この時期はでも
湯船が恋しくならないのでしょうか♪
慣れというのは
恐ろしいものです。
ナイチから
沖縄に来たら戸惑いますね
少し。
でも
お風呂ごときで諦めませんよ~
沖縄移住は^^
いろいろためになりました。
ありがとうです。
Posted by TADARIN
at 2008年01月30日 13:13

☆まめっちさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
秋田じゃあ
温泉三昧ですな~
超羨ましいですね~^^
私の本籍は山形ですよ~
西村山郡月山の麓ですね。
昨年は、銀山温泉行ってきましたよ~
生まれも育ちも大阪ですが
本籍は親父の実家山形なんです。
沖縄の温泉施設は
やはり、少し様子が違うのでしょうね^^
本来の温泉のあり方が
最近少し変わってきたのもありますが
温泉でゆっくり寛ぐという間隔ではないのでしょう。
うちの母親もそうですね。
風呂は体を洗う所
ゆっくり寛ぐところではないと。。。
温泉も好きではないらしい。
悲しい事ですが。。。
まあ、私は
お風呂ごときで
沖縄移住の夢を諦める訳には行きません。
がんばらなアカンです~^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
秋田じゃあ
温泉三昧ですな~
超羨ましいですね~^^
私の本籍は山形ですよ~
西村山郡月山の麓ですね。
昨年は、銀山温泉行ってきましたよ~
生まれも育ちも大阪ですが
本籍は親父の実家山形なんです。
沖縄の温泉施設は
やはり、少し様子が違うのでしょうね^^
本来の温泉のあり方が
最近少し変わってきたのもありますが
温泉でゆっくり寛ぐという間隔ではないのでしょう。
うちの母親もそうですね。
風呂は体を洗う所
ゆっくり寛ぐところではないと。。。
温泉も好きではないらしい。
悲しい事ですが。。。
まあ、私は
お風呂ごときで
沖縄移住の夢を諦める訳には行きません。
がんばらなアカンです~^^
Posted by TADARIN
at 2008年01月30日 13:20

知らなかった。沖縄の家庭に湯船あんまりないなんて・・・私は家選びのひとつに湯船です。。後、バス・トイレ別。でも銭湯や温泉はNG!!人前で裸になるなんて。。。でも雪が降っている中で温泉入る。(TVで見る。)すっごっくあこがれます。
Posted by シロネコムック
at 2008年01月30日 13:55

☆シロネコムックさん☆
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
ということは、シロネコムックさんの家には、湯船があるわけですね。
やはり、いろいろなんですね(^-^)
雪を見ながらの露天風呂は最高ですよ〜
唸り声しかでてきません(^-^)
一度入ったら病み付きですよ♪
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
ということは、シロネコムックさんの家には、湯船があるわけですね。
やはり、いろいろなんですね(^-^)
雪を見ながらの露天風呂は最高ですよ〜
唸り声しかでてきません(^-^)
一度入ったら病み付きですよ♪
Posted by TADARIN at 2008年01月30日 16:11