2008年01月09日

ところで。。。

ところで。。。
             ☆竹富島 西桟橋☆


 沖縄のお盆は
 
 旧盆ですよね はてな


 お正月も旧正月なのでしょうか はてな


 考えたら 夜も眠れません ニコニコ



Posted by TADARINちゃん♪ at 06:00│Comments(28)
この記事へのコメント
おはようございます

素敵な写真に目が覚めましたアリガトウ♪

アハハハ・・・TADARINさーん

沖縄のことを思って夜も眠れないって
早く竹富島に引っ越してらっしゃーい!

地域によっては
旧正月が根強く残っていますよ
義父母の実家は旧正月なので
年始挨拶はまだでーす

仏壇ごとは旧暦を重んじる沖縄ですね
Posted by かすみそうかすみそう at 2008年01月09日 07:12
おはようございます♪
今日の沖縄天気がくずれてますがいい朝迎えてます!

TADARINさん、ちゃんと眠れましたでしょうか?
そっちの方が気になります。。
沖縄を想って不眠になるほどのTADARINさんに感激と感謝です^^

そうですね~お盆はほとんどが旧盆なのですが正月は両方あります^^
私の親近では、すっかり新正月でお迎えしますが旧正月もします^^;
よくばりですね~~^^;;
おば~たちには沖縄の年明けは旧正月だからその年の運勢も旧正月から
始まるんだよ~ってよく言われます!!
まだまだ沖縄では旧暦が根強く残って、旧暦で気候や行事事を現しますから
沖縄にはこれからも旧暦が継がれていくのではないでしょうか??
Posted by マッちゃん at 2008年01月09日 09:09
☆かすみそうさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

やはり、そうなんですね^^
旧正月ってどんなことするんだろうか。。
お正月と同じなんでしょうか?

竹富の旧盆は経験しているのですが
さすがに沖縄
唄と踊りなんですね。
凄く感動しました。

まだまだ
沖縄の知らないことがいっぱいあるので
これから勉強していかなくてはいけないですね^^

これで、
今晩から熟睡できそうです。
ありがとうございました♪

竹富に引っ越したいですよ~
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 09:56
☆マッちゃんさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

昨日は寝つきが悪かったですよ~
奥さんの寝言が凄かったし~(笑)

新旧混在しているわけですね、
やはり旧暦を重んじる沖縄ですね^^
両方やるっていうのも面白い
催し物好きなんですね、

旧正月の行事って見てみたいですね~
旧正月って何日なんでしたっけ?
旧暦カレンダー買わないといけないですね。

今日も沖縄は暑くなると言ってましたね。
大阪も昨日は3月の陽気
今日も昨日並みの陽気らしいです。
このまま春になってくれたらと思いますが
やはり季節感は大切ですね。

今日もありがとうです^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 10:04
今からオーディションに向かいます(*^_^*)

僕はオーディションのことを考えて、あまり眠れませんでした…

やれることはやったので、頑張るだけですp(^-^)q
Posted by とーる。 at 2008年01月09日 10:25
旧暦は、漁師さんが多い地域などは潮の満ち引き(月齢)をみるからそういうところは旧正月をするかも…。あ!沖縄の本屋さんに行くとそういった旧暦のかかれた「沖縄手帳」なるものがありますよ。
Posted by 不養生な薬屋 at 2008年01月09日 10:28
☆とーる。ちゃん☆

コメントありがとうです♪
何言ってんのん~
やることやったんなら
大丈夫に決まってるやん。
やることやったんなら満足満足^^

自信持ってやることやね
いい知らせまってます^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 10:28
☆不養生な薬屋さん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

なるほど
漁師さんね、そうですよね
潮の満ち引きは重要ですもんね。

沖縄手帳
そそられますねえ^^

是非手に入れないといけないものですなあ、それは。

また一つ物知りになってしまいました。
ありがとうございました。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 10:34
あ~~~~~~そうだ~~。
何で・・・盆は旧なのに・・・お正月は・・・新??
場所によっては・・・お正月も旧のところもあるようです・・・。
こんがらがっちゃうな~~
Posted by はっつーはっつー at 2008年01月09日 11:17
いつもコメントありがとうございます^^♪

沖縄を想うTADARINさん。是非旧正は沖縄を~^^
私の母方の実家は久高島という本島南部から近くの離島なのですが、ここも旧正です。場所によって新正・旧正なんですよね~そろそろムーチーの日もやってくるので楽しみです。

今日は心地よく眠れますように・・・
Posted by JYURI at 2008年01月09日 11:59
☆はっつーさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪
正月は混在しているのですね~
不思議ですね

はっつー家は新正月ですね^^
お年寄りが多い家は旧正月になるのでしょうね、多分

両方やれば
正月休みが2回あって得した気分ですね~^^

今度
会社に言ってみよう~っと
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 12:23
☆JYURIさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

久高島ですか
神の島ですね~

そこも行きたい島のひとつなんですよ~
久高島の事
もっと教えてください

沖縄の行事は
神に捧げる行事が多いんですよね?
それなら、ほとんどは旧暦で行なわれることが多いでしょうね。

久高島は
神様がたくさんいるのですから
旧暦でしょうね。

旧正月に行きたいですよ~
暖かい沖縄に

ちょっと考えてみようかな~
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 12:28
TADARINさん

旧暦は火の神、神事、仏壇事をする時に用いますね~

年寄りのいる所はこだわりがあるのかもですね~
南部の糸満などは旧暦行事が盛んですよ。。。。

ぜひ旧盆にいらして中部の勇壮なエイサーを
見て欲しいですね♪
Posted by kiriko at 2008年01月09日 13:26
昔からの流れで、旧が基本だと思います。
勿論、新で迎えられるご家庭もありますよ。

祖父の時代には、新・旧共に来客が多かった為
両方 お正月の用意をしていましたよ。
(メインは 旧 でした)
Posted by りょう虎りょう虎 at 2008年01月09日 13:44
TADARINさん、こんにちは♪
皆さんからのコメントでスッキリして
今晩は眠れそうですね(笑)

沖縄のお正月は新旧混在してますが・・・
私も旧正月は経験したことないです(^^)

TADARINさんは本当に沖縄が好きなんですね☆
なんだかすごーく嬉しいです(^^)
Posted by 3兄弟’S mama3兄弟’S mama at 2008年01月09日 14:13
☆kirikoさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

冬にもエイサーあるんですか?知りませんでした^^
あ~~~~~ますます 行きたくなって来ましたね~

どうしよう。。。。

想像しただけで
胸躍りますね^^

何も無くても
行きたいと思ってるんですよ~実は。
こっそりと
軟骨そばを食べに行きたい~
ブログ仲間とお酒も飲みたいし~^^
3月までには行くつもりですよ~

いろいろありがとうです♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 14:51
☆りょう虎さん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

無事お戻りになられて良かったです。
また、元気になるお弁当も拝見できて嬉しかったですよ~^^

やはり
沖縄は旧暦が主流みたいですね。
人間(特に女性は)は旧暦の方が
ペースが合ってるみたいですね。

恐るべし旧暦です。

新旧両方正月休みがあるのも
魅力ですね
やはり、近い将来 沖縄移住せなあかんみたいですわ^^
何もかも、私にあってるみたいです。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 14:57
☆ 3兄弟’S mamaさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

いろいろなんですね^^
旧正月を経験していない方もいらしゃるんですね。
沖縄文化が、両方ちゃんと育ててきてるわけですね。

両方正しいわけですね。

そうなんです
沖縄大好きオッサンなんですよ~
人がいいですね、みんな。
気持ちも心も暖かいです。

次男さんのノロ
早く良くなるといいですね^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 15:05
こんにちは♪
眠れないって、どんだけですか(笑)

私の職場のある糸満は、旧正で休みになる会社多いですよ^^
得した感じですね。
私の会社は今年は休むんだろうか?
それを考えると、夜も眠れ…や、眠れます^^
Posted by glitterglitter at 2008年01月09日 15:15
☆glitterさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

今朝は
奥さんの寝言で、4時12分にたたき起こされました。
それまでは、スヤスヤ(自分で言うな)寝てたんですが。。。

旧正月で会社がお休みですか?????
羨ましい限りです。
ということは今年も休みですね~
いいなあ~

まあ、正直言うとね
沖縄を思ってると
ワクワクしてきて寝れないんですよ~
これと行って行く予定はないのですが。。。

病気ですね こりゃあ♪
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月09日 15:54
゜・:*:・。♪゜・:*:・。♪゜・:*:・。♪゜・:*:・。♪゜・:*
  TADARINサン☆  こんにちはぁ!!

 旧盆・旧正月・・・難しいですよねッ($・・)/~~~
私も詳しくは知らなくて・・・

ただ、ごちそうが食べれる~~(>_<)っていうので
いっぱいでしたッ♪♪笑

根っからのうちな~んちゅとして・・・
『勉強しなきゃ!!』ですね(^^♪
゜・:*:・。♪゜・:*:・。♪゜・:*:・。♪゜・:*:・。♪゜・:*
Posted by 江莉 at 2008年01月09日 16:11
TADARIN さん♪
(*´ー`*)ノちわ♪

旧暦でお正月をするのは。。田舎。例えば。。糸満とかが多いですよ~。
今は殆どが新暦になっちゃいましたが。。
大きくはやらなくても、仏壇があるところは。。旧暦でもお供えぐらいはやらないかなぁ~。。

お年玉も2回あったら。子供達喜ぶはずですね。。 (*^m^)
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2008年01月09日 16:20
☆江莉っぷ〜さん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ご馳走いっぱい食べられるんですか、
それなら、新旧どっちでもいいですよね〜(^-^)

両方食べられるんでしょ?
沖縄はいろんな行事があって楽しいですね。
だから、人との繋がりが厚く暖かいんですね。

江莉さんも
今日一日お疲れ様でした(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月09日 17:35
☆ママピーさん☆


いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

そうですね、お年玉も2回だと子供は喜びますね〜

ただ、大人は大変ですよ〜いつもの半分にすればいいんですね(^-^)

糸満あたりは、田舎になるんですか?
私は北の方が田舎だと思ってました。
北の方は、人があんまり住んでいないですから、正月もなにもないですよね。

勉強になりました。
また、いろいろ教えてくださいね(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月09日 17:47
旧盆に旧正月、島に越してきてから初めて体感しました(笑)
コチラは、お盆は旧盆1回、でも正月はやっぱり2回来ますねー
ちゃんと旧暦の入ったカレンダーを見てすごす日々もなかなかいいもんです^^
Posted by maama at 2008年01月09日 17:51
☆maamaさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

与論島も旧正月なんですか。
やっぱり与論島は沖縄県ですね。
鹿児島県から返してもらいましょうね(^-^)

2回の正月は会社、学校お休みになるんですか?
旧正月はこれからですよね、多分寒くなるでしょうから風邪に気をつけてくださいね(^-^)
maamaさんの作った暖か帽子があれば、風邪知らずでしたね。

いつもありがとうです(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月09日 19:56
残念ながら、お休みは 暦通りです(笑)
日本文化と同じ・・

女の人は~ そうなんですかぁ。
先祖から受け継いだ 血 なんでしょうね♪
Posted by りょう虎りょう虎 at 2008年01月09日 22:59
☆りょう虎さん☆

りょう虎さんからの2回目のコメント感激です(^-^)

女性は月と深い関係があるって、高校の時の先生が言ってました(笑)
旧暦って、月の周期なんでしょ?

ということは、月と神様も深い関係があるのでしょうか。

旧正月を体験してみたいです(^-^)
Posted by TADARIN at 2008年01月10日 05:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。