2008年01月05日

この花は?

この花は?
         ☆竹富島☆


 何の花か分かりますか はてな


 ヒント


 美味しくなりますよ~ ニコニコ



 答えは明日 




Posted by TADARINちゃん♪ at 09:15│Comments(27)
この記事へのコメント
え~なんだろっ。

えんどうの花?

野イチゴ??

明日の答えまで考えとこっ^^
Posted by JYURI at 2008年01月05日 12:09
な・・・なんだろう・・・。
明日まで・・・待ちます・・・・。
でも・・・気になる~~~~。
Posted by はっつーはっつー at 2008年01月05日 13:13
葉っぱはすみれに 似てる~
でも 黄色いのはパンジーにも似てる

自然の花みたいだから
ちと 違うか。。

ん? 美味しくなるの?
豆かな?

たのしみ~♪
Posted by mamimamimamimami at 2008年01月05日 13:40
いつも
 かすみそうさんのブログから
 スーミーしています。

 ステキな写真ありがとうぞざいます。
 たまたまスーミーさせてください。

 とても、ステキですよ。
Posted by 卑弥呼 at 2008年01月05日 14:36
はじめまして!

不養生な薬屋さんとこからやってきました。

答は『冬瓜』!!
当たり〜ですか?(^^)

明日を楽しみにしちょります。
今後ともよろしくお願い致します〜。
Posted by つむぎのパーパー@ケータイ at 2008年01月05日 14:46
こんにちは~♪

えっと、「な~べ~ら~」←(沖縄の方言でヘチマのことです。)

ちがうかもねぇ~

答えを楽しみにまってますね~^^
Posted by イエライシャン at 2008年01月05日 16:05
きれいなおはな~

ん~っと、「なす」じゃないですかぁ?
この紫の感じ、そうじゃなす?
あっ、失礼

明日が楽しみですぅー
Posted by とんとんとんとん at 2008年01月05日 18:05
☆JYURIさん☆

いつも楽しいコメントありがとうございます♪

惜しい!
えーとこついてるよ〜

この写真は、12月に竹富で撮ったんです。
今、食べられる物ということになりますね(^-^)

沖縄本島と石垣で読み方が違うらしいですよ。
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 18:18
☆はっつーさん☆

いつも楽しいコメントありがとうございます♪

この花からできる物をてんぶらにしたら旨かったです。
12月に竹富で撮ったんですよ、今沖縄のスーパーで売ってるちゃうかなあ〜

ちなみに、ナイチにはないですが、種をもらって来たので今年蒔いてみます。
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 18:26
マメ科の花ですね。
何年か前に、『うりずん豆』の種を頂いて
植えたら、数本だけ実りました(笑)。

うりずん豆もスーパーに出回るようになりましたが、
普通のさや豆もそうですが、うりずん豆を天ぷらにして
シママースをパラパラと美味しいですよね~♪
揚げたてを頂くとなお更☆彡
Posted by yuriayuria at 2008年01月05日 20:04
こんばんは^^
スミレかと思ったら、ちょっと違いますね(笑)
淡い紫が取ってもきれい。
やっぱり豆類かな?なんだろ~??
Posted by maama at 2008年01月05日 20:16
☆mamimamiさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

私も、言われてみるとすみれに似ているように見えてきました(^-^)
もしかしたら、すみれもマメ科の植物だろうか?
昔、ナイチでよく見られた、春の田んぼのれんげ草はマメ科の植物。

マメ科の花ってかわいいんで大好きなんです。
そら豆もかわいい花ですよ。

マメ科の植物は正解!
明日まで考えといてね。
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 20:34
☆卑弥呼さん☆

ようこそ、お越しいただきありがとうございました(^-^)

また、
嬉しいコメントありがとうございます♪

これからもよろしくお願いいたします♪

八重山、特に竹富島の写真ばかりですが、卑弥呼さんの気持ちが楽になってくれれば、うれしいです(^-^)

末永くよろしくです♪
ありがとうです。
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 20:47
☆つむぎのパーパーさん☆

ようこそ、お越しいただきありがとうございます♪

また、嬉しいコメントもありがとうございました♪

これからもよろしくお願いします(^-^)

冬瓜では、ないんです。
冬瓜は瓜科の植物。
瓜科の植物の花は黄色が多いですね(^-^)

マメ科の花なんですよ〜

考えといてくださいね。

果敢に挑戦ありがとうございました。
これからも末永くよろしくお願いします(^-^)

後で、パーパーさんブログにもお邪魔しますね。
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 20:59
☆イエライシャンさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

ナーベラーではないんですよ〜
ナーベラー美味しいですよね。
ナイチには売ってないんですが、味噌汁が好きです。今度沖縄行ったら買ってこよ〜っと。

マメ科の花なんですよ〜(^-^)
かわいいでしょ。
明日まで
考えといてくださいね♪

いつもありがとうです♪
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 21:51
こんばんは^^

スミレ科の〇〇〇ーですか?
Posted by ムーンストーン at 2008年01月05日 22:02
☆とんとんさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

茄子じゃあなすです(笑)紫の花は似てるんですが、ちょっと、ちがうんです。
明日まで考えてみてくださいね(^-^)
ナイチにはないっち(失礼)の野菜です。
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 22:04
間違えました(笑)
>美味しくなりますよ~を
美しくなりますよ~って読み違えました><

と、言うことで、、、、、
さっぱり解かりません><
Posted by ムーンストーン at 2008年01月05日 22:05
☆yuriaさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

さ〜すがyuriaさん
とい〜たいところですが。
正解は明日まで待っていてくださいね(^-^)

ほんと、てんぶらや素揚げで塩を振りかけると最高ですね。

先日竹富で食べて感動しました(^-^)

食いしん坊同士、食べる物には敏感ですね。
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 23:04
☆maamaさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

なかなかいいところつきますね〜♪
マメ科の花は正解。
与論島にもこれあるんでしょうか。
気になるところです。

明日まで考えておいてくださいね。
Posted by TADARIN at 2008年01月05日 23:14
☆ムーンストーンさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪


そうなんですよ〜
とっても美味しくなるんですよ〜
沖縄では、珍しくないと思いますよ。

実は、私が初めてこれを食べたのが昨年10月。
サボテンやと思っていたんですよ(笑)
見た目ミニサボテンですよ〜(^-^)

もう、分かったでしょ?
明日お楽しみに ♪
Posted by TADARIN at 2008年01月06日 00:00
こんばんは。

何でしょうか?
答えは、明日。。。

ん~めちゃめちゃ気になる~^^;
Posted by komano at 2008年01月06日 02:17
☆komanoさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

とっても美味しい実ができますよ♪

いわれてみると、『あ〜そういえば、見た事ある〜』なんて、思うかも(^-^)

意外に見ないのかなあ?

ミニサボテンみたいなやつ〜
考えてみてくださいね〜♪
Posted by TADARIN at 2008年01月06日 06:14
おはようございます

なんだか面白い~♪

今日まで待っておこうかな・・・と思いつつ

マメ科のお花は間違いなし!ウンウン
えんどう豆もこんな花ですよね

やっぱりわからなーい
答え待っています
Posted by かすみそうかすみそう at 2008年01月06日 06:35
☆かすみそうさん☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます♪

日曜日なのに、朝はやいですね。

そう、マメ科の花ですよ〜さすがですね。
スーパーで売ってるポピュラーな野菜(じゃないのかなあ?)

石垣島では、読み方が違いますよ〜

もうすぐ答えの時間です。しばらくお待ちくださいね〜♪
Posted by TADARIN at 2008年01月06日 07:36
おはやうございます!
気になって、早速覗きに来ました(笑)
Posted by つむぎのパーパー at 2008年01月06日 08:16
☆つむぎのパーパーさん☆

いつもコメントありがとうございます♪

ごめんなさい
まだ、記事作ってないんですよ~
今から作りますね。

もう少し
お待ち下さい^^

早朝から
ありがとうです^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年01月06日 08:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。