2007年11月20日

竹富島への誘い2007/11

 三線黄ハイビスカス赤ハイビスカス 17日~19日 竹富島へ治療に行ってきました ニコニコ

竹富島への誘い2007/11
 晴れ 今の竹富島は、26℃~28度ぐらい ピース   17日の夕陽

 天気がよければ泳げますよ~ 

 この日は、黄砂が酷く、西表島も小浜島も黒島も

 な~んにも見えませんでした うわーん

 なんとなく、不気味な夕陽でしょ はてな

 お月様みたいな夕陽でした ニコニコ

 



 出発した日の朝、大阪は9℃しかなく

 いつものように、サンダルで出発したけど


 関西空港までは、寒くて寒くて 雪

竹富島への誘い2007/11
ニコニコ 18日午前中に竹富島の南側半分を歩いてみました 船  カイジ浜


 島の南側は、牧場や車えびの養殖場などがあり

 陸からは関係者以外進入禁止になっています

 
 海岸線を歩くのはOKですよ~ びっくり! ただ、潮が引かないと辛いです


竹富島への誘い2007/11 
 びっくり! 丁度、

 島の最南端

 付近にある滝?

 竹富島には

 川がないので

 これは、

 養殖場の水

 ですよニコニコ













竹富島への誘い2007/11
 ヒミツ 夜は、いつも静かですよ~

 オレンジ色の街灯が優しさを醸し出してくれます

 あちこちから、ゆんたくの笑い声や


 三線の音色がいいですよ~ 三線

竹富島への誘い2007/11
 びっくり!島には、30頭の野生のヤギがいるらしい 

 元々、家畜のヤギが逃げて野生化したヤギです

 それを捕まえてきましたよ~

 ヤギのお乳は飲まないので

 そう、ヤギ汁にして食べちゃうんです びっくり!

 生まれて初めてヤギ汁を食べました

 一口食べて、降参しました(悔しい~)


竹富島への誘い2007/11 
 19日の西桟橋、さすがに月曜日、だれもいない

 天気も悪い

 
 背中が哀愁感じるでしょニコニコ


竹富島への誘い2007/11 最終日、

 見送ってくれた青年

(と言っても40歳)

 帰り際に、話してて

 ビックリびっくり!

 同じ高校の出身でした

 世間は狭い













 
赤ハイビスカス 黄ハイビスカス 三線      やし シーサーオス シーサーメス 沖縄そば 沖縄そば(箸)

 初めて見送られて、凄く嬉しいやら、寂しいやら

 帰りの高速船の中では、初めて涙そうそうしてしまいました

 帰り際オジーに、「帰るね~、また来るね~」って言ったら

 「のんちゃんに(娘)よろしくね~、ありがとうね~」って

 決してこっちの顔を見ない、見送ってもくれない

 オバーは「いってらっしゃい~」ってニコニコ



 見送ってくれた青年や、中学教師や、仕事辞めたプータロー

 メッセージくれた智子さん、とーる&亜紀ちゃん

 ほんとにありがとね、楽しかった~

 今回は、今まで行った事ない所

 食べた事ない物
 
 体験したことない事

 初めての体験をいっぱいした癒しの旅でした

 
 やっぱり竹富島は 最高や~ びっくり!!

 皆さんも是非訪れてみてくださいね ラブ



Posted by TADARINちゃん♪ at 12:00│Comments(16)
この記事へのコメント
こんにちわ&はじめまして。
私も、竹富島、大好きです!!
随分昔、1カ月近く、い何するわけでもなく滞在しちゃたことが・・・。
朝、起きて。海岸を歩いて。
帰りはパッションフルーツを拾いつつ森の方の道(?)を歩いて。
不思議な島ですよね。
何にもしなくてもイイ気分でした。
また、行きたいなー。
Posted by 沖縄南風沖縄南風 at 2007年11月20日 12:16
いやぁ~

ため息が・・・

素敵な写真、またゆっくりとみせてください。

お話、きかせてください。

そんな素敵な泪、流したことないかも・・・
Posted by りょーこ at 2007年11月20日 12:48
沖縄南風さん

はじめまして、来ていただいて嬉しいです。
コメントもありがとうございました。

1ヶ月も滞在すると、かなり
竹富人になっちゃいますねえ。
私も1ヶ月ぐらい滞在したいですけど
やっぱり無理ですねえ。

そうなんですね
何もしないでいい気分!
よ~く分かりますよ~

是非また訪れてくださいね。

沖縄南風のブログも拝見しましたよ~
オジーから聞いてた
芭蕉の実
はじめて見ました。
外見はバナナですけど
中身は全然違いますねえ。

また、沖縄のこと1つ知ることが出来ました。
ありがとうございました。
私もお伺いしますね
Posted by TADARINTADARIN at 2007年11月20日 12:51
りょーこちゃん

嬉しいコメントありがとうございます。
竹富島はほんと最高ですよ~
天気でかなり左右されるけど
ひとに感動するってなかなかできるもんじゃあない。

いつでもお見せしますよ~
Posted by TADARINTADARIN at 2007年11月20日 12:54
黄砂の写真もこうしてみると綺麗だけど、
環境に影響のありそうな程のすごさですね。
あ〜、懐かしいなぁ、ほのぼのする写真ばかり・・・。
この、まさに、このヤギを食したのですか?くっちまったのですか?
この人は、ゆかちゃんの父?
TADARIN,いろんな表情の西桟橋を見られていいなぁ。
癒されてるオーラがでてますなぁ。
やっぱり、そうでしょ。
見送ってもらうと涙そうそうでしょ。
TADARINも、きっと老けてみえてたよ。
Posted by TAKEMIYAN at 2007年11月20日 17:43
凄い!と〜っても綺麗な夕日ですね♪♪
Posted by NATSUKI at 2007年11月20日 18:09
TAKEMIYAN

うれしいコメントありがとうございます。
17日の夕陽は黄砂の影響でもこれだけ見えたのですから、黄砂がなかったらと
思うと残念です。

今回は、いろいろサプライズが多く、感動の連続でした。詳細は後ほど。

やぎ汁はこのやぎではないです、すでに作り置きしていたぶんをいただいたんです。おそるべし沖縄です。写真のおじさんはゆかちゃん父さんです。

石垣に着いても、戻りたくて、戻りたくて。辛かったです。多分10歳程度老けた瞬間だったでしょうね。
Posted by TADARIN at 2007年11月20日 18:11
夕陽。
涙がでそうです。

心にしみます。

次に行く時は、必ず夕陽を見たい(T^T)
Posted by とーる。 at 2007年11月20日 18:17
NATSUKIさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
この日は、黄砂でぼーっとした、お日様でしたが、これはこれでおつなものでした。
Posted by TADARIN at 2007年11月20日 18:59
とーる。ちゃん

コメントありがとうございます。
確かに、竹富は夕陽とセットかな。

今度、超晴れ男のTADARINと同行しましょう。
Posted by TADARINTADARIN at 2007年11月20日 19:15
やっぱり大陸が近いから
黄砂もすごいんやな~。。。
やぎ刺はフムフムというお味でした。
やぎ汁は挑戦したくない…。

今回も素敵な一期一会があったんですね~。
私も3月に期待が膨らみます!!
Posted by おっき~ at 2007年11月20日 20:29
あぁ、
いい夕陽ですね。

すごく心に染みてくる写真。優しい光は万人に注がれているといったメッセージに聴こえました。胸が締め付けられます。
Posted by とも at 2007年11月20日 21:27
不気味・・というより、神秘的な夕陽だと感じます。
海面に映った金色の光も輝いていて美しいなあ・・。
TADARINさんの写真は、優しくて
色が美しいのですが、特殊なカメラ? かと時々思っちゃいます(笑)

不気味と言えば、オレンジ色の濃い満月・・
たま~に見かけますよね。
夜道で見かけると、ボンタン飴(知ってますか~)みたいだけど
なんだか、異次元にいるようで・・ブキミかもと思ったりしてます(笑)

☆滝のような排水、知らなかったら、喜んで足を浸していそうです(笑)
Posted by yuriayuria at 2007年11月20日 22:38
おっきー

やぎは、かなりインパクト強かったです。
お刺身の方が食べやすいかも。
必ず、食べられるように頑張りますよ。
Posted by TADARIN at 2007年11月21日 08:31
ともちゃん

コメントありがとうです。夕陽はみんな平等、忙しい昨今たまには空を見ながら過ごすのもいーですよ。
ここに来ると、空、星、お日様を見ながらお昼寝できます。
ストレスがなくなるので、体脂肪が減ります、不思議です。
Posted by TADARIN at 2007年11月21日 08:37
yuriaさん

嬉しいコメントありがとうございます。
今時、沖縄には黄砂が飛ぶなんて知りませんでした。神秘的です。
特殊なカメラは使っていませんよ。

ほんと、人との出会いって不思議です、素晴らしいです。
そう教えてくれた旅でした。
沖縄は、素晴らしいですね。
Posted by TADARIN at 2007年11月21日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。