
2007年11月15日
そろそろですか^^

そろそろ、コタツが恋しくなってきましたねえ
さすがに沖縄はコタツはないよね?
竹富島では、寒い時ストーブつけることが
たまにあります
北風が強くなると寒いですね~

Posted by TADARINちゃん♪ at 12:00│Comments(6)
この記事へのコメント
TADARINさん、沖縄でも、短期間の寒い季節、コタツを利用しています。寒いのが大丈夫な私は、もう20年近くコタツは押し入れの中です。
小学校の頃の記憶は、実家に石油ストーブもありました。今は多分、電気ヒーターもしくは、エアコンを使う家が多いのではないでしょうか。そういえば、おじぃの家には、陶器の火鉢もありました。懐かしいなあ・・。
大阪に何年か住んだ後、沖縄の冬を迎えて感じたのは、気温はともかく風が強いので、体感温度が低いことでした。大阪だと薄着の上にコートを羽織れば平気でしたが、真冬に沖縄のバス停で来ないバス(笑)を待つのは、風が当時骨身(笑)に染みましたよ。
TADARINさん、それから七五三は元々は沖縄の風習ではないかもしれませんが、(十三祝いは昔からあるようです。)私が幼い頃には既にあり三歳のお祝いの着物写真が残されています。
小学校の頃の記憶は、実家に石油ストーブもありました。今は多分、電気ヒーターもしくは、エアコンを使う家が多いのではないでしょうか。そういえば、おじぃの家には、陶器の火鉢もありました。懐かしいなあ・・。
大阪に何年か住んだ後、沖縄の冬を迎えて感じたのは、気温はともかく風が強いので、体感温度が低いことでした。大阪だと薄着の上にコートを羽織れば平気でしたが、真冬に沖縄のバス停で来ないバス(笑)を待つのは、風が当時骨身(笑)に染みましたよ。
TADARINさん、それから七五三は元々は沖縄の風習ではないかもしれませんが、(十三祝いは昔からあるようです。)私が幼い頃には既にあり三歳のお祝いの着物写真が残されています。
Posted by yuria
at 2007年11月15日 18:39

一応ありましたよ。
麻雀用に・・・・。
我が家ではもう数年前から
暖房器具は一切ありません。
麻雀用に・・・・。
我が家ではもう数年前から
暖房器具は一切ありません。
Posted by あらかきたかし at 2007年11月15日 18:43
yuriaさん
こんばんは。
沖縄の風は確かに強く感じました。
昨年、2月に竹富行った時、強い北風で気温17℃でしたが、寒くてエアコンつけました、大阪の17℃は暖かく感じるのですが竹富の17℃は耐えられませんでした。沖縄でコタツはピンときませんね。
yuriaさんの3歳の写真、こっそりUPしてくださいよ。
こんばんは。
沖縄の風は確かに強く感じました。
昨年、2月に竹富行った時、強い北風で気温17℃でしたが、寒くてエアコンつけました、大阪の17℃は暖かく感じるのですが竹富の17℃は耐えられませんでした。沖縄でコタツはピンときませんね。
yuriaさんの3歳の写真、こっそりUPしてくださいよ。
Posted by TADARIN at 2007年11月15日 18:54
あらかきさん
麻雀されるのですね。
私も大好きです、最近はあまりやらなくなりましたが。
大阪では、さんまって言って三人麻雀もよくやるんですよ。
こんどやりましょう。
麻雀されるのですね。
私も大好きです、最近はあまりやらなくなりましたが。
大阪では、さんまって言って三人麻雀もよくやるんですよ。
こんどやりましょう。
Posted by TADARIN at 2007年11月15日 18:58
竹富とストーブ…。
イメージにないな~(笑)
ストーブが活躍する時には浴槽も欲しいやろうな~。
イメージにないな~(笑)
ストーブが活躍する時には浴槽も欲しいやろうな~。
Posted by おっき~ at 2007年11月15日 22:35
おっきー
一緒に飲んで来たよ。
ストーブと沖縄は結びつかないねえ、たしかに。
1月は竹富でも寒くて、竹の子で火鉢が置いてあるときもあるよ。
寒い時の八重山そばもなかなかいいよ!
一緒に飲んで来たよ。
ストーブと沖縄は結びつかないねえ、たしかに。
1月は竹富でも寒くて、竹の子で火鉢が置いてあるときもあるよ。
寒い時の八重山そばもなかなかいいよ!
Posted by TADARIN at 2007年11月15日 23:27