2007年11月05日

健康登山

 ニコニコ 4日、大阪と奈良の県境にある「葛城山」に登ってきました よつば

健康登山
 あしあと黒 絶好のハイキング日和、4歳~70歳 家族8人で登ってきました ニコニコ

 この山は、私が子供の時から頻繁に登っている山で


 標高960メートルの山で、登山道は3.3キロ


 子供からオジー、オバーまで幅広い年齢層の方が


 登られています 晴れ


健康登山


 登り始めてすぐの、


 櫛羅の滝
 (くじらのたき)

















健康登山 


 中腹手前の「行者の滝」
















健康登山

 
 登山道はちゃんと整備されてて


 登りやすいですよ~ ニコニコ











健康登山
 あしあと黒 ほぼ山頂から見た奈良県側の景色 

 まだまだ、紅葉は先のようです

 
 向こうに見えるのは、御所市か明日香村あたりか?


健康登山
 キラキラ  葛城山の南側にある金剛山とススキ

健康登山
 ハート 山頂はススキでいっぱいです キラキラ 

健康登山
 びっくり! 途中、いっぱい採れましたよ~ 何か分かりますか? 




 そう!ムカゴです

 塩茹でにして、お酒の友、

 ごはんに入れてムカゴごはんも美味しいです ニコニコ



 ムカゴがなっている蔓を辿って行くと


 そう!自然薯に行き当たりますよ~


 掘るのはしんどいですが。。。


健康登山


  少しだけ見つけた


  紅葉


















 あしあと黒全員無事に下山できました

 多少のスッテンコロリンはありましたが。。。

 山頂で食べたお弁当が超美味しかったことは

 言うまでもありません

 TADARINはおにぎり11個も食べてしまいました

 

 自然を身近に感じて、すれ違う登山者たちと挨拶をする

 もちろん、ゴミは持ち帰る、水も貴重

 風が気持ちよく感じられるこの時期

 是非、登山、ハイキングお勧めです ニコニコ

 
 
 



Posted by TADARINちゃん♪ at 12:00│Comments(12)
この記事へのコメント
お久しぶりです。TADARINさん山登りもされるのですね。自然大好きですね。ぼくも大好きなんですけど今年は行けてないです。来年は誘って下さいね。
Posted by たこはる at 2007年11月05日 16:38
たこはるさん
こんにちは。

山登りといっても、本格的な登山ではなく、ハイキングの延長みたいなものです。
オジーやオバーはかなり運動不足ですし子供は学校の体育だけじゃ不安やし、最近車ばっかりて゛歩く事をしなくなったのでたまにはと思い、一年に一回ぐらいはと定例化したわけです。山頂で食べるお弁当を楽しみにみんな頑張りました。
Posted by TADARIN at 2007年11月05日 17:38
登山を控えてたからあの日ご一緒出来なかったんですね!!

タダリン…
ホントに色んなとこ行ってはりますねぇ(*^_^*)
Posted by りょーこ at 2007年11月05日 18:14
りょーこちゃん
ゴメンでした。
あれからかなり気になってたんです。
今凄く後悔してます。行けばよかったって。
登山いうても、たいしたことはなく、オアシスでやってるトレーニングの方がきついぐらい。

りょーこちゃんのストレスとプレッシャーは、かなりの物やと思います。
今日も言うてたんですが、りょーこちゃんは大丈夫や!このオッサンでよければなんぼでも、太鼓判押したる!
安心して、いつものりょーこちゃんを出せば良いよ。リラックスのみ。
Posted by TADARIN at 2007年11月05日 19:51
ハイキングは、季節を感じることが出来ていいですね。
のんちゃんの笑顔が目に浮かびます。
滝などの見所あり、良い雰囲気の登山道もありと、
こういうコースなら毎年登りたくなりますね。
しかも明日香が見渡せる山頂なんて、実際見渡したら綺麗でしょうね。
ハイキングのお裾分け、しっかりいただきました。
Posted by TAKEMIYAN at 2007年11月05日 20:20
おにぎり11個ってすごいですね!! びっくりしました。
ムカゴの蔓をたどると、自然薯があることも全然知りませんでした。
ハイキングは驚きの連続ですね。
Posted by ゆい at 2007年11月05日 20:28
TAKEMIYAN

ケロリンの銭湯はどうでしたか?
私はケロリンの方が気になりますよ、お風呂好きとしては。

この時期や春は、確かに、できるかぎり自然を感じたい季節ですね。
登山でも、ハイキングでも、近所のお散歩でも十分感じる事はできると思いますよ。
東京にもいっぱいあるじゃないですか。自然が。

スッテンコロリンしたTADARINですが、なんとか今日も生活できております。
今度の土日はハイキングですね。
Posted by TADARIN at 2007年11月05日 20:34
ゆいちゃん

このデカいTADARINじゃ、納得でしょ。
11個っていうても、家で作る普通のおにぎりやで!

ムカゴは知ってるよね。
今の時期、八百屋にあるよ〜、多分、、、(TAKEMIYANに聞いてみて)

ムカゴは自然薯の種みたいな物、ムカゴを植えると、ちゃんと自然薯ができるよ。数年かかるけど。

そんな事いろいろ考えながらの山登り、ハイキングはかなり楽しいですよ。
Posted by TADARIN at 2007年11月05日 20:51
「ケロリン銭湯」は、行く気満々だったのですが、
結局夜、時間切れ。
行ってもものすごい勢いで出てこなくてはいけない時間帯になってしまったので中止。
TADARIN家の充実した連休とは対照的でした。
そういえば、東京近郊ではみんな、高尾山に登りますよ。
でも、ムカゴは1回もみたことないですよ。
八百屋さんでもないですよ。
さっきまで「ムカゴ」の話で盛り上がってました。
Posted by TAKEMIYAN at 2007年11月05日 22:10
11個?!
単純計算にして3合半近く?!
タダリン!!ブーになるよッ!!!
山頂に着いて広い空を眺めながら食べるオニギリはおいしいものね。
私は縦走54キロでオニギリ6個。
ゴールした時は腹ペコでした。
でも達成感はピカイチ!!!
Posted by おっき~ at 2007年11月05日 22:11
TAKEMIYAN

銭湯はやっぱり一時間はほしいよね。そういえば、最近ケロリンのCM聞かないね。

高尾山聞いた事あるある、でも、そこからやと遠いでしょ?
ムカゴ売ってない?大阪の八百屋にはあるよ。でも、採ってきたムカゴの方が美味しかったよ。あると思うよ、高尾山にも。たまには身体動かしてみてね。
Posted by TADARIN at 2007年11月06日 07:16
おっきー
普通で考えたら確かに11個は多いよね。3合半もある?それ聞いたらギョッと思うね。

でも、大丈夫なんよ。
ちゃんとトレーニングやって消費してるから。

ほんまに、一生懸命歩いたり、登ったり、走ったりすると、お腹が空くよ。
自分の健康の有り難さ、自然の有り難さ、食の有り難さがしみじみと感じられる一時やね。
Posted by TADARIN at 2007年11月06日 07:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。