2007年10月31日

お寺なの?

お寺なの?
 シーサーメス 日本最南端のお寺 喜宝院              竹富島



お寺なの?
 ヒミツ お寺は仏様だけど、竹富島はどちらかというと 神様

 島中にある御嶽(うたき、八重山では”おん”って言います)には神様がいる


 仏様と神様が同居している不思議な島、竹富島 キョロキョロ 



Posted by TADARINちゃん♪ at 12:16│Comments(14)
この記事へのコメント
不思議な雰囲気のお寺ですね。
手前にあるのは 水瓶・・ お布施入れ?
まさか・・ 護美箱代わり・・って ことはないですね♪

TADARINさん、写真集の交換は もしかして
まほろば 沖縄のいちぶの みわさんですか♪
そういえば コメント欄で写真集のお話が出ていたような。
沖縄のいちぶと題しているだけあって
身近にある沖縄の風景ですよね。

今日 久しぶりに、みわさんの方も覗かせていただき・・
何十年もしたら 
沖縄の記録誌としても 貴重になるのて゜はと感じました。
Posted by yuriayuria at 2007年10月31日 13:57
TADARINさんこんにちは。

題名の通り、本当にお寺なの?という感じですね。(笑)
Posted by はじめはじめ at 2007年10月31日 14:30
yuriaさん
これは、ごみ箱でも、お布施入れでもないです。ただの亀瓶だったと思います。
ここの住職さん、竹富博士でなんでも知ってるんです。凄いです。

写真集の話、大正解です。いつも、見ていただいている証拠ですね。あらためて感謝いたします。
最終的には、まだ写真集の交換はできてないんですが。。
結構、身内には人気で写真集保管分を除きなくなってしまいました。
11月本島行きます。
本島もいろいろ撮ってきます。またお知らせしますね。
Posted by TADARIN at 2007年10月31日 14:34
はじめさん
お越しいただきありがとうございます。

ここは、お寺ですって言われないと絶対分からないと思います。
中にも入れますから是非行ってみてくださいね。
Posted by TADARIN at 2007年10月31日 15:00
『お寺』だったんですね!明日さっそく行ってみます♪
Posted by とーる。 at 2007年10月31日 21:01
送りますので住所おしえてほしいです。
Posted by みわ at 2007年10月31日 21:05
こんばんは。

え!まほろばですか?
その言葉興味ありますね。こちらのリンクからいけるのですか?

いってみたいですね。
Posted by みさえ at 2007年10月31日 21:18
貴宝院の館長、モンペと言うか甚平姿が粋ですよね。
あんなニコニコしてるけど、
ものすごく忙しい方ですよね、きっと。
夏の夜に勉強会があるようなので、
TADARINいつか行ってみてね。
そうそう、11月は本島に行くの?
Posted by TAKEMIYAN at 2007年10月31日 22:02
竹富に来ると、なぜか喜宝院に行きたくなります。
喜宝院の前に、十二支それぞれの形をした石が飾ってありますよね。
ごつごつした石なのに、よく見るとみんなその形に見えるから不思議です。
Posted by ゆい at 2007年10月31日 22:33
とーる。ちゃん
そうなんですよ。
でも、言われんと分からんでしょ?
竹富博士にいろんな話聞いてきてな!
Posted by TADARIN at 2007年11月01日 00:29
みわさん
了解です。
後日連絡しますね。
Posted by TADARIN at 2007年11月01日 00:31
みさえさん
こんばんは。お越しいただきありがとうです。

このブログの下の方に、お気に入りの部分があると思います。そこに『まほろば』『新まほろば』ってあるとあると思います、是非見てあげてくださいね。

いろいろ広がっていけばいいですね。
Posted by TADARIN at 2007年11月01日 00:38
TAKEMIYAN
今、竹富勉強会みたいな企画やってますよね。
泡盛付きで1000円だったような。

11月本島行く予定ですよ。
前言ってた、のーまんじゅう探してきますよ。もしいるなら言ってくださいね。
Posted by TADARIN at 2007年11月01日 05:29
ゆいちゃん
いろいろ竹富について勉強してるね、ゆいちゃんは。じゃないと、あのような紀行分書けないよね。
やっぱりいいよねー竹富は。
Posted by TADARIN at 2007年11月01日 05:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。