
2007年10月26日
エコ

漆喰のあとが残ってます
赤瓦も再利用するんですね

Posted by TADARINちゃん♪ at 05:10│Comments(5)
この記事へのコメント
TADARINさん☆ こんにちわ♪
昨日偶然訪ねたブログが、瓦屋根職人さんでした。
美味しそうな毎日の手作り弁当の記事にまじえて、
業界が衰退している現状なども 記されていました。
私も、コンクリートの建物に変わっても、
屋根やひさしの部分を赤瓦にすると沖縄らしくて良いと思うのですが。
ところで、ゆうべはアルコール、一切入っていませ~ん(笑)
あれも、わたしです♪
ガチマヤーなので、食べる方がメインです。
傍に、一杯あれば十分です。めったに飲まないかな♪
ぼちぼちパソコンを閉じないといけないのに
TADARINさんのブログへ~行こう。と伺ってみたら、
コメントしたい写真がたくさんあって(笑)急いでのコメントて゜した☆彡
昨日偶然訪ねたブログが、瓦屋根職人さんでした。
美味しそうな毎日の手作り弁当の記事にまじえて、
業界が衰退している現状なども 記されていました。
私も、コンクリートの建物に変わっても、
屋根やひさしの部分を赤瓦にすると沖縄らしくて良いと思うのですが。
ところで、ゆうべはアルコール、一切入っていませ~ん(笑)
あれも、わたしです♪
ガチマヤーなので、食べる方がメインです。
傍に、一杯あれば十分です。めったに飲まないかな♪
ぼちぼちパソコンを閉じないといけないのに
TADARINさんのブログへ~行こう。と伺ってみたら、
コメントしたい写真がたくさんあって(笑)急いでのコメントて゜した☆彡
Posted by yuria
at 2007年10月26日 14:29

TADARINさん お知らせです。
来る28日に、神戸・新長田駅前にて『琉球祭』があるようです♪
先程、ティーダの新着記事で見かけましたよ。
etcあるようです。皆さんでお出かけしてみては♪
来る28日に、神戸・新長田駅前にて『琉球祭』があるようです♪
先程、ティーダの新着記事で見かけましたよ。
etcあるようです。皆さんでお出かけしてみては♪
Posted by yuria
at 2007年10月26日 15:50

yuriaさん
いろいろ情報ありがとうございます。
琉球祭、行きたいです。
今、西ノ宮の阪神百貨店で沖縄物産展やってるらしく、セットで検討します。
赤瓦の家はやはり少なくなっているのですね。確かに沖縄らしさから言えば最高ですが、それなりに重いでしょうし値段も高いとなると、リスクも高いですね。沖縄はそれほど地震が多くないから、まだいいのでしょうけど。
私の家を、赤瓦にして、シーザー乗っけようと、言い出した所、大反発でした(悲)
昨日はヨッパライyuriaさんではなかったのですね。失礼しました。
今日の大阪は暑く、ブログに書いてしまった、フグヒレ酒や塩チャンコ鍋どころではないようです、生ビール&冷奴です。
いろいろ情報ありがとうございます。
琉球祭、行きたいです。
今、西ノ宮の阪神百貨店で沖縄物産展やってるらしく、セットで検討します。
赤瓦の家はやはり少なくなっているのですね。確かに沖縄らしさから言えば最高ですが、それなりに重いでしょうし値段も高いとなると、リスクも高いですね。沖縄はそれほど地震が多くないから、まだいいのでしょうけど。
私の家を、赤瓦にして、シーザー乗っけようと、言い出した所、大反発でした(悲)
昨日はヨッパライyuriaさんではなかったのですね。失礼しました。
今日の大阪は暑く、ブログに書いてしまった、フグヒレ酒や塩チャンコ鍋どころではないようです、生ビール&冷奴です。
Posted by TADARIN at 2007年10月26日 18:50
東京はシトシト雨降りです...。
竹富の赤瓦は、石垣島の建物で使われていた
赤瓦の再利用が多いらしいですよ。
竹富にとってはどうしてもあの町並みを守るために必要ですが、
その分、石垣では不要となって解体されたもの...
というのが現実のようです。
もっとも捨てられてしまっているのもかなりあるようなので、
再利用は、大事で必要なことですけれど。
それでもいつかは底をつくので、
後継者の育成は絶対必要でしょう...。
やっぱり保存って大変。
せめて訪れることで、一生懸命応援します(笑)
竹富の赤瓦は、石垣島の建物で使われていた
赤瓦の再利用が多いらしいですよ。
竹富にとってはどうしてもあの町並みを守るために必要ですが、
その分、石垣では不要となって解体されたもの...
というのが現実のようです。
もっとも捨てられてしまっているのもかなりあるようなので、
再利用は、大事で必要なことですけれど。
それでもいつかは底をつくので、
後継者の育成は絶対必要でしょう...。
やっぱり保存って大変。
せめて訪れることで、一生懸命応援します(笑)
Posted by HIRORIN at 2007年10月26日 22:05
HIRORINさん
さすが、専門ですね。
ということは、昔は石垣でも赤瓦の家ばっかりだったということですね。
ナイチでも、昔ながらの瓦が少なくなったのと同じなのでしょうか。
しかたがない事なのですね。やっぱりうちも赤瓦にしょっ!かなあ。。。
さすが、専門ですね。
ということは、昔は石垣でも赤瓦の家ばっかりだったということですね。
ナイチでも、昔ながらの瓦が少なくなったのと同じなのでしょうか。
しかたがない事なのですね。やっぱりうちも赤瓦にしょっ!かなあ。。。
Posted by TADARIN at 2007年10月27日 05:40