
2007年10月22日
竹富島への誘い




秋の竹富を少し








向こうにいるのは、ブログ仲間のおっきーさんと友達で~す









「もうすぐお祭りさ~、きれいな島に来て欲しいから~」
うれしくて涙が出てきました






この精神を受け継いで行って欲しいと強く感じました









「台風が来ても、台風が逃げてしまうさ~」
何年か前に、
直撃かと思われた台風が本当に避けて行ったという実話を聞いて
「竹富島には神様がいる」という話は、本当の話かもしれませんね
み~ふぁいゆ~

Posted by TADARINちゃん♪ at 15:13│Comments(6)
この記事へのコメント
雲は高く、水牛の影は長く、
TADARINのお昼寝のいつもの足もなんとなく涼しげ。
...秋なのですね。
そしてこんなに素晴らしい島の人々の心に、
度々触れられるTADARINはやっぱり羨ましい!
将来、民宿みんなで真剣に考えようよ、ね!
TADARINのお昼寝のいつもの足もなんとなく涼しげ。
...秋なのですね。
そしてこんなに素晴らしい島の人々の心に、
度々触れられるTADARINはやっぱり羨ましい!
将来、民宿みんなで真剣に考えようよ、ね!
Posted by TAKEMITYAN at 2007年10月22日 18:53
薄明かりの中で、
サンゴの道をひとりで黙々と綺麗にしていく姿・・。
心が洗われます。
TADARINさん、「み~ふぁいゆ~」ってどういう意味ですか?
wonderful! みたいなこと?
大阪のTADARINさんに、純ウチナンチューの私が聞くのも
ちょっと不思議ですが、教えて頂ければ嬉しいです♪
サンゴの道をひとりで黙々と綺麗にしていく姿・・。
心が洗われます。
TADARINさん、「み~ふぁいゆ~」ってどういう意味ですか?
wonderful! みたいなこと?
大阪のTADARINさんに、純ウチナンチューの私が聞くのも
ちょっと不思議ですが、教えて頂ければ嬉しいです♪
Posted by yuria
at 2007年10月22日 19:04

TAKEMIYAN
ありがとうです。
私も、可能なら民宿やりたいですが、まず無理ですよ。
それより、今の民宿をご利用ください(笑)
今回はかなり参りました。本当に帰りたくなくなるほど染まり過ぎてしまいました。
ありがとうです。
私も、可能なら民宿やりたいですが、まず無理ですよ。
それより、今の民宿をご利用ください(笑)
今回はかなり参りました。本当に帰りたくなくなるほど染まり過ぎてしまいました。
Posted by TADARIN at 2007年10月22日 20:13
yuriaさん
町を綺麗にする気持ちは、竹富だけでなく、どこでも宿るはずですよね。
時間がかかってもそういう気持ちがみんなに宿ってほしいです。
『みーふぁいゆー』『みーはいゆー』は八重山方言で『ありがとう』です。
『めんそーれ』は八重山では『おーりとーり』になります。
町を綺麗にする気持ちは、竹富だけでなく、どこでも宿るはずですよね。
時間がかかってもそういう気持ちがみんなに宿ってほしいです。
『みーふぁいゆー』『みーはいゆー』は八重山方言で『ありがとう』です。
『めんそーれ』は八重山では『おーりとーり』になります。
Posted by TADARIN at 2007年10月22日 20:21
おじぃとおばぁの優しい笑顔、話に愛を感じました。
たまたま読んだ本がキッカケで松竹ファンになり
ますます好きになった!
うつぐみの精神、島全体で感じます。
次回は…11月は無理やけどクリスマス頃行きたいな~。
クリスマスや年越し、どんな感じになるんかな!
後ろ姿、遠めの写真で良かった~(笑)
継続は力なり、ダイエット復活!!!
たまたま読んだ本がキッカケで松竹ファンになり
ますます好きになった!
うつぐみの精神、島全体で感じます。
次回は…11月は無理やけどクリスマス頃行きたいな~。
クリスマスや年越し、どんな感じになるんかな!
後ろ姿、遠めの写真で良かった~(笑)
継続は力なり、ダイエット復活!!!
Posted by おっき~ at 2007年10月22日 22:38
おっきー
いろいろお疲れ様&ありがとうでした。
12月はクリスマスにまた、行きますよ、私は。
家族連れで。
竹富はこれといって、クリスマスイベントは無いようですよ。
いろいろお疲れ様&ありがとうでした。
12月はクリスマスにまた、行きますよ、私は。
家族連れで。
竹富はこれといって、クリスマスイベントは無いようですよ。
Posted by TADARIN at 2007年10月23日 05:19