2007年10月12日

新築

新築
 おうち 木造建築って決められているらしいです      竹富島 仲筋集落


 結構値段は高いんですよ~ びっくり!



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:00│Comments(8)
この記事へのコメント
とてもステキな風景です。
Posted by finger5finger5 at 2007年10月12日 08:43
finger5さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

竹富行きが着々と近づいているように思えますが
いかがですか?
いつのご計画でしょうか?
だんだん前向きに、明るくなっていかれる
finger5さんを感じる事が出来て
とても嬉しく思います。
「夢に向かって」ですね。
Posted by TADARINTADARIN at 2007年10月12日 08:56
おはようございます☆彡

Just 5:00アップですね。
TADARINさんは、やっぱり早起きなんですね☆彡

ところで、TADARINさんの写真もお借りした
新記事が今朝アップしましたので・・ ご報告まで♪
改めて 美しい写真をありがとうございます☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年10月12日 09:13
おぉっ、珍しい光景ですね。
赤瓦は普通の屋根材に比べてかなり重くなるので、
柱などの部材はどうしても多くなるし、
補強のワザもかなりあるそうです。
どうしても割高でしょうね。
小中学校体育館の屋根も、
赤瓦では下に柱がなくてあまりに重くなるので、
金属で赤瓦を模したそうで苦労したと、オジーに聞きました。

何でも守る、維持するということは大変なことですね。
壊して作るほうが簡単でしょう。
この光景が島のあちこちで同時に見られるような
ことになってしまわないように。
大変だけど、頑張って欲しいです。

さ、応援に行かなきゃ(笑
Posted by HIRORIN at 2007年10月12日 09:50
次行った時は出来上がってるかな♪
次行く時の楽しみが増えました(^□^)
一体どれくらいの日数で出来上がるんでしょうね?
Posted by ももん at 2007年10月12日 11:45
yuriaさん
わざわざ、ご報告頂きありがとうございます。
早速、拝見させていただきますね。
Posted by TADARINTADARIN at 2007年10月12日 12:33
HIRORINさん

そうですよ、応援に行きましょうよ~
11月に、
予約しておきましょうか?

いいものは守って行って欲しいものですね。
合理化も大切ですが、
伝統は残して行って欲しいですね。
赤瓦の家も、永遠に続いて行って欲しいですよ。
国も協力してほしいものです。
Posted by TADARINTADARIN at 2007年10月12日 12:38
ももんさん、こんにちは。

どれくらいでしょうか?
私もわかりません。
今度聞いておきますね。

赤瓦に白い漆喰がとっても映えて綺麗に見えますよね。
憧れますね、こんな家で過ごしてみたいです。
Posted by TADARINTADARIN at 2007年10月12日 12:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。