2007年10月01日

竹富島報告2007/09

三線 9月18日の台風12号通過後、

急にオジー、オバーに会いたくなったので行ってきました


竹富島報告2007/09

夕陽時にいきなり雲 雨も降ってしまった   西桟橋


竹富島報告2007/09

バナナは大きい木はほぼ全滅、小さい木は頑張ってるけど
実は飛ばされちゃった うわーん

竹富島報告2007/09

びっくり! 石垣も崩れていました、確認したのはこの1箇所だけ ムカッ

竹富島報告2007/09

沖縄そば竹の子さんの屋根も修理中、八重山そばは美味しかったです 沖縄そば(箸)沖縄そば(箸)

竹富島報告2007/09

びっくり! 屋根の上のシーサー君がポッキリ折れていました びっくり!

向こう側にひっくり返ってるの分かる?


青しまぞおり 赤しまぞうり 黄しまぞおり 黄かりゆしウェア 三線 沖縄そば(箸)

既に、いつもの竹富に戻っていました ニコニコ

3日間後片付けの毎日だったそうです びっくり!

台風に巻き上げられた葉っぱや枝などが1件当たり軽トラ3杯分もあったそうな

街灯も数本折れ、電話線が切れ、1日中停電

それでも、やはり沖縄


慣れてるんですね、


「大変だったサー」


でもニコニコしてる&みんな元気 ニコニコ



何もお手伝いできることがありませんでした うわーん


お花はほとんど飛ばされましたが、


もう、新しい芽が出てきていました ニコニコ



Posted by TADARINちゃん♪ at 00:20│Comments(9)
この記事へのコメント
お疲れ様です。

大阪の台風とは比べものにならない規模なんでしょうね。

ニコニコ笑顔があってよかったです(o^_^o)
TADARINに会えてオバー&オジーに笑顔ができたのでは?

気をつけて大阪に帰って来て下さいね☆
Posted by とーる。 at 2007年10月01日 00:41
台風がきてもそれを自然に受け止めて笑顔でいられるって素敵ですね。

そんな柔らかぁ〜い、あったかぁ〜い人になりたいです!
Posted by りょーこ at 2007年10月01日 01:45
想像していたより、大きな被害だったんですね。
写真で見るとより実感がわきます。
台風がきては後片付けをして、の繰り返し。 
そんな時もオバー、オジーそして、竹富の人たち全員が協力するんでしょうね。
元気になっていく竹富をみることができて、なんとなくホッとしました♪
Posted by ゆい at 2007年10月01日 01:59
島の人たちは皆さぞかし大変だったでしょうね。
でもオジー、オバーが元気そうでよかった。
TADARINが行ってくれてよかった!
この後も気をつけて充実した時間を!
Posted by TAKEMIYAN at 2007年10月01日 02:38
とーる。ちゃん
本土に来た台風とは比べものにならないくらい凄いよ、私も経験ありませんが。こっちの人は、たくましい!うつぐみの精神も活きてますね。
Posted by TADARIN at 2007年10月01日 08:29
りょーこちゃん

やっぱり台風に慣れてますね、こっちは。一生懸命育てて来た農作物など、あっというまに、飛んでいってしまっても『なんくるないさ』なんですね。落ち込んでる暇はない。ですね。
Posted by TADARIN at 2007年10月01日 08:38
ゆいちゃん&TAKEMIYAN

壊滅ではないにしても、あっちこっち電柱が倒れたり、石垣が崩れたり、瓦がはがれたり。。。

ほとんど復活済みで、島の人達を励ますつもりが、
癒されてしまいました。

凄いです、こっちのパワーは。

でも、昨日のゆんたく、女性6人男1人のハーレム状態。少し疲れました。
Posted by TADARIN at 2007年10月01日 08:56
壊れた石垣、すごいね~。。。
先月の15日あたり本島を台風が通過した時、友達が久米島行ってて。一晩寝れなかったと言ってました。
沖縄の台風は私の想像を遥かに超えるんでしょうね~。。。
TADARIN、オバァの笑顔に逆に励まされるね(笑)
Posted by ocky at 2007年10月01日 22:03
おっきー

昨日と今日で、オバーといっっっっぱ〜〜いお話してきたよ。面白い話がいっぱい。

向こうの家って風通しがいい分、台風は大変。床下から台風の風が入ってきて、畳をめくりあげるらしいよ。一晩中畳を押さえてなあかんらしい。
ぞっとするよ。
Posted by TADARIN at 2007年10月01日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。