2007年09月26日

やっと秋

やっと秋

ラブ やっと秋かなあ?            竹富島西桟橋



 秋といえば運動会や、



 地区の運動会や娘の運動会出るねん



 娘の運動会は綱引き出なあかんねん、出る限りは全力でいく



 地区の運動会「パチンDEデート」も2年連続最下位


 
 今年は負けへんでえ~



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:10│Comments(5)
この記事へのコメント
運動会の季節ですね~。
張り切りすぎて骨折とかしないでくださいね。
(この時期けがしてるお父さん多いから。笑)
「パチンDEデート」ってのが大阪らしいですね。
Posted by MINA at 2007年09月26日 06:59
MINAさん
ありがとうございます。怪我しないよう頑張ります。言われてみるとそうですね、確かに大阪らしいです。パチンDEデートは、単純に夫婦で走って、風船をふくらませてお尻で割るだけの競技、風船がくせ者で、膨らませ易いのや硬いのもあり、その時の運。2年連続負けてるので、今年はやりまっせ。
Posted by TADARIN at 2007年09月26日 07:28
そちらの地区運動会楽しそうですね。同じ市内やのに大阪らしさありますね。
TADARINおじさん、今度おじさんもおいしい沖縄料理連れて行って下さい(*^^*)最近ソーメンチャンプル作るのにはまってます。こないだ3日連続でチャンプル系作ってやいまとで頂きました。最高ですよね(^-^)v
Posted by たこはる at 2007年09月26日 09:01
たこはるさん
大池地区はかなり気合が入っていますね。
お祭りの保存会や運動会、自治会がしっかりしていますね。
特に、大池祭り保存会は活動もしっかりしており
保存会入会の誘いが毎年あり迷っています。
どの地域もそうですが、若い人たちの自治会参加やこの様な地区の小さなお祭りの積極的な参加が期待できない昨今
オッサンが頑張るしかないのかな?と痛感しています。
ご近所、自治会に積極参加し、お年寄りと若者の交流などを行なう事により、活性化できれば高齢化社会にも貢献できると考えています。
いいものは残して行くべきと考えます。

沖縄料理屋さん
行きましょうね。
泡盛飲んで、三線弾いて、踊って、歌って。。
Posted by TADARIN at 2007年09月26日 09:13
ほんとその通りだと思います。茨木にもそのようなところがあったのですね。私もそういう催しが大好きで大阪市内の親戚のところに年二回だんじりを曳きに行きます。どちらかと言えば大阪市内の方がだんじり保存会等があり地域の振興が活発だと思ってました。
ですからTADARINさんのお話、びっくりしました。茨木にもそんなとこあるのですね。
Posted by たこはる at 2007年09月26日 10:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。