2007年09月13日

沖縄らしさ

沖縄らしさ
黄ハイビスカス 三線 全くどこで撮ったか覚えていましぇ~ん    名護市のどこか?



Posted by TADARINちゃん♪ at 15:15│Comments(12)
この記事へのコメント
コメントどうもありがとうございます(^O^)/伊江島に興味を持って頂いてまた伊江島について色々と調べたと言うことで、とても嬉しいですヾ(^v^)kちなみに私の実家がホテルしています(*^-^)本館は96歳のおじいちゃんが経営していてお客様に戦争の話しをよくしています!おしゃべりが大好きなので伊江島の話しを色々聞けると思いますよっ♪♪是非、一度行ってみて下さい!話しは変わりますが…私も空大好きで…綺麗な空を見つければ必ず写真で取ってます!!後は、海の風景も好きですねぇ★★★
Posted by NATSUKI at 2007年09月13日 17:17
「のーまんじゅう」を探しまわったときの景色に似ていて、またまた懐かしくなっちゃいました!
Posted by TAKEMIYAN at 2007年09月13日 22:19
あっ!!ここはね~、あそこの角曲がった所よ~~☆
な~んて、本島に行った事のない私でした。
どこも屋上がありそうでいいな~♪
Posted by おっき~ at 2007年09月13日 22:33
いいね~~^^
Posted by みわ at 2007年09月13日 23:28
NATSUKIさん
メッセージありがとうございます。96歳のオジーと話がしてみたいです。
絶対いきます、近いうちに。

沖縄の空と海
楽しみにしていますので
色々見せて下さい。
Posted by TADARIN at 2007年09月14日 08:09
TAKEMIYAN
のーまんじゅうって何ですか?
饅頭ですか?
なんか美味しそうなので今度探してみます。
Posted by TADARIN at 2007年09月14日 08:10
おっき~
とにかく、沖縄は台風が多いので
台風に負けない作り方をしているそうです。
三角屋根ではなく平らになってるのもその理由。
でも、竹富は三角屋根やね~?
なんでやろ。。。
Posted by TADARIN at 2007年09月14日 08:13
みわちゃん
お褒め頂きありがとうです。
かなり、影響されてます。
Posted by TADARIN at 2007年09月14日 08:14
TADARINさん、のーまんじゅうは、そう饅頭 正解!です。

☆office oshiroさんのブログより
『のーまんじゅう(ぎぼまんじゅう)は、紅い文字で大きく「の」と書かれている。お祝いの縁起を担いで、のし袋の「の」をつけている。サンニンの葉の上に乗っかっている。』でした。
    首里 儀保の饅頭 TEL884-1764
♪ちなみに、時々はスーパーの店頭でも見かけますよ。

☆もの心ついた頃は、ほとんどの家が瓦屋根(△屋根?)でしたよ。
幼稚園あたりから、徐々にコンクリートの家に立て替える家が増えてきたと記憶しています。

♪以上、お返事コーナーでした。ヒマだったので・・ 冗談です(笑)

TADARINさん、実は午前中に「忘れてはいけない事」にコメントしたのですが、パソコンORネットの調子が悪くて入りませんでした。ここ数日、画面の展開が遅~いようです。
Posted by yuriayuria at 2007年09月14日 13:12
yuriaさん
どんな味のまんじゅうなのでしょうか?
私はそうでもないのですが
親父が饅頭大好きなので
機会があれば買って帰ろうかと思っています。

画面の展開ですが
携帯だと確かに最近遅いように感じていました。
PCだとよくわかりません。

今、昔の沖縄について
凄く興味があって、いろいろ勉強したいと思っています。
ひめゆりの搭に行った時
考えさせられたんです。
同じ日本人として、人間として勉強しなければいけない事と
感じました。
二度と同じ事が起きないように。
Posted by TADARIN at 2007年09月14日 13:30
えっとですね。中は粒餡で、生地が蒸したては もちもち、サンニン(月桃)の香りがします。月桃の葉を敷いていないのもあったような・・。美味しいですよ。

ジャスコでも一度だけ見かけましたが、入荷数が少ないからか・・タイミングでしょうね。ぎぼまんじゅうさんに予約されてからが無難かも。

お父様におみやげでしたら、サンニンの葉の香りが大丈夫かを確認された方がいいかも知れません。好き嫌いがある香りなので。
Posted by yuriayuria at 2007年09月14日 15:55
yuriaさん
饅頭情報ありがとうです。
今度行った時、探してみます。
Posted by TADARIN at 2007年09月14日 16:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。