2007年09月05日

八重山そばには欠かせません

八重山そばには欠かせません
沖縄そば 沖縄そば ピャーシ、別名ピパーズ       竹富島



Posted by TADARINちゃん♪ at 05:24│Comments(6)
この記事へのコメント
ビバーチ は商品名?
↑島こしょう ですよね。

乾燥させて粉にするのかな。
自分でも作れるんでしょうか?
葉っぱはどんな香り?
Posted by りょう虎りょう虎 at 2007年09月05日 14:37
りょう虎さん
島こしょうって俗に言うようですね。竹富では、ピャーシとか、ピーヤシで、石垣ではピパーチ?粉にするだけみたいなので多分自分でもできると思いますよ。葉っぱもピャーシの香がします。竹富では、旧盆にはこの葉っぱをジューシーに入れるんです。 
Posted by TADARIN at 2007年09月05日 16:35
TADARAINさん、若葉を天ぷらにしたのを出されて、頂いたことがありますが、コショウの香りがして美味しかったですよ。クセになる?味かも。
今度、八重山へ行かれる時に、実(種)を分けてもらって、家庭菜園で試してみて下さいね☆彡「また、食べてみた~い。」
Posted by yuriayuria at 2007年09月05日 17:10
yuriaさん
ビャーシの葉っぱの天ぷらですか、旨そうですね。今年、ハンダマをもらってかえって、家で順調に育っていますが、ピャーシも挑戦してみます。
Posted by TADARIN at 2007年09月05日 23:38
書き忘れましたが、挿し木でも根づきやすいと聞きました。その方が早いかも。食べることを考えて・・食いしん坊ですねぇ、わたし☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年09月06日 12:10
yuriaサン
ありがとうございます。
大阪の気候が合うかどうかわかりませんが
やってみます。
Posted by TADARIN at 2007年09月06日 13:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。