2007年06月27日

ただいま~

ただいま~
黄ハイビスカス 赤ハイビスカス シーサーオスシーサーメス いつでも帰っておいで ニコニコ  竹富島



Posted by TADARINちゃん♪ at 14:30│Comments(4)
この記事へのコメント
TADARINさん 初めまして☆彡
どの写真も ほのぼのとして 素敵ですねぇ

この道は 白砂ですよね。澄み切った空気感が伝わってきますね。

なんの花 の パパイヤの花は 以前していた お仕事で 押し花にした事がありますよ。なかなか可愛いです。

サンゴのことは 私も 気になっていて QAB・TVの募金に 息子と 良く電話をしていました。
そして実際にできることはないかなぁと 思いをめぐらせていたら 昨年の産業祭りで サンゴを植える団体が出展していて(ブースには誰もいず留守でしたが。)後で 問い合わせをしました。

サンゴを植えつける場所が 読谷村のむらさき村(陸地で植えますよ。)らしく 車を持たない私は まだ参加していません。那覇のちぃーびしでは 船で沖へ出て潜りサンゴを 植えつけるそうです。

ただ、那覇のほうで 月一のミィーティングがあるらしいので そこで知り合った どなたかの車に便乗させて頂ければ 行けないことはないなあ。 と思いつつ・・
TADARINさんのブログを見て また 思い出しました。

ご存知かも知れませんが コメント欄を 見てくれている方のためにも
一応 連絡先です。年に一回の 参加でも 一人でも多くの方が サンゴを植えると きっと 変わりますよね♥

NPO法人コーラル沖縄 TEL 098-863-0711
(会社経営の方がボランティアで連絡先にしているようです。)
Posted by yuriayuria at 2007年06月27日 16:58
yuriaさん
コメントありがとうございます。
竹富島の白砂は、以前は竹富島のビーチの砂を使っていたのですが、砂が減ってきているのと竹富島全体が保存区域に指定されていることもあり、今年から中国から砂を輸入して道に敷いているのです。以前の真っ白な砂ではなく少し茶色い色をしています。少し残念です。

サンゴの植え付けの貴重なお話ありがとうございます。
先日、たまたま、見ていたテレビでやっていました。
陸地でサンゴを養殖して、海に植えつけて増やしていると。
yuriaさんがおっしゃるようにダイビングをする方たちに少しずつ植えつけていただければ増えて行きますよね。
しかし、地球温暖化を解決しないと折角増えてもまた死んでしまいます。
中国やアメリカが心を入れ貸えてくれればいいのですが、無理なので、私たちが出来る事をやって行くしかないのかなと思います。便利すぎるぐらい便利になった世の中の代償がこれなんて悲しすぎますね。
皆が、少しずつでも考えてくれたら幸せです。
また、ご意見くださいね。
ありがとうございます。
Posted by TADARIN at 2007年06月27日 17:40
これ、今回の写真??
めちゃ晴れてていいな~!
写真撮りたい~~~!
Posted by ocky at 2007年06月27日 23:34
今回ですよ、青空が最高でした。
Posted by TADARIN at 2007年06月28日 03:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。