
2007年06月25日
竹富通信2007/6 part2


快晴&干潮 潮が引くと中州が出現、美しい


西桟橋の夕日、綺麗でした


八重山そば大盛り

カレーそばもお勧め

ゆがふ館3周年記念イベント
オジー自慢のゴーヤ拾い
竹富島といえば水牛車
最終日、虹が見送ってくれました




天気に恵まれすぎて、少しバテそうになりましたが
あらためて、美しい海と空と竹富島の人たちに感動させられました。
いつまでも美しい島でありますように。
次回は8月です。












お願いがあります。
今、地球の珊瑚礁が危機です。
「ホワイトシンドローム、白化」という地球温暖化による海水の温度上昇が
原因とされている病気により、絶滅の危機に晒されています。
このままだと5年以内に地球のサンゴは全滅するとも言われています。
石西礁瑚(石垣島から西表島の間の珊瑚礁群)は世界で1番多くの種類(360種類)のサンゴが生息しています。
世界遺産のグレートバリアリーフでさえ300種類。
海で住む生き物の25%は、珊瑚礁で生活していると言われています。
その珊瑚礁は海全体の0.5%しかないのです。
珊瑚礁がどれだけ重要かが理解できると思います。
一人でもできることは一杯あります。
みんなで考えてみてくださいね。









Posted by TADARINちゃん♪ at 12:11│Comments(3)
この記事へのコメント
お帰りなさい!
やはり八重山は「てぃーだ」が似合いますね。
素敵な写真ばかりで、風までも感じるようです。
変わらないことが困難な時代だからこそ、
変わらない美しさをいつまでも。応援しなきゃ、ですね。
やはり八重山は「てぃーだ」が似合いますね。
素敵な写真ばかりで、風までも感じるようです。
変わらないことが困難な時代だからこそ、
変わらない美しさをいつまでも。応援しなきゃ、ですね。
Posted by Hiroshi Ohta at 2007年06月25日 20:16
上等な天気でバンザイですね~!
極上の夕陽見れて羨ましい。
私は4回行ったけどまだ見た事ナシ…。
サカナ君が2048年には海の魚がいなくなっちゃうと言ってました…。
小さな事から自覚持って真剣に考えなきゃですね。
極上の夕陽見れて羨ましい。
私は4回行ったけどまだ見た事ナシ…。
サカナ君が2048年には海の魚がいなくなっちゃうと言ってました…。
小さな事から自覚持って真剣に考えなきゃですね。
Posted by おっき~ at 2007年06月25日 21:40
コメントありがとうございます。少しでも八重山をはじめ、地球全体の自然が守る事ができるならと意識してもらえればうれしいです。それにしても、八重山の海は、本当に素晴らしいです。思い出しただけで胸がジーンときます。TAKEMIYAN、おっきー、楽しみですね。
Posted by TADARIN at 2007年06月26日 10:25