竹富島と私
おはようございます
連休明け初の土曜日
いかがお過ごしでしょうか?
まだ連休中の方もいらっしゃるかも
連休ボケでなかなか本調子になれない私
この土日で完全復活と行きたいもんです
今日は先週逃避行してきました竹富島のお話を
写真が多いので携帯ブロガーさんにはご迷惑おかけしますが
ご了承願います
今回は5日間の滞在でした
5日間の滞在は最長記録かもしれません
最大の目的はモズク採り
竹富の海では3月~5月モズクが採れます
1年分のモズクを採りました
この写真は竹富島を愛し竹富島民のために医療活動していただいた
崎山毅先生の碑
この崎山毅先生は竹富島民で
今のオジーオバー達は
ほとんどの方がこの崎山毅先生にお世話になったとのこと
オバーがいっぱいお話してくれました
私は、この崎山毅先生のお孫さんとお友達なんです
このてぃーだブログのお友達ですよ~
この碑が見つかってよかった~~
2日目の夕陽
西桟橋で見る夕陽は格別
今までのいろんな事辛い事も悲しい事も
この夕陽で全て吹っ飛びました
民宿まで帰る道のり
大好きな竹富の夜を堪能して帰りました
このオレンジ色のサンゴ道が大好きなんです
ブーゲンビレアもなんだか夕陽に染まっているようで
お月様の明かりも優しく降り注ぐ
素敵な夜が続きました
竹富島にはいろんなフルーツが野生化してます
元々は栽培していた物なのですが
鳥が食べて落とした糞で森の中に野生化しました
これはパッションフルーツ
お店で売ってるのは赤くなるのですが
ここのパッションフルーツは黄色くなるんです
オバーが「伊藤さん!エビの養殖場いこうか!!」
竹富島の南3分の1は牧場+車海老の養殖場で観光客は立ち入り禁止
その養殖場に行ける!!
車に乗って10分
初めて見た養殖場が上の写真
特別に出荷前の高級車海老を見せていただきました
25センチはあろう超デカイ車海老
水槽に飛び込みたくなったのは私だけか。。。
集落を散歩
今回は天気に恵まれて毎日快晴
サンゴ道も一際白さが増しているように見えました
端午の節句
鯉のぼりも元気に泳いでいます
空も緑も元気一杯
もちろんオバーも元気一杯
コンドイビーチも最高に美しかった
大阪へ帰る前日の夕陽
今回4回夕陽を見ましたがこの最後の夕陽が最高でした
「元気で頑張れよ~~~!」って
私達を優しく送り出してくれるような見事な夕陽やった~
雲にかからず綺麗にまん丸夕陽が西表に沈んでいきました
竹富島でもなかなか見れないまん丸夕陽
涙が溢れてきました
今回は今までと違う思いで訪れた竹富島
民宿でご一緒させていただいた方々やオジーオバー
いろんな方に一杯元気を頂きました
膝の調子が悪くダイエットに励んでいるオバー
島の若い人たちに島の伝統工芸を伝授しているオジー
島の数少ない産業である牧場で毎日牛と格闘しているオジサン
この時期、青森から水泳のトレーニングに来られる左半身不自由な鉄人トライアスリートYさん
いつも元気で笑顔一杯の島の人たちに感謝せずにはいられなかった私
いつまでも変らず素朴で元気で明るくてイキイキしている竹富島でありますように
TADARINでした