TADARINちゃん♪

2009年02月18日 05:08


 ☆竹富島の夕陽☆


 おはようございます


 水曜日です



 今日も元気で~






 さて一昨日、昨日と京都のお話しやったので


 今日は京都つながりでお茶のお話を



 あんまり繋がって無いような気もしますが。。。お許しを




 実はTADARIN家はかなりの緑茶消費家庭

 
 緑茶の100g入りの袋は10日でなくなります


 特に娘が最大級の「茶のみババア」


 熱いお茶が大好き


 梅干と熱いお茶があれば一人でいつまででもお茶をすすって梅干食ってます



 私も「茶のみジジイ」


 コーヒーよりもお茶なんです





 ところで


 生茶葉生産量日本一はどこかご存知ですか?


 簡単ですね~


 静岡県です


 新幹線乗ってると静岡県に入ったと途端にお茶の香りがしてきますから



 嘘です。。


 生産量はホントです


 生産量ベスト10位

 2位:鹿児島県
 3位:三重県
 4位:宮崎県
 5位:京都府
 6位:奈良県
 7位:福岡県
 8位:佐賀県
 9位:熊本県
 10位:長崎県

 

 気が付きませんか~~~


 九州はお茶の産地なんですよ~


 仕事柄九州に行く機会が多い私


 必ずお茶を買って帰ります


 
 日本一早い一番茶は沖縄名護産の「呉我銘茶」


 3月半ばから収穫ですよ~




 私は個人的に福岡の「八女茶(やめ茶)」


 鹿児島の「知覧茶(ちらん茶)」が好きです


 世界では断トツで中国が世界一生産量




 お茶ってね

 発酵させる度合いで名前が変るんですよ~


 そしてみんな色の漢字が付いて呼ばれるんです


 緑茶(無発酵)
 白茶(弱発酵)
 青茶(半発酵) ウーロン茶がこれ
 紅茶(全発酵)
 黒茶(後発酵) プーアル茶がこれ


 同じ茶葉で色んなお茶が作れるんですよ~


 おなじみカテキンやらビタミンCやら

 栄養価も高い


 静岡のお年よりは茶葉をいっぱい入れてお茶を飲んでるらしいです

 そして出がらしも料理にして食べちゃうとか

  
 一度、出がらしを乾燥させて天ぷらの衣に使ったら香りが抜群でしたよ



 静岡のお年よりも長生きなんですって~




 お茶は冷凍庫で保管するとかなり長い期間持ちますよ~


 うちには昨年の今頃買った知覧茶が冷凍庫にあります


 封を開けたら早めに飲んでくださいね^^





 では緑茶で健康食生活を



 いってらっしゃ~~~い