電卓

TADARINちゃん♪

2009年02月10日 05:05


 ☆竹富島 西桟橋からの夕暮れ☆



 おはようございます


 火曜日


 明日は休日だ~~~



 お元気で~





 今日は電卓のお話


 今や電卓は100円ショップでも売ってますね


 特別便利だとも貴重だとも思いません




 昔は液晶ではなくLED(発光ダイオード)やったり


 その前はニキシー管(電球みたいな物)やったり


 その分、デカかった


 
 1960年頃に発明されたようですよ~


 私はまだ生まれてませ~~~ん



 この電卓と競合してたのが電電公社のプッシュホン電話を使った計算サービス


 1970年に開始したサービスです


 プッシュホンを使って計算式を入れて


 音声で答えが返ってくるサービス


 四則計算は可能やったみたいです
 


 このサービス名前がちゃんとついてたんですよ~


 DIALS(Dendenkosha Immediate Arithmetic and Library System)


 信じられへんでしょ~



 1982年にはサービス終了したようです


 昔は手で計算してたんやね~


 


 小数点付きの割り算できますか~


 小学校5年生の問題ですよ~




 では行ってらっしゃ~~~~い