とんど焼き
おはようございます
週末金曜日です
今日も明るく元気良く
今日は11日のとんど焼きの様子を
とんど焼き
門松や注連飾り、書初めなどを集めて焼き上げ
その火で焼いた御餅を食べるとその年は病気をしないと言われています
毎年近くの小学校で行われます
今年はオジーと甥っ子とのん吉と私で行きました~
これも地域社会活動の一環ですね
火をつける前
竹に藁を縛りつけ組み上げます
地区の注連縄飾りやら門松など集められてます
太鼓を叩いてます
何で太鼓を叩くのかは不明
小学校の校長先生が点火します
点火してあっという間に燃え尽きます
その様子をどうぞ
結構スケールデカイでしょ~
風向きや天候によっては中止します
灰が近くの家に飛んで行ったりするので
当日はできるだけ洗濯物は干さないように事前にお願いするのです
他の地域では灰が飛ぶだの煙が来るだのって
苦情が多くなって辞める所も多いのですが
昔ながらの行事
ずっと続いて欲しいものです
楽しい週末を~