駄菓子
☆竹富島 西集落の夕暮れ☆
おはようございます~
嬉しい金曜日
楽しく元気良く
さあ
懐かしいシリーズ最終日
今日は何にしようかと色々考えましたが
自分の幼少時代を思い出したら
やはりこれでしょ~
4歳から11歳まで私は大阪市内平野区の
大阪府営住宅に住んでおりました
新築であり昭和43年といえば子供も多かった時代
団地には子供がわんさか
近所に駄菓子屋さんがありました
色んな駄菓子がありましたよ~
ほとんど10円でした
ビー球は黒ビー球1個1円 カラービー球は2円
1円玉持ってビー球買いに行ったこともありました
色んなスナック菓子が出てきたのもこの時代
仮面ライダースナックやプロ野球スナック
カード欲しさに大ブレークしましたね~
仮面ライダースナック
甘いスナック菓子でお世辞にも美味いお菓子とはいえない
カードが欲しいのでスナック菓子を捨てる奴も居ましたね
私も一度道端にお菓子を捨てて
親父にこっ酷く叱られた記憶があります
親父が洗車してて道端にお菓子を捨てる私を見ていたのです
私もろくな事してませんでしたね~
それからというもの
1年間お小遣い無しでした
駄菓子で一番好きやったのは水あめでした
当たりくじつきで当たればもう1個
子供って凄いですよ~
あの時代
印刷技術も大したことが無かったんですね~
くじの外側だけ見ると当たりが分かっちゃうんですよ~
当たり・はずれの字が見えるんじゃなくって
当たりくじは全体の色が薄いとか。。。
法則を見つけ出すんですよ~
その代わり誰にも言いませんよ~
それでお店の中の水あめを根こそぎ当てた事もありました
紐を引っ張る飴ちゃん
小さい箱に入ったオレンジガム
カレー煎餅
塩煎餅
そうそう!
そのころ10円でたこ焼4個買えたんですよ~
よく10円持って友達と
たこ焼食べに行ったな~
お皿にたこ焼4個入れてくれるんですよ~
3日に1回
10円もらって団地の周りにある駄菓子屋さんやたこ焼屋さんへ
今でもはっきり覚えています
楽しい週末を~