梅肉エキス
☆青梅☆
おはようございます~
さあ今日から7月
今年も半分過ぎちゃいました
夏至も過ぎて
これから日も短くなってきますね~
そんなこと考えたら寂しくなってきます
私はというと
竹富から帰ってきて今日から仕事
今日も元気で~
6月のある日曜日
初めて梅肉エキスを作りました
☆青梅を擦りおろします☆
梅肉エキス
聞いたことあるでしょう
生の梅や梅干には含まれない栄養素「メムフラール」が豊富に含まれます
梅の実に含まれるクエン酸と糖の一部が加熱により
出来るメムフラール
疲労回復や若返りに効果抜群
和歌山県の梅の産地
みなべ町では各家庭で作っています
どこのオバーもお肌ツルツル
私もお肌ツルツルになりたくって作ってみました
☆擦りおろし後の梅の実☆
5KG250個の青梅を擦りおろします
梅って中があんなにネバネバしてるって知りませんでした
手が滑って簡単には行きません
3時間かかって250個擦りおろし完成
手ぬぐいで汁を絞ります
これがまた重労働
擦った実はネバネバなので目が細かい手ぬぐいでは
なかなか汁が搾れません
少し目が粗い手ぬぐいで搾りました
これが後々失敗になることも知らず。。。
☆アクを取り除きます☆
搾った汁を土鍋で煮詰めて行きます
アクが出るので小まめに取り除きます
☆完成間近の梅肉エキス☆
煮詰め始めて4時間
本来であれば真っ黒な蜂蜜みたいにトローリとなるはずですが
なかなか黒くなりません
水分もなくなりそうでドロドロになってきました
そうなんです
ちゃんと汁を搾らなかったので
擦った細かい実が原因でトローリじゃなくドロドロになってしまいました
でも味はほぼ同じ
かなり酸っぱいです
これを蜂蜜と一緒に薄めて飲んだり
泡盛の水割りに入れてみたり
擦って搾って煮詰めて
13時間の家庭用常備薬の作成記録でした
来年は作る元気ありません